職人などで自分で確定申告した方

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 136件) 前の50件 | 次の50件
    • 05/03/22 23:45:53

    申告時期すぎましたが誰か教えて下さい。1つき16日から事業を始めたという形で今年から帳簿つけて、青色申告したいのですが、本を読むと、事業初めて2ヶ月以内に申請しないとその年は白色申告になると書いてました。6日過ぎてしまってるのですが、間に合いませんか?もし白色だと税金高くとられますか?年収は700くらいで経費引いて、所得を500以内に出そうと思ってます。教えてもらえますか?

    • 0
    • 05/03/11 22:13:26

    すみません、レスありがとうございます。今旦那が書類を書いてるんですが、それがはっきりわからないと書くのをためらっていて。もし本当ならもっと経費を利用しないとすごい額になってしまうので&#x{11:F997}; でも四月から消費税かわったって封筒にも書いてあったので、多分そうだと・・土日は市役所やってないから聞けなくて&#x{11:F9A5};

    • 0
    • 134
    • ここには
    • N900iS
    • 05/03/11 21:56:17

    ゆまさんみたいに1000万を越える程の収入がある人って少ないから分からないんじゃないかな?明日にでも税務署に聞いた方が早いかと思うよ!でも私も消費税払う対象が3000万から1000万に下がって5%払うって聞いたよ

    • 0
    • 05/03/11 21:54:00

    ここで聞くより
    職員なり会計士なりに聞いた方が早いと思います
    15日過ぎると延滞金が付くと思います。
    午後5時終了です

    • 0
    • 05/03/11 21:44:45

    本当に消費税50万ですか&#x{11:F9A8};だれか詳しく真実を教えて下さい&#x{11:F9D2};

    • 0
    • 05/03/11 17:37:13

    まじですか?50万&#x{11:F999};そんなにかかるんですか~&#x{11:F997}; 年収は1000万越えても給料払ってるから、所得はそんなに高くないのに&#x{11:F997};月50~70くらいなんですが・・ 貯金ないし、なんか凹みました・・

    • 1
    • 130
    • 咲樹ママ
    • N900iS
    • 05/03/11 16:25:43

    収入が1000万越えたら消費税として5%納めなきゃいけないんじゃなかったかな?1000万なら50万。それプラス340万に対しての住民税と所得税。

    • 0
    • 05/03/11 16:17:31

    あたしがやると何度言ってもきかなくて。なんか頑固だからきいてくんないんですよ&#x{11:F9D0}; さっき役所に聞いたら一日、二日の遅れは平気らしいんですが、あたしがなんせ今入院中なもんで、やきもきして仕方なくて。

    • 0
    • 05/03/11 15:47:42

    原則15日までだと思うのですが・・。
    あとミンナ旦那さんじゃんく、だいたい妻がやってると思うので、時間があればやってみては?説明見ながらやればできますよ♪

    • 0
    • 05/03/11 15:03:48

    まだしてないんです&#x{11:F9D3};旦那がギリギリにならないと動かなくて、ずっーと頼んで昨日やっとやってくれました。でもまだ仕事が忙しくて税務署に行けてないんです&#x{11:F997}; もうイライラハラハラして仕方ないんです。保育園も早く控え出さなくちゃいけないのに&#x{11:F9A5};15日すぎたら受け付けてもらえないですかね&#x{11:F9A8};

    • 0
    • 05/03/11 13:13:52

    ゆまさん確定申告してないの?
    税率は家族数、住む場所、年収で変わるから分からないと思うよ。

    • 0
    • 05/03/11 12:40:56

    年収が1000万強で経費などをひいて所得が340万くらいだと税金いくらになるかわかりますか?

