牛乳は、いつ頃からあげてました?みなさんの、意見をお聞かせくださいφ(.. )メモメモ♪

  • 乳児・幼児
  • MAMA
  • D506i
  • 05/05/17 08:55:01

一歳一ヶ月の子がいて、今はフォローアップミルクをあげてますが、牛乳に変えた方がいいか迷ってます。皆さんは、いつ頃からお子さんに牛乳を飲ませましたか?フォローアップとどちらがカルシウムが多いんでしょう?飲ませるなら、大人の牛乳でいいんでしょうか、それとも幼児牛乳?教えてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
    • 81
    • ありゃまぁ
    • KDDI-TS31
    • 05/05/19 01:42:45

    ↓さんオモロイ事しますなぁ(^_^;)

    • 0
    • 05/05/19 01:38:20

    • 0
    • 79
    • つまり
    • KDDI-KC32
    • 05/05/18 18:59:20

    牛乳より悪循環な生活の方が害があるという結論で。牛乳まんせー。

    • 0
    • 78
    • そうそう
    • PC
    • 05/05/18 18:52:38

    野菜とらないで肉中心+牛乳が1番悪いんだよ~

    • 0
    • 05/05/18 17:18:08

    例え牛乳飲ませなくても、そんな生活してたら悪循環って話しだよね…

    • 0
    • 05/05/18 16:46:49

    今の10代20代の骨そしょう症の原因は食生活の悪さ、ファミレス ファーストフード コンビニがメインになり野菜を取らない肉が中心の生活に昼は寝て夜に活動をする、昼 起きててもゲームや日に当たる生活が無くなった…牛乳では無いですよ

    • 0
    • 05/05/18 16:43:32

    牛乳神話崩壊って本に、牛乳を飲んでも害がない人は25%くらいで、その25%の人も3日に1回程度じゃないと危険って書いてあったよ。

    • 0
    • 74
    • とりあえず
    • F900i
    • 05/05/18 16:06:54

    一歳過ぎがだとう。
    毎日コップ一杯、おやつのお供くらいなら問題なし!
    それでよくない?(^_^;

    • 0
    • 73
    • ↓だよね
    • KDDI-KC32
    • 05/05/18 15:09:58

    骨粗しょう症は女性に多いはずなのに、今の10代20代は男でもスカスカだって、かなり前だけどテレビで見た。

    • 0
    • 05/05/18 14:19:18

    あれ?骨粗しょう症って今の10代20代に多いんじゃなかったの?
    それに悪い物排除しても、生活リズム悪いと、悪循環だよね

    • 0
    • 71
    • いつも思うけどさ
    • KDDI-TS31
    • 05/05/18 14:14:05

    みんな熱いよね~(-.-;)牛乳トピや母乳やミルクトピって必ず荒れてみんな長々と持論を振りまくけどさ、長くて読んでらんない。何ごとも程々がいいんだよ。主さんも牛乳は程々に飲ませたら?カルシウムは食品で取りましょうね。

    • 0
    • 70
    • 低温殺菌とは
    • KDDI-KC32
    • 05/05/18 14:10:53

    65℃で30分
    でいいですか?今牛乳見ました。

    • 0
    • 69
    • あの・・・さんへ
    • PC
    • 05/05/18 13:49:35

    >あなた方のお父さんお母さんの年代やあなたの小さい頃は牛乳が健康に良いと飲まれていたじゃないですか?

