いくら注意しても旦那が子ども達に内緒でお小遣いを渡す

  • なんでも
  • ジェニー
  • 22/12/19 01:54

毎月お小遣いは定額渡していてそれでやりくりするように。と言ってるのに、旦那がコーヒー買ってきてとお金を渡して、自分の分も買っていいみたいな感じでお金を渡したり、友達と遊びに行くと言ったら千円を渡したりします。
何度かそれが発覚して注意はしてるけど、今でもお母さんに内緒な。と言って渡しているみたいです。
上の子はお小遣いを使い果たしたと言ってたのに今日、買い物に行ったら偶然、上の子もイオンに来ていてそこで友達とフードコートでジュースとポテトフライを食べていて、どうしたのかと聞いたらお父さんからもらったと白状しました。
どうしたら対策できるか教えてくたさい。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜100件 (全 179件) 前の100件 | 次の100件
    • 1
    • サウジアラビア・リヤル
    • 22/12/19 02:06

    上の子は何歳で小遣いはいくらなの?

    • 1
    • 2
    • マケドニア・デナール
    • 22/12/19 02:10

    定額は妥当な額?父親が与えるなら別にいいじゃん都度万札渡すなら問題だけど…

    • 13
    • 3
    • グアラニー
    • 22/12/19 02:14

    何がダメなの?
    うちなんて両家の親がしょっちゅう数千円から1万円子供にくれるよ。

    • 9
    • 4
    • ドン
    • 22/12/19 02:18

    お小遣いいくら?
    何歳?
    何がだめなの?

    • 7
    • 5
    • RTGSドル
    • 22/12/19 02:30

    パパ活されるより100倍マシ

    • 9
    • 6
    • ジェニー
    • 22/12/19 02:47

    金額は妥当だと思います。
    上が14歳の女の子で25日に毎月2000円で下の子が11歳で1000円を渡しています。
    それ以外にも好きなお菓子を25日に1000円分ずつ買ってあげています。

    • 7
    • ジェニー
    • 22/12/19 02:53

    何がダメなのかは、決められた金額でやりくりして欲しい事と、足りなくなったら借りればいい・もらえばいいって考えを持たせたくない事です。

    • 6
    • 8
    • キープ
    • 22/12/19 03:00

    父親ならよくない?

    • 11
    • 9
    • ジュドル
    • 22/12/19 03:01

    >>6
    少な過ぎるよ。
    そんな1,000円や2,000円で何が出来るのさ。

    うちも似たような額だったけど、飲食代とか遊びに行くお金は都度あげてたよ。
    ポテトとジュースまでお小遣いから出さなきゃダメなら最低でも5,000円くらいあげたら?

    • 22
    • 10
    • キルギス・ソム
    • 22/12/19 03:06

    >>7
    主もそんなガチガチで育ったの?

    • 4
    • 11
    • ジェニー
    • 22/12/19 03:12

    >>9
    大人の私でも毎月自分のお小遣いにしているのは15000円でそれでも余ります。
    旦那には30000円渡しているのでそれを子ども達にあげるなら、その分を減らしてほしい。
    多く渡しているのにそれを子ども達に内緒でお小遣いとしてあげていたら意味がないと思いませんか?

    • 3
    • 12
    • キルギス・ソム
    • 22/12/19 03:17

    それくらいいいやん。
    私も子供の頃そうだった。父親や隣に住んでたおばあちゃんがしょっちゅうママに内緒ねってくれたよ、それが嬉しかったし、別にそれで非行にはしるわけでも金銭感覚狂うわけでもないやろ。何十万ももらってるんじゃないし。そんな小さな事でガミガミ言って縛り付ける方がよほど教育に悪いわ。

    • 19
    • 13
    • ジェニー
    • 22/12/19 03:22

    >>12
    友達にも同世代の子の親がいるんだけど毎月のお小遣いは渡してないと言ってました。
    うちは毎月欲しいと言うから渡しているのに旦那からもちょこちょこもらったりしているんです。
    それなら毎月のお小遣いを廃止にして旦那からもらえばいいってなりますよね?