    • 0
    • 05/03/08 17:17:02

    イブさん、アドが書いてない為返信出来ませんデシタ(T_T)アド付きでもう1度メール下さい(>_<)
    質問の答えですが、給料ナドを、借りる銀行にするのはどの銀行でもしなきゃだと思います。その分金利が安くなるトカ得な事があるはずデス。300万を銀行にって言われたのは、頭金300万と言う事だと思いマス。通帳に残高300万あると言う証明を見せると言う事デス。我が家も頭金分、通帳コピーで銀行に提出しました。
    他審査条件は、ローン(車ナド)の有無・クレジットカードの有無←それのキャッシュ限度額も見られます。
    今思い当たるのはこの位デス☆また気付きましたら、書きますネッ(^_^*)

    • 0
    • 05/03/08 13:20:59

    イブさん、ついでに聞いてきたダケですのでホント参考マデにデス☆また何かありましたら、良かったらチョクメ下さい(*^_^*)
    まるこさんも他に何かありましたら、チョクメ下さい☆

    • 0
    • 05/03/08 13:15:33

    あサン、ありがとうございますo(^-^)o所得330万ですね。所得税結構高そうですね(;^_^A
    またいろいろ聞きたいことがあると思います(>_<)その時は、あサン相談にのって下さいm(__)m親切な方がいて嬉しいです☆

    • 0
    • 05/03/08 09:56:24

    イブさん、まるこさん、遅くなりすみません(>_<)
    35年ローンで組み、金利3.4%(実際の金利は2.2%前後ダケド、金利が上がっても払ぇるかと言う感じで見るらしい)で計算した場合で3年間修正申告なしでの一般論デス。
    まずイブさんデスが、2000万借りるには所得330万位で大丈夫だそうデス。
    まるこサン、所得400万でいくら借りれるか計算したら、2450万円だそうです。
    2人共、もし銀行に拘りがないのであれば、労金 がイィですょ!まるこサンの場合、同じ所得で3000万借りれるみたいデス。イブさんももっと借りれるみたいです!金利も考えて、買う前に土建に入っておくのが確実だと言っていました。
    また分からない事がありましたら、答えられる範囲で答えますので☆

    • 0
    • 05/03/06 15:31:17

    横レスすいませんm(__)m前このトピでいろいろ教えてもらったんですが…。うちも職人で会社が確定申告してくれてたんですが経費などはおとしてくれないので自分でやりたいと言ったら労災入らないといけないと言われました…出費おさえるタメに自分で確定申告したかったのですが、労災入るとまた出費で意味ないです…会社で確定申告してもらって、後で役所に行って追加で経費等をおとす事はできるんでしょうか…?あと労災入れと言われたんですが入らないと会社にバレてくびになったりするんでしょうか?

    • 0
    • 05/03/05 18:20:13

    まるこサンの、400万で申告した場合いくら借りれるか、
    イブサンの2000万借りるには、いくらで申告すればイィか、
    どちらも今日、うちの担当営業マンに聞いて来ました☆後程レスしますね!あくまで一般的に言えば…って位なので参考までに‥詳しくはまた後で書きます(^^)v

    • 0
    • 05/03/05 15:17:27

    あさん又詳しく教えていただき有難うございます。家は今年所得350万円くらいで申告するつもりです。所得税、国民健康保険、住民税などを考えると頭痛いけど、何年かこの様な申告しないと家の購入の検討も出来ないのでがんばってみようと思います。あさんはこれから注文住宅を建てるのですか?きっと素敵な家が建つでしょうね本当に有難うございました。

    • 0
    • 05/03/05 12:32:35

    あサン、すごく親切な方ですね!本当にありがとうございます!!
    ハウスメーカーなど行ったことないです(T_T)旦那の知り合いで全て建てるので、儲けなしの値段でやって頂けるんです。まだ話し合いの初段階なんですが…(;^_^A
    あサン、宜しくお願いしますm(__)m

    • 0
    • 05/03/05 10:35:06

    年収は関係ないので、経費を引いた 所得 を見られます。(ぅちの場合、年収700万で所得550万 払った税金は約32万)年収がいくら高くても安くてもまったく関係ないんです。
    普通は3年分の申告がある事が前提ですが、今日、ハウスメーカーに行くので、2000万借りるにはいくらで申告すればイィか聞いてみますね!

