うちの旦那、子供の友達にお小遣い。失礼だったのかな。

  • なんでも
  • ツバル・ドル
  • 23/01/05 07:00:14

昨日、高2の子供(男)が学校の友達と夕食を近所の焼肉食べ放題に行くと言い、予定の時間まで友達2人を連れてうちで時間を潰していました。
私と旦那、大学生の上の子も昨日は外食の予定(本当は家族で外食予定でした)だったので先に家を出たのですが、その時に旦那が家に来ていた友達2人と我が子に「食べ放題の代金の足しにして」と1000円ずつ渡しました。その場はそれで終わりましたが、子供が帰ってきた後、子供のスマホに友達の親御さんから電話があり子供にスマホを渡されて旦那が対応。内容は「子供には食事ができるだけのお金を持たせているので現金を渡される行為は困る。新学期にお金は返します」とのこと。
旦那としてはお正月だしみたいな軽い気持ちでお金を渡したんだと思いますが、相手の親御さんに対して失礼なことだったのかな。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 283件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/01/26 21:15:37

    食事代の足しにしてって他人の好意を踏みにじるって何なんだろうね。

    • 0
    • 23/01/26 21:12:16

    >>280 苦情っておかしいよね。

    • 0
    • 281
    • ソロモン諸島ドル
    • 23/01/26 21:11:32

    えー。そんなのあるんだ。別に良くない?
    高校生の頃、友達のお父さんがこれで遊んできなよって一万円くれて(友達3人)遊んだ事あったな。
    厳しい親もいるんだね。

    • 1
    • 23/01/26 18:05:29

    否定的な意見が多いけど、生活水準の違いでしょ。
    私立の小学校だったけど、そんなの普通だったよ。
    親が自分の子にだけ小遣いやるのもなんだから、
    他の子にも上げて、カツカツしないで
    その日を楽しむ為に上げてるだけで、
    別にお礼してほしいわけでもないでしょ。
    次は自分が上げる番と思うと気が重くなるのはわかるけど、
    苦情を言うってオカシイ人だよ。
    子供だって当たりの日と外れの日があることぐらい認識してるし、
    裕福な家庭もあれば、そうでない家庭もあると、
    子に教えるいい機会。
    出来るならば、将来こういう気前のいい社長の下で働きたいとかさ。
    そういう人になりたいとか色々考えるでしょ。

    • 3
    • 279
    • クウェート・ディナール
    • 23/01/06 19:28:13

    >>278
    他人の子にお小遣いみたいな感じが賛否両論あるのかも。自分が友人母だったら、額は同じでも、ご馳走になるのとお金貰うのとでは気持ちの負担が違う気がするな。
    ただ、このトピ文の友人母は、多分旦那さんが息子さんにお金渡してたとしても、やっぱり同じように言ってくる気がする。私の親がそうだったけど、貸し借りみたいなのが嫌な親は居ると思う。でも普通は理由を「十分お金を持たせているから…」という風には言わないと思う。「お気持ちだけで十分ですので」で、大人なら通じるもん。

    • 1
    • 23/01/06 18:14:18

    結構な人数の人が「親が友達に渡すんじゃなくて、自分の子供にお金を渡して会計の時に余分に払ってあげれば良かったのに」みたいなことを書いてるけど、それって親がお金を渡すのと何が違うの?
    友達の親が(友達には現金を渡さずに)食事代金の一部を払ってくれるのと、食事代の一部にしてって千円ずつ友達に渡すのとどう違うのか全然分からない。
    反対派の人の意見を見ると、現金さえ渡さなければ親が会計をしておいてあげて全額奢ってあげるのは大丈夫なように感じたけど、どこに線引きがあるのかわからないわ。

    • 2
    • 277
    • ニュー台湾ドル
    • 23/01/06 10:46:38

    まぁ夕飯の時間まで人のお宅に入り浸れば相手の親から何かしら出てくるけどね。

    まさか現金とはね。

    • 2
    • 23/01/06 10:45:58

    約束でどこへ行くか決まっている場合、足りる分のお金を渡していると思うから私だったら迷惑すぎる行為。

    私の子どもには子供同士でもお金絡みはあまりよくないから気をつけてもらってる。
    その1人の友達はちゃんとお金を貰ったことを言うような子っていうことは、お金のルールがある家庭だと思う。

    あなたは認めているが、軽い気持ちだったと思うならば失礼すぎる話。

    色々な家庭があるからそういう半端なことはやめたほうがいい。

    • 4
    • 275
    • クウェート・ディナール
    • 23/01/06 10:34:57

    でも、よく考えたら、これで親子ともラッキーて思って快く受け入れたとして、子どものことだからきっと他の子にも話したりするよね。で、もちろんそれ目当てに遊びに来るようなあつかましい子は居ないだろうけど、違う友達が来てご飯ってなっても、それが人数多くてもお金出さなきゃいけないような雰囲気にならない?