    だからその時代に育った人は、その一昔前の人たちよりも骨粗しょう症の発症率が高いんですよ。

    • 0
    • 68
    • コピペだけど・・・
    • PC
    • 05/05/18 13:47:43

    皆さんは「骨粗しょう症」の原因が牛乳だということを、ご存知ですか?
     実は「骨粗しょう症」の原因は牛乳なのです。この事実が知らされていないばかりか、全く正反対の宣伝がいまだにマスコミに踊っています。

     日本やアメリカで二十五万人以上の胃や腸を調べ研究して、世界的に有名なアメリカのアルバート・アインシュタイン医科大学の新谷弘実教授や、宮崎大学教育学部の島田彰夫教授、真弓小児科医院の真弓定夫院長などの他多数の研究者や臨床家が、昔から牛乳の害についての警告を発し続けてきましたが、マスコミはこの問題を決して取り上げません。

     歴史的に、「骨粗しょう症」が多かったのは、スカンジナビア半島の人たちや遊牧民の人たち、エスキモーの人たちなどです。気候が厳しく農耕が栄えなかった地域の人たちが、栄養を補うために家畜の乳を飲み、それによって「骨粗しょう症」を発症させてきました。

     四~五十年前の日本に「骨粗しょう症」のお年寄りが何人いたでしょうか?おそらく「骨粗しょう症」という病名自体を聞いたことのある人はほとんどいないのではないでしょうか?

     一昔前のお年寄りは、牛乳も乳製品もましてカルシウム剤もとっていないのに骨が丈夫だったのです。

     今、子ども達は毎日給食で牛乳を飲んでいます。にもかかわらず二十代の女性の骨密度は四十~五十代の骨密度、という人が多いといわれています。
     何倍ものカルシウムをとっていながら骨がもろい、これはどういうことでしょうか。

     牛乳を飲むと、血液中のカルシウムが急激に上昇します。人体は体内のバランスを保つ為に、余剰のカルシウムを対外に排出しようとします。この際、カルシウムだけでなくその他様々な栄養素も一緒に排出され、これが「骨粗しょう症」の原因となるのです。

     人間や牛の赤ちゃんがどうしてお母さんの乳を飲むのでしょうか?それは、大人と同じものをまだ食べられないからです。牛に限らずすべてのほ乳動物は、ものが食べられるようになるまでお母さんの乳を飲みます。離乳期を過ぎて乳を飲み続ける生物はいません。乳は赤ちゃんのためにあるのです。

     乳を飲む時期を過ぎると、子どもの体内からは乳糖を分解するための乳糖分解酵素が消えていきます。従って、成長してから乳を飲んでも、ほとんどの人には分解酵素がないので何の役にも立ちません。大人になってからも約四分の一の人には、乳糖分解酵素がいくらか残されているということなので、そういう人なら週に二、三回の範囲で牛乳をのんでも良いでしょう。

     しかし、乳糖分解酵素を失っている人には、牛乳は百害あって一利なしといえます。新谷教授は著書「胃腸は語る」((株)弘文堂)の中で、牛乳は新しい難病の元凶と話されています。骨だけではなく、花粉症、ぜんそく、アトピーなどアレルギー体質になり、糖尿病、白内障等、多くの病気を引き起こしていると言われています。

    大田厚著「何のためにあなたは生きているのですか」より

    • 0
    • 67
    • あの…
    • V801SH
    • 05/05/18 12:33:28

    骨密度が下がるなんて聞いた事ないです。
    あなた方のお父さんお母さんの年代やあなたの小さい頃は牛乳が健康に良いと飲まれていたじゃないですか?
    なぜ今批判というか牛乳は体に悪い等言い始めているのか疑問です。
    たとえ本当だとしてもそんな細かい事ばかり気にしていたら、何も食べさせられないし、何も飲ませられないのでは?
    主さんは
    いつ頃からお子さんに牛乳を飲ませましたか?
    フォローアップとどちらがカルシウムが多いんでしょう?
    とみなさんに聞きたいからトピたてたのだから、そんな話してないで、その事に対してお返事しましょうよ?

    ちなみに私は1才から飲ませましたよ。栄養はフォローアップミルクの方が良いと思います。成分表にも沢山書いてありますし☆

    • 0
    • 05/05/18 12:11:46

    たった1度の牛乳での悪い例で、牛乳 全てが悪いと言うのも…しかも沢山の人が見てるインターネット上で、牛乳が悪いと言う人は曖昧な事しかないし やはり根拠のない事なんですよ!

