恩着せがましい祖母と常識ない旦那

  • 旦那・家族
  • ブスな孫娘
  • N703iD
  • 09/08/07 19:57:35
私の祖母は裕福な事もあり、私と子供によく昼から高めの外食を食べに連れて行ってくれたり服を買ってくれたりします。
その時にうちの旦那へ寿司折りなど手土産を必ず買ってくれるんですが、旦那はそれを食べてもおばあちゃんにお礼の電話などしません。
おばあちゃんは、そんな旦那の事を常識ないって言うんですが毎回なにかしら買って持って帰らせてくれます。で、その時に「旦那にお礼の電話させよ」と言います。
旦那もいい年してお礼とか言えないので私は恥ずかしいです。
何度もおばあちゃんに一言お礼の電話するように言った事あるんですが、私がかけたら電話変わってお礼言った時もありますが、ほぼ礼なしです。
私は、祖母に「お礼言わないような奴に何も買わなくていい」て言ってるのに、それでもなんか買って「土産、絶対旦那に食べさせてお礼の電話させてな」て言います。

本当、旦那にはなにも買ってくれなくていいのに…て思います。
ありがとうが言えない旦那の事も嫌いです。

板挟みとは違うけど、なんか切ないです。
どうしたらいいでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 09/08/09 05:59:39
    主の祖母や母親はさ、主の旦那を批判するネタがほしいだけなんじゃないの? だから毎回毎回いらないって言ってるにも関わらずお土産持たせたりするんでしょ。
    …で、お礼の電話が無い!って親戚中に文句言いふらし。
    もう祖母達も旦那の性格を十分に分かってるはずだよね?
    なのに無理矢理にでもお礼を言わせようとお土産を持たせたりする行為が理解できない…恩義せがましすぎるし、見下しすぎだし。人間性に問題あるよ。
    そんな事されたら誰だってお礼言う気も失せるよ。

    • 0
    • 09/08/09 01:25:09
    >>34
    あれ。その程度の頻度なのか。
    それなら旦那さん御礼言ってくれても良さそう(・∀・;)

    • 0
    • 09/08/09 01:24:58
    >>32
    食事に行くのやめる事はできるけど、関わるのをやめる事は無理です。 

    • 0
    • 09/08/09 01:23:08
    >>31
    本当にその通りで、実母はとくにうちの旦那を見下すと言うかばかにした発言が目立ちます。
    祖母も同じようなもんです。
    食事に連れてってもらう頻度は2、3ヶ月に1度なんですが、もう少し少なくします。

    ありがとうございます。

    • 0
    • 09/08/09 01:20:13
    >>30
    その言い方、すごくやんわりしてていいですね!
    次回から参考にさせていただきます。

    ありがとうございます。

    • 0
    • 09/08/09 00:45:28
    もう祖母と関わらなきゃいいじゃん。

    • 0
    • No.
    • 31
    • そもそも
    • N906i

    • 09/08/09 00:36:10
    主家族が礼も言えないだらしない旦那って見下してるから余計に礼も言いづらいんじゃないの?
    教育しなおすって、嫁(主)がするならまだしも主家族が出しゃばる事じゃないよね。主が旦那をどうにかするべきでしょ。

    私ならいくら祖母が裕福でも、頻繁におごってもらうのも嫌だな。
    いい大人が祖母に甘えて恥ずかしくないの?
    たまになら分かる。
    ゴタゴタするなら、お金を無理矢理でも、こっそりでも祖母に返しておけば?

    • 0
    • 09/08/08 23:58:19
    >>8
    「ありがとうって言ってあげて。おばあちゃん喜ぶから」て言ってもダメかな?
    私も20歳の時、お礼をいうのが恥ずかしくて言えませんでしたから。元カレの友人がゴハンをおごってくれても恥ずかしさからなかなか言えなくて…。元カレ伝いにお礼を言ってました。元カレが「本人に言ってあげて。喜ぶよ(*^∇^*)」と言われてやっとお礼を言えるようになったので。

    • 0
    • 09/08/08 23:52:22
    >>26
    お礼が言えない旦那をどうにかしたいんじゃなくて、誰が悪いのか聞きたくなりました。でも、私が悪いと言うご意見を受け止め、これからは私がハッキリいらないと言うようにします。
    間に挟まれた私もはっきりいってかなり迷惑なもんで…(T_T)

