チラ裏in小学生カテ (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 76388件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/04/14 10:27:42

    新任の先生ため口で敬語使わない

    気になるわ。

    • 1
    • 18/04/14 09:40:26

    小6になった途端、娘が学校行くの嫌がる。
    女子が学年で22人しかいなくて、本当に仲が良い子がいなくて、クラス変わった途端ずっと休み時間一人でいるらしい。
    今までなかったのに、席の前の男子と後ろの女子が、娘が給食を完食出来なかったり減らすと二人で注意してくるって。
    今まで学校行きたくないなんて言ったことなかったのに、見守る事しか出来ないのが辛い。

    • 9
    • 56842

    ぴよぴよ

    • 18/04/13 21:45:29

    3年生の道徳にちびまる子ちゃんの「たまちゃん大好き」の話が載っていた。この話何回見ても泣いちゃうんだよなー
    たかし君とかもだけど、道徳の教科書に載るような話がちびまる子ちゃんにもあるんだよなぁ…
    クレヨンしんちゃんもか。

    • 1
    • 18/04/13 21:14:56

    参観日でした。ドアのすぐそばで見てたら、廊下で話してる2人組がいて…「◯◯と違うクラスで良かったね」的な会話が聞こえてしまい、嫌な気分になった。面識ない2人だったし、誰の話をしてたかわからないけど、役員とかで一緒になったらイヤなタイプだな。

    • 13
    • 18/04/13 20:39:12

    集金頼めるお母さんの知り合いいない。
    明日学校に電話しなきゃ。
    明後日だったら持って行けるけど大丈夫だよね?
    ってか明後日じゃなきゃ無理

    • 1
    • 18/04/13 20:25:36

    いつもうちの子を仲間はずれにするK。うちの子が誰かと遊ぶときは誘ってなくてもうちに来るくせに。性格悪いのは親そっくりだね。私の子があんたみたいなクズじゃなくてよかったよ。

    • 7
    • 18/04/13 18:05:19

    誰か勇気を下さい。

    • 12
    • 18/04/13 17:58:17

    >>56835
    私もいないですよ。なんか話さなくちゃいけないとかママ友作らなくちゃいけないっていうのがすごいプレッシャーで、そう思うと余計に話せなくなる。機会があれぱ話せる人と話せればいいかなあって思ってます。

    • 4
    • 18/04/13 17:08:36

    あまり人付き合いとか得意じゃないし広げたいとも思ってなかったから今まで気付かなかったけど、もう4年なのに小学校入ってから新しく話せるようになった人一人もいない(笑)
    幼稚園の時から知ってる人も多くはないし、何もなければ問題ないけど役員とかやったらきついのかな。

    • 6
    • 18/04/13 16:34:23

    >>56832
    家に入れなきゃいい
    公園とか外で遊ばせればいいよ
    道路はダメ

    • 1
    • 56833

    ぴよぴよ

    • 18/04/13 15:49:12

    子どもの友達が家にあそびにくるとお菓子を触った手でべたべたといろんなところをさわりまくり!おしぼりで手をふいてって行ってもきかないし、、、

    • 2
    • 18/04/13 12:27:48

    >>56823
    3年だよー。2年の時は無くて、1年の時は出席番号も3番だったから特に気にしてなかった。笑
    だから油断してたな~って。笑

    • 0
    • 18/04/13 11:57:39

    >>56828
    ごめんなさいアンカーミスでした。
    >>56824さんへでした。

    • 1
    • 18/04/13 11:55:37

    >>56825
    どうもありがとうございます。そうなんですよね、うちの子本領発揮するとグイグイ行くタイプなんでそのうち楽しく行けるようになるだろう、って希望込めた予測はできるんですが、なんとも…。今のとこ近所で一番年上がうちの子なので、小学校の情報もわからず親も戸惑い気味で。
    子供自体は案外親ほどモジモジグズグズしてないと思うからドンと構えとかなきゃいけないですね。ほんと情けないなあ。自分が嫌になります…。