    もうひとりの友だち親子はどうしたんだろう。

    • 1
    • 23/01/06 10:26:45

    >>267
    うん、高校生の子がいるのにこれめんどくさくなるなと思わない主夫婦は今までママ友付き合いとかなかったのかなと思った

    • 1
    • 23/01/06 10:23:54

    >>253
    横からだけど親がその直接お金あげる分の金額を出してくれるって話じゃないの?
    なんで子供が奢るてことになってんの?

    • 0
    • 23/01/06 10:23:48

    >>265案外、息子の方は
    ヤベェうちのババァキレてやがるw
    電話しろって言ってるから掛けるけど相手にしなくて良いから!ごめん!とか前連絡してたりして

    • 0
    • 271
    • クウェート・ディナール
    • 23/01/06 10:21:31

    >>260
    うん。ます、電話の冒頭にお礼は言っただろうと思うよ、もちろん。でも、家の電話番号分からないから息子の携帯から主さんの息子の携帯にっていうのが、そこまでするんだ感があって。自分なら、家電がわからなかったら新学期にするか、息子からお礼だけ言わせるかな。
    もしかしたら親対親じゃなくて、友だちがLINEとかで「お金はもらうなって怒られちゃったよ〜。今度返すわ。」とかだったら印象違ったかな…。

    • 0
    • 23/01/06 10:21:19

    >>266
    多分そういう価値観の人には分からないよ。

    まあ、この友達と主の子は大人になるころには棲み分けで世界が交わらないようになるだろうけど、親同士の属してる世界というか社会が完全に違うんだよ。

    • 3
    • 269
    • スーダン・ポンド
    • 23/01/06 10:18:58

    軽い気持ちでねぇ。
    普通は子供の友達に現金渡さないでしょ。親戚の子じゃないんだからさ。そこの線引きはするように旦那さんに教えておいた方がいいと思う。

    • 7
    • 268
    • セントヘレナ・ポンド
    • 23/01/06 10:16:11

    >>253
    学生にうちは平等だよね。うちも息子に彼女にもおごるなっていってあるし、それに対して何か言うような子なら程度が知れるから付き合う必要ないと言ってある。一般的にそれが普通だと思う。

    • 1
    • 23/01/06 10:16:09

    高校生以上の子どもがいる親と小中学生まで
    の子どもしかまだいない親とでは、また感覚が違うのかもしれないですね。高校生になってくると、親はそんなに出てこないものだと思いますが…

    • 1
    • 23/01/06 10:15:43

    千円でそんなに目くじら立てるようなことか?
    千円程度の手持ちでも持たせて遊びに行かせればいいやん

    • 5
    • 265
    • クウェート・ディナール
    • 23/01/06 10:13:30

    >>261
    そうだね。で、息子に「どうして断らないの!」とかひとしきりキレてから電話したのかな。

    • 2
    • 264
    • コスタリカ・コロン
    • 23/01/06 10:12:30

    >>262
    高校の頃なんて子供同士は泊まりあってても親同士全く関わりもなかったよ
    まぁ泊まるだけでご飯は外で食べてたしご飯するとかもお互いもうなかったけど
    自分の頃はだから今の時代は知らんけど
    子供はまだ中学生だし

    • 0
    • 23/01/06 10:12:14

    >>260
    冬休み中で返すまでに日数かかるから、普通電話するよ。
    大体、旦那が応対した要約の内容であって、書かれてる言葉の文言通り言われたわけじゃないでしょ。

    • 1
    • 23/01/06 10:09:14

    >>257
    泊まり合う仲と、相手の親が主宅電話番号も主携帯番号も知らないほどの仲での話は大きく違うって解らない?