    • 0
    • 05/03/04 19:49:48

    あサン、ありがとうございます!!
    うちは建物+諸費用代で、約2000万を考えています。年収は380万くらいですが、去年は360万で非課税でした。
    去年非課税でも借りられますか?それと、年金未納期間があると借りられないっ本当ですか??(結婚前の旦那分が調べないと定かではないんです。)

    • 0
    • 05/03/04 16:27:15

    ちなみに今うちも、家賃・駐車場で月10万5100円払ってマス(T_T)勿体ないですよね↓↓

    • 0
    • 05/03/04 16:25:10

    レス遅くなってごめんなさい(>_<)
    350万→550万に6月に修正申告したので、一期位は払った後だったから、差額分も一緒に払ったのでちゃんとした値段ではないんですけど、家族3人で一期、国保4万5千円、市県民税7万7千円、税金は35万デシタ。まじキツかった(TДT)…
    土建に入ったのは、組合員だと修正申告でも労金で借りれるし、金利も優遇されるから入りました。でも修正じゃなければ普通に銀行で借りれると思うので、まるこサンの場合、わざわざ土建に入る必要はないと思いマスよ★

    • 0
    • 05/03/03 10:12:32

    あさん細かく教えて頂き有難うございます。土建に入ると早く借り入れが出来るのですか?所得を550万円で申告すると住民税 健康保険料金など凄く高くなりそうですね。どの位できましたか?もしも差し支えなければ教えて下さい。でも中古でも新築でもご自分の家はキット最高なんでしょうね。うらやましいです~家も数年後にはせめて検討出来るぐらいにはしたいです。今家賃と駐車場で大体10万円位払っているんで・・・・もったいないとずっと思っていましたが買いたいときは年収が少ないけどあるから平気だと思っていました。でも一人親方や自営業は所得で決まるのですね本当に勉強になりました。

    • 0
    • 05/03/02 23:53:16

    イブさん、レス遅くなりごめんなさぃ(>_<)うちは展示場で色んなハウスメーカーを見学し、いくらで申告すればいくら借りれるか聞きましたよ!で、早く欲しかったから土建に入り、修正申告して買いました。銀行に聞いてもイィカモです☆イブさんは建物だけですし、今のままでOKかもデスよ!
    まるこサン、私も自分ちの事しか分からないのですが、2年分を550万に修正申告し、修正だし3年分ないしで借りれたのは3250万+諸費用ローン250万でした。だから一概には言えないケド、修正じゃなければ350万~400万で3000万は借りれる気がします…ハウスメーカーや担当者によって金利が1番得な銀行にしてくれるかは分かりませんが(>_<)ちなみに年収がいくらかは全く関係ないみたいデス・・

    • 0
    • 05/03/02 11:38:36

    数年後に新築建売又は中古戸建て購入目標にしているものです。年収はだいたい450万から500万位で所得は350万から400万位を目安に考えています。この金額で大体どの位銀行等でローンが組めるのでしょうか?教えて下さい。

    • 0
    • 05/03/01 09:04:43

    ラブサン、共済は生命保険なので、個人事業の信用にはならないです。先にも書いた通り仕事中の事故やケガは自費になり少しの治療でもすごい金額になるので、多分すごいキツイと思いますよ。例えば縫合などしてもらうと、それだけでン万円になりますが、労災に入っていると後で払いすぎた分が返ってきます。
    労災は使えば使うほどその会社の安全管理での信用が下がるので、例えば10年使うことなくいけば、会社としては信用度が上がりデカデカと【安全第一】みたいな垂れ幕(?)掲げたりするわけです。労災を使いたくない…でも自費は痛い…と、仕事中の事故なのにそれを隠して普通に保険(国保)を使って治療をすると、犯罪になっちゃいますよね。だから入って損はないと思いますよ。

    • 0
    • 108
    • ラオェ☆ルハヤ
    • N901iC
    • 05/03/01 05:52:28

    あさん、うちも土建ですよ(o^o^o)結構高いですよね(;^_^A
    でも土建は建設国保で、労災は国保ではなく生命保険のような物なのでどちらか一つ入るというのではないと思いますよ♪

    • 0
    • 05/03/01 03:18:31

    マリィさんへ!うちの旦那は県民共済、国民共済入ってるんですがそれでも労災入ったほうがいいでしょうか…?

    • 0
    • 05/02/28 22:51:44

    あサン。勉強になります☆彡どのくらいの申告をすれば借りられるか調べるにはどうしたらいいですか?