    • 0
    • 09/08/08 23:50:09
    >>27
    そうです。
    実際はなかなか都合が合わず、旦那も行きたい祖母も旦那と会いたいけど結局日が合わないから、旦那なしで祖母にごちそうになってます。
    私も恩着せがましい感じになってるのかな…。
    今回は、私が電話して「旦那もおいしいって言ってたわ、ありがとう」て電話したら納得した感じだったんですが、また会ったら蒸し返してくるのでうっとおしいです。

    • 0
    • 09/08/08 23:29:34
    私も読んでてアレ?と思った。旦那も一緒に食べに行ってるならお土産いらないんじゃないですか?
    それか旦那は行きたがるだけで一緒には行ってないの?
    なんかよく分かんないね。押し付けがましい?祖母に、お礼は言えないがいい物が食べれるからと食事に行きたがる旦那、ちゃっかりご馳走になってるくせに迷惑がったりハッキリ断れない主・・・

    • 0
    • No.
    • 26
    • ん?
    • MA35

    • 09/08/08 22:34:25
    >>24
    初めは私と子供においしいものご馳走してくれるってハッキリ書いてあるけど
    旦那が休みの日に誘ってくれて旦那が一緒ならおみやげはいらないよね…意味わからん。

    主さんはお礼が出来ない旦那をどうにかしたいだけ?そんな風に取れるよ。祖母も母も恩着せがましくない、悪くないみたいなね

    • 0
    • No.
    • 25
    • うん
    • SO903i

    • 09/08/08 21:28:26
    実母や祖母にハッキリ断れるのは主しかいないんだから主がしっかりしないと

    • 0
    • 09/08/08 20:40:40
    ご意見、たくさんいただきありがとうございます。
    書き方が悪いのかも知れませんが、毎回祖母には旦那のはいらないと断ってます。
    今回も、有無を言わさず持ち帰りを注文してました。
    寿司折りとべつにビール券もくれたんですが、私がお酒飲まないので旦那へって意味です。
    で「ビール券、すぐ使うんじゃなくておばあちゃんに貰ったで~!」て旦那に言いよって言われました。
    してもらってる弱みと言うか、イラッとする事があってもある程度は我慢して旦那にも何も言わないようにしてます。
    祖母は旦那が休みの日に食べに行こうと誘ってきます。
    旦那もいい物食べれるし行きたがります。

    だから互いに嫌いまでの険悪さはないんです。
    祖母や実母に「いい年して礼も言えないなんて恥ずかしい事だからあんたが教えてやり!!」て毎回言われますが、私からしたら旦那に自分の身内にちゃんと礼言って!て言うのが私まで恩着せがましいみたいで嫌だから言えません。

    祖母にもっとしつこいぐらいに「いらないからしないで!」て毎回言うべきですね。


    いろいろとアドバイスやご意見いただきありがとうございました。

    • 0
    • 09/08/08 17:12:58
    祖母だけじゃなくて、誰に対しても最低限の礼や常識的な事を旦那にして欲しいだけだよね?
    旦那と一度腹を割って話しあうしかないのでは?
    あと、祖母も少し恩着せがましいね。お礼して欲しいが為に旦那に良くしてあげてるのか?って感じ。
    断固として祖母からは何ももらわなければ、旦那も祖母の有りがたみがわかるかもね。

    • 0
    • No.
    • 22
    • ふと思った
    • W61CA

    • 09/08/08 16:52:57
    旦那さんがお礼を言えないとあるけど、言う前にお礼を言いなよ的な空気を主さんが作ってない?
    それをされると言いたくなくなる男の人っているよね。

    読む限りは主さんの対応の悪さを感じます。
    板挟みって言うけど、好意は嬉しいけどムダになるから止めてとか言い方はあるし。

    考え方によっては買ってしまったものを食べないのは失礼だから食べるけどいらない。と思っているなら大人としての社交辞令なお礼は必要でも感謝の気持ちは出ないですよね。

    主さん自身が祖母に嫌われたくないから板挟みになっているだけな気がするし。
    主さんが大切なのは旦那さんと作った家族なのか、実家なのか。
    どちらも大切ならそれも良いけど実家側に傾いてる気がします。

    • 0
    • No.
    • 21
    • なんで
    • SH03A

    • 09/08/08 15:49:29
    お土産なの?

    旦那も休みの日に一緒に食事をごちそうしてあげればいいのに。祖母は。

    でも、誘っても旦那行かないでしょ?

