プレゼントをはっきり嫌という?

  • なんでも
  • お茶
  • PC
  • 05/03/07 12:54:55

旦那の家族は何でもハッキリ言うタイプです。昔、旦那が冬なのにマフラーが無かったのでプレゼントしました。そしたら「カシミヤ100じゃないとチクチクするから意味ない」と言われ一度も使ってくれませんでした。私の実家でご馳走になっている時も、「僕これ嫌いなんです」「僕の実家ではこういう味付けだけど、ちょっと薄いんですね」とか平気で言います。しかも食べ終わった後に言うので、それだったら先に言って「残してもいいですか?」と言うべきだし、相手が一生懸命作ってくれた御飯なんだからケチをつけないで、と何回も注意して今は少し減りました。姑も同じで、正月に私の両親が持たせた和菓子を「ウチは食べないから、持って帰って」と言われました。それを聞いた両親は凄く嫌な顔して、それから交流はありません。私達が持っていく手土産も一度も喜んでくれた事がないです。なので最近は持っていっていないです。別に「これ欲しかったの」「大好物なの」とかまで言う必要はないと思いますが、こっちの気持ちも少し考えた断り方をして欲しいと思います。でも旦那は「ハッキリ言わないで捨てる方が失礼だし、ハッキリ言わないと同じものを貰っても困るでしょ」といいます。そのくせ旦那の実家は色々な物を私達に聞かずに、くれます。一度「これは使わないので、申し訳ないですが」と断ったら舅が「せっかく、くれたんだから文句を言ったらダメだよ」と言いました。???という感じです。皆さんはどっち派ですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 11
    • ・・・
    • KDDI-KC32

    • 05/03/08 23:01:42

    旦那さん、すっごい甘やかされてきたんだね・・・もしかして一人暮らしとかしたことないのかな?
    私も、↓の↓の方の言う通り、主さんもハッキリ言ってもいいと思いますよ。
    特に舅には、「この家族と同じ対応をしたまで」と言うことをしっかり言うべき。
    周りからどういう目で見られてるのか全然分かってないんだと思います。
    私が一番苦手なタイプの一族だな・・・

    • 0
    • 05/03/08 21:54:30

    「ななし」さん、ありがとうございます。かなり癖のある家族だと思います(-_-;)義両親は別にいいとしても旦那だけには注意していかないとダメですよね。本当にえっ?と思う行動を取るので驚いてしまいます。義妹はハッキリと言うタイプだけど、人への気遣いはできているので助かっています。でも義家族の中では義妹がおかしい、という考えなんです。義両親は共働きなのですが、最近までボーナスが出たら旦那と義妹にスーツやカバンを買ってあげていました。子離れ・親離れできていなかったので、「もう一家の主なんだからスーツは自分の給料で買いなさい」と旦那に注意してからなくなりましたが。今でも何か必要なものがあったら「かあさんに頼めば?」という旦那。もう少し大人になってほしいです。

    • 0
    • No.
    • 9
    • ななし
    • F880iES

    • 05/03/08 20:29:05

    癖のあるご家族ですね。
    私は主さんも旦那家族に対しては怒られても正直であるべきだと思います。これが社会で通じてきたなんて、余程まわりの方に恵まれてきたんだなぁと感じました。言い方が悪い場合は主さんが辛くても悔しくても他人は勘違いして何て失礼な人だ何て傷つく事を言う人だと思うから、その言い方はやめた方が良いですよ!と、はっきり言った方がいいかも・・・。はっきり言う人には、はっきり応対しないと主さんがストレスたまって病気になってしまいますよ。
    頑張ってくださいね!

