修学院離宮の申し込み方法について

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 7
    • (・∀・)&#x{11:F8F6};"ココペリchan
    • N904i
    • 07/11/12 19:44:50

    皆さん、ありがとうございましたm(__)m
    画面メモさせて頂きました。

    18禁ですね。宮内庁の管轄なので身分証明書提示なんですね。

    い→『て』さん(省略してスミマセン)詳しく、ありがとうございました。助かりましたm(__)m

    • 0
    • 6
    • レインボーマン♪PC専用
    • PC
    • 07/11/12 19:41:49

    修学院離宮は、第二次大戦後は、京都御所、桂離宮などと同様、「皇室用財産」(所有者は国)と位置づけられて、宮内庁が管理している。

    このへんですかね。

    関係ないけど、明日は比叡山に天皇皇后両陛下らしい。

    • 0
    • 07/11/12 19:36:40

    18禁だって。何故だ?

    • 0
    • 4
    • レインボーマン♪PC専用
    • PC
    • 07/11/12 19:28:58

    郵送か窓口かインターネット(PC)だって。
    郵送なら往復はがき。

    左京区っ。

    • 0
    • 3
    • い→『て』(虫歯で顔変形中)
    • PC
    • 07/11/12 19:28:50

    2) 窓口の場合
      身分を証明できるものを持参の上、宮内庁京都事務所参観係窓口にて備え付けの用紙に記入してお申込みください。なお、受付開始日当初は、その場で許可書の発行ができない場合がありますので、返信用の官製はがきを持参してください。

    【受付期間】
     参観希望日の3ヶ月前の月の1日から希望日の前日まで
    【受付時間】
     開庁日(土・日・祝日・休日及び年末年始を除く。)の午前8時45分から正午まで及び午後1時から午後5時まで


    (3) インターネットにより手続を行う場合

      アドレス http://sankan.kunaicho.go.jp
      上記のアドレスにアクセスして必要事項を入力してください。 手続完了後、参観の許可を通知します。

    【受付期間】
     参観希望日の3ヶ月前の月の1日午前5時から希望日の4日前午後11時59分まで
    (例)5月10日希望の場合…2月1日の午前5時~5月6日の午後11時59分

      ※午前0時から午前5時までサーバーのメンテナンスのため、申込みはできません。
      ※同一の参観場所に対し、同一人あるいは同一グループによる複数のお申込みはお断りする場合があります。
      ※参観希望日は申込状況や行事等によりご希望に添えない場合があります。


    〒602-8611 
    京都市上京区京都御苑3番 (住所は省略できます。)
    宮内庁京都事務所参観係  (電話番号 075-211-1215)

    • 0
    • 2
    • い→『て』(虫歯で顔変形中)
    • PC
    • 07/11/12 19:28:14

    3.申込方法

     次のいずれかの方法でお申込みください。ただし、代理人による申込みはお受けできません。
     なお、受付日(郵送の場合は消印)順に処理し、定員になり次第締め切りとなります。
    同日付けの申込みが多数となった場合には抽選となります。

    (1) 郵送の場合(官製往復はがき使用)
       参観希望場所毎に作成してください。はがきの書き方を参考に所要事項を記入の上、投函してください。参観希望日については、第1希望から第3希望まで記入できます。結果は、後日返信用はがきでお知らせします。
      【受付期間】
     参観希望日の3ヶ月前の月の1日の消印から希望日の1ヶ月前の日の消印のあるものまで
      (例)5月10日希望の場合…2月1日(消印)~4月10日(消印)

    • 0
    • 1
    • い→『て』(虫歯で顔変形中)
    • PC
    • 07/11/12 19:27:48

    HPからコピペ

    1.参観できる方

     18歳以上の方。なお、申し込める人数は、4人までです。



    2.参観休止日
    (1)日曜日、土曜日、国民の祝日・休日
     ただし、土曜日については、下記のとおり参観を実施します。
     ・4月、5月、10月、11月
      毎土曜日(祝日・休日と重なった場合でも実施します。)
     ・その他の月
      第3土曜日のみ(同上)
    (2)年末年始(12月28日~翌年1月4日)
    (3)行事等の実施のため支障のある日

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