    • 14
    • ゴールド
    • 22/12/19 03:24

    父親なんだから良いでしょ
    主自己中過ぎるよ
    旦那さんが何故そうするか話あってないでしょ
    子供のお小遣い少なすぎですよ
    今どきそんな少ない人居ない
    周りを見なね

    • 13
    • 15
    • ゴールド
    • 22/12/19 03:25

    >>13 ならねーよ
    凄い自己中なレスだわ

    • 9
    • 16
    • キルギス・ソム
    • 22/12/19 03:25

    >>11
    わがまますぎない?旦那のお小遣いを締め上げるとかビックリ

    • 12
    • 17
    • インド・ルピー
    • 22/12/19 03:29

    融通が効かなそうな主のフォローしてる旦那ではないの?

    • 11
    • 18
    • ソマリランド・シリング
    • 22/12/19 03:42

    高額じゃないしファーストフード行くくらいの金額なら良くない?お駄賃くらいええやん。子供も付き合いってあるよ。今の子ならスタバくらい行くよ。

    • 9
      • 19

      ぴよぴよ

    • 20
    • ジェニー
    • 22/12/19 03:50

    相場はあげています。
    中学生のお小遣いの相場は1000円から2000円となっています。

    • 1
    • 21
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 22/12/19 03:57

    そんな少ない小遣いで遊びに行くお金も小遣いから出せってこと?
    酷すぎるわ

    • 7
    • 22
    • 韓国ウォン
    • 22/12/19 03:58

    別にお小遣い程度なら良いと思うけどなー
    旦那だってあげたいんでしょ!わかってあげなよ
    全てが自分の思い通りになんていかないし。

    • 5
    • 23
    • ジェニー
    • 22/12/19 04:20

    大人の私でもネイルを行かない月や香水とかを購入しない月は15000円で余る事もあるし、旦那の給料からはそれ以上のお小遣いは取っていません。
    足りない時は自分のパートのお給料で賄っています。

    • 1
    • 24
    • ドブラ
    • 22/12/19 06:36

    こうしてパパっ子が誕生し、ママは嫌われていくのであった。

    • 8
    • 25
    • フィジー・ドル
    • 22/12/19 06:37

    いいんじゃない
    父親っそんなもんよ

    • 6
    • 26
    • ユーロ
    • 22/12/19 06:37

    なぜ辞めて欲しいの?

    • 2
    • 22/12/19 06:41

    子が中学生の母親がネイル・香水に興味があるのが不思議。って夫と娘に言われない?主さんが夫と娘の行動に理解を示せないのと同じことなのでは?と思った。
    対策はお小遣いの額を上げること。父親があげると言ってももらわないように誓わせること。

    • 6
    • 28
    • ドブラ
    • 22/12/19 06:46

    全国の中学生のお小遣いは大体1000円から2000円なのかも知れないけど、それはあくまで「月のお小遣い」として渡してる額であって、みんな足りなくなったりした場合は追加で渡したり、祖父母からもらったりしてるよ。もちろん欲しいだけどんどんあげるわけではないだろうけど、何が何でも絶対に2000円しかあげない!なんて家庭はめったにないと思うよ。

    • 8
    • 29
    • ボリバル・ソベラノ
    • 22/12/19 06:50

    家なんて旦那が社会人の娘にもそんな事少ないお小遣いからしてあげてる
    子供が可愛いからだよ
    優しい旦那じゃない。そんながんじがらめにしたら子供が悪い方向に進みそう。

    • 3
    • 30
    • ユーロ
    • 22/12/19 06:51

    >>6
    2,000円て
    うちの小2の子の大体の小遣いと一緒。

    うちは手伝いやら自主学習で基本の額から
    加算方式でその位になるからだけど。

    • 5
    • 31
    • メティカル
    • 22/12/19 06:54

    子供可愛さに旦那がお金を渡すのは咎めない。
    ただ、子どもが持ってないはずのお金を持っていた場合に、いつも父親が内緒で渡していたらまた父親から貰ったのかな?って万が一万引きとかカツアゲとか親の財布からお金を取ってたりとか悪いことをしていることに気がつくのが遅れる可能性があるので内緒にするのはやめるように言う。
    そのためにも主は旦那が子供にお小遣いをあげたことを報告しても一切文句は言わないようにした方がいい。