    • 0
    • 18/04/13 11:50:26

    >>56815
    お待ちください。口出してないよ。だからこそ悶々としてるんですよ。声かける、って言ったのは、その集団のお母さんの1人と話す機会があったんだけども、親同士で話して一緒に行くのお願いした、っておっしゃってたから、その子達はともかく同じ方向から行くような子見かけたら声かけたらいいのかなあ、と思ってしまったからです。
    もっと言いたいことありますがまた長いってお叱り受けるからここまでにしときます。

    • 0
    • 18/04/13 11:43:59

    >>56792相手の親に言いなさいな

    • 0
    • 18/04/13 11:43:43

    旗当番サボるな。みんな用事があっても子供のためにやっているんだよ。

    • 9
    • 18/04/13 11:40:46

    >>56815
    あんまり心配しなくても大丈夫だよ。一学期が終わる頃には自然に仲良しの子が出来たり、上級生が声かけてくれたりするかも。お母さんが不安そうだと子供も不安になるしね。一緒に登校出来るなんて今だけだから、割り切ってお子さんとおしゃべりしながら楽しく送って行ったらいいんじゃないかな。楽しそうにしてると、自然と他の子供たちも寄って来てくれるようになるよ^_^

    • 2
    • 18/04/13 11:38:46

    >>56815その程度のことで親がくちを出そうとするから、いつまでもそのままなんじゃない?
    小学生になったら、まずは子供自身が伝えるんですよ。
    先生にも友達にも、何かあったらまず子供が自分で言う。
    一緒に行こうって言ってごらんって、見守るのがまず先でしょう。
    あなた達親子は何か行動を起こしたんですか?
    待っているだけですか?

    • 2
    • 18/04/13 11:31:50

    >>56822え?普通じゃない?
    新1年生なの??
    4月は特に1番からが多いけど。

    • 1
    • 18/04/13 11:08:13

    保護者会でクラス替えがあったから担任から「じゃあ保護者の方から一言ずつお願いします。では…出席番号順で○○さんから」って、くうー!まさかの出席番号順が大人になって回ってくると思わなかったぜ!1番の人欠席で2番のわたしスタートだった。笑

    • 0
    • 18/04/13 09:20:21

    やっぱり子供の学年荒れてたのか。
    2年ごとにクラス替えだったのに、荒れてるからクラス替えになったっと聞いた。
    クラス替えした所で2クラスしかないし意味がない気がする。
    カバンの中にくしゃくしゃになった紙が入っていて、おまえなんてクソやし ね。って書いてあった。石を紙に包んで投げてきたんだって。
    投げ返してやろうと思ったけど、我慢して帰ってきたんだって。
    先生強くなるなるチャンスと言うならやり返してもいいですか?

    • 2
    • 18/04/13 09:09:40

    >>56818
    そこがポイントじゃないから。

    • 0
    • 18/04/13 09:09:18

    >>56817
    それは絡みすぎ。前の方に同じくらいの文章の人たくさんいるよ…。

    • 0
    • 18/04/13 09:03:41

    >>56815
    そんな所の家を選んだからしょうがない。
    抜かした抜かされたって親が子供目線でどーするよ

    • 1
    • 56817
    • ジャイアントパンダ
    • 18/04/13 08:59:59

    >>56815
    また長い。
    もっと上手に文章まとめられないの?めんどくさいよ。
    ごめんよんでないけど。

    • 2
    • 18/04/13 08:58:18

    27日まで集団登校とか長すぎる
    そんなに長くなくていいよ
    決まった時間に集合場所に行かないといけないのがしんどい
    短くするか1年と6年だけでいいよ
    その間の学年はいらない