    • 0
    • 65
    • 私昨日牛乳1リットル飲んだ…。
    • KDDI-KC32
    • 05/05/18 12:00:53

    部活から帰って飲むのは牛乳だけだったなぁ。親が飲み物は牛乳しか買わなかったから、たまに飲む果汁100%のジュースはご馳走だった。遠い目…。私骨密度平均値よりかなり高いですよ!顔は不細工だけど。へへ…。

    • 0
    • 64
    • 酪農家
    • KDDI-CA31
    • 05/05/18 11:15:26

    牛乳は母乳やミルクの代わりではなく、嗜好品!
    カルシウムは牛乳だけに偏らず、食品からもバランス良く摂取する!
    牛は投薬なんかされてない!
    牛乳を飲むか飲まないかは個人の判断!

    もぉこれくらいでいいでしょ。

    • 0
    • 63
    • はな
    • KDDI-KC32
    • 05/05/18 10:21:08

    うちは一才なるかならないか微妙なくらいにのませはじめました!小児科でいつから飲ませていいか相談して、最初から大量にのませてはいけないってはいわれました!でもうちのこはがぶがぶのんでるo(^-^)oちなみに私は産まれてすぐ母親が次の子を妊娠したので母乳4ヵ月くらいまででそのあとはミルクものまないからグリコの普通の牛乳とポカリスエットでそだったらしいです!アトピーもないよ(^o^)/健康です おそれるひつようないとおもいます 子どもにはがぶがぶのみすぎるので家では低脂肪牛乳でコンビニやスーパーでグリコかなんかのカルシウムの多い牛乳とか幼児牛乳かってあげてます

    • 0
    • 62
    • わたしも酪農家
    • KDDI-SA32
    • 05/05/18 10:07:42

    まだ荒れてるんですか…下のほうの方、だから日本では投薬や抗生物質はありませんって。乳房炎という病気にかかると乳首から抗生物質は入れます。でも治ったあと乳質検査して、しっかり抜けてから出荷します。毎日、検査の結果がファックスで届いて「出せる、出せない」となるんですよ。もういい加減に薬の話はやめていただきたいです。ありもしない話出されて討論されると悲しくなります。酪農家は毎日綺麗な牛乳を飲んでほしいと頑張ってますよ。ただ、殺菌などは出荷された後の話ですから何とも言えないですね。確かに低温殺菌はいいと思えますが。

    • 0
    • 05/05/18 09:19:19

    言い訳?
    私は別に言い訳する必要も申し開きする必要もありませんが。

    私は医療関係者ですが、少しでも未確認であったり、自信がない事柄はとてもじゃないけど怖くてレスできませんね。

    それじゃああなたは、不確かなのに不安を煽るような内容を、危険だとも不実だとも思わずに、これからも垂れ流していってくださいね。

    • 0
    • 60
    • は~ぁ?
    • N2102V
    • 05/05/18 09:14:55

    牛乳会社に電話して聞いたってホントの事言うわけないじゃん!みんな食物扱ってる会社に勤めてる人はどんな添加物入ってるかわかってるから自分の会社の物は食べない人多いよ これは実際に聞いた話だから‥それと牛乳毎日飲んでるけど骨折した事ないよって言ってる人もいるけど、若いときは大丈夫だよ でもあなたがおばあさんになった時骨密度が下がり骨が折れやすくなりますよって事 実際食物が便利になった今病気は減っていますか?昔よりは病気になる人増えてるでしょ?赤ちゃんのアトピーも増えてない?若者は骨折する人増えてるでしょ?今食べてる物の影響は今すぐ出てくるものではなく3年後に出てくるんですよだから牛乳も程々に飲めばいいんですよ!