    • 4
    • 32
    • ユーロ
    • 22/12/19 06:57

    >>6 それは少ないと思う。

    • 6
    • 33
    • ウギア
    • 22/12/19 06:58

    うちはおこづかい+遊びの時の食事代は渡す。遊びにはもちろん小遣いから。
    沸いて出るもんではないよね、お金って。

    • 7
    • 34
    • ウガンダ・シリング
    • 22/12/19 07:00

    >>13
    毎月のお小遣い渡してない分、どこかに行く時とかきっちりお金渡してるんだよ。
    主の場合、子供同士で遊びに行く時も2000円の中から出せって言ってそう。
    だいたい自分のお小遣い15000円でお釣りがって主のお小遣いの高さにびっくりなんだけど。私月平均だと1万切るよ。

    • 8
    • 35
    • ウギア
    • 22/12/19 07:02

    >>13  それでもいいんじゃない?
    ただお金の使い方ってちゃんと学ばせた方がいいよ。
    足りなくなったらどんどん請求額エスカレートしていくからね。

    • 1
    • 36
    • ガリオン
    • 22/12/19 07:05

    主の家の家計管理がどうなってるのかわからないけど、別にいいんじゃないかと思うけど

    • 3
    • 37
    • カナダ・ドル
    • 22/12/19 07:05

    良いんじゃない?
    旦那の小遣いからなら。
    うちはクレーンゲームとかゲーセンで使わせるから勿体ないと思ってしまう。

    • 3
    • 38
    • バルバドス・ドル
    • 22/12/19 07:13

    いいと思うけどなぁ。
    いいなぁーお母さんにも買ってきて!って思うくらいだわ。

    • 1
    • 39
    • レフ
    • 22/12/19 07:14

    トピ文変だよね

    • 2
    • 40
    • アゼルバイジャン・マナト
    • 22/12/19 07:14

    >>20
    その2000円って飲食は入れてないよ
    フードコートで食べてる時点でそれはお小遣いからじゃないんだよ
    だから何もおかしくない
    主さんも旦那さんも少ないお小遣いでやりくりしてるから不満に思うんだろうけど、2000円は少ないくらい

    • 10
    • 41
    • バルバドス・ドル
    • 22/12/19 07:14

    >>23
    足りない時は主さんはパート代からだよね?
    子供達足りない場合は?
    お小遣い多いわけではないし。

    • 13
    • 42
    • ブルンジ・フラン
    • 22/12/19 07:18

    旦那さんが何万とか渡してないなら、それくらいいいと思うけどなー

    うちは祖父が勝手に毎月2万3万渡してたから金銭感覚おかしくなった…

    • 4
    • 43
    • レバノン・ポンド
    • 22/12/19 07:19

    >>6
    少ないね
    2000円じゃ友達と映画行ってポップコーンとジュース買ったらもうなくなっちゃっう
    おやつも月1000円?

    • 6
    • 44
    • バハマ・ドル
    • 22/12/19 07:20

    使い果たしてる=今の額では足りていない
    でも旦那がこっそり渡すのは嫌だ
    ならお小遣いの額を増やすか、お手伝いしたらお小遣いをその都度増額していくアルバイト方式にするかやり方は色々あると思うんだけど
    旦那さんは子供が友達と遊びに行くのに一文も持って無いのは可哀想と思ったんでしょう
    それに友達同士で貸してあげる、買ってあげるのトラブルを防ぐためにも主が考え直した方がいい

