チラ裏in小学生カテ (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 76473件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/09/08 21:52:41

    登校班で雨だと送ります~って家庭がが多くて困る。人数少ないと班登校は無理だから送るしかない。



    • 4
    • 19/09/07 11:59:22

    やっぱりきついお母さんだったんだな。言ってる事は正しいけどあの言い方はかわいそう。誰でも間違える事ってあると思うしましてやあんなに顔や態度に出して厳しい一言で周りも凍りつきました。

    • 4
    • 19/09/07 08:09:24

    >>62634
    どこで買った?って聞かれるのも嫌だけど、まるで前から持ってたかのように、しら~っと色違いとか持たれるのも嫌。大人気ないのはわかってるけど、ずっと真似されるとウンザリするよね。

    • 3
    • 19/09/07 07:58:24

    夏休み明けたら早速真似開始かよ!
    新しい持ち物はいちいち「どこで買った?」と娘に聞き即買いにいくA。
    いい加減にして!

    • 5
    • 19/09/06 18:21:40

    放置子親子に言いように使われてるわ
    はっきり言えない性格で自分が嫌になる
    来年から働くしもうちょいの辛抱かなぁ

    • 9
    • 19/09/06 16:18:54

    睡眠アンケートとか迷惑だわ。早く寝かせてても皆、遅くまで起きてるよって言われるから余計なことしないで欲しい。
    それでなくても格好つけたがる年頃なんだからさ…。これ指導の意味あるのかな?データが欲しいだけなら大人だけで完結できるようにして欲しい。

    • 10
    • 19/09/06 14:15:52

    >>62626
    感想文やってあげたの?!何の為に?

    • 4
    • 19/09/06 12:48:58

    >>62626
    一緒~。
    だから私は宿題手伝わないよ。
    まだ残ってるけど知らな~い。

    • 0
    • 19/09/06 12:42:09

    幼稚園からの友達と小学生になって初めて同じクラスになった
    最近よく遊ぶようになったけど、お母さんが泊まりにおいでと言ってくれるみたいだけど連絡先をお互い知らない
    月末の参観会で連絡先交換だけでもしようかな

    • 1
    • 19/09/06 10:59:12

    朝顔の鉢を学校に持って行くんだけど、夏休みのしおりには本日6日まで、一昨日配られた学年便りには9日までって書いてあった。今日、五時間目に生活科があるんだけどその時に朝顔使うのかな。仲良しの子は持ってきたからやっぱり届けようかな。連絡帳には何も書いてなかったからまだ持ってかなくていいのかわからない

    • 0
    • 19/09/06 10:37:49

    朝から機嫌悪いまま学校行くと気になって仕方ない。帰ってきたら普通なんだろうけど。

    • 7
    • 19/09/05 22:48:06

    何がそんなに面倒なのか知らないがゲームとパソコン以外の事適当すぎで腹立つ
    何回言ってもダメ
    今ゲーム禁止中
    今日なんてパソコン見たさにお風呂2分で出ようとして体ちゃんと洗った?髪濡らしただけで洗ってないよね?って言ったら不貞腐れてやんの
    もうパソコンも禁止にする
    旦那はいきなり取り上げるのは可哀想とか言ってるけど、今まで散々言ってきた
    帰宅してから2~3時間の様子しか知らないくせに
    夏休み中も宿題後回しでゲームゲームゲーム
    読書感想文は私が書いた
    丸写しするだけなのに殴り書き+誤字脱字で適当
    その時点でゲーム禁止にして旦那にも言ったのに
    結局私が悪者か?
    本当腹立つ

    • 3
    • 19/09/05 16:27:30

    先生、もうちょっと早く帰らせて欲しい。毎日毎日、授業が30分以上延びるのは何故?

    • 1
    • 19/09/05 08:12:09

    低学年お母さんの「イジメやめてください」の勇気ある訴え。
    周りのお母さんは面白がって人物特定。結果その子の兄弟(年子)でケンカし合ってたんだけど。
    低学年の「ばーか、ちび」など思うまま発言するのは、まあお年頃。
    自由発言もだんだん周りからの目を意識する様になってくもの。
    嫌なことをやらない様に教える、又は「しないで!」と言える子に育てるチャンス。
    うの子も色々経験したけど「そのくらい何だ!ってはねのけなさい」と子どもを励ますのが先だった。そして、まじエグい嫌がらせで学校に相談しに行くのは5年生頃だったけど。

    まだまだこの先いろいろあるのに大丈夫か?
    今は「おい!のび太!!」でも訴えられそうな感じだわ。デリケートすぎる。

    • 5
    • 19/09/04 23:50:56

    >>62620
    私の小学5年生の息子も、おもちゃで遊びまして、宿題はしませんですので、毎回私が叱りまして、泣き叫んで嫌がる息子の手を私が持ちまして、一緒に宿題をしています。

