実母に…

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 08/08/09 00:24:57

    手紙かメールで伝えるのは?

    • 0
    • 26
    • バンビ
    • F705i
    • 08/08/09 00:02:35

    そうなんです。私は昔のちょっとしたトラウマで…人に対してきつく言えないんです。
    母はトラウマの事とは関係なく知らないと思いますが、やっぱり言えないって事を分かってるんですかね?

    こんな風に思う前は、母が大好きで仲良く色々相談してたりしてたのに…私は母親になって子供が困った時など助けてあげたいとかって気持ちが凄くあるのですが、私の母は違うのかなって考えると悲しくなってしまいます。
    だんだん母が嫌いになってきてしまっています。

    • 0
    • 25
    • ってか
    • KDDI-TS3G
    • 08/08/08 23:10:21

    主さんがきつく言えない性格なのわかってるからだろうね。

    要はつけこまれてる。

    文読んだ限りそんなかんじがする…

    一回がつんと言えば?

    その代わりにもう頼れなくなるかもだけど…

    • 0
    • 24
    • バンビ
    • F705i
    • 08/08/08 23:06:42

    お返しの品やプレゼントはいつも母が欲しい物を選んで買っていました。今年の母の日に金欠だった為、[ランチご馳走で良いかな?]って言ったら[欲しいのあるのよね~]と言われました…
    これからは母に選ばせないで用意してしまって良いですよね?

    • 0
    • 23
    • そうね
    • SO905i
    • 08/08/08 22:54:12

    お礼したい気持ちはあるんだよね。
    けど、催促されたり当たり前だ!と言われたら、お礼するのも疲れてくるよ~。

    これからは家計に響かない物を用意しちゃいなよ。

    • 0
    • 22
    • バンビ
    • F705i
    • 08/08/08 22:19:23

    ライライさんはお金の要求もされたんですね…
    うちはありませんが、一番嫌だった事といえば、私が出産で入院中に旦那に遠回しでですがご馳走してねと要求していた時です。
    私もその場に居たのですが、旦那は微妙に苦笑いしてました…結局おごらされていました。

    今は子達が母を慕って会いたがるので、すぐには難しいですが…徐々に疎遠にしていこうかなって思います。

    私もこんな母は他に居ないだろうなって思ってました。

    • 0
    • 21
    • 仕方ない
    • KDDI-TS39
    • 08/08/08 16:31:50

    やっぱりそうですよね…。
    ライライさんも言うようにある程度距離を置いた方がいいと思います。うちは、少し離れたとこに住んでるからいいけど近いとまた難しいですよね。
    子が夏休みになり旦那は、『普通、一週間くらい実家に帰るもんじゃない?』なんて言いますが帰りたいと思えない。家にいた方が気が楽です。帰りたいと思える実家がある方が羨ましく思える。
    こんな思いをしているのは、私だけじゃないですね。

    • 0
    • 08/08/08 16:23:01

    ご飯ぐらいご馳走したって良くない?
    ただ催促してくんのが嫌だよね。
    老後も面倒臭そーだね(´・ω・`)

    • 0
    • 19
    • *ライライ*
    • P903iTV
    • 08/08/08 16:16:20

    凄いわかる!でもお祝いくれるだけ羨ましい…
    私の所は一切お祝いくれませんでした。
    そのくせに、外食や一緒に買い物に言ったら出させます。
    母子家庭だったし初めは黙認しましたが、その内調子にのってきて家のものや、金銭的な要求までしてきたので今は出来るだけ疎遠になってます…。
    旦那はいいじゃないかというけどやっぱり気が悪いしドンドン母親が嫌いになってきますよね。
    主さんもストレスためないようにさりげなく疎遠になった方が気がらくだよ!

    • 0
    • 18
    • バンビ
    • F705i
    • 08/08/08 15:47:01

    仕方ないさん。そうです。キツく無理って言えません。
    前に食事をおごるってなって[今無いよ~]って言ったら[わざわざ来てああげたんだから安いんだし]って…

    私も友達の話を聞いて羨ましく思ってます。

    • 0
    • 17
    • 白ニャンコ先生
    • 911T
    • 08/08/08 15:42:25

    お礼はきちんとするって言うのは周りに対しての事で、その対象に自分も入れちゃうのは、親としてどーなんだろ
    頼るにしても、義母頼った方が良さそう

    • 0
    • 16
    • バンビ
    • F705i
    • 08/08/08 15:40:15

    お礼するのは当たり前でもしてもらうのも当たり前って嫌ですよね。

    出産祝いで義母や親戚は[これから大変なんだからお返しはいらないよ]って言ってくれて、母も[甘えていいよ]って言ってくれたのですが…[うちは産後手伝うんだからしてもらうわよ]って言われました。
    その時に頼らないでやろうと思いました。

    お返しの品も母が選んで胆ですが、この先お返しする時は勝手に買ってきちゃって良いと思いますか?