    • 11
    • 45
    • ヌエボ・ソル
    • 22/12/19 07:23

    >>23
    >足りない時は自分のパートのお給料で賄っています。

    お小遣い15000円が足りない月もあるって事ですよね?足りない時は我慢すればいいのでは?主様が働いたお金だから自由ですか?それなら主様の旦那も同じじゃないですか?しかも自分のお小遣いから出しているのですよね?
    主様もご自身のお小遣いがあり余る事もあるならその余ったお金を足りない月に回すなら分かりますが...(余った月のお金は生活費の方に戻しているのなら賄うのも分かります。が、きちんと管理するなら戻さずに足りない月に使うための貯金をすればいいと思う。)

    • 14
    • 46
    • アンティル・ギルダー
    • 22/12/19 07:27

    例えばさ、子供が友達とディズニーランドに行くってなったら毎月のお小遣いと別にお小遣いを渡すよね?お小遣いを毎月千円しか渡してないなら、尚更追加でお小遣いを渡すはず。

    主は、もう少し臨機応変に考えたほうがいいよ。あまりガチガチにしてると主は大丈夫かもしれないけど、家族は息苦しく感じる時もあるんじゃない?

    • 6
    • 47
    • 匿名
    • 22/12/19 07:31

    主めんどくせー。
    旦那の小遣いの範囲で子供たちに渡してるなら問題ないでしょう。なにがそんなに気に食わないの?

    • 8
    • 48
    • ベル
    • 22/12/19 07:31

    そういうお小遣いって嬉しいよ。
    旦那さんとお子さんのコミュニケーションにもなってるしいいと思うけど。
    ガミガミいうと主さんの立場が悪くなっていくだけどと思う。

    • 5
    • 49
    • クワンザ
    • 22/12/19 07:32

    そんな位いいよ
    子供にとってはそれが嬉しいし

    • 6
    • 50
    • リベリア・ドル
    • 22/12/19 07:32

    >>6 それ本当に妥当だと思ってる?14歳って中2.3だよね。うちは中3だけどお小遣いは5千円。それでも少ないのかなって思ってるけど、子供は上手くやりくりしてるから取り敢えず見守ってる。2000円って可哀想

    • 5
    • 51
    • ガリオン
    • 22/12/19 07:34

    それはお子さんじゃなくて旦那さんと主との間の関係性が問題でしょ

    • 2
    • 52
    • ウギア
    • 22/12/19 07:34

    そういえば、私自身もたまに父からお金もらったりしてると母はいい顔しなかった。
    お金をもらうことが悪いことだって今でも思っちゃう。
    だから今もたまに父があれ買ってやるこれあげるって言われても素直に喜べなかったりする。大抵 いいよ って言っちゃうようになっちゃった。
    姉たちは素直に受け取れていいなって思っちゃうよ。

    • 8
    • 53
    • ジェニー
    • 22/12/19 07:40

    じゃあお小遣いはパパに出してもらったら?

    • 3
    • 54
    • リベリア・ドル
    • 22/12/19 07:42

    >>23 自分は足りない時はちゃっかりパート代から使ってるんだねwww子供には2000円しかあげなくて、足りなくても我慢しろって?変な話だよね。自分はやってるのに子供はダメって。

    • 15
    • 55
    • ブル
    • 22/12/19 07:44

    >>54 思ったー笑

    • 7
    • 56
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 22/12/19 07:49

    お父さんが足りない部分を補ってくれてるんだね。いいお父さんじゃん。

    • 7
    • 57
    • エジプト・ポンド
    • 22/12/19 07:52

    別に良いじゃん。何で怒るの?
    子供に渡すお金を欲しいとか?
    父親と母親との関わりって違ったりすんのよ。
    緩さが父親って良くある事で悪くないと思うよ?

    • 4
    • 58
    • 富士山
    • 22/12/19 07:53

    主に主の考えがあるように、旦那には旦那の考えがあって渡してるんでしょ
    主だけが正解なわけ?

    • 2
    • 59
    • バーツ
    • 22/12/19 07:56

    お年玉は?

