早めに離乳食始めた方いますか?

  • 乳児・幼児
  • &#x{11:F995};
  • SH900i
  • 05/04/06 17:34:30

今④ヵ月のべビがいてスープなどをあげてるんですが他に何かあげられるものありますか?重湯もあげてるんですが重湯だけだと食べないのでコーンスープなどで味つけてあげてます&#x{11:F9A4};他にいぃ方法あったらぜひ教えて下さい&#x{11:F9CF};お願いしますっ&#x{11:F9F7};&#x{11:F8D0};

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 119件) 前の50件 | 次の50件
    • 05/05/19 10:14:53

    • 0
    • 05/05/19 08:37:54

    離乳食あげ

    • 0
    • 05/04/08 03:13:36

    あげ

    • 0
    • 05/04/07 17:42:43

    結局は親の判断だってみんないってるし私もそう思ってますし、矛盾しつつも自分でも最初いってたくせに…リナさんつっかかりすぎです。最初から自分のレス落ち着いてみてみたらどうでしょうか。とにかくあらを探してつっかかっていってるようにしか聞こえません。自分が親として子のために判断したことならいいじゃないですか。何をそんなにムキになってらっしゃるのでしょうか。主さんの相談は解決?したようですしね。しかしWHOが6ヵ月未満の赤ちゃんには母乳ミルク以外を与えないほうがいいと推奨していることを知らない方が多いようで少しびっくりしました。だからといって断じて与えるなってことじゃないんだから子供の様子みて親が判断してあげればいいんですよね。うちはアレルギーかもって医師からいわれてるし離乳食は遅くしてねっていわれてます。

    • 0
    • 115
    • ホント
    • KDDI-TS31
    • 05/04/07 16:26:07

    もう両方の意見は十分分かったし、皆それぞれ頑張ってるんだから答えを出す必要ないよ。

    • 0
    • 05/04/07 16:18:02

    もういいんじゃない?必ず荒れるし、意見は分かれるし。

    • 1
    • 05/04/07 15:54:38

    少なくとも、それを専門にしてる人はみんな6ヶ月以上と言うと思うよ。
    それ以前にあげることを進めてる医師は、あくまでただの「小児科医」で、離乳などについて専門的に研究をしている人ではないよ。
    保健師なんて臨床もないし、尚更知識が古い人は多いからね。
    行政が動くのはなかなか難しいと思うから、ママ本人が情報を吟味していかなきゃね。

    • 0
    • 05/04/07 15:51:28

    二ヵ月頃から果汁で……とか言われてるけど、本当は六ヵ月頃までは母乳やミルク以外のものをあげると、消化器官が未熟なため腸に負担がかかるらしいです。あるある大辞典でも早すぎる離乳食が現代人の腸を弱くするみたいなことやってたらしいし。(言葉はちょっとちがうかもしれないけど)早くても六ヵ月からで一歳からでも十分みたいだよ!!
    だから、この話が本当なら四カ月や五ヵ月から離乳食始めるのはよくないんじゃないかなって思いました。 あと、国にお金がないために今更今六ヵ月までは母乳やミルク以外はあげてはいけないとは言えないらしいです。母子手帳や本など全部新しくしないといけないからね。 調べたらわかると思うので迷ってる人は参考にしてみてほしいです~!!

    • 0
    • 05/04/07 15:40:49

    まだ長々と言い合ってたんだ(^o^;
    学者だって色々な意見に分かれてるくらいだから。
    遅いほうがいいっていう意見が多数になれば育児書も改正されるんじゃない?
    気長に待とう。

    • 0
    • 05/04/07 13:58:12

    • 0
    • 05/04/07 13:50:39

    人間本来の、自然にあるべき姿を思えばどちらが良いかはわかると思う。
    人間だって動物なんだよ。

    • 0
    • 05/04/07 13:46:17

    こんにちは。いつも離乳食トピ勉強になってます。
    遅い離乳のことを知ったときは正直驚きましたが、色々な意見を得ることができて良かったと思ってます♪何も知らなければ私も5ヵ月で始めていただろうから。遅い離乳を知らなかったら、遅いほうが良かったんじゃないかって後悔したと思います。
    みなさんの言う通り結局は親の選択ですよね。選択の幅が広がるのは良いことじゃないですか♪うちはまだ2ヵ月だから、私がもっと勉強して納得できる方を選びたいと思ってますが、今のところ早期離乳のメリットが全くわからないので、遅く始める可能性大かなと思います。横レスごめんなさい。

    • 0
    • 05/04/07 13:11:47

    んさんはいつもそんなこと言わないよ。
    他のんさんと間違えてるんじゃない?