    • 0
    • 15
    • 仕方ない
    • KDDI-TS39
    • 08/08/08 15:38:50

    お金ないから無理と言いたいとこだけど、いいずらい親ではないですか?うちはそんな感じです。何とかやりくりして…って感じです。世話にならなければいい話だけど頼らないとどうにもならない時もありますよね。
    実家に帰って○○買ってもらった旅行に連れてってもらった…など聞いたりするけど、うちにはないから羨ましく思います。

    • 0
    • 14
    • ホント
    • N703iD
    • 08/08/08 15:24:55

    今月厳しいから無理!って言っちゃえば?
    お礼するのは当たり前だと思うけど、『お礼して貰って当たり前』って思ってる人には、正直世話になりたくないね。

    • 0
    • 13
    • バンビ
    • F705i
    • 08/08/08 15:23:37

    仕方ないさんありがとうごさいます。
    私も義母を大事にしようと思っています。

    実母はうちが生活厳しい事分かっているけど、お礼やプレゼントはきちんとするのよ。って考えで別問題みたいです。

    • 0
    • 12
    • 仕方ない
    • KDDI-TS39
    • 08/08/08 15:12:41

    そこまで旦那さんに申し訳なく感じなくていいと思いますよ。
    うちは、そのかわり義親を大事にするようにしています。
    自分の家庭がキツクなるほどのお礼は、しなくていいのでは?実母は、貧乏なので仕方ないと思うようにしています。

    • 1
    • 08/08/08 14:55:58

    旦那に申し訳なく思う必要はないと思うけど…実母には、はっきり生活がキツくて無理って言うべき

    • 0
    • 10
    • バンビ
    • F705i
    • 08/08/08 14:54:08

    仕方ないさん。うちもさん。同じ方居るんですね。少し気持ち楽になりました。

    • 0
    • 9
    • バンビ
    • F705i
    • 08/08/08 14:49:31

    義母は絶対に出させてくれないんです。前に外食支払いを義母がトイレ行ってる間にしたら、子達にお小遣いって渡してました。なので旦那に申し訳ないなぁって思ってしまいます。

    • 0
    • 8
    • うちも
    • SO903iTV
    • 08/08/08 14:48:43

    一緒です うちは実家は裕福なのに 何かイベントあると かなり高額なものや高級料理をご馳走するのが当たり前みたいな感じで 正直 つかれます 近所に住んでるため 難しいです そのくせ 子供の世話はみてくれませんし

    • 0
    • 7
    • 仕方ないよ
    • KDDI-TS39
    • 08/08/08 14:45:30

    うちも主さんとこと似ています。旦那側は、一緒に出かければ私たちが出そうとしても全て出してくれますが実母は…。
    母に何か頼れば主さんみたいにお礼的な感じでしています。
    主さんの気持ちよくわかります。仕方ないと思うしかないです…

    • 0
    • 6
    • バンビ
    • F705i
    • 08/08/08 14:45:15

    そうですよね…
    頼らないようにしてますが、本当に必要な時はどうしても頼ってしまいます。
    家も近いので子達が病気になると頼まなくても来たりします…

    • 0
    • 5
    • うん
    • KDDI-SN3B
    • 08/08/08 14:41:49

    頼らなければいいんじゃないの? 買い物も一緒に行かない。 『義母は全て出してくれるのに、実母は…』って考えは、おかしいと思うけどな。 義母にも出して貰うのやめたら?

    • 0
    • 4
    • あい
    • KDDI-CA39
    • 08/08/08 14:38:05

    実母に頼らないで生きていけばいいのでは?
    もしかして毒になる親かも…?

    • 0
    • 3
    • バンビ
    • F705i
    • 08/08/08 14:35:59

    レスありがとうごさいます。
    以前は親に甘えて頼ってばかりでしたが…今は本当に必要な時以外は頼ってないです。

    昨年、下の子が緊急入院になってしまった時は私が付き添いしなければならなかったので(上に2人子が居るので)母に頼りました。
    緊急入院だったので夕方に着替えを持って来てもらった時、外食になったみたいで旦那が払いました。退院してからもお礼に食事連れていきました。
    お礼は当たり前だと思うのですが、周りの友達に聞くと[そんな事しないし、親も気持ちだけで十分]って言うよ。
    って聞いたので、うちの母は何でだろう?と思ってしまいます。

    • 0
    • 2
    • &#x{11:F9FA};オラ&#x{11:F9A7};うーたん&#x{11:F9FA};
    • N905i
    • 08/08/08 14:22:35

    実母を頼らないってのは無理なの?

    • 0
    • 1
    • バンビ
    • F705i
    • 08/08/08 14:20:13

    プレゼントは、正直お金に余裕なくて気持ち程度の物にしたいのですが、一緒に買い物行った時に[これ誕生日ので良い?]って感じになります&#x{11:F9D3};
    頼み事をすると毎回ではないですが、お礼にと食事をおごるようにもなるので本当に嫌です&#x{11:F998};

    母はうちが生活厳しい事は分かっていると思うのですが…催促されたりするとやってもらったという思いで断る事が出来ません。
    義母は遊びに行くと全て出してくれるので、うちの母にだけ…ってのが旦那に申し訳ない気がしてしまいます。
    実母の催促などを上手く断る方法などアドバイスありましたらお願いします&#x{11:F9C6};

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