    お礼催促するのって図々しいし、お礼を言えない旦那も大人げない。二人とも嫌いなんだろうね。

    主は自分の家庭大事にしたほうがいいよ。そのうち旦那の疎外感から他へ気持ちが走るよ。

    • 0
    • No.
    • 20
    • ん~
    • W53S

    • 09/08/08 15:45:06
    わたしが旦那さんの立場なら相当嫌だな。
    善意を押し付けてお礼を強要するのって、間違ってるよね。
    誰が悪い…って話になるならば、自分の身内が旦那さんに向ける嫌な状況を改善出来ない主さんじゃない?
    もちろんおばあさんの言動からしても善意だけからしていることとは感じられない。
    だからそんな身内からの攻撃は、主さんが対処するべきだよね。
    みんなお姑さんの悪意には、旦那に盾になって欲しいでしょ。
    お礼を出来ない旦那さんが嫌、って言うけどあまりしつこくされたら感謝の気持ちもなくなると思う。

    • 0
    • 09/08/08 14:50:16
    >>14 主と祖母が悪い。
    旦那さん悪くない 以上

    • 0
    • No.
    • 18
    • ん~
    • MA35

    • 09/08/08 14:43:28
    ありがとうが言えない旦那もワルイ。
    でも今回の件は主さんの対応次第だと思うけど。
    外食しないで出前にするとか…。旦那さんがいらないと言うなら旦那さんを守る意味でキチンと断らなきゃ。

    • 0
    • No.
    • 17
    • みんなでしょ
    • W53CA

    • 09/08/08 14:40:11
    しょっちゅうってどの位の頻度か分かんないけど、おみやげはっきり断れない主も悪いし、お礼言えない旦那も悪い。
    祖母も恩着せがましくおみやげ持たせてお礼強要するのもね……

    旦那さん、主親族に働きが悪いと思われてそうで居づらいだろうね……嫁なんだからさ、旦那さんたててあげなよ。
    旦那さんかわいそう。

    • 0
    • No.
    • 16
    • うちは
    • W52P

    • 09/08/08 14:38:21
    義母がそんな感じ。誰も欲しいとも何とも言ってない物(寧ろ好みとか違うから若干迷惑な物)を勝手に買ってきて「買ってやった、してやった、私は優しい義母でしょ」って上から目線。あれこれ断っても止めない。かなりうザい。

    私は毎回きちんとお礼は言いますが、有り難迷惑な行為。


    祖母ならハッキリ言ったら?いらないって言った物を勝手に買って毎回お礼を要求だなんて幼稚なこと金輪際止めてって。


    旦那はこれとは別で誰にもお礼言えないなんて親として有り得ないから教育し直す。

    • 0
    • 09/08/08 14:36:54
    >>12
    この意見に同意

    まぁ、主の板挟みってのは違う

    • 0
    • 09/08/08 14:23:33
    レスありがとうございます。
    皆さんは、この話し聞いてどっちが悪いと思いますか?

    私、旦那、祖母誰が悪いですか?

    • 0
    • No.
    • 13
    • 難しいけど
    • SH906i

    • 09/08/08 09:02:53
    仕事で疲れてるのに、お礼の催促はキツイかも。旦那は遊んでるんではなく働いてるんだし。

    • 0
    • 09/08/08 03:38:35
    旦那の“誰にも”お礼を言わない性格は駄目だね

    でも主の板挟みっていうのは違うと思う
    なんで主は祖母にハッキリ言わないの?
    主祖母のやってやったんだからお礼しろお礼しろって旦那からしたら相当ウざいことこの上ないでしょ
    旦那も事前にきちんと断ってるのに妻の祖母に買ってこられたら妻の手前断れないし

    そんな理由ならわざわざ旦那に電話させないし会った時にお礼言うぐらいで良いと思う

    っていうか主が『旦那がお礼言ってた』って言うだけでじゅうぶん

    実際有り難く思われてないなら必要以上に旦那に求めるのは筋違いだよ

    主が断れば良い話

    主自身祖母に断りきれないのにあとは旦那にまるなげ?
    それなんか違うでしょ

    • 0
    • 09/08/08 01:35:50
    元からそういう性格の旦那ならかなり鬱陶しいよ
    最悪家帰らなくなるよ
    仕事で疲れて帰ってきたら疎ましい親戚のこうげき。旦那現実飛行したいだろな可哀想だ

    • 0
    • 09/08/08 01:07:36
    私なら祖母には旦那お腹一杯で食べてないからホントにもういらないよ!って毎回言う、旦那には目の前でお礼言わなくちゃいけないから言いたくないなら食べなくていいよーっておいしそうに私が食べる、か捨てる