    • 0
    • 19/09/04 22:50:23

    >>62620
    急にやらなくなるという事もあるんですね。やっぱり勉強が難しくなるからでしょうか!?
    学校でも勉強、帰ってからも勉強で、私も勉強は好きじゃなかったから疲れるのもわかりますが。「一緒に頑張ろう!宿題見てあげるし、お母さんも協力するから!」と優しく諭してもダメで、一体どうすればまともにできるんだ?と毎日辛いです。

    • 0
    • 19/09/04 22:37:26

    >>62619
    ありがとうございます。息子さん自分で考えて宿題できるようになったんですね。それは大きな成長ですね!
    うちは時間帯変えるのは難しそうです。夜ご飯食べるのも毎日時間かけてダラダラ食べるし、お風呂上がってからも、遊ぶのがやめれず寝るのも遅いです。とにかく全てが遅いので常に声掛けしないといけないし、イライラしてしまいます。
    学校の先生から、宿題は必ず保護者が確認してやり直しもさせて丸つけは先生ですが、100点の状態で持たせるように言われています。子どもの家庭学習は親の責任というのでプレッシャーもあります。
    早く宿題がスムーズにできるようになって欲しいです。

    • 0
    • 19/09/04 17:28:14

    うちも小4になってから宿題自分からやらなくなりました。今日も帰ってからいきなりゲームしだしたので、「宿題やってから!」と怒ったら今ふて寝です。

    • 0
    • 19/09/04 15:08:44

    >>62617息子も大変でしたが、うちの場合は夕ごはん後に宿題をするようにしたら素直にやるようになりました。(うちは遊びに来られる方が多かったし、宿題中にお邪魔しないようにはさせてました)
    中学年くらいから下校の時間が遅くなるので、周りも遊んで帰ってから宿題する子が増えてきます。
    今小5ですが、夜やりたいことがある日は下校してすぐ勉強したり、自分で考えてやってます。
    時間帯に拘らなくても習慣はつくと思います。ただ、勉強しているかのチェックは忘れないで。子供に任せるのはやめた方がいいです。放置気味の子は何年生になっても宿題をやらずに持って来てるみたいです。

    時間帯を変えるの、もう試してたら長々ごめんなさい。

    • 1
    • 19/09/04 10:20:45

    >>62611
    うちも日帰りで近くのお山に行っただけ
    でも、今年は天皇の即位関連の式典がちょうど秋にあるから
    気候の良い日にゆっくりお出かけできて真夏よりいいかも!

    • 0
    • 19/09/04 10:03:18

    >>62616
    やっぱり3年生にもなれば宿題の量も増えて、勉強も難しくなりますよね。
    1年生の宿題なんて15分もあれば終わるし、内容も簡単なのに。やりたくない気持ちはわかるけど、どうせしないといけないなら先に終わらせてしまえば遊んでも怒られないのに、何でそれがわからないんだろうと思います。
    昨日は怒鳴りすぎて、「今日から帰ったらすぐ宿題!宿題終わるまでおやつ禁止!」にしたので、とりあえず様子見です。

    • 1
    • 19/09/04 07:38:56

    >>62615
    恥ずかしながら小3です。
    3年生に上がり宿題の量も多くなり、内容も簡単ではなくなってから文句ばかり言うようになりました。30分でも集中して取り組めば終わるのにそれ以上にダラダラしていて本当に嫌になります。

    • 3
    • 19/09/04 01:12:04

    >>62602
    お子さん何年生ですか?
    うちも全く一緒で小1男なのですが、小学生になってからずっとそれで勉強の習慣もつかずこの先不安です。こんなのがずっと続くと思うと私が病んでしまう。

    • 1
    • 19/09/03 20:47:10

    小3男
    今日身体測定だったんだけど
    4月から五センチ伸びて五キロも増えた!
    ちょい痩せに近い標準から標準のど真ん中

    今まで測定の度に1キロずつしか増えなかったのに…
    初夏に買ったデニムがきつくなるわけだ…

    • 1
    • 19/09/03 20:09:47

    来年の林間学校の集金3万円。
    増税でもう少し上乗せ。
    兄の時の林間学校の内容はすごくよかったから、同じようなプランであることを願う。

    • 1
    • 19/09/03 17:11:34

    夏休み明けは心配したけど楽しそうで良かった。

    • 8
    • 19/09/03 14:55:26

    今日夏休みの楽しかったことや思い出などをクラスで発表するらしい。旦那の休みがほとんどなくて今年は1拍旅行さえ出来ずたいした思いでも作れなかったよ。ごめんね…

    • 5
    • 19/09/03 14:39:24

    >>62607
    大人になってからはじめる人だっているぐらいだし、余裕で間に合うよ~

    • 3
    • 19/09/03 14:37:33

    >>62602
    うちなんて、こういうやり取りの最中に旦那が入ってきて
    「宿題なんて意味ないんだから、やらなくていいだろ」って言いやがる。

    • 3
    • 19/09/02 23:41:12

    気持ちを文章で表せられない娘
    こう書いたら?ってアドバイスしたらそれは嫌って!じゃあ自分で考えろや

    • 6
    • 19/09/02 19:16:58

    小4から習字習わせてももう遅いかなぁ。

    • 3
    • 19/09/02 09:52:30

    >>62605 放置すると不登校に繋がるからじゃない?

