【健常児母は】障碍児母の愚痴悩み総合【ご遠慮下さい】

  • なんでも
  • 吐き出したい
  • KDDI-CA3A
  • 08/11/11 20:24:02

※注意※
障碍を持つ子供を育てている母のトピックです。
障碍者から被害受けた愚痴悩みは、他にトピックを立てて下さい。


ネットだから書き込める内容もあります。
現実で頑張ってネットで愚痴を吐く母もいます。
煽りなどはスルーで。

  • 8 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 5009件) 前の50件 | 次の50件
    • 10/08/05 01:27:14

    移動したんだ(+_+)

    • 0
    • 10/08/03 13:39:27

    あらら。
    病気カテに移動なんですか。
    ママスタも障害児カテを作ってあげれば良いのに。
    最近は、障害関係のトピが多いんだから。

    • 0
    • 10/08/03 11:23:15

    病気糧に移動させていただきます。

    • 0
    • 10/08/03 11:10:55

    >>5005
    糧移動してたて直せば?

    • 0
    • 10/08/03 11:07:10

    ここだと吐き出しづらいや…唯一の吐き出し場所だったのに。
    事情知らない人に、ひどい母親とか言われるだろうからもう書き込みできないよ。
    どこか人が少ないとこに移動したい。。。

    • 0
    • 10/08/03 10:36:18

    >>5001
    世代とか関係ないから、世代別にする必要はないと思う。

    • 0
    • 10/08/03 10:31:12

    >>5001
    別の方が相談する人も情報が欲しい人も見やすいよね。

    • 0
    • 10/08/03 10:29:03

    これココはまずいだろ?
    その他でひっそりとやってきたのにこんな1番人の出入りがありそうなところに…

    • 0
    • 10/08/03 10:28:53

    >>5000あ、それいいかも。
    世代別?の方が質問とかしやすいかも?

    • 0
    • 10/08/03 10:19:49

    育児、子育て糧にそれぞれ移動しませんか?

    • 0
    • 10/08/03 10:18:27

    >>4996
    同じ事チラ裏に書いてきた。
    絶対荒れるよね・・・

    • 0
    • 10/08/03 10:18:03

    不適切な発言はみんなですぐ通報したらいいよ。言い返すとさらに荒れるからね(´д`)そんな時こそイエローカード使いましょう。

    • 0
    • 10/08/03 10:17:48

    >>4996
    はげど

    • 0
    • 10/08/03 10:16:08

    全般と一緒になっちゃったんだ?
    荒れやすくなりそう…

    • 0
    • 10/08/03 10:12:41

    あげとく

    • 0
    • 10/08/03 02:43:40

    数々の体験談をお聞かせ頂きありがとうございます。

    体験談のお話を聞いて、こどもの頃より現在の方が良い状況になってると聞き少し希望が持てました。

    私個人の意見では、環境も関係するのかなと感じました。

    生きていく中で家族だけで支えれない部分もあるからだと思うからです。

    そこで出逢う人たちによっては、良い方向に向かうかもしれないし悪い方向になるかもしれない。

    これから先、どっちの出会いが多いか分かりませんが我が子が楽しい時は一緒に喜んで、苦しくなった時は一緒に乗り越えれる環境にできるよう頑張っていきます。

    意味分からない長文ですいません。

    • 0
    • 10/08/03 01:37:08

    >>4992今までの不思議や困っていたこと、悩んでたこと、原因や方法、どんな道を歩くか見えてくると思います。
    私は「やっぱり!だからか!じゃあこうしよう!」と思えたし「誰に助けを求めたらいいか」を知る手掛かりを探すこともできました。