    • 0
    • 05/02/28 22:31:25

    イブさん、そこに立てるなら、担保と言う形ではないと思いマス。でも建物代だけのローンだから、そんなに高く申告しなくても借りれると思いますよ☆旦那の話しなので、どこまで正しいか分かりませんが(^o^;
    知り合いの話しですが、税金を7万払う様に逆算して所得・年収を決めてる人がいるんですけど、その人は車のローン審査300万(確か。)を申し込んだら通らなかったって言っていました。他にローンがあったか、クレジットを持ってたのかもですが。家を立てると決めてるなら、予算を決めちゃって、いくらで申告すれば借りれるかを調べると、損しなくて済みますよ(^-^)あんま役に立てなくてごめんなさい(*_*)

    • 0
    • 05/02/28 22:15:51

    あサン、たぶんこれから立てる土地だと思います。その場合どうなりますか?

    • 0
    • 05/02/28 18:22:19

    我が家は土建に入っているのですが(組合員になればローンが確実&多く借りれる為)、毎月結構高くて…労災とどっちが得とか分かれば教えて下さいm(__)m

    • 0
    • 102
    • プリーズ
    • N2102V
    • 05/02/28 17:52:51

    主サン・オラェさんありがとうごさいます!確かに【領収書】って書いてありました☆〃今年からガッチリ取っておいて税金0狙いますо(~o~○゛

    • 0
    • 05/02/28 15:10:49

    あサン、♪サン、ラオェさん、分割払いの件、教えていただきありがとうございます。二回に分割出来るんですね。しかし、かなり痛い出費です(;^_^A でもあまり、分割にする人っていないのかな?なんか恥ずかしいですね(T_T)
    皆さん、ほんと詳しいですね。どうもありがとうでした!

    • 0
    • 05/02/28 12:54:31

    ありがとうございます&#x{11:F9A9};皆さん何でそんなに詳しいんですか&#x{11:F9A8};とても勉強になります&#x{11:F995};どこで教えてもらったんですか?聞いても聞いてもわからない事が次から次へと出てきて&#x{11:F998};確定申告やるのは来年からなんですが&#x{11:F9AC};

    • 0
    • 99
    • マリィ
    • P900iV
    • 05/02/28 11:36:37

    うちの税務署はすごく厳しくて、取り立ても半端じゃないです(;д;)
    労災は入ったほうがいいと思います。仕事中(通勤中ももちろん含む)にケガがあると保険がきかなくなり、すべて自費になっちゃいますし。今は大手のハウスメーカーだと、仕事に入る前に労災に入っているかなどを書かされるそうで、入ってないと仕事ができないらしいですよ。労災って信用につながりますもんね。専業従事者は、年収が38万未満の人を、例えば事務や雑用をしている…として、87万を経費に入れることができるんです。配偶者特別控除は、配偶者の年収に応じて控除されるんですが、最高で38万です。源泉徴収で払った分は申告すれば大丈夫ですが、源泉徴収書は発行に時間がかかる会社もあるので、間に合わなければ修正で再度申告になるんじゃないかな?給料明細などで、払った額がわかるもののコピーでもいいと思います。
    わかりにくくてスミマセンm(_ _)m

    • 0
    • 98
    • ラオェ☆ルヤハ
    • KDDI-SA26
    • 05/02/28 05:38:35

    主さん、いい方なんですか?経費は結構頑張りました(*ノωノ)うちは建設国保なので、金額は変わらないけど、国保の方が安い気がする‥(^_^;)
    ラブさん、うちも一昨年三月位までは所得税引かれて途中から引かないようにしてもらいました(*^o^*)
    確定申告するときに確定申告書と収支内訳表(経費等を書く)というのをもらいます。(確定申告書B)2月まで引かれてるならそこに三月から年末までの経費を書くんです。あとは源泉徴収表を会社からもらい、確定申告書の所得の内訳という所に会社名と源泉徴収額(引かれた所得税)を書く欄があるので、大丈夫ですよ♪
    あと分納は一期が3/15までで、二期は5月までに払います(*^o^*)

    • 0
    • 05/02/28 05:14:39

    横からすいませんm(__)m
    プリさん、去年は2回に分けて支払いましたよ!今年もそうするつもりです(^_^;)最初の半分程をは3/17日位までに入れて、あとの半分は…確か、5月位に請求来ましたよ!地域によって違うのかな?参考にしていただければ、これ幸いo(^-^)o
    今日、行ってきます。あ~憂鬱…(^。^;)こういうの苦手なんで…。