    • 2
    • 19/09/02 09:41:17

    小学校の補習なんてなくせばいいのに、少人数制で授業時間だって他県よりも多くとってるんだから。あとは家庭の問題だよ。

    • 1
    • 19/09/02 08:27:16

    今日から新学期。子供達、がんばれーー!

    • 9
    • 19/09/02 08:25:59

    今日、災害時を想定した避難訓練日

    面倒くさいけど、予めやっておくのは大事なんだろうね

    • 4
    • 19/09/01 12:28:25

    宿題面倒臭い→やらないで持っていけば→やらないといけない→じゃあ頑張りな→でもやりたくない→やらなければいいじゃない→ゲーム先にやりたい→ゲームは宿題が終わってから→それじゃ宿題やる気でない→ゲームの為に頑張りな→以下無限ループ

    毎日毎日、ほんとこれの繰り返し。
    宿題やらないで学校に行く度胸もないくせに、やりたくないやりたくないって鬱陶しい。
    結局やるんだからさっさとやれ!

    • 19
    • 19/08/31 23:10:43

    他のクラスにいる授業を抜け出す子が、しょっちゅううちの娘のクラスに来ると聞いた。
    授業中にウロウロ、スマホで音楽を聴き始める(周りに聞こえてる)、それなのに連れ戻される様子なし。
    学校に通報してもいいかな?

    • 7
    • 19/08/31 22:15:29

    夏休み中に育てたひまわり持ってこいって… 親が?だよね…鉢も入れたら1メートルだもんね…

    • 4
    • 19/08/31 09:41:04

    3年次男がしつこーい!
    いつも一緒に遊んでる兄は修学旅行中、旦那も仕事でいない。退屈で私の後をついてまわってる。
    ついて来たなら、洗濯物干すの手伝えー!掃除機かけてる時になぞなぞ出されても、聞こえなーい!

    • 5
    • 19/08/30 18:30:16

    大勢と仲良くならなくてもいい。
    本当の仲良しを数人見つけて。

    • 19
    • 19/08/30 15:21:42

    2年、息子
    簡単な作文を書いたみたいだけど、タイトルが、内容とちぐはぐ…大丈夫なのかな。

    タイトル~おめでとう
    内容~給食を残したことがあるのが悔しく
    でも友達が応援してくれたから今度からは食べられらように頑張りたい って事。なんだけど…

    この場合、二学期頑張りたい事 とかだよね?

    • 3
    • 19/08/30 11:44:40

    始まった途端トラブルの気配が…

    • 5
    • 19/08/30 09:10:18

    >>62589
    私もブチギレて
    「やらないなら捨てていいよね」って言ったわ。あと少しでプリント破いちゃうところだった。

    • 2
    • 19/08/30 08:59:57

    雨だって言ってるのに登校時降ってないからって持っていかないバカ息子。
    昨日折り畳み使って片付けないから今日も忘れた。
    いつも届けないけど今日は社会科見学だから仕方なくさっき届けた。
    何がそんなに面倒なんだろうか
    呆れる

    • 3
    • 19/08/29 15:16:50

    >>62589
    気持ちわかるよ
    でも、宿題やらないから、私は、子供に、何回も宿題しなさいと言ってもやらないから、ご飯抜きにした。

    • 2
    • 19/08/29 15:14:43

    2日から学校。
    毎日うちに来るのなんで?
    外で遊べって言っても息子が水分とりに戻ってくるとみんな玄関にいる。
    玄関でゲームしてて邪魔。
    男くさくなる。

    • 1
    • 19/08/29 13:43:54

    午前授業3日目。今日も遊びに行かないみたい…。五年生になってからめっきり放課後遊びに行かなくなったなぁ。大丈夫なのか。

    • 4
    • 19/08/29 09:30:25

    >>62589
    ムカついてもそれやってしまったらダメでしょ。

    • 7
    • 19/08/29 09:15:45

    ムカついて宿題をゴミ箱に捨ててやったわ!

    • 4
    • 19/08/29 08:39:34

    毎日ダラダラ残りの宿題しろ。
    あの態度ムカつく

    • 2
101件~150件 (全 76473件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