ちょっと聞いて下さい。

  • なんでも
  • 腹が立つ。
  • N903i
  • 07/06/08 12:30:34

今、電車に子供二人と乗っています。3才と1才です。実家へ遊びに帰るので 2時間位かかります。荷物をいっぱい持ち 上の子とてを繋ぎ 下の子はベビーカーに乗せて寝てます。電車乗り換えのとき 階段しかなく ベビーカーを一緒に持ってほしいと 駅員に頼んだら 持ち場を離れるわけにはいかないので 無理と断られて 他の人にたのめませんか?と聞くと 自分で何とかしてください。僕は持ち場を離れられませんので。と、言われた。すっごく腹が立ち とっとと なんとかして降りました。文句の電話していいでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 200件) 前の50件 | 次の50件
    • 07/06/08 15:38:31

    200

    • 0
    • 07/06/08 15:21:42

    そうだね。
    解決。終了。

    • 0
    • 07/06/08 15:17:32

    いや(^_^;)そりゃ全国の駅に荷物の多い母親が溢れてるとは思わないし、その駅員の態度は良くないと私も思う。
    だから主さんの場合、駅員の対応、冷たい言い方に対して苦情は言ってもいいんじゃないかな。

    とにかく私達は極力、他人の手を借りなくても済むように考えて行動しなくちゃいけないし、駅員はもう少し親切な対応を心掛けなくちゃいけないと思う。

    • 0
    • 07/06/08 15:09:21

    助けてもらうと嬉しい。でも助けてもらえなかったからって怒らないよ~。

    でも駅員さんは優しくするべきだと思うな~イヤラしい話、こちらはお金払ってるんだしさ(T_T)

    • 0
    • 07/06/08 15:07:39

    駅の中に子持ちで荷物が多くて困ってる人なんて沢山いないでしょ…。
    屁理屈じゃなく、駅員の仕事が出来ないぐらいそんな人いないと思うけど。大体大きな駅はエレベーターついてるから、小さな駅じゃない?そしたら駅員の数も少ないのはわかるけど、少し待たせて5分程度手伝う時間ぐらいあるんじゃない?
    自分で何とかして。なんていくらなんでも冷たいよ。

    • 0
    • 07/06/08 14:56:00

    たしかに↓うんさんの言うことも一理あるとは思うけれど、主さんの場合ただ愚痴言うためじゃなく、文句の電話までしようとしてるからね。
    駅の中に、子持ちで荷物の多い母親が何人いると思う?全員が↓のように「時には他人に頼ってもいいよね」って考えたら、駅員は本来の仕事できないよ。
    まぁ主さんだって最初から駅員に頼るつもりだったわけじゃなく、駅員があまりにそっけない対応だったからカチンときたんだろうけど。

    ママスタは冷たいとか言う人もいたけれど、考え方の違いじゃないかな?自分中心か、他人を思いやれるかの違い。

    • 0
    • 194
    • で、主は
    • P901iS
    • 07/06/08 14:54:24

    抗議の電話して謝罪してもらって満足でしたか?
    そして帰りはどうすんの?みんなのレス見て少しは反省して、荷物は前もって送っておこうって思った?
    駅員に手伝ってもらって当たり前なら、この主、感謝の心もなくお礼も言わなさそう…
    そしてやってもらう事しか頭になくて、まわりに親切にする考えもなさそう…
    久しぶりに不快なトピ見たわ
    みんなのレス10回見なおして反省したら?
    まだ自分の非常識さに気が付かないの?
    可哀相な人…

    • 0
    • 07/06/08 14:47:12

    人間を育てるのは大変だよ。
    だから誰かに手伝ってもらう為に図太くなるのも必要だと思う。
    母親ばっかりが完璧にしようと頑張っても、出来る人と出来ない人がいる。先の事まで考えて迷惑かけないように行動できればベストだけど、どこかで手抜きして手伝ってもらえる事を当てにしたっていいじゃない。
    愚痴だっていいたいでしょ。
    母親だって人間なんだから疲れるし、間違いもあるし、抜けた事だってするよ。
    たかが駅員を当てにしてムカつくぐらい誰でも有り得る事じゃない?