    私が知ってる範囲で細く。
    西原博士は哺乳瓶も無理に卒業しなくていいって見解だよ。
    寝る前に歯を綺麗にするようにって。

    専門家によっても細かいところで意見が違ったりするから、自分で色々調べて納得いく方法を取るのが1番だよ。

    少なくとも、日本でも戦前は離乳開始は1歳前後だったんだから、本来あるべき方法に戻りつつあるだけだと思う。

    歯がある程度生えてきたり、歩き始めたりして「赤ちゃん」から「子供」になりつつあるなと感じたら、重湯からゆっくり始めてあげれば十分だと思うよ。

    遅くするのを勧めるのだけを特別視するけど、早いのを進めるのと何等変わりはないよね。
    自分の知ってる情報を提供してるだけだよ。
    でも、早いのが良いって人は、遅いのを勧める人につっかかるよね。
    自分の育児を否定されてるような気がするからでしょうけど、それは遅い人も同じ。
    ただ、遅い方が良いって聞くと不安になるってことは、自信がないからなんじゃないかな?
    周りに流されてなんとなくそれが良いと思ってやってるから、んさんとかのしっかりした根拠を聞くと不安になるんじゃない?

    • 0
    • 05/04/07 12:48:28

    じゃ ほんとに出かけるんで?って?んサンの行動なんて誰も聞いてませんが・・・笑
    今日はいつもみたいに馬鹿だのクソだの言わないんですね・・・

    • 0
    • 05/04/07 12:44:23

    んさん名前ありがとうございます。 調べてみます。 みんな大切な我が子が健康に育って欲しいって願いは共通だから必死になるんですよね。 私も調べてみて 自分で納得いくやりかたで我が子を育てようと思います。

    • 0
    • 05/04/07 12:43:21

    ??幼稚園という自立への一歩を踏み出すときに、おっぱいという心のよりどころがあっていいと思うよ。じゃ、ほんとにでかけるんで。

    • 0
    • 05/04/07 12:38:46

    訂正・・・歩くとは言ってませんでしたね・・・私は無理やりな断乳とは言ってませんよ!

    • 0
    • 05/04/07 12:34:53

    んサン離乳食の勉強も良いけど・・・自立は自分の足で歩く事ではないですよ・・・笑  
    自立は自分の力で物事をやって行く事ですよ!

    • 0
    • 05/04/07 12:31:40

    うちは四ヶ月検診で「そろそろ離乳食食べさせてもいいよ」って言われたから、普通に店で売ってる、お湯で簡単離乳食食べさせてる毎日おいしそうに食べてくれるから、色々少しずつあげながら様子見て量増やしてるよ。今はお粥と、ほうれん草食べさせてます

    • 0
    • 05/04/07 12:21:37

    リナさん、『自立』というのは自分の足で立つこと。無理矢理の断乳は自立じゃないよ。

    • 0
    • 05/04/07 12:20:54

    まいさん、母乳で虫歯にはならないって意見と、母乳でもなるって意見、どちらもあるからこの辺りはもっと調べようと思います。橋本武夫・真弓定夫・西原克成・山西みな子・シアーズ。
    一部の人だけどとりあえずこのくらいで。これからでかけるからまた足りなかったら言ってね。

    • 0
    • 05/04/07 12:18:19

    幼稚園・保育園から帰って来たらオッパイあげれば良い?間違ってますよ!幼稚園・保育園ってどんな場所か解ってますか?母親と離れた生活をし自立への1歩なのに・・・だから今の親はって言われるんですよ

    • 0
    • 05/04/07 12:13:13

    前にも果汁トピで同じような内容で荒れてたよね&#x{11:F9C7};&#x{11:F9AC};そのトキは早く始めた方がイィって言った人がたたかれてたよ&#x{11:F9A9};&#x{11:F9A9};みかさんへってトピ見たらどうかな?1才カラっていうのは極端かもしれナィけど6ヵ月マデはミルクや母乳以外はあげない方がイィらしいよ&#x{11:F9A9};&#x{11:F9A9};

    • 0
    • 96
    • まい
    • KDDI-KC32
    • 05/04/07 12:11:27

    母乳だけの赤ちゃんですよ。 母乳の成分にも虫歯の原因になる糖が含まれています。 PCの検索ワードにしたいので、2、3人教えて頂ければ嬉しいです。 母乳と虫歯の関係については、PCで『小児歯科、母乳』で検索すると出てくると思いますよ。

    • 0
    • 05/04/07 12:07:57

    うちの子は入園前に卒乳したけど、幼稚園に行くようになっても飲んでるなら、幼稚園から帰ってきてからあげればいいんじゃないの?