    うちは中学生からはお年玉を全て渡してて
    通帳に入れて管理させてる
    その中で自由に使ってる
    年間3万ほど

    • 1
    • 60
    • リベリア・ドル
    • 22/12/19 07:57

    >>59 こんな主だから、子供の為とか子供の貯金とか言って全額取り上げてそう

    • 3
    • 61
    • シンガポール・ドル
    • 22/12/19 07:58

    優しい父ちゃんだな。何がいけないのかわからない。

    • 3
    • 62
    • 匿名
    • 22/12/19 07:58

    主。
    それくらいの年齢のお小遣いって5000円なんだよ、相場。
    相場の半額未満しか上げてないから、旦那さんが相場にしてあげてるって気づいたほうがいいんじゃない?

    小学校高学年や中高生って、相場のお小遣いにプラスしてお手伝いやおつかいでお駄賃貰ったり、テストや模試や習い事のコンクールとかのご褒美も貰ってるのが一般的。

    主の子供への締付けはちょっとどうかと思うよ?

    主が相場のお小遣いとご褒美やお駄賃上げてるのに、旦那さんが余計に上げてる状態なら主の言い分も分かる。でも、平均的なお小遣いに全く足りてない金額しか上げてないのにそれでやりくりしろなんて、経済的DVと同じ。

    • 6
    • 63
    • ケツァル
    • 22/12/19 07:59

    私、高校時代お金なくなったらお父さんの職場行ってもらってたなぁ。
    懐かしい。
    そういう父との関わり方も今となればいい思い出だよ。

    • 6
    • 64
    • レフ
    • 22/12/19 08:00

    ネイルと香水なんて無駄な金を子供に使え

    • 9
    • 65
    • スム
    • 22/12/19 08:01

    子供に金銭感覚を養ってほしくてキツく管理したいのかな、多少はいいと思うけどね
    それに子供たちがお母さん見てたら、そうそう金銭感覚ズレたりしなそうだよ

    • 2
    • 66
    • 寛永通宝
    • 22/12/19 08:04

    旦那さんのお小遣いの範囲であげてるなら全然良いわ。それで自分のお小遣いが足りないって言ってくるんじゃなければ。
    まぁ「そういう事じゃない。決められた額でやり繰りして欲しい」っていうのも理解出来るわなー。男ってその場凌ぎで先の事何も考えてないもんね。
    難しいよね、ホント子育てって。

    • 3
    • 67
    • ぱら
    • 22/12/19 08:04

    今年、高校生になった娘にもお小遣いを渡していますが、14歳で2000円は少ないと思います。
    家庭の都合もあると思いますが、定額が1000円や2000円なら父親からプラスで貰うのも仕方ないのではという感じです。

    • 2
    • 68
    • 匿名
    • 22/12/19 08:05

    >>11
    旦那の小遣いは平均なんだw
    で、子供の小遣いは平均未満w

    でも、自分の小遣いは平均の1.5倍も取ってるの?!

    主婦の小遣いって1万以下だよ?
    子供の小遣いそこまで削って、自分の小遣い増やす母親って毒母でしょ。

    あんたが主婦の小遣いを8千円にすりゃ、子供二人は平均のお小遣いにしてやれるじゃん?

    主婦の小遣いなんて5千円から8千円が一番多い層なんだから、あんたが8千まで小遣い下げても相場なんだよ。

    • 7
    • 69
    • ウギア
    • 22/12/19 08:10

    >>6 昭和かよw今のご時世でそれでひと月とか何が出来るの?

    • 2
    • 70
    • ズウォティ
    • 22/12/19 08:10

    >>11
    主15000円は高すぎない?3000円でいいよ

    • 6
    • 71
    • ナミビア・ドル
    • 22/12/19 08:10

    >>20
    中学生は友達付き合いで交際費はもっとかかるよー。
    かわいそ。

    • 2
    • 72
    • ラリ
    • 22/12/19 08:11

    >>65 むしろ小さい頃に締め付けすぎると反動で買い物が止められなくなったりするよね…

    • 4
    • 73
    • セーシェル・ルピー
    • 22/12/19 08:11

    父親って、そんなもんじゃない?

    • 1
    • 74
    • 匿名
    • 22/12/19 08:12

    >>66
    主コメ全部読んだ?