    • 0
    • 192
    • いいじゃん
    • KDDI-KC35
    • 07/06/08 14:46:26

    いいじゃん☆
    今回のことで、こういう駅員もいれば、助けてくれる駅員もいる。一人でなんとかやれって人もいれば、助けてくれたっていいのに…って思う人もいる。
    ってことがわかったんだから、次また電車乗るときは、今回の経験で『これがあれば楽だったかも』ってことに気付ければo(^-^)o
    母は大変だよね。みんなそれは知ってるよ☆強い人もいれば弱い人もいるし☆
    誰もが、『私も大変だったから助けて(手伝って)あげよう』って思いが頭のどこかにあったら、なんかいい世の中になりそうな気がするo(^-^)o

    なはははははははは

    • 0
    • 07/06/08 14:38:29

    すみませんm(_ _)m。、使います。子育てってみーんなでするもんだと思う。国の宝だから。子供達が未来の日本を担うんだから私達は将来お世話になるわけで、その子供達を大事にしていかなきゃね!要は助け合いが大切さ。

    • 0
    • 190
    • …Dの2ちゃん
    • D903i
    • 07/06/08 14:37:37

    助け合うって優しい気持ちは大事
    だけどわたしは大変なんだから助けられて当然って言う自分さえよければの考えての方が思いやりもくそも無いと思わないかい?母親になるってそういう事よ
    人を一人育てるってたいへんだって事よ

    • 0
    • 07/06/08 14:36:21

    駅員の数だって無限にいるわけじゃないんだからその時たまたま人手不足だったんじゃない?主はそう考えられなかった?
    実際はどうか分からないけどさ。
    主は謙虚な気持ちを。駅員は思いやりの気持ちを欠いていたんだと思うよ。

    • 0
    • 188
    • たまさん
    • KDDI-SN39
    • 07/06/08 14:31:36

    、。使おう。

    • 0
    • 07/06/08 14:31:13

    文句の電話までは考えないけど、普通にムカつくよ。手伝ってもらって当たり前なんて思ってないけど、見たらわかるぐらい大変な利用者にむかって、よくもそんな冷たい対応するもんだな。
    みんなも同じ母親なのによくそんなに責めるね。子育てって孤独だね。
    悪いことは全部母親の責任なんだね。
    冷たい奴ばっかりでがっかり。

    • 0
    • 07/06/08 14:29:35

    私は独身の頃は気付かなかったけど結婚して子供産んで電車など乗って混んでる時とか子供だっこして折り畳んだベビーカー持ってカバン持って電車で立たなきゃいけない時この間あってホント大変で子供はぐずって動いて危ないし荷物は重いし吊り革掴めないしホント汗びっしょりで…そしたら知らないおじさんが優先席の若い兄ちゃん起こしてくれて座らしてくれた…寝てた兄ちゃんに悪いなぁって思ったけどホントしんどかったからかなり助かったよ。ありがたいとホント思った。助け合いは大事だよね。

    • 0
    • 185
    • ↓たまさん
    • KDDI-CA35
    • 07/06/08 14:28:30

    主の場合は初めて行く所でもなく(実家)荷物だって先に送るなり出来るよ。若しくは減らしたり…。
    自分が出来る事をしないで困った時に人を当てにするからみんな違うと言ってるんだよ。

    しかも主は結局一人でどうにかなってるし!
    どうにもならない人は事前にしっかり対処法を考えてると思うよ。

    • 0
    • 07/06/08 14:23:42

    荷物をいっぱい持ち…ってその状態で2歳の子の安全は守れるのですか?
    その時点でどうなの?って感じしますが…荷物が多くなるなら事前に送ればいいですよね!
    ベビーカーは便利だけど荷物になるんだから、みんな言うように抱っこ紐を準備しておくべき。
    頼めばやってもらえるだろうとか、やってもらって当たり前なんて自己中な考えはやめましょう。

    • 0
    • 183
    • たまちゃんは
    • D903i
    • 07/06/08 14:22:15

    大げさだな
    たかが、駅員が手伝う手伝わないで生きるか死ぬかみたいだな
    自分さえよければの考えの人って人として、同じ子を持つ母親として引く。

    • 0
    • 07/06/08 14:22:11

    大変なのは少し考えれば予測できる。
    なんの努力もせず、はなっから人に頼ろうとしてる。手伝うのは当たり前。
    と言う甘ったれた考えが皆気にいらないのではないでしょうか?
    なんかあった時、子を守るのは親なんですからね。

    • 0
    • 07/06/08 14:19:04

    助けてくれるのが当たり前と思ってるような厚かましい人間には、誰も手を差し伸べないよ。

    • 0
    • 07/06/08 14:18:05

    ママスタ見てるとホント思うけどひねくれてて意地悪な人多いよね。 みんな冷たいし意地悪で怖い…
    ぬしさんの当たり前ってのは違うと思うけど駅員さんはどうにかして助けて上げるべきだと思う。持ち場を離れられないなら違う駅員に応援を入れるとかやり方は色々ある。子持ちのママや助けが必要な人達は絶対いるし駅を利用する場合は駅員さんが対応出来る様に考慮すべきだと思う。自分でどうにかしろとか考えろとかの意見ホント多いけど自分じゃどうにもならない時はあるし一人で生きてるんじゃないんだから助け合いは絶対必要だと思います。自分も困ってる人を見たら率先して助けて上げるべきだと思う。一人じゃ生きて行けないんだから。