    • 0
    • 23/01/06 10:08:33

    そのお母さん焼肉食べ放題の金額調べて2980円だから3000円ねって息子に渡して1000円貰ったから1000円余ったよってお母さんに返したとたんにカッチーン!って来たのかなwって1人で妄想して笑ってしまった

    • 2
    • 260
    • クウェート・ディナール
    • 23/01/06 10:06:42

    >>254
    いや、そこは子どもは無邪気に喜んだとしても親としては、そういうのはもらったらいけないと言うと思うよ。
    ただ、このトピの親みたいに即電話して抗議みたいなことはしないで、新学期にお金に小さいお菓子を添えて(ほんとは1000円より少し高いお菓子だけでいいと思う)、メモに「お気遣いありがとうございました。今後は、どうぞお気持ちだけにして下さい」とか書けば、ああやらない方がいいんだなと伝わると思う。

    • 2
    • 259
    • コロンビア・ペソ
    • 23/01/06 10:05:16

    高校生っていちいち親に報告するんだね。
    うちの子なんにも言わないし、もし報告されてもよかったねーで終わる。
    中学までならお礼の電話してたかもしれないけど。

    その親、無駄にプライド高いんだろうね

    • 3
    • 23/01/06 10:00:57

    それぞれに千円づつ渡すからややこしくなったんだね
    息子にこれ二人の食事代の足しにしてと纏めて渡せばスマートだったのに

    • 1
    • 257
    • コスタリカ・コロン
    • 23/01/06 10:00:54

    高校生になっても親が出てくるとかあるんだ?!
    自分の時も友達と泊まり合いしたりしてもお互いの親同士でお礼とかももうなかったけどな
    千円もらったとか知っても、ちゃんとお礼言った?!って聞くぐらいかも。次その子が来たら同じようにするかもだけど

    • 3
    • 23/01/06 09:57:19

    失礼では無いよね。
    高校生にもなって、親が友達の親に口出てくる家庭って変わってるわ。
    過保護なんじゃない?
    適当に受け流していいよ。めんどくさい。

    • 1
    • 23/01/06 09:48:43

    >>250

    親が知らない人からのお金受け取ることを、良かったねとは普通の親は思わないし、子供の友達とはいえ知らない人の子供に現金上げるなんて下品なことしないよ。

    叩かれるのは友人のお母さんより、主夫妻じゃないかな。

    大人の男の人相手じゃ、男子でも強く辞退することもできないし、恐怖感じるよ。

    • 1
    • 23/01/06 09:45:48

    だいたい、受け取った息子はどうだったんだろ
    嬉しかったのか気持ち悪かったのか
    その気持ちに沿っての抗議ならまだわかるんだけどね
    親が子供の気持ちを無視して家では!ってしゃしゃり出ちゃダメだよね

    • 0
    • 23/01/06 09:43:32

    >>251
    高校生が複数友人の代金奢るって普通におかしいよ?
    いじめられてたかられてる子くらいしかしないよ…。

    • 1
    • 252
    • クウェート・ディナール
    • 23/01/06 09:40:36

    多分主さんが言葉省いてるだけで、お金は困りますの前に最低限のお礼の言葉は言ってるんじゃないかと思うんだけど、さすがに。「ありがとうございました。でも、困ります…」的に。
    これ、娘さん(友だちも女)ならどうしたんだろうとか、異性の友人ならとか、彼氏彼女ならとか色々考えてしまったわ。渡す人はそのどれであっても渡すんじゃないかと思うけど、受け取る方は関係やシチュエーションで違うかもなとか。あとくれたのが父親か母親かも微妙な違いあるかもだし。

    • 1
    • 251
    • ニュー台湾ドル
    • 23/01/06 08:37:40

    >>239

    例えば会社の忘年会で社長が社員に現金見せつけて撒いたらありがたいけど上品な行為ではないでしょ?
    でもお会計を先に済ませてたり、多めに払ったらスマートですよね。

    そういうお金との付き合いかたやセンスとかって大事だし、トラブルに発展しにくい気遣いってあると思う。

    でも気持ちを考えたらどちらもありがたいことで、表現て難しい問題だなとは思うけど。

    • 3
    • 23/01/06 08:16:54

    自分がもらった側の親だったら、悪いなぁでもよかったね!って思っちゃう。
    高校生なら友達の親の顔知らないなんてザラだし、その親だって何を求めてとかマウントとかそんな気持ちはないと判断する。子どもがその時にお礼をきちんと言えてたらそれでいい気がする。
    その母親は世渡りベタだし、叩かれるかもしれないけどはっきり言って可愛げがない。
    厚意をむげにして文句言うなんてちょっと感覚が違いすぎるわ。
    食事できるだけのお金持たせてるから何?って思う。高校生なら子どもは喜んだよね、1000円安く済んだんだから。