    • 0
    • 05/04/07 12:05:52

    オッパイで虫歯になるの事実ですよ!3才まで、あげたとか言ってるけど幼稚園・保育園に行くようになったらどうするんですか?

    • 0
    • 05/04/07 12:04:03

    ↓それは「母乳だけ」を飲んでるあかちゃんじゃないでしょ?磨き残しと母乳がからみついてるだけ。著名人っていすぎなんだけど、全部書き出せばいいの?PCだけでは調べられないと思うけど。

    • 0
    • 92
    • まい
    • KDDI-KC32
    • 05/04/07 12:01:20

    私は歯科衛生士なんですが、母乳が虫歯にならないってのは間違いです。 実際完母で虫歯になった赤ちゃんをたくさん見てきました。ミルクより虫歯になりにくいのは確かですが。 私なりにPCで詳しく調べたいので 1才~の離乳を推薦している著名人の方の名前を教えて頂けませんか?

    • 0
    • 05/04/07 11:59:53

    ↓知ってると思うよ。でもほとんどの病院はメーカーと提携してるから言えないと思うよ。付き合いがあるからね。

    • 0
    • 05/04/07 11:58:23

    WHOが言ってるなら医者ってそういう情報知らないのかな?今度、検診に行った時、聞いてみよ。

    • 0
    • 05/04/07 11:58:02

    N505iさん、自分の納得のいくやり方がみつかるといいね。

    • 0
    • 05/04/07 11:56:26

    母乳では虫歯にはならないよ。
    まいさん、哺乳瓶は1歳頃にはやめたほうがいいんだね。その辺は調べたことがないからわからないんだけど、それなら1歳過ぎたらコップにするっていうのじゃだめなのかな?夜中の授乳はしてるよ。

    • 0
    • 87
    • んさんへ
    • N505i
    • 05/04/07 11:56:13

    先程質問させてもらった者です。なんか私の知らない事実がたくさんあるみたいですね&#x{11:F9D0};んさんが他の方に言ってたように、私も自分で納得いくように調べて後悔しないように考えて決めて行きたいと思います。ただ、遅い方がいいという事に興味もったうちの一人です!とだけ言わせて下さい&#x{11:F995};ありがとうございましたm(__)m主さん場を借りてしまいごめんなさい。

    • 0
    • 05/04/07 11:51:05

    歯が生える頃には断乳をスタートしミルクに切り替えたほうが良いと医師から聞きましたよ!ダラダラオッパイは虫歯にもなるし、実際 困ってる人が多いのも現実・・・

    • 0
    • 85
    • まい
    • KDDI-KC32
    • 05/04/07 11:50:26

    質問なんですが… うちは完ミです。ほにゅうびん は1才すぎには止めた方がいいらしいのですが、離乳食を始めるのが1才からになるとなかなかほにゅうびんは止められないですよね? それともコップで与えるんですか? あと母乳やミルクだと満腹感が持続しないと思うので夜中の授乳も離乳食が進むまでするんですか? もしそうだと虫歯の心配は大丈夫なんでしょうか?

    • 0
    • 05/04/07 11:48:18

    リナさん。そうなの。日本人と欧米人では体のつくりが違うんだよ。だから穀物が適してる日本人に果汁は必要ないんだよね。でも戦後アメリカの真似して果汁飲ませるようになり、それがあまり良くないと、当のアメリカは早々に気づいて改革したのに、未だに日本人は飲ませてる。右に習えばかりの日本人。リナさんわかってるじゃん。

    • 0
    • 05/04/07 11:45:43

    ミルクのことは私も長いこと疑問だったんだけど、母乳的な飲ませ方をすればいいらしいよ。1回の量を少なくして、回数を増やせばいいんだって。

    • 0
    • 05/04/07 11:45:16

    突っかかってるわけでは無い!んサンの押し付けな意見を聞いて不安になる方が居ると言いたいだけ、ここは日本欧米のやりかたが良いと思うなら、それで良い、だけど欧米の子と日本の子って体型も違ければ食べてるものも違うんですよ!んサンは食べ物、全てアメリカから取り寄せですか?