    知るための一歩だと思って取り掛かってみてください。
    偉そうにすみません。

    • 0
    • 4992
    • こちらに来てもいいですか?
    • W61SH
    • 10/08/03 01:23:36

    知能テストの日程が決まりました
    不安で不安で仕方がありません‥。

    • 0
    • 10/08/02 19:09:48

    >>4990
    誤診もある場合あるよ。発達障害自体診断名が変わっていくものみたいだし。

    • 0
    • 10/08/02 18:37:50

    >>4986
    すいません私も後で決め付けた言い方だったかなと思い反省しました。
    誤診なんてことあるんですか?めったにないですよね?
    1人加担ついてるんですが…確かについていない時もあるし加担の必要性がなくなってきたようなそんな雰囲気を先生方から感じ取れます…が、やっぱり3歳までの様子は私から見ても健常児の子とは違うと感じたし、全くの白ではないなと思います。
    でも不愉快な思いをさせてしまい…すいませんでした。

    • 0
    • 10/08/02 18:22:37

    >>4987
    お疲れ様です。
    人より大変な育児だもん。たまには休まなくちゃですよね!

    • 0
    • 10/08/02 13:43:06

    >>4981
    あってもかなり軽度だったんだね

    • 0
    • 10/08/02 13:29:20

    昨日、毎週通う情緒障害訓練で、最近暴言や弟を叩くことが増えたことを相談していたら先生の前でやった。いつもここでは、ニコニコ生き生きだったんだけど…。
    感情のコントロールも難しくなって、顔の表情も乏しくなり、一年前の写真と全く違うことに先生もショックを受けていた。
    転校して、無理な部分も頑張って、一気にバランス崩して、荒れていくばかり。
    もう私もこれ以上は頑張ったら危ないって言われ。
    しばらく訓練施設に入所を勧められました。
    母親の自分次第で何とかなる、しかるべき専門家と頑張っていけば、楽しい生活になれると思って出来るだけのことやってきたけど。

    とりあえず明日から三日間、預ける。
    私もやりたいことやって休みます。

    • 0
    • 10/08/02 12:07:13

    >>4981
    何でも環境次第っていうのやめて欲しい。周りは一生懸命でもどうにもならない本人の問題もある。
    知的に問題がないなら大丈夫なんて何で言い切れるの?自閉度が強かったら簡単にはいかないんだから。
    自分の子基準で発達障害はこういうものって決めないで欲しい。
    自立は出来ても何歳で集団行動や言い聞かせが出来るかなんてその子それぞれだと思う。2~3歳なんてみんな大変だし、発達障害が誤診だったって事もあるよ?

    • 0
    • 10/08/02 00:42:13

    >>4983
    うちの子はまだ年少ですが、小学校からは養護学校へ行かせたいと思っています。
    現在は普通の幼稚園ではなく療育施設に毎日通っていますが、本当に本当にここを選んでよかった!と思えています。3人に1人担当の先生がついて、園児1人1人に合わせた療育をしてくれ、たった3ヶ月でみるみる成長しました。
    うちの近所の小学校は支援クラスも普通の先生(障がい児に詳しくない)がただ付くだけのようで、何も望めないなと思っています。何より虐めが一番恐いです。将来の心配もありますが、毎日楽しく通ってくれることだけでいいかなと思っています。

    • 0
    • 10/08/01 18:06:39

    >>4977
    私は、二十歳くらいに実家で辛いことがあり、鬱になりました。
    ただの鬱だと思ってたけど今思えば二次障害だったんだなと思います。
    薬はだいぶ減ったけど未だに安定剤飲んでます
    そして六歳の娘も広汎性発達障害。私の遺伝です。
    大人になってからの私にそっくりです。
    でも、二十歳までは調子のってたし、安定剤のみながらも恋愛、結婚し、出産して普通に生きてます。
    何かで見たけど、自身が障害だったら、その自身が成功例だと思いなさいって。なるほどと思いました。だから、支援クラスには入れませんでした。

    • 0
    • 10/08/01 17:45:36

    >>4982 >>4981さん。

    同じような感じなんですね。

    自分が大人になって、普通の生活を送れるようになり、ふと考えるのが就学問題なんです。
    まだ年少さんだし、まだ検査待ちの状態なので何とも言えませんが、
    昔は今みたいに支援がしっかりされていなく、普通級で嫌な思いもしつつ、学校生活を送ってきました。