    • 0
    • 05/03/08 17:52:19

    普通は、嬉しい顔して頂きますよね?それに貰って困るほど大きい物でもないし、殆どが食べ物なんです。それだったら貰ってくれた方が、と毎回思っていました。普段は凄く良い人で(少し変わってますが)私にも子供にも良くしてくれます。だからそういう考えの家族なんだと思って、同じ事をしたら舅に怒られ、意味が分かりません。旦那も私と付き合ってからかなり変わった、と周りの友達から言われるほど、昔は人の気持ちを全然考えない自己中な人だったみたいです。でももう30歳だし、これから性格を変えるのは難しいですか?友達が誘ってくれて一緒に御飯を食べに行っても「これ美味しくないね」とか平気で言うので、恥ずかしくて。でも本人は礼儀正しいと勘違いしています。でもそれ以前に人の気持ちを全然考えられていない。↓にありましたが、本当に自分の家族が一番だと思っている家族なんです。結婚当初は家族の自慢話ばかりでした。でも旦那も姑も凄く素直な面もあり、可愛い所もあるので好きなんです。だからこそ直って欲しいです。

    • 0
    • No.
    • 7
    • ・・・
    • KDDI-KC32

    • 05/03/08 17:06:32

    その場で突き返す方が失礼かと・・・
    一応受け取って見えないところで処分するのが大人のやり方だと思いますがね。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 凸(゜皿゜メ) ハァ!?
    • PC

    • 05/03/08 16:14:31

    ってカンジ。。相手の事を考えてなさすぎ。『はっきり言う人』とは又違う気が。。。

    • 0
    • No.
    • 5
    • え…
    • KDDI-HI32

    • 05/03/08 16:09:08

    配慮が足りないと言うより自分本意なワガママばかりなご家族なんですね。旦那さん家族だけがお互いを大切にしていて、家族以外には何を言ってもいいと思っているように感じます。非常識にも程がある。自分がされた嫌なことを人にする方々なんですね(-"-;)主さん大変ですね(;_;)頑張って下さい。

    • 0
    • 05/03/08 15:21:19

    遅くなってすいません。やっぱり配慮に欠けますよね。喜ぶ顔を想像してあげるのに、嫌な顔されるとかなりショックです。旦那に同じ事をすると怒るくせに・・・。まだ子供には姑も嫌な顔しないので良いですが、パパの行動を子供が真似したら、と思うと不安です。しかも手作り重視の家族で、私が子供を産んだばかりで誕生日ケーキを作る暇がなかった時、高いケーキを買ってきたのに(子供を横抱きしながら)「手作りが良かった。手抜きされてるみたい。嫌がらせ?」とまで言われた時は悲しくて泣きました。謝ってくれたけど、考え方がおかしすぎます。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 友達とこの旦那の実家もそんなんらしい
    • N2102V

    • 05/03/07 15:15:05

    前に友達が自分の旦那の実家に同居してる義姉に子供の誕生日にケーキをあげたら[こんなの食べないから持って帰って]って言われたって…しかし誕生日ケーキだから名前入ってるし他へ使えないし虚しかったって言ってた

    • 0
    • No.
    • 2
    • うん
    • PC

    • 05/03/07 14:42:38

    旦那さんの親も人の気持ちを考えられない人なんだろうね。その親に育てられたから旦那さんもそれが普通のコトだと思ってるんだね。
    私はくれるものは何でも有難くいただいてかえります。
    うちの旦那にも昔手編みのマフラーをあげましたが、長さも短いし、チクチクするけど笑いながら何度か使ってくれましたよ。今はまったくつかわないけどね~

    • 0
    • No.
    • 1
    • ・・・
    • PC

    • 05/03/07 13:02:34

    旦那さんの言い方が悪いかもね。
    「僕これ嫌いなんです」じゃなく、「申し訳ないんですが、食べられないので遠慮します。」とか「僕の実家ではこういう味付けだけど、ちょっと薄いんですね」は言わなくていいことだと思うから、後で主さんだけに言えばいいと思うし。

    「ウチは食べないから、持って帰って」も、「せっかくもらって申し訳ないんだけど、うちは誰も食べないし、もったいないから持ってかえって食べてくれる?」といえば角が立たないですよね。
    なんにせよ、ちょっと配慮に欠けるんじゃないかと思います。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