乳児・幼児 通報 / 削除依頼 ウォッチリストに追加 なめ SH03A 09/09/10 17:51:04 うちの子、女の子なんですが周りの子に比べて、ん?って感じることが多いです。二歳でわかる障害といえば、どんなのですか? キーワード編集 0 いいね
新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF No. 22 16です P705i 09/09/11 00:00:10 >>20 コメントどうもありがとうございます。 うちも、上はあっさりで下はベッタリしてるから、真逆で…どっちも大変で、でも可愛いとも思えるし、悩むし… 上手く書き込めなくてすみません。 でも解って頂けて嬉しいです。 主さんも、今のモヤモヤした感じ、早くスッキリするといいですね。 トピずれ失礼しました。 0 No. 21 … 912SH 09/09/10 23:48:47 アンカー間違えました… >>16さんです。 0 No. 20 … 912SH 09/09/10 23:47:02 気質もあるのでは? 2歳でわかる障害なら比較的重度なほうだと思います。 主さんの娘さんの場合は個性の範囲として様子見ても平気じゃないかな? 色々な子がいるからみんながみんなママにベッタリでも無いですよ。 もし心配なら何かで受診したついでに聞いてみては? まだ様子見れるなら3歳児健診で聞いてみるのもいいかも。 まだ2歳だと親の思うようにはいかないし、理解力もまだまだ低めだから大人からしたら「ん?」と思う事が多いかも知れないです。 ちなみに他レスで>>17さんのレスについて触れていますが、おそらく主さんを励ますための発言だと思います。 うちは上の子がアッサリしていて下の子がベッタリでしたが、性格も全く違うし年齢と共にベッタリも減っていきました。 まぁ小学生になっても甘えん坊だけど、外ではのびのび楽しんでます。 アッサリしていようがベッタリしていようがその子の個性だから人と比べずにその子に合った育児が一番。 どちらのタイプもおかしいわけでは無いですよ。 親としてはアッサリしてると寂しくて、ベッタリだと大変なんですけどね(;^_^A 0 No. 19 何で? P705i 09/09/10 23:32:58 >>17 激しいママっ子だって、ママのそばで周りを良く観察してる子なんでしょ? ママ大好きだからなんでしょ?そういう時期もあるよ。性格だってあるのもわかるし。 今はそこに批判するべきじゃないんじゃないの? 主さんの気持ちにフォローしてあげなよ。 障害かどうかなやんでるんだから。 主さん、トピずれてごめんなさい。 0 No. 18 そうね SH906i 09/09/10 23:05:29 >>17 うちもスーパー ママっ子 信頼関係が築けてないの? でも道路に飛び出されるよりはまし 命あってなんぼだから 性格にもよるんじゃないかな うちは気が弱いからママから離れて冒険にはいかないタイプ 向こう見ずでやんちゃな子は多いよ、確かに怪我は多いけど好奇心旺盛と受け止められる 集団生活に入る頃になってん?と感じたら心配かもだけどまだ時期的なものな気もする 0 No. 17 ごめんね SH903iTV 09/09/10 22:57:37 >>16 『何よりママと子供の関係がしっかり出来てるからではないのでしょうか…??』 この部分、激しいママッ子に悩んでる人からみたら不愉快だわ。 0 No. 16 ??? P705i 09/09/10 22:27:22 >>6 親にベッタリしてるから良い子でしょうか? じっとしてないのは確かに困るけど、それだけ好奇心旺盛だし、何よりママと子供の関係がしっかり出来てるからではないのでしょうか…?? まずは、もう一度、公園やプレ教室とか…子供達が沢山いる環境も覗いてみて…。もしかして、『うちと同じだぁ☆』って思えるお友達に会えるかもしれないですよ。 0 No. 15 そうだね W61SA 09/09/10 19:40:27 保健センターに問い合わせて、必要なら療育をさせてあげた方がいいと思う。 母親の勘。何か違うって思う直感は当たってる可能性ありだと思う。障害の見極めは2歳の時点では難しいと思うなぁ。療育は2歳なら始めるには遅くないよ。 0 No. 14 うちの子 N906imyu 09/09/10 19:35:10 と同じです 私もいつも親にべったりの子ばかり見てます うちの子は落ち着きないし悩みます 0 No. 13 そうなんですか? SH03A 09/09/10 18:59:37 >>11 保健師さんからは何て言われましたか?私も相談しに行ってみようと思います。 0 No. 12 ひめライス&#x{11:F9EE}; F09A3 09/09/10 18:48:35 読む限りまったく普通だと思うんだけどなぁ。 でも、いつもそばにいる母親のカンてあるらしいから、やっぱり違うと感じたら専門機関に相談してみたらいいと思う。 0 No. 11 あ P902i 09/09/10 18:47:34 長男がそんなかんじで、悩んだ時期があった。 私は市の保健師さんに相談した。幸いにも皆、良い方で助かっています。 0 No. 10 あ W62T 09/09/10 18:24:03 二歳児ってそんなもんじゃない? 気になるなら保健センターの育児相談とかいってみたら? 0 No. 9 ここで W53CA 09/09/10 18:23:58 聞いても専門家はいないから、児相へ 0 No. 8 あと SH03A 09/09/10 18:19:19 自分の思い通りにならないと癇癪、起こしたり。 0 No. 7 2歳って W61SH 09/09/10 18:18:51 そんなもんだよ。癇癪だったり、自我が少し強いとかでは?外では怒られないと知恵がついたりするけど、成長と共になくなったりしますよ。 0 No. 6 レスありがとうございます SH03A 09/09/10 18:15:15 家では大丈夫だったりするんですけど外に出るとイヤイヤ奇声あげたり泣いたり地べたに寝転んだり何度、注意しても同じことを繰り返す。例えば道路に飛び出そうとしたり。お友達とうまく遊ぶことが出来ず、すぐ一人、違うことをしだす。親から離れるのも平気であっちこっち走り出す。ジッとしてない。周りの同い年の2歳の子は親にベッタリでとても聞き分けが良く、おとなしい。なんて、いい子なの!って感じてしまうような子ばかりです。性格なのか親の私がちゃんと躾できてないのか、それとも障害でもあるのか真剣に悩んでます。 0 No. 5 あ W62T 09/09/10 17:58:36 なにが気になるの? 0 No. 4 あ W62T 09/09/10 17:57:55 ん?と思うことはどんなこと? 0 No. 3 あ W44K/K II 09/09/10 17:57:41 どんなことにん?と感じるのですか? 0 No. 2 例えば W61SH 09/09/10 17:57:09 どんな行動が気になるのですか? 0 No. 1 どんな W53K/W64K 09/09/10 17:57:06 感じなの? 0
No.-
22
-
16です
- P705i