    • 2
    • 18/04/13 08:42:37

    長すぎてうんざりさせてしまったかたがた、申し訳ありませんでした…思いが溢れすぎてしまった汗
    今日も同じことされた…子供ももう何も言わないけど寂しそうにしてた。
    ほとんど面識もないのにいきなり「うちの子も一緒に連れてってください」じゃ非常識すぎてイタイし(我が子によく知りもしない家の子供の責任持たされても困るよね)、かと言って親がずっと付いてってもなあ。
    幼稚園の時は誰とでも仲良しだった子供がシュンとしてるの見てるの辛いよー。

    • 0
    • 18/04/13 08:33:13

    今朝は旗当番だった。
    ランドセルから手足が生えたような小さな一年生が、大きな図書バッグを一生懸命抱えて歩いてた。
    かーわーいーいーーー(*^o^*)

    • 10
    • 18/04/13 07:33:28

    入学してから一週間、熱出しちゃった。
    環境も変わり疲れたのかな。
    今日はゆっくり休もう。

    • 4
    • 18/04/13 07:11:18

    前学年の時に最後1ヶ月登校拒否だった子ども。朝起きて『◯◯に筆箱捨てられる夢見た。現実にならないかな?行きたくない』って言い出した。クラスも別なのに?休み時間になると入ってくるらしいけど…。とりあえず行くみたいだけどまだトラウマなのか…。

    • 3
    • 18/04/13 06:54:36

    口の利き方がなってない
    親の前では、どんな喋り方してんだろ
    うちの子も外では下品な言葉を使ってるんだろうなぁ
    汚い言葉を使ってもかっこよくないからね!!

    • 4
    • 18/04/13 06:50:50

    問題児いなくなれ

    • 2
    • 18/04/13 04:20:36

    >>56807
    レス有難う。たまの甘え可愛いね(^^)
    担任変わった…確かにあるかも知れないけど、四年の3学期もダルいのに我慢、同じような事があった、インフルでは無かったけど。

    勉強が遅れるのがイヤ、休めば宿題が溜まるのがイヤとか言う。

    熱でボーッとして学校の階段から落ちたり、信号待ちで倒れて車に轢かれたりする方が困る、保健室は保健室登校の人達の部屋じゃないんだから、行きなさい!と言ったけどね。

    今も39度以上でフニフニ言ってるから、私は眠いのにほとんど眠れずママスタ来たよ。

    と寝不足だから旦那と上の子弁当は休もう(^^)v

    • 1
    • 18/04/13 03:14:52

    >>56806
    私も思った。

    • 0
    • 18/04/13 00:12:12

    >>56805
    うちも5年生になった娘がいるけど、年明けにインフルになった時はすごい甘えてきたよ
    今は具合悪くなっても、クラス替えや担任が変わったりで、なかなか言い出せないって可能性はないかな?

    • 0
    • 18/04/13 00:08:03

    >>56797
    長い・・・

    • 6
    • 18/04/12 21:21:08

    娘が3時間目から具合悪いのに保健室に行かず、隣の席の男の子も顔が赤いけど大丈夫?と心配してくれたのに、少しダルいだけと答え。
    6時間授業受けて帰宅してバタンキュー。
    39度近くも熱がある。

    今年度の携帯許可証がまだだからと(クソ真面目)携帯置いてったから連絡も出来ずシンドイのに2キロの道のり。
    てか保健室に行けよー、何の為の保健室よ!