    • 0
    • 179
    • 郁心(イクミ)
    • N903i
    • 07/06/08 14:16:33

    駅員の言い方は悪かったみたいだからそれに対しての苦情は言ってもいいかもしれないけど、手伝わなかったことに対しての苦情は言っても改善されないと思うよ。
    余剰人員抱えてる駅は少ないんじゃない?持ち場離れられないのは仕方ないし、持ち場離れられないイコール他の駅員呼びに行けないし。
    愛知住みだけど、この辺の大手私鉄は車椅子の方で駅員の補助が必要な方は前日までに連絡してと言ってる。そうしないと人をまわせないんだよ。
    主さんもこれからは手伝いを期待しないで、抱っこ紐等対策した方がいいよ。

    親切や手伝いは有り難く受けるもの、当たり前ではないから。駅員の補助を当たり前にしたいなら、もっと運賃高くなるよ。

    • 0
    • 07/06/08 14:09:10

    持ち場離れられないのに主の勝手な意見をむりくり聞いたせいで何万人もの重軽傷者死者多数でたら主あんた人生かけて償っても償いきれんぞ!

    • 0
    • 07/06/08 14:07:16

    その駅員さんが持ち場を離れてる間になにかあったら主が責任とるの??
    親切にしてたから許してくださいじゃすまないことだったらどうするの?
    ↓私は当たり前だと思ってるNさんにびっくりだよ。世の中厚かましい人もいるんだね。

    • 0
    • 176
    • そもそも
    • KDDI-SN34
    • 07/06/08 14:06:53

    その場に駅員がいなかったら主はどうしてた? 最初から“誰かに助けてもらおう”じゃなく、自分で出来る限りやって無理なら助け求めるのが普通かと…

    • 0
    • 175
    • えーサン
    • N901iC
    • 07/06/08 14:06:53

    手伝うのあたりまえじゃないよ。
    駅員の仕事ではない。
    サービスは やってあたりまえじゃない。みんな助けてたら駅員仕事できないよ。手薄になった時 事故の責任は駅員にくる。
    自分中心じゃなく できることは自分でしましょう、この場合 主は おんぶ紐ですむことだったんだからね。 考えればわかるよ。

    • 0
    • 07/06/08 14:05:16

    駅でも子連れに優しいと利用者側は助かるよね。でもやってもらうのが当たり前と考えるのは違うかな。
    鉄道会社は安全に電車を運行させるのが仕事で、サービスはあくまでサービスだから手伝ってもらったら、感謝しなきゃいけないと思うよ。事前に荷物を送るなり抱っこ紐使うなり、自分でも工夫しないとね。
    自分で何でもやらなきゃいけないとは思わないけど、何でも出来るように準備していて損はないしね。

    • 0
    • 07/06/08 14:03:48

    駅員さんが、本当に持ち場離れられない仕事してたんじゃない? 持ち場離れられない=他の人も呼べないよね…主さんが呼びに行くか、通行人にお願いしたらよかったんじゃない? 2歳と1歳の子供連れて、6時間かけて実家帰った事あるけど…荷物はリュック&ひもをつけて旅行バックを肩掛けにした。1歳(歩けない為)は抱っこひも使用。+階段の時2歳抱っこしたよ! 色々想定して対策は出来る

    • 0
    • 172
    • 他人に頼ってばかり
    • D903i
    • 07/06/08 14:00:19

    で甘ったれた奴が多いから犯罪も増える。これ事実。
    自分で解決する方法を考えようとせず他人にすぐ頼る。これまちがった大人(人間)の始まりあるよ。臨機応変に対象出来ないそんな甘ったれた考えて子供育てるからどんどんおかしな時代に成ってるあるよ。早く気づくある!

    • 0
    • 07/06/08 13:55:47

    厚かましい
    図々しい

    • 0
    • 07/06/08 13:52:30

    みんなのレスにびっくりだよ。エレベーターもない駅なら駅員が手伝うの当たり前じゃないの?当たり前ってかそれがサービスだよ。困ってる人がいたら助けるのが普通でしょ。何でもかんでも自業自得なわけ?自分たちだって別の場面で助けてもらうことあるでしょ?

    • 0
    • 07/06/08 13:48:49

    お互いに極端すぎるからこうなるんだよ
    ヽ(´~`;)ノ
    いつまでやってんだ?