    • 0
    • 59
    • ◎さんへ
    • PC
    • 05/05/18 07:10:37

    ネット慣れしてない?
    言い訳では?
    初心者にわざわざ気を使ってママスタを使わなきゃいけないの?
    ネットじゃなくても流れてる情報だし、そこまで気にしていたらネットできないよ。

    断言すると押し付けだって言うし、聞いた事あるとか、~だろうとか言うと不確かな事は言うなって言うんだよね。
    じゃぁ、牛乳飲ませたくない方からすれば、こんなところで「うちは○ヶ月からおっぱいやめて牛乳飲ませてるよ。牛乳でいいんだって」とか言うのもどうかと思う。
    それ見て、大きくなってきたら牛乳が母乳やミルクの代わりになると勘違いして飲ませる人が増えたらどうするの?

    • 0
    • 05/05/18 07:01:27

    どの道健康に良いってわけではないんだよね。
    カルシウムも吸収率が良いわけじゃないから、わざわざ牛乳でとろうとしなくてもいいんだし。
    毎日欠かさず飲むべきものじゃないってことでは?
    ミネラル補いたいなら、健康茶も色々あるよ。
    絶対悪い!って言うものじゃないけど、絶対良い!って物でもないね。
    ちなみに、日本人は元々牛乳飲む民族じゃないから、体に合わない人多いよ。

    私は牛乳好きだからたまに飲むけど、大きなビンに入った高いやつ(笑)にしてる。
    その方が安全性も味も良いしね。
    ジュースと同じで、「たまに飲む美味しいもの」だよ♪

    薬品投与や抗生物質云々は、聞いたことがあるからやぱりちょっと不安になるから、あんまり安いのは買わない。

    • 0
    • 05/05/18 05:29:06

    なんか色々モメてるみたいだから、育児本・牛乳会社・保健婦・産院…とかに聞いてみた方が早いんじゃない&#x{11:F9C7};

    • 0
    • 05/05/18 03:14:57

    あぁ、どうすればいいんでしょ…(・・;)
    ちなみにあたしは昔から牛乳コップ2杯を毎日飲んでたけど、どんな無茶しても骨折したことありません(∵)体質かな;
    歯は虫歯多いです(´`)

    って話ずれてしまいましたが。もうすぐ2ヵ月の子のママでしたm(__)m

    • 0
    • 05/05/18 03:14:51

    そうですね。
    でも、んさんも感じられているだろうと思いますが、ここはあまりネット慣れしていない人が多いです。間違った医学知識があたかも正論であるかのように平気で語られ、またそれに納得している人も多いです。最終的には情報を受け取る側の責任ですが、掲示板とはいえ発信する側にも責任はあると思います。

    まあ、無責任に言いたいことを垂れ流して書くのが掲示板だろ、と逆に捉えられたらそれまでですけどね。

    • 0
    • 05/05/18 03:03:16

    別に私のレスは教科書じゃないんだけど。こういうことをきいた、みたことがある、掲示板では普通に語ることじゃないの?

    • 0
    • 05/05/18 03:01:01

    いや、ですから…
    私は、曖昧な知識を書き込むのはデマを流すのと一緒だから、書き込むべきでないと言ってるんですが。

    • 0
    • 05/05/18 02:47:36

    ↓うん、数年前にみただけだから。とりあえず、高温殺菌のことは知ってて、他にもそれらしきことをきいたのをなんとなく覚えてるからあまり飲ませないようにしてるよ。

    • 0
    • 05/05/18 02:46:16

    そうですか。ご説明ありがとうございます。私は化学に明るくないし今調べようがないのでこれ以上、高温殺菌については語れないのですが…
    でも高温殺菌以外のことについては、やはり曖昧さを否定できないですね…

    • 0
    • 05/05/18 02:45:04

    ↓わかってもらえてよかった。酪農家さん寄りのレスだったのに誤解されてて軽~く凹んでたよ。

    • 0
    • 49
    • わたしも酪農家
    • KDDI-SA32
    • 05/05/18 02:42:44

    んサン、それは失礼しました。私は投薬や抗生物質のデマに対して憤慨してましたが、書いたのは別の方なんですね。それについて助言されてるから同一の方だと思ってました。
    前のほうで投薬などについて書いてる牛という人が「知らない人いるんだね」という書き方してるから、「自分だって知らないくせに(笑)」って思いました。発端は牛サンなんですね。