    • 0
    • No.
    • 9
    • 毎回
    • W64S

    • 09/08/08 00:07:26
    主さんが祖母に電話を掛け、有無を言わさず旦那に受話器を渡す。
    旦那にも『嫌なら手土産を自分で断って』という。

    • 0
    • No.
    • 8
    • N703iD

    • 09/08/08 00:04:23
    ひとりでレスいっぱいスミマセン。

    旦那は誰に対しても「ありがとう」「ごめんなさい」が言えません。
    私は、旦那のそういう所が嫌いです

    • 0
    • No.
    • 7
    • N703iD

    • 09/08/08 00:01:04
    >>5
    レスありがとうございます。
    旦那はお土産、必ず残さず食べてます。
    でも、祖母と私が食事行く日の朝や前の日に旦那に「なにもいらんで!」て言われます。祖母に「旦那がなにもいらないから気を遣わないでほしい」って言ってたよ~て言っても、祖母は必ず何か買います。
    で、「何時になっても旦那に食べさせて、お礼の電話忘れないように言うて」って言われます。
    旦那もあほだし、祖母がしてくれる好意も正直、ありがた迷惑に思える時があります。



    • 0
    • No.
    • 6
    • N703iD

    • 09/08/07 23:55:01
    >>4
    レスありがとうございます。
    その手も使った事があります…。
    祖母は、納得してない感じでした。
    次に会った時に「ちゃんと旦那本人に電話かけさせて。
    本人の口から礼が聞きたい」と言われました。
    今回は「仕事で遅くて今日晩ご飯いらないって言われてるから買わなくていいよ、ありがとう」て祖母に言うと「遅くなったって男の人なんだから食べれる。
    家帰ってきたら小腹減るし。
    何時に帰ってきても食べさせ」て言い持ち帰り用の寿司折りを注文してました。

    うちの母親ももちろん祖母の味方なので「こんなにいろいろしてもらって礼も言えないなんて、常識なさすぎやで」て怒ってます。

    毎回高いご飯ごちそうしてもらえるし、祖母にひ孫の顔見せれてうれしいんですが、毎回このやりとりになるのが辛くなってきて…

    • 0
    • No.
    • 5
    • ん~
    • W63CA

    • 09/08/07 22:58:41
    旦那さんはそれをちゃんと食べてるの?
    毎回毎回、施しを受けているようで嫌なのかもね。
    片親で質素に育ってるなら、尚更。
    私なら祖母にそう言って、やめてもらう。

    • 0
    • No.
    • 4
    • W61CA

    • 09/08/07 22:27:27
    私なら最初の一回目の時の翌日に、お土産喜んでた。仕事が忙しく日中連絡出来ないからお礼を言ってくれと頼まれて電話したと伝えるかな。
    そんな感じの事はしたの?
    あとは直接会った時にいつもありがとうございますと言わせたり、誕生日や敬老の日などに主さんが直接合わなかったりするなら旦那さん名義で何か送ったり。
    うちはそんな感じにやってます。

    • 0
    • No.
    • 3
    • N703iD

    • 09/08/07 20:30:01
    そうするしかないんですよね。
    何回か、私がおばあちゃんにお礼の電話した時に旦那に変わろうとしたらすごい嫌そうな顔したんです。

    仕事で帰ってくるの遅いからなかなか旦那のいる時間帯に電話できないんですが、なんかなんでも当たり前のように食べておいしいも言わずにそれで終わり。
    おばあちゃんは、してやったのにお礼も言わない…とか、旦那は片親で育ったから常識わかってないんやわ~って親戚に言い回って、私は恥かく一方です。
    その日中に電話できなくても会った時にお礼言わせるようにはしてるんですが、やっぱりおばあちゃんからしたらその日のうちに電話させてほしいみたいだし、なんかそれが毎回憂うつです。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 見当違いだったらごめんね
    • HI3F

    • 09/08/07 20:26:14
    私はおばあちゃんから恩着せがましいとは感じないな…

    むしろ お礼を言わない旦那さんに対して教育というか、常識を持って欲しくてやってる気がするよ。

    何か貰ってもお礼を言わないのは大人として非常識だし、それをお子さんが見て当たり前と思ってしまうのもダメだし。

    ここは旦那さんに頑張って貰いたいね。

    • 0
    • No.
    • 1
    • F09A3

    • 09/08/07 20:17:03
    主が電話して、電話を変わってお礼させたら?
    自分から、電話かけにくいのでは?

    私も、旦那の親族には電話かけづらい。
    自分でかけてるけど

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック