PTA反対派の人に素朴な質問

  • なんでも
  • 新宿御苑
  • 23/03/19 00:17

PTAをなくそうとする方や、PTAをやらない方、反対派の方にお聞きします。

うちの小学校では、
・子供たちの安全を見守る旗振り当番や見回り
・運動会
・自転車教室
・夏祭り
・校舎をまわりながら謎解きするトレジャーハンティング

などPTAが動く行事が多いです。
子供たちの安全はもちろん、イベントではとても楽しそうにしている子供たちを見て、
PTAは面倒だけどやっぱり必要だよね、と思っています。


反対派の方は、
・行事はなくてもよい
・PTAはやらない。行事にうちの子は参加させない
・PTAはやらないけど行事には参加させたい
・外部委託するべき。その分の費用は負担する


など、どのように思っているのでしょうか?




コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜50件 (全 183件) 前の50件 | 次の50件
    • 183
    • 鶴舞公園
    • 23/03/20 10:32

    有償の外部委託で賄える程度の行事に収めればいいと思ってる。
    あとはやりたい人がボランティアで参加できるだけようにしておけばいいんじゃないのかな。

    というか行事減らしていいから、ちゃんと授業をやってほしいと思ってる。
    毎月大小の行事があって、その度に授業がなくなって特別練習になるみたいなのは、はっきり言って求めてない。

    • 4
    • 182
    • 常盤公園
    • 23/03/20 09:42

    外部委託してほしい。費用負担は構わない。

    • 3
    • 181
    • 岡城公園
    • 23/03/20 08:50

    >>156
    きちんとまとめて書けなくて
    すみません
    登校班がないので一人で登校する
    鍵は自分でかけるのを低学年ができるか?
    不審者いないわけでもないのに

    登校時間が遅くなったのは今年度からで
    働いてると出勤時間より遅くなるので
    送迎する親が増えてる
    子供が早く出るとかじゃない
    送迎する親が増えてるから旗当番は
    ただ立ってるだけの時間が長い

    • 2
    • 23/03/20 00:26

    >>177 だからなに?粘着系ストーカーこわーい!!www

    • 179
    • 明石公園
    • 23/03/20 00:24

    PTAない地域だけど困ったことない。
    旗振りはシルバー人材センター、行事は学校主体。

    • 178
    • 根来寺
    • 23/03/20 00:24

    >>59

    残念ながら都内の、一般的に高級住宅街と思われているエリアで生活保護家庭、困窮家庭なんか一軒もない。
    まーあ…相続でバラされた土地に入植した
    新住民の民度が旧住民に比して低いのは事実ですが皆さん良いところにお勤めのはずです。

    • 23/03/20 00:23
    • 23/03/20 00:21

    >>175 出た出たwww 自分の子なのにー 自分で面倒みないのー?
    はいはい、子供への愛情を免罪符に偏った正義を振りかざしてるの視野せまーいwww

    • 1
    • 175
    • 烏帽子山公園
    • 23/03/20 00:04

    なんで自分の子の安全なのに他人に任せる方向なんだろ。登下校心配なら送り迎えは自分ですべきなんだよなぁ。

    • 5
    • 174
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/03/19 23:48

    >>169
    PTA役員できないしやりたくもないけど、10倍会費も払いたくない、そもそもPTA活動自体無くなってしまえと思っている人は?

    • 5
    • 23/03/19 23:46

    よく出るキーワードの旗当番ですが、うちの地域では地区委員の仕事です。
    地区役員とPTA役員は別物じゃないのですか?

    • 2
    • 172
    • 茂原公園
    • 23/03/19 23:36

    >>169 そもそもそんな浅ましい考え嫌だ。
    本当にPTAなんてクソ

    • 3
    • 23/03/19 22:44

    3年生で小学校はいってからずっとコロナ化だからPTAなんてほぼ稼働してない状況だったけど最低限のイベントはきちんとあったし満足できる内容だったよ
    人家族二人までの人数制限は辛かったけど

    • 2
    • 170
    • 霞ヶ城公園
    • 23/03/19 22:40

    うちの学校PTAないけど運動会も秋祭りもほかのイベントもあるよ。

    PTAが運営しなくても成り立つみたい。

    • 2
    • 169
    • 大河津分水
    • 23/03/19 22:37

    PTA役員できない人、やりたくない人は会費を10倍払えばいい。そして役員を引き受けてくれた人への報酬にする。本部役員さんにはさらに上乗せ。現金だとまずいならギフト券やクオカードでも。お金で解決できるなら私は喜んで支払うよ。

    • 6
    • 23/03/19 22:28

    >>145 じゃああなたは四六時中子供を自分で見てるの?何にでも自己責任論振りかざす人って柔軟性皆無だね

    • 2
    • 167
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/03/19 22:26

    こういうトピ立てるならせっかくならアンケート形式にしてくれたら分かりやすいのに。

    • 23/03/19 22:26

    >>150 嫌ならやらなきゃいいじゃん!自分のせい!!とか言える人は大抵特性持ちかボッチで浮いてる人。
    もちろん変えたければ行動しなきゃ駄目だけど、世の中正論だけじゃ渡っていけないよ。

    • 165
    • お花見(雨天中止)
    • 23/03/19 22:15

    うちの学校は未就学児いる家庭派旗振り免除だよ。そこに立ってるだけで車が気をつけてくれるし全く意味のない事とは思わないけど未就学児いる家庭への配慮はほしいね

    • 8
    • 23/03/19 22:08

    >>163
    なんでそんなに旗振り必要なのかが知りたいわ。

    ほかがなくて出来てるのに。

    • 1
    • 163
    • 西公園
    • 23/03/19 22:03

    >>161
    『学校の登校時間なんて幼稚園の送迎と重なるから、下の子いる家なんて誰も出れないじゃん。』
    ↑本当にこれ!!!
    うち来月上の子入学なんだけど、これが心配でならない。そりゃ下の子連れていくしかないんだけどさ

    • 5
    • 162
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/03/19 21:55

    ・子供たちの安全を見守る旗振り当番や見回り
    シルバーさんが委託でやってる
    ・運動会
    先生と学年委員会がやってる
    ・自転車教室
    警察署や消防署が安全教室しに来る
    ・夏祭り
    町内会と地元企業がやる
    ・校舎をまわりながら謎解きするトレジャーハンティング→校内イベントかな?
    高学年と低学年のペアやチームでやる

    • 1
    • 23/03/19 21:35

    >>148
    そういう地域って、そんなに暇なの?みんな。

    学校の登校時間なんて幼稚園の送迎と重なるから、下の子いる家なんて誰も出れないじゃん。

    • 3
    • 160
    • サグラダファミリア
    • 23/03/19 21:34

    旗番やったらクラスの役員とかは
    やらなくていいの?

    • 159
    • 姫路城
    • 23/03/19 21:31

    本来あるべきPTAの姿とは?ってところで、
    やりたくない人たちが多くいる中で無理に役を割り当ててまでPTAの活動を行わないとならないこと、会長まで決まらないとなれば、引き継がれるものもないから、失くせばと思う。違う方面で見守ればいいんじゃないの?昔々のシステム、変える人すら居ないじゃん1年の任期、やり過ごして終わりでしょ。それをずっと毎年するのか?だから嫌なんだよ

    • 9
    • 158
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/03/19 21:23

    >>155
    単Pの方が学校のお世話も、子供のための活動も充実させられるよね。
    一流音大卒のママが鼓笛隊の指導をしてたわ。
    P連の行事は育児の足枷しかない。

    • 2
    • 157
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/03/19 21:23

    >>153
    うん。
    あと春は生活環境変わって新たに我が子の通学路を利用するようになる人も多いから、特に気をつけるようには言い聞かせてる。
    右折車は運転者も注意散漫になるし、児童も自分は青で渡ってるから大丈夫だろうと思ってるから、やはり保護者からヒヤッと事案の情報提供があり、旗当番も気をつけて見てくれるようになったよ。

    • 1
    • 156
    • 豊公園
    • 23/03/19 21:05

    >>154
    ごめんね。よくわからない。
    登校班がないのに登校時間が遅くなるってどういうこと?
    あなたの子が早く出ればいいだけなのでは?

    旗持ちやってるところだけで事故があるわけではないし、普段から子供に言い聞かせるのは必要だと思うよ。
    しっかり見守りたいなら送迎するしかないね。

    • 1
    • 155
    • 衣笠山公園
    • 23/03/19 20:41

    うちのPTA超楽ちんで良かった!小規模校だからかな?広報は適当に一枚、インドア派が担当。イベントは親が子供とやりたいことを企画。メッチャ花火とかしたよ。運動会でパン食い競走したり。でもバレーとかコーラスとかしないな。コンクールも断ってた。楽しい事を子供と一緒にする団体って認識だわ。楽しくない事を強制は辛いね。

    • 2
    • 154
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/03/19 20:36

    >>150
    旗当番で言わせてもらえば
    登校班ありませんが旗当番はある
    なので親が付き添いで送ったり
    登校時間が遅くなったので
    通勤途中になるからと車で送る
    でも、旗当番はやってくださいだからね
    スマホみながら当番してる人もいて
    正直、子供を守るのは親の役目で
    他人の親ではないと思ってる

    • 3
    • 153
    • 忠元公園
    • 23/03/19 20:26

    >>151
    そうだね。
    工事関係車とか県外ナンバーとかトラックは気にしといて損はないと思う。
    青信号になったとたん県外ハイエースが右折して、渡ろうとした児童を止めた事ある。
    長距離トラックとか、ハンドルのところにiPad置いたりクリップでスマホ止めて画面見てる運転手もいるしね。
    そもそも子どもがいるかどうか見てない。
    運送会社が新しくできたりしたら交通量格段に増えるしね。

    • 1
    • 152
    • お花見(五分咲き)
    • 23/03/19 19:16

    PTAは任意だと政府も認めてるんで

    • 6
    • 151
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/03/19 19:16

    >>148
    うん。
    児童が交通ルールを知ってても時として旗当番の保護者が注意をするような場面もあるね。
    あとは児童が交通ルールを守ってても自動車側が交通ルールを守らないシチュエーションが発生しやすい交差点等もあるし、環境は常に変化していくので、例えば工事や新しい建物が出来たりしたら交通量や運転者の質が変わる事もあるよね。

    • 2
    • 150
    • 豊公園
    • 23/03/19 19:10

    行事なくなってもいいと言ってる人ってなんで行事行くの??
    不参加で出せばいいじゃん。
    自分で参加するって決めて仕事休んだりしてるのに文句言う意味わからないわ。

    反対派の人ってそれを貫いてくれればいいのに、周りから文句言われたくないって言うし、全部なくせばいいとか極端なこと言い出すよね。

    旗持ちやりたくないなら子供も登校班じゃなく一人で行かせるか、送迎すればいいと思うよ。

    周りが結局優しいからそれに甘えてるだけでしょ?

    • 5
    • 23/03/19 19:03

    本当に親?

    • 1
    • 148
    • 忠元公園
    • 23/03/19 19:02

    >>146
    なんでそんな憤慨してるのか私には分からないけど、何か不愉快な事を言ってたならごめんなさい。
    交通ルール分からないってのは、複数ある防犯のうちひとつの要因で書いただけだよ。
    不審者も心配だから。
    いくら子どもが気を付けたって事件事故は起こるものだから、見守り運動はありがたいと思ってる。
    してない地域は理解しなくてもいいよ。
    ヤバい人が一人でもいれば事件や事故が起こるから、居住地域の治安なんか関係ないと思うよ。

    • 2
    • 147
    • 弘前公園
    • 23/03/19 18:58

    たかだかPTAの為に仕事の有給とってるんだよ?ばかばかしい。やりたい人だけやれって感じ。こっちは生活のために働いてるんだわ。専業になれないなら子供産むなって?はぁ?

    • 7
    • 23/03/19 18:41

    >>142
    交番は複数あるし、うちの辺りは幼稚園入る前から母親が一緒に歩いてしっかり交通ルール教え込むの普通だし、歩道橋も充実してるるし、入学したてで交通ルール分からないとかないから。
    あなたが言うようなのは地域差なんだろうけど、うちの地域ではそんなに毎日保護者が立たないと子供が交通ルール分からないんて状態ではないから、あなたが言うほど旗当番が毎日いる必要性は理解できない。

    逆に、なんで不要な地域のほうが多いのにあなたの地域はそんなに旗当番が必要なのかとか考えないの?

    • 2
    • 145
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • 23/03/19 18:31

    >>102 子供の安全を守るなんて当たり前のことすらできないのになんで子供産んだの?

    • 2
    • 144
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/03/19 18:30

    >>143
    私は逆かも。
    旗振りくらいはPTAで良いと思う。

    • 143
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/03/19 18:25

    行事はなくていいとは思わないですが、旗振り位は外注でもいいのではないですかね

    • 142
    • 忠元公園
    • 23/03/19 18:21

    >>140
    毎日立ってるよ。
    地区ボランティアさんは毎日いてくれて、親は日替わりで毎日。
    市内で統一されてる。
    安全じゃないから旗振りがあるって視点が違うんじゃない?
    付き添いや信号の旗振りは、子供達の交通安全の為だよ。
    つい去年まで園児だった子もいるし、交通ルールがよく分からない子もいる。
    信号があったら信号に立つし、国道通る班には付き添う。
    高校があれば、歩道が広くても自転車が多く通る。
    でも田舎に住んでても毎日立ってたよ。
    交番って地区に一つくらいでそんなそこらじゅうにないし。

    • 4
    • 141
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/03/19 17:43

    >>139
    旗振りはシルバーさんとPTAが協力してやってるけれど、あくまでもシルバーさんは善意です。
    運動会の準備と片付けは高学年ですが、当日の列整理や誘導はPTAです。
    あとはあなたがコメントしてるように高学年中心に児童がやります。
    旗振りをするにあたって、誰が何日に当番するのか決めて名簿を作成して配布する仕事があります。
    また旗振りの場所や人数が適正か話し合う事もあります。
    あとは通学路に危険箇所が発生した場合には、PTAが通学路の変更を話し合います。

    • 23/03/19 17:39

    >>135
    そんなに立たないよ?

    うち警察OBが来てるけど、基本的に春と秋それぞれ数日間ていど。
    あと、かく交番の警官が登下校時間は交番付近立ってるし、警察署と消防署もパトロールカー出して巡回してくれるから。

    旗振りそんなに立たないといけない地域って、よく住めるね?
    それくらいしないと安全じゃないってことでしょ?

    • 23/03/19 17:35

    旗振りとか交通関係は警察OB始めとした校区内のシルバーの方々がやってます。

    運動会は教職員と教育実習生と高学年が準備や片付け運営をします。

    自転車教室は警察が来てて行います。

    校舎で謎解き?よくわかりませんが、基本的に七夕集会や入学のお祝いイベントや、夏祭り、クリスマスやハロウィンは高学年が中心になって催し物してます。

    ベルマークや空き缶、古着等は高学年が児童会で収集してますね。

    なのでうちの学校は、保護者のPTAは学級費の会計監査の署名捺印だけです。
    各学級2名のみで終わりです。

    主さんみたいな地域は、児童が何もしない具合高くて逆にびっくりです。そんなにPTAが何かするって返ってお金かかるし、無駄じゃないですか?

    • 1
    • 138
    • 紀三井寺
    • 23/03/19 17:23

    外部委託で良いよ
    その方がお金かかる分、みんな必死こいて無駄を省くと思う
    無料で人を使えると思ってるから無駄なことばっかするんだよ

    • 6
    • 137
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/03/19 17:22

    外部委託するべき。その分の費用は負担する

    するべきってほど強い主張ではないけど、そうしてほしいなあと思う

    • 1
    • 136
    • お花見(場所取り)
    • 23/03/19 17:21

    純粋に集まるのが面倒くさいのと、ぶっちゃけそれどころじゃない。習い事や勉強に力を入れたい。

    • 4
    • 135
    • 忠元公園
    • 23/03/19 17:19

    >>105
    シルバー人材センターも時給は800円でも委託費用は1時間1000円こえるんじゃない?
    ひとつの通学路につき三人位いるから、行き帰り1時間で見て6時間委託
    他の学区にいくつ町内があるか分からないけど、うちの地域では6つ町内があるから、6時間×6町内=36時間
    1000円だとして1日36,000円、20日で720,000円、800円だとして28,800円、20日で576,000円
    行き帰り30分ずつと見たら半額で360,000円、288,000円か
    うーん、ひとつきで見ると高いね

      • 134

      ぴよぴよ

1件〜50件 (全 183件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。