    だけど、支援学級に入れてしまうと、将来の芽を摘んでしまうことにならないか…と思ったり、だけど二次障害のこととか考えると…
    難しいです。

    自分の場合、普通級だったから、なんたがんだ言って、大学まで行けたような気もするし…

    どうなんでしょうね。

    • 0
    • 10/08/01 14:33:47

    >>4981
    四歳の自閉症の息子がいますが、自分自身の小さい頃とそっくりで私も自閉傾向があると思います。
    集団生活は苦手だし、人前に出たり授業の発表も一切できなかった…
    私は都会から田舎に転校したのがきっかけで変わりましたが。
    多分知的に問題なければなんとかなるのかも~とは思います。
    でもうちの子は知的な遅れがあるので不安です…

    • 0
    • 10/08/01 13:34:47

    広汎性の4歳の息子がいますが、私もそうだったんじゃって思います。
    小さい頃、先生の指示がわからなくて周りを見て何をするのか判断してたし、興味の幅が狭かったり自分の気持ちを伝えるのが苦手だったり…。
    でも中学で部活をやり、高校生になって自分に自信がつき、今では180度変わって小さい頃とは別人?みたいですよ。
    なんでかわかんないけどとにかく自信たっぷりに…(笑)
    環境に恵まれてたのかなぁって思います。
    だから息子も2~3歳の頃はどうなるのかとひどかったけど、今では集団行動もとれて友達とも遊ぶし言い聞かせもきくしなんとかなるんじゃないかな~って私も思います。
    どの子も知的に問題がなければ、環境次第できちんと自立できるんじゃないかなぁって。
    ただ二次障害等がでてしまったら大変だけど…。
    先のことを考えたらまだ未知で不安が全くないって言ったらうそになるけど、今はどんどん成長していく息子が可愛くて仕方ないです!
    長文失礼しました。

    • 0
    • 10/08/01 11:09:25

    一ヶ月我慢すれば夏休みおわる

    互いにストレスたまるよね、息子。


    まだヘルパー決まらないんだ。五日に役所の人来るから泣きつくから待っててね

    • 0
    • 10/08/01 10:10:17

    >>4978

    いつから…

    と言うと、ターニングポイントは高校だったような気がします。

    この時期に没頭できるスポーツに巡り逢えて、成績を残すことが出来て人生が変わったような気がします。

    本当に落ち着いたのは、社会人になってからかな…

    今は自分で自分の性格を理解して、コントロール出来るようになったので、私自身は生きにくさは感じてません…。

    対人関係はいまだに苦手ですが…。

    なので息子もなんとかなるかな…と…

    • 0
    • 10/08/01 05:03:31

    >>4977

    ご自身は、落ち着くことができるようになりましたか?

    また、今は生きにくさを感じることはないですか?

    質問ばかりですいません。

    個人個人で違うのは分かっているのですが、先が分からなくて不安なんです。

    • 0
    • 10/08/01 01:34:27

    私が発達障害だったんだよ。
    やっぱり遺伝か?

    私、小学生のときは片付けが出来ず、学校の机の中はプリントだらけ、宿題は忘れる。
    勉強も付いていけない。
    癇癪起こすし、対人関係は築けない…

    いじめられっこだった。

    そういえば、大学病院の神経科みたいなのに通わされて、脳波の検査したり、箱庭で砂遊びしてた記憶もあるし、何やら薬を飲んでいた時期も…

    当時は何もわかってなかったけど、今思えば…


    で、息子が生まれて今4歳。

    まだ診断はされてないけど多動もあるし、自閉症の症状に当てはまること多数…
    来月検査だ。


    でもさ…
    多分発達障害児だった私も、ちゃんと大学も出てるし、会社でも役職ついてるし、息子も何とかなるかな。

    昔の自分に比べたら息子の方がマシなきがする。

    • 0
    • 10/07/31 15:27:07

    バス発射までちょっとDVD屋寄ろうかって言うから寄ったら新しいこれ~こんなのあるよ~ってうるさい。アンタ今からバス乗って本屋行くんだよな?
    目先の物にとらわれんのやめて!!
    屁理屈野郎が。
    スーパーの階段登ったどこの辺りにあるの?って場所までいちいち把握してないから…
    まっすぐとかとなりとか行っても伝わんないし…分からないって言ったらすねる…