    • 0
    • 05/04/07 11:44:51

    ちょっとズレるけど欧米には着色料たっぷりのお菓子とか多いよね&#x{11:F9AC};ファーストフードもサイズ大きいし肥満の人も多いし&#x{11:F9AC};大人になってからそんな食生活じゃ離乳食遅く始めた意味あるのかなぁ&#x{11:F9AC};

    • 0
    • 80
    • んー
    • KDDI-KC31
    • 05/04/07 11:43:09

    母乳がでる人はいいけどミルクの場合はどうなるの?
    それでも1歳までミルクあげたほうがいいの?
    気になる…

    • 0
    • 05/04/07 11:42:49

    (@_@;)さん、うちは旦那が理解してるから大丈夫。姑はいまいちで次女に向かって「早く食べたいよねー。ママに食べさせて~って言ってごらん」なんて言うけど、「○○はまだ食べられないんだよね~♪」ってかわしてる。上の子のときはそれができなかった。

    • 0
    • 78
    • すたぁ
    • KDDI-KC32
    • 05/04/07 11:42:40

    ん さんも私も、そゆ団体も別に、遅い離乳食を強制してる訳じゃないんですよ。

    ただ、「今までのやり方を見直した方が良いと言われているんですよ」「育児書や保健婦さんの言うことが全てじゃないんですよ」ということ。

    自分のやり方が良いなら、それでいい。でも、自分のやり方が全てではないですよね。
    違う考えの人の意見も、いろんな意見を聞いて その中から子どものことを考えて、納得できるやり方でやればいいんじゃないですか?

    • 0
    • 05/04/07 11:40:45

    (@_@;)さん、私も上の子のときは周りにいろいろ言われて結局8ヶ月で開始して、今現在少なからず後悔がある。3年ほどいろいろ調べて、今回(下の子)は1歳頃まであげない方針。上の子のときには迷いがあったけど、今はないから周りにいろいろ言われても平気だよ。

    • 0
    • 05/04/07 11:37:42

    うん、ほんとに親が決めればいいよね。リナさんが突っかかってくるのはやっぱり不安を感じてるからだろうと思うから、そうならもう少し調べてみるといいと思うよ。がんばってね。

    • 0
    • 05/04/07 11:37:16

    離乳食トピっていつも荒れてますよね…。
    読んでいて、遅く始めるほうがよい気がしますが、周りからの重圧がきついです…。姑は会うたび、ベビに「まだ食べさせてもらってないの~?かわいそーに。」私が遅い方がよいみたいだと言うと、「はぁ?そんなわけないでしょ。かわいそうに。」周りの人もみんな五ヵ月からばかりで&#x{11:F9A5};周りは気にするなと言っても非難ばかりで正直つらいです。遅く始めてる人は周りに理解あるんですか??母乳推進はどこも同じですが離乳食に関しては早い方がよい考えが浸透してます。今六ヵ月ですがまだ迷ってます。トピずれすみません

    • 0
    • 05/04/07 11:36:33

    ↓『スープ』が抜けてた。

    • 0
    • 73
    • どっちでも
    • D900i
    • 05/04/07 11:36:17

    いいじゃん。自分で決めた方にすればいい。ここで言い合っても一つの答えにまとまることはないだろうからさ。

    • 0
    • 05/04/07 11:36:01

    『や果汁みたいに何もない水みたいな状態のものから始めないといけないの解ってますか?』
    リナさん、そんなことないんだよ。

    • 0
    • 71
    • んー
    • KDDI-KC31
    • 05/04/07 11:35:41

    ふーん。

    私の周りには離乳食を早く始めてる人しかいないけどアレルギーのある子はいないから最近よだれも出てるからそろそろ離乳食始めるけどね


    主さんへ。
    ウチはリンゴを擦って白湯で薄めてあげたりしてますよ~

    • 0
    • 05/04/07 11:35:26

    すたぁさんと同じく、ここだけで遅い離乳食って言ってる人はもっと広い目でみたほうがいいかな。いろんなことを包み隠しすぎる日本よりも、いいことはいい、悪いことは悪いとはっきり言う欧米や多くの先進国のほうのやりかたがすき、私はね。

    • 0
1件~50件 (全 119件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