    • 0
    • 05/05/18 02:37:44

    高温殺菌するとリンがリン酸化合物に変わるから骨が溶けるんだよ。これは知ってるから断言したんだよ。

    • 0
    • 05/05/18 02:33:48

    ん さん
    やっぱりあなたはレスしないほうが。
    「たぶん」「らしい」…とか曖昧で責任の所在のはっきりしない態度で、健康や生命に関わる発言をするのはよくないよ。「高温殺菌された牛乳は成分が変化して骨を溶かす」とは衝撃的な情報ですが、どの成分がどう変化して骨を溶かすの?そこまで知らないのにネット上に書き込むのは、デマを流すのと一緒です。

    • 0
    • 05/05/18 02:29:42

    ↓私はコテハンでしかレスしてないよ。最初のほうのPCは私じゃないからね。

    • 0
    • 45
    • わたしも酪農家
    • KDDI-SA32
    • 05/05/18 02:27:15

    最初のほうの投薬や抗生物質のレスも全部 んサンですか?だとしたらそれが誤解を招くレスじゃないですか?私たち酪農家から見れば「何も知らない一般人がメディアの情報を偉そうに語ってんなぁ~」くらいのもんだけど、世間は簡単にそれを信じてしまいますよ?アメリカだけの話だと分かってるなら最初からそう書いたらどうですか?最終的には「高温殺菌が良くない」に話がすり変わっちゃってますよ?間違った情報を流したことが「誤解を招くレス」ですよ。ここは日本ですよ。それから、儲かる酪農家もあれば離農を余儀なくされる酪農家もあります。うちは年商一億ですが、まだまだ伸ばしたいと日々努力してます。雑誌の情報だけを鵜呑みにしないようにして下さいね。

    • 0
    • 05/05/18 02:21:09

    所詮 ん の言う事は浅い知識内って事。
    自分の考えに賛同してほしいんだよ。
    可哀想に

    • 0
    • 05/05/18 02:10:56

    酪農家の方達が誤解されるレス?どこ?してないと思うけども・・・。

    • 0
    • 42
    • ん、さん
    • KDDI-SN31
    • 05/05/18 02:05:11

    初めから読んだけど素直に謝る事できないの?酪農家の方達が誤解されるレスしてるよね?自分を正当化しようとレスしてるようにしか受け取れない。

    • 0
    • 05/05/18 01:46:55

    わかった断言する、高温殺菌牛乳は良くないよ。それとおっしゃるとおりここは日本。前レスで酪農家の方達が憤慨してるから、投薬はアメリカでの話だろうとお助けレスをしただけだよ。

    • 0
    • 40
    • 下の方
    • SH900i
    • 05/05/18 01:41:52

    結局 曖昧じゃん…貴方は牛乳は良くないと断言していたのに&#x{11:F9C7};アメリカってここは日本ですよ&#x{11:F9A9};

    • 0
    • 05/05/18 01:38:42

    数年前に雑誌で読んだだけだから細かいところが違ってるかもしれないけど、アメリカ(たぶん)の酪農家の3割は実際に使ってるんだったよ。それを使うと量が50%(?)増しになるとかで。アメリカは酪農家が不況らしいから。日本の酪農家は儲かってるんだろうか?あと、私事だけど、子どもにやたらに牛乳を飲ませないのは薬を使ってるという噂だけじゃなくて、高温殺菌された牛乳は成分が変化して骨を溶かすから。これは事実だから飲むなら低温殺菌のもののほうがいいと思う。牛乳を多く飲む人ほど骨折経験者が多いっていう統計もどこかでみたことがある。曖昧で悪いけど。牛乳が体に良いという旨のコマーシャルが禁じられてるっていうのがあったけど、これもきいたことがあるよ。でもまぁ、全く飲ませないなんて至難の業だし、「栄養のある飲み物」という概念から「嗜好品」に変えればいいだけなんだよね。