    • 4
    • 23/01/06 08:13:04

    >>248そこまで文句があるなら直接行けよって話
    新学期に息子に返させるとか、友達に対して息子に2度も嫌な思いさせてバカな親だよ

    • 1
    • 23/01/06 08:08:55

    >>245
    電話番号知らないのに息子のスマホから主の息子のスマホに電話する他に連絡取りようがないじゃん。

    高校なんか通学範囲も広いのに、家族ぐるみの付き合いすらしてない面識皆無の子供の同級生ってだけのお宅に押しかける非常勤しろっていうの?

    電話して返金断られたら、会ってお話しましょうだよ順序的に。

    • 1
    • 247

    ぴよぴよ

    • 23/01/06 08:04:28

    >>238
    どっちも気分悪い。

    友人減ったね。

    • 0
    • 23/01/06 08:00:53

    常識とか非常識とか自分の考えを他人に押し付けるなら息子のスマホを介して電話してきて親に変われと言い新学期に返しますねって文句を言うのも非常識
    そんなに文句言うなら息子は知ってるんだし貰った1000円持って自宅に言って直接文句を言えば良いよ

    • 0
    • 244
    • クウェート・ディナール
    • 23/01/06 01:14:46

    よく読んだら友達二人だけど、電話してきたのは一人なの?
    あとから聞いたらもう一人の親も返さなきゃと思うんじゃないかな。

    • 1
    • 23/01/06 00:21:24

    うちに両性居るからふと思ったんだけど
    これって息子じゃなくて娘だったら母親に言わない気がするんだよね
    その場でありがとうございまーす
    キャー良いんですかー?みたいなノリで深く考えないと言うか世渡り上手と言うかがめついと言うか
    息子だとなんか向こうのお父さんが出してくれたんだけどどうしたら良かった?とか母親にオロオロ聞きそう

    • 4
    • 242
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 23/01/06 00:00:03

    高校生なのにそんなに親の出る幕ある?子がしてもらったことはもう子に任せる。その子が次もし遊びにきたりしたら手厚くもてなすぐらいだな。

    • 3
    • 241
    • アゼルバイジャン・マナト
    • 23/01/05 22:42:12

    うちの旦那よくやる。相手の親から連絡来た事なんてないけどねー。その場でありがとうございますって言えればいいと思っちゃう。

    • 4
    • 23/01/05 22:34:12

    >>229
    主宅の電話番号も知らない親の子は、知らないお家の子だよ。

    親同士面識ないのにお金上げるっておかしいでしょ。

    • 1
    • 23/01/05 22:29:54

    >>238
    息子に払わせるほうがいやらしい感じするのは気のせいか?
    息子が友達から「ありがとう」言われるシチュエーションを作るのと、息子と友達みんな揃って父親に「ありがとう」言ってあとはワイワイみんなでご飯食べるのと、どっちがいいか考えたら後者な気が私はするんだけど。

    • 7
    • 238
    • チェコ・コルナ
    • 23/01/05 21:49:21

    >>222
    皆の前でおおっぴらに現金出して渡すのと、お会計時に息子さんがさりげなく足しにするのとでは皆の心理的な負担も変わると思うよ。

    • 1
    • 237
    • チェコ・コルナ
    • 23/01/05 21:40:03

    >>227
    味しめてたかるようになったらみっともないもんね~

    • 0
    • 23/01/05 21:39:32

    私は迷惑に思う派です。
    こっちもお返ししなきゃいけないし、お礼言わなきゃいけないし。って負担に思ってしまう。
    ご飯食べさせてもらったとかならいいけど、現金はやめて欲しい。

    • 9
    • 23/01/05 21:36:05

    >>220なんか違う気がするがね

    • 1
    • 23/01/05 21:33:38

    こればっかりは相手の親との関係性だよ
    子供同士仲良くても親のことはよく知らないと、お小遣いなんてもらったらびっくりするし困る
    金額小さいけどやっぱり困るわ
    失礼とは思わないけど、お礼どうすればいいのかとか色々考えちゃう

    • 2
1件~50件 (全 283件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