    • 0
    • 10/07/30 23:19:29

    本当に経験談ありがとうございます。
    もう堪らなくなって、さっき担当の家庭相談員さんに電話して、思いきり泣いて相談しました。

    昼間だけでも行ける施設等、旦那に話して決めていくことになりました。

    とりあえず来週、宿泊訓練に預けることにしました。
    少し休みます。
    自分の工夫と努力で何とかしようと思ったんですが…。
    「酔っ払い」の例え、気持ちが楽になれました。
    うまくやり過ごす方法見つけて考え過ぎずに、こなせるようになりたいです。

    • 0
    • 10/07/30 18:44:25

    >>4972
    うちもそういうのあるよ。ビデオが急に巻き戻ったり、みたい部分を見逃したり…イレギュラーな事には大体パニック。でもそれでパニックになってもやっぱり暴力もダメだし椅子蹴ったり唾はきちらしたり、人に迷惑かける暴れ方をしていい訳じゃないからさ。嫌だったねってひたすらなだめるけど、そこに固執し過ぎない様にそんな時もあるよ~大丈夫だって~って軽く受け止める様にしてる。暴力には、痛いそれじゃ分からないよって受け入れない。自傷も、ママ心配痛い痛いって止める。

    • 0
    • 4973
    • 皆さんありがとうございます
    • 812SH
    • 10/07/30 18:14:51

    息子は広汎性発達障害、運動機能障害、行為障害、重度の二次障害で欝もあります。
    例えば、ちょっと服が濡れたり、使いたい物が見つからない時、眩しい暑い、お箸が落ちた…些細なことでブチ切れてパニックになるって感じで。

    どこかが痒いだけでも泣きます。
    精神年齢も3歳位。
    反抗期も入っています。

    叱ると自尊心が傷付いて(前の学校で叱られたり立たされたりで心が砕けてしまったこともあって)影響があるから、褒めながら注意をして理由をしっかり聞いて気持ちに寄り添うケアをしているのですが、言葉にして表すことも困難で、何があったのかわからない時もあって…「俺はダメだ。ダメ人間だ。」と言い出し、あちこちに激突したりするんです。

    何度か書いてますが不登校になる前は荒れることもなく、ニコニコで、優しいとこいっぱいの子だったのですが。

    日々訓練、積み重ねなのですが昨日から離れたがらなくて。

    長々、愚痴ばかりですみません

    • 0
    • 10/07/30 17:56:28

    >>4971
    でもパニックや癇癪の原因が物理的に対処できないもの…、例えば見逃したCMや走り去った猫をもう1度見たい、なんてのにはどうもできずにパニックのスイッチが入っちゃう(T-T)
    そうなったら、お手上げです(>_<)

    この酔っ払いめ~!!!

    • 0
    • 10/07/30 17:39:26

    >>4970
    理屈を話すんじゃないよね。気持ちを分かってあげて言葉にしてたら、子供は聞いてると思う。
    ギャーギャー中にはまず~になるから出来ないとか理屈は通らないし。
    そうしたくなる程嫌な気持ちや緊張を分かってあげたら本人は安心すると思う。
    でも理由があったら危険な事や人に迷惑かける事をしていい訳じゃないから、伝えなきゃいけない時もあると思うな。
    療育でもそうだよ。
    パニックや癇癪になってもやりたかったね~次出来るよ。順番。○○ちゃんって言われてる。
    繰り返しだよね…

    • 0
    • 4970
    • なんの解決にもならないけど…。
    • 840SH
    • 10/07/30 17:22:03

    パニックや癇癪、こだわりで訳わからなくなってる状態って【酔っ払い】みたいなものだな~って思います。
    酔っ払いには理屈は通用しないからね…。
    陽気な酔っ払いだといいけど、絡みタイプやネガティブな酔っ払いは対処に困っちゃいますよね(T-T)