    • 0
    • 05/05/18 01:17:49

    抗生物質とか成長促進剤などの話はよく噂として聞くね。でもこういう場に書き込むなら、ネットや本で見ただけの知識でなく、きちんと自分の目や耳で調べて、署名入りで書くべきだね。もし真実でなければ、酪農家に営業妨害と言われても仕方がないのだから。

    • 0
    • 37
    • りゅん
    • SH900i
    • 05/05/18 01:15:40

    わたしも酪農家さん、インターネットなどで牛乳は良くない、牛乳を飲むと死ぬ 牛乳 飲んで死んだなどが有るんでしょう…たまたま毎日 牛乳を飲んでた方が原因不明の死に方をして…だけど全てが牛乳が悪いとは書いて無いのに噂が噂を呼び根拠の無い事実が出回って居るんでしょう…有る意味 宗教…ママスタの人の中でも牛乳は良くない死ぬと言うインターネットを見て噂を呼んだのかもですね!その医師だか保健婦だか一般の人だか何かの団体だかの信じてる方のレスを見て…

    • 0
    • 36
    • わたしも酪農家
    • KDDI-SA32
    • 05/05/18 00:46:03

    飼料に抗生物質とか無理矢理投薬して搾乳とか、どこからそんな話を聞いてくるんですかねぇ?酪農家から出荷される牛乳は、毎日厳しい検査されて少しでもダメだったら市場には決して出回らないんですよ。
    仔牛に飲ませるよりも余計に乳が出るのは、そのために改良を重ねて出来た品種の乳牛だからです。薬で乳量は増えません。出ない牛は淘汰されていくのですよ。抗生物質を混ぜた飼料で出た牛乳は検査に引っ掛かるでしょう。私は実家も嫁ぎ先も大規模の酪農家を経営してますが、真実を知らないで当然のように書いてるのを見て笑ってしまいましたよ。牛乳を飲むと骨がスカスカになるとかは初めて聞きましたが、とにかく投薬や飼料に抗生物質などは酪農家からすると呆れる笑い話です。

    • 0
    • 35
    • まだ
    • KDDI-KC31
    • 05/05/18 00:44:29

    やってるよ。必ず荒れるよね。

    • 0
    • 05/05/18 00:42:48

    もうすぐ4歳。料理には使うけど、普段は私からはあげない。欲しいと言われれば少しあげるけど、ジュースをあげるのと同じ感覚であげてる。最近は牛乳廃止の小学校もでてきてるみたいだから、うちの子が入学するまでに、うちの地域も廃止になれば嬉しい。

    • 0
    • 05/05/17 23:21:47

    結局今の時代安全な食物なんてないんですよ!野菜や果物は農薬だらけ、惣菜は添加物だらけ、パン一つにしてもイーストフードが悪いとか魚なんか腐りにくい薬かけてあるとかホント言い出したらきりがないです。ですが、全部の食物が悪い物ばかりではないと思いますが‥牛乳も飲ませようと思う人は飲ませたらいいし、飲ませたくない人は飲ませなければいいんです。何を言ったって信じない人は信じないんですからね(^O^)

    • 0
    • 32
    • なんか
    • SH900i
    • 05/05/17 22:37:45

    牛乳で病気になる②って失礼な言い方にしか聞こえない…中には投薬してる所も有るかもだけど全てに置いてそうともいえない!牛乳否定してる人は生産地まで行って酪農家さんに聞いて投薬と言ってるんですか? 違うなら余り言わない方が…牛乳 毎日 飲んで長生きしたって方も居るし、なんの情報か知らないけど、たまたまの中で病気になった人を例にあげてるだけで全否定する必要もないと思います

    • 0
1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