    たまには甘える?お母さんがお粥食べさせてあげようか?と言ったら5年になっても嬉しそう。
    久し振りにフーフーして食べさせてあげた。

    • 1
    • 18/04/12 21:02:54

    娘と話すのが苦痛。ちょっと喋るとひたすらしゃべり続ける。途中でウザくなる。

    • 2
    • 18/04/12 20:06:07

    >>56794ありがとう、そうなのか。
    入学してからわかる発達障害やグレーかも?が私も経験あるから、親御さんがどんな考え方の人なのかにもよるけど…言いにくいよね。

    その子含めて同じクラスに4~5人問題児が居て、一時期関係ない学年の親まで知ってるくらいクラスが荒れてたみたい。
    最終的に担任だけじゃ手におえないから、手の空いてる先生たちが複数毎時間入るっていう異様なクラスだったんだ。

    直接被害受けたのはその中の一人からだけだけど、その一人と一緒になっちゃった。

    • 0
    • 18/04/12 19:02:22

    問題児いなくなれよ

    • 6
    • 18/04/12 18:54:14

    この時間に子供の友達が遊びに来た
    インターホン越しから、私が遊べないからごめんねと帰らしたけど、これでよかったよね。

    • 6
    • 18/04/12 18:53:44

    >>56795
    ね笑
    ジュースしか嫌だ!ってよりはいいのかも…と思うようになったよ。それでも子供を通しての催促はなぁ…

    • 0
    • 18/04/12 18:52:01

    >>56793
    うちの子と入って来るときに「お邪魔します」とか「失礼します」を言わないで入って来るってことです。一度注意はしました。

    • 1
    • 18/04/12 17:20:56

    >>56782
    子供に過度な期待してるから腹立つんでしょ?親のあなたがそれじゃ、期待しても無駄よ。出来る子の親は温厚なんだよ。あなたみたいな親は子供を駄目にする。

    • 1
    • 18/04/12 17:20:21

    ほんとにほんとに親としての我が子可愛さありきな感情だって自覚があるの前提で。
    新一年生なんだけど学区のハシもハシのほうで子供の足だと40分かかる。数年前に土地造成して新しくできたとこだけど世帯数も少なくうちの子だけ1年生。ただし学校のある方向に数分歩くともっと前からある住宅街。そこには新一年生が数名。
    集団登校はしないので道覚えるまでなるべく近所の上級生や兄弟と一緒に登校させてと言われるけどいないから親の私が送っていっているんだけど、通学路はほぼ1本のため途中からその隣の住宅街の子達と一緒になる。実は帰りは集団下校でその子たちと帰るグループ一緒。うちの子は引っ込み思案なタイプではないけど、さすがにこちらからむやみやたらに声かけるわけでもない。けどクラス違っても顔は覚える頃。
    朝、その子達は自分ちや近所に上の学年の兄弟がいるらしくて待ち合わせて一緒に行く。うちの子は私が連れて行く。うちの子は本当はお友達ができたらお友達と行きたいらしく、前日も(その近所の子達を見て「なんで私だけママが送ってくの?」って寂しそうに言ってて。
    そしたら今朝、その近所の子達グループよりも家を出るのが早くてずっと先を歩いてた。そしたら途中でそのグループの子達が走ってきて追い越し、振り返って「やったーうちらが先頭だ!」って言った。
    うちの子は「一緒に行ってくれるんじゃなくて追い越したいだけかあ…」って言ってて。
    なんだかうわー、ってなってしまって。家どうしの距離や方向で言ったら、仲良くなったら一緒に通っても良い距離感。けれどうちは若干離れた地区で(町内は一緒)しかも新参者。
    大きいお姉ちゃんも先頭きって走ってて、なんだか悲しくなってしまった。自分の子よりも大きいとは言え小学生だしそんな機転が利くはずないのも承知、追い越したのも全く深い意味はないであろうことも承知。でも親のほうが疎外感を強く感じてしまっていたたまれなかった。
    ここにこうして書きこんでもおそらく意味がわからないと思う人も大半だと思うし。
    我が子が早く仲良しの子を見つけて楽しく登校してほしいと願うばかり。

    • 5
    • 18/04/12 17:14:45

    >>56782
    あなた、そのうち子供に刺されてニュースになりそうだね。マジで

    • 1
    • 18/04/12 17:10:38

    >>56792
    そこはお茶でいいのね(笑)

    • 0
51件~100件 (全 76388件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