    自分の心に余裕があるときは『この酔っ払いめ~!!』となだめています(^-^)
    余裕がないときはついつい感情に任せた言動になっちゃいます(>_<)

    お互い頑張り過ぎない程度に頑張りましょう(^0^)/

    • 0
    • 10/07/30 17:08:25

    >>4962
    どういう障害なんでしょう?
    叱ったらパニックといっても善悪はつけないとダメだろうし…
    ギャーって暴れてもやりたかったねって冷静に対応して分かってもらうしかないですよね。
    パニックがどんなのか分からないけどうちも思い通りいかないと叫び掴みかかってきたり自傷しますが、だからといって曲げません。オロオロもしません。良くない事をしたら人は困るんだって毎日毎回教え続けています。暴力じゃ伝わらないと伝え続けています。

    息子君はママに甘えている様にも感じます。
    パニックになるからと結局要求を聞いていませんか?
    投げたらその物を取り上げて投げないよ。と教えて渡す。投げなかったら誉める。
    もうやっていたらすいません。

    • 0
    • 10/07/30 16:57:31

    部屋中の色を指差し赤!黄色!黒!って毎日毎日なんなの…
    マジ疲れる~めんどくさい!早く幼稚園始まれ。
    もーうざ。

    • 0
    • 10/07/30 16:15:32

    >>4966細かいパーツにこだわりがあって、バラバラにしちゃったり、折ったりしちゃって、壊したことに気付けばパニックになって…周り見えて無いから踏んでしまったり。踏んで折れたパーツさえもバラバラに…
    今兄弟して叫び声すごくて私が泣いてしまった。
    久々怒鳴ってしまって後悔です。

    • 0
    • 10/07/30 15:42:22

    >>4965お早いご帰宅で…残念。ラジコン好きに成って、大事に出来たら…本当ラクですよ~電池さえ入れれば家中走らせて着いて歩くから…

    静かにお昼寝?夕寝してくれるとイイですね。

    • 0
    • 10/07/30 14:59:22

    帰ってきました(*_*)
    お風呂で遊ばせて寝かせてみます!

    • 0
    • 4964
    • お返事ありがとうございます
    • 812SH
    • 10/07/30 14:53:31

    >>4963(泣)機械物壊すんです。壊したことに焦るから投げるので与えられなくて。
    さっき下の子が療育クラブから帰ってきて目の前の学校に遊びに行きました。
    やっと離れられました。
    多分すぐに戻ってくると思いますが…。

    せっかくアドバイス頂いたのにすみません。
    使って無い何か壊しても害の無い機械物を探してみます!離れてくれなくて、いっぱいいっぱいで思いつきませんでした。本当にありがとう。

    • 0
    • 10/07/30 14:40:38

    >>4962
    DSやビデオカメラ与えてもダメかな?
    ゲーム機や物に任せるって聞こえは悪いけど…
    何も出来ないと、お母さんが参っちゃうよね。

    • 0
    • 4962
    • 1分たりとも
    • 812SH
    • 10/07/30 13:54:30

    離れられない息子…なぜ?
    洗濯物は洗濯機で脱水されたまま。食器は山積み。
    トイレも行けないこと度々で4時間我慢。

    お母さんだってやりたいことあるんだよ。

    頓服飲ませても不安定。

    シクシクメソメソ。
    ぶら下がり状態。

    呂律も廻ってなくて聞き直せば叫ぶ。
    叱ったらダメで、ちょっと注意したらパニックで自傷するし…。抱っこ抱っこ。

    7歳、37キロ。
    しんどいよ。

    • 0
    • 10/07/29 15:53:38

    夏休み毎日辛い
    早く早く二学期になればいいのに!もう嫌!

    • 0
    • 4960
    • 暴露と言うか報告として
    • 812SH
    • 10/07/29 14:18:47

    我が家は周りに伝えてます。
    最近引っ越したのですが近所にも報告しました。
    前に住んでいたとこでも障害のこと、保育園や幼稚園ではなく療育に通ってること、長男の不登校のこと話しました。

    • 0
1件~50件 (全 5009件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