    • 0
    • 05/02/28 03:11:43

    マリィさん、あさんありがとうございます!専業従事者?配偶者特別控除って何ですか??何も知らなくてすいません…。来年から自分で確定申告やりたいと会社に言ったら労災保険はいらなくちゃだめって言われました…。入らなくていいのかなぁ?あと所得って低ければ低いほどいいんですか??こうゆうわからない事って税務署ですべて教えてくれるんですかね?何か私たちが得する事は教えてくれない気がするんですけど…

    • 0
    • 05/02/28 01:43:57

    イブさん→土地を担保にって言うのは、その土地に家を立てるんでしょうか?それとも、家を立てるところとは別に土地を持ってるのカナ?私も詳しくは分からないのですが、どちらかによって答えも変わってくるので教えて下さい☆
    主サン、修正で所得は550万にしました。税金は合計30万ちょっとデシタ。↑を2年分と国保・市県民税もプラス払いましたよ。イタタ‥ちなみに市県民税は一期77000円・国保一期約50000円払いました。児童手当ても貰えなくなったしキツイ~(ToT)/~
    プリさん→分割出来るか分からないデス(*_*)お役に立てなくてごめんなさいm(__)m
    ラブさん→所得税は会社から戻ってくる訳じゃないと思いマス。会社が受け取ってる物じゃないので。来年申告する際に税務署の人に確認した方がイィと思います。曖昧でごめんなさいm(__)mあと、うちは労災入っていませんよ。必ず入らなければいけないって物ではないんじゃないかな?

    • 0
    • 94
    • マリィ
    • P900iV
    • 05/02/28 00:59:37

    年収500ちょっとで、結局7万になりました(TωT)
    イタイョ…(´⊇`)

    うちは親方から給料もらってるけど、個人事業で申告してます。労災も自分で払っていますよ。でも経費になるし、専業主婦なら専業従事者に自分を入れたら86万引けますよ。
    配偶者特別控除は該当からはずれちゃうけど(;^_^A
    あぁ~疲れた~。。

    • 0
    • 05/02/28 00:08:11

    横レスすいません(>_<)うちの旦那も職人で確定申告は会社でやってくれるのですが経費はおとせないので、来年から自分でやろうと思ってます。昨日会社に言ったのですが、自分でやるなら労災保険?はいらなくてはならないと言われました。みなさん入ってるんでしょうか?あと、昨日言ったので一月、二月分は所得税引かれてます!確定申告って一月から十二月の分ですよね?会社から所得税は返ってくるでしょうか?

    • 0
    • 05/02/27 23:46:18

    横レスすみませんm(__)m
    昨年までは住宅控除があったので所得税0だったんですが今年からは、住宅控除なしなので、計算してみたら10万くらいになりそうです。所得税は分割払いできますか?出来るとしたら何回払いでしょうか?教えてもらえるとうれしいです。

    • 0
    • 05/02/27 23:21:15

    プリーズさんガソリンとかはレシートが領収になってたりしませんか?こっちの方はだいたいそうなんですが…

    • 0
    • 05/02/27 23:19:17

    ラオェさんお久しぶりです☆確定申告お疲れさまでした!年収400万以上でその税額なら結構頑張って経費出した方じゃないですか?うちは300ちょいだし去年出産したので医療費控除もかなりあったので(;^_^A申告終わったら次は国保がどれくらい来るか…ですね!

    • 0
    • 89
    • ラオェ☆(*&#039;-&#039;*)☆ルヤハ
    • PC
    • 05/02/27 21:43:36

    ただのレシートではなく、領収書と書いてる物の事ですよ(´∀`*)

    • 0
    • 88
    • プリーズ
    • N2102V
    • 05/02/27 14:41:10

    スイマセン無知すぎる質問なんですが、教えてくださいm(__)m
    【領収書】とは、飲食店や道具買った時、お店でレシートと別にきってもらうものですよね。
    その他に一服代等コンビニやガソリンスタンドとかはレシートでいいんでしょうか?
    教えてください。

    • 0
    • 87
    • ラオェ☆ルヤハ
    • KDDI-SA26
    • 05/02/27 12:07:40

    こんにちは( ^_^)/
    今税務署で申告してきましたが、うち年収400万ちょいで経費抜いて所得200万ちょいになりましたが、税金58000円でした(*_*)ちなみに子供二人です。
    なんで0になるのー?もうチョイ安いかと思ったからがっくりヾ(TωT。)

    • 0
1件~50件 (全 136件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