    • 0
    • 07/06/08 13:48:27

    普通に考えようよ。
    片手にベビーカー片手に三歳の子。そして荷物?
    考えたら荷物そんなになくない?
    おんぶ紐ですむことだよ。初めから駅員あてにして出かけたんでしょ。駅員にも仕事あるんだから やってくれたらありがたい、でもやってくれなくてもしょうがないって思わなきゃ。 主は一歳の子が寝てるからベビーカーなのかもしれないけど ならなおさら おんぶ紐だよ。 頭使おうね!

    • 0
    • 07/06/08 13:44:20

    駅員に手伝ってもらうつもりだったんだよね?その重装備は笑
    確かに駅員の言い方には問題ありだから、クレームするなら「断らざるを得なかったとしても応対がなってない」ぐらいにしとけば? で、手伝ってもらえない場合があると学習したんだから、次回からは軽装備でお出かけしましょうね。

    • 0
    • 07/06/08 13:41:45

    私のことかな??
    だとしたらありがとう!

    • 0
    • 07/06/08 13:41:18

    対応は腹が立つけど子供2人連れて大荷物持って帰省するのに大変だって思わなかった?実家の近くの駅なら階段しかないって分かってただろうし、もしかして始めから駅員さん頼るつもりだったの?自分の非を認めず一方的にクレーム入れるのはどうかと思うけど。

    • 0
    • 07/06/08 13:39:10

    まだやってんだ

    • 0
    • 07/06/08 13:37:53

    駅員だって、手伝いたくなくて、手伝わなかったわけじゃない。

    • 0
    • 07/06/08 13:37:20

    クレームだして満足するならすればいーけどその場しのぎの謝罪があって駅員たちに「こんなクレームがきたが自己中なやつもいるもんだな」と影で笑われるだけだよ。

    • 0
    • 07/06/08 13:37:09

    おーい 主さ~ん

    • 0
    • 07/06/08 13:36:14

    気が合うね。まったく同意だよ。

    • 0
    • 159
    • 【B米】世界の起源【米米】
    • KDDI-TS36
    • 07/06/08 13:34:20

    電話した所で改善されないよ。その場はすみませんって言ってもらえるかもしれないけどね。

    • 0
    • 158
    • Pickney⇔ピキニー
    • KDDI-KC38
    • 07/06/08 13:30:36

    私なら頼ろうと思わない。出掛ける前にあらゆることを想定して行く。

    • 0
    • 157
    • ヌーベルバーグ
    • D903i
    • 07/06/08 13:29:31

    色んな意味で頭の悪い主にBANZAI&#x{11:F8EE};

    • 0
    • 07/06/08 13:27:47

    困ってる人は助けようね とは教えるけど すぐ人に頼りなさい とは教えないね。前以て考えてから行動しなさいと教えるし自分もそう教えられて育った。

    • 0
    • 155
    • 日本はさん
    • D902iS
    • 07/06/08 13:26:57

    ちょっと違うよね。笑
    親切にすることや親切にされることが悪いなんて言ってない。
    親切とは受けるもので求めるものじゃないからぬしみたいにキレることじゃないとみんな言いたいんだよ。
    だって主はやれることやったの?
    荷物は先におくればよかったしベビーカーじゃなくておんぶ紐のが動きやすいのはわかっていたことでしょう??
    もっと対策があったはず。
    降りるときに駅員がいなかったらどーするつもりだったの??

    親切をするしないの以前に主のは逆ギレっていうんだよ。
    我が子には困ってる人に親切にするように教えるよ。
    親切はうけるもので求めるものではないことも教える。
    一人でできるとこまでやることも大切。

    じゃあ逆に日本さんは
    子どもにちょっとでも困ったら人をたよりなさい。助けてくれない人にはきれなさいと教えるの?

    • 0
    • 07/06/08 13:24:35

    転勤サン、あたしも~

    それは実家行きではなく、買い物帰りだったなぁ~

    • 0
    • 153
    • 場面に遭遇したら
    • KDDI-SN34
    • 07/06/08 13:24:07

    手伝うよ。ただこの場合は済んだ事だよ?次からは予測して事前に対処しようねってレスしてるんだけど。皆(言い方キツイ人含み)言ってる事自体は同じだよ?

    • 0
    • 07/06/08 13:23:32

    間違えた
    助けてもらうのを ×
    助けてあげるのを ◎

    • 0
    • 151
    • 困ってる人を見たら
    • P902iS
    • 07/06/08 13:23:30

    助けるってのはいいことだけど
    助けてもらう本人が
    それが当たり前ってのはよくない
    感謝の心を持たなきゃ

    • 0
1件~50件 (全 200件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