    主は自分の小遣い1万5千とってて、子供の小遣いは2千と千しかあげてないんだよ?

    自分は相場よりかなりの金額の小遣い取ってるのに、子供は相場の半額すら上げてない。

    『男はその場しのぎ』って話じゃないよ?

    この主は子供の小遣い削って自分の小遣いを、主婦の小遣いの相場の1.5倍から倍取ってる。

    主が書いてる旦那が上げてる金額を足しても、ここの家の子供たちは相場にまだ足りてないんだよ?

    • 7
    • 75
    • ウギア
    • 22/12/19 08:14

    こういう親の子が万引きとかするんだよねー
    お金ないから

    • 3
    • 76
    • アゼルバイジャン・マナト
    • 22/12/19 08:14

    >>64
    それは主のお小遣いの範囲内でやってるんだから良くない?

    • 77
    • リベリア・ドル
    • 22/12/19 08:14

    子供にちゃんと優しい旦那さんで良かった

    • 2
    • 78
    • リベリア・ドル
    • 22/12/19 08:15

    >>76 ちゃんと読んだ?主は自分がお小遣い足りなければパート代から使ってるよ

    • 3
    • 79
    • カタール・リヤル
    • 22/12/19 08:16

    上が14歳の女の子で25日に毎月2000円で下の子が11歳で1000円を渡しています。


    マジ?少なすぎでしょ。旦那が不憫がってお小遣い渡すの分かる。
    離婚されないようにね。

    • 5
    • 80
    • クウェート・ディナール
    • 22/12/19 08:16

    私も父親にちょいちょい小遣いもらってた。
    別に今、金遣い荒いとかないよ。

    • 2
    • 81
    • ドン
    • 22/12/19 08:18

    >>6
    14歳で2000円!?そりゃ足りないわ。うちの小4も2000円だよ。中学生なんて友達とご飯行ったり、小物買ったりしたいだろうに、2000円じゃ何も出来ないじゃん。そりゃ内緒にされるわな。

    • 5
    • 82
    • ベル
    • 22/12/19 08:18

    主のみも読んでからコメントしようよ

    • 1
    • 83
    • ケニア・シリング
    • 22/12/19 08:19

    >>74
    主コメ読んだけど、うち11歳の長女500円だわ笑
    五年生だから500円ね、って決めたけど我が家相場よりめっっちゃ少ないやん!
    増やしてあげた方がいいのかしら…

    • 2
    • 84
    • 匿名
    • 22/12/19 08:20

    >>76
    主は、お小遣いが足りなかったらパート出て上乗せする上に、そもそもの主の小遣い自体が主婦の相場よりかなり多く取ってるのだけど?

    そして子供は上の子は相場の半分未満、下の子に至っては5分の1。

    主は自分が相場の倍近くのお小遣いとってても、まだ足りなくてパート出て稼ぐんだよ。

    自分のお小遣いを相場にすれば、子供たちのお小遣いを相場まで引き上げてあげれるのに。

    • 4
    • 85
    • ブル
    • 22/12/19 08:21

    主がケチケチしてるから旦那が内緒で小遣い渡してるのわからないもんなのかね、主こそ2000円の小遣いでやりくりしたら?子どもが可哀想だし周りの友達も気を遣って一緒に遊ばなくなるんじゃない

    • 7
    • 86
    • ニュルタム
    • 22/12/19 08:26

    おつかいしてからの臨時収入嬉しいよね
    うちの旦那も小中学校の時は渡してたよ
    映画行くなら5000円ぐらい
    あまったら返してた
    旦那のお金だから対策しなかった

    • 2
    • 87
    • 匿名
    • 22/12/19 08:27

    主が自分の小遣い自体を家計費浮かせたとこからとか、5千から1万っていう相場よりも子供たちのお小遣い以上に抑えてて、これ言うならまだ分かるよ?

    でも主は1万5千小遣いにしててまだ足りなくて、パート出て稼いだのもお小遣いにしてるっていう、とんでもない浪費家で何よりも子供より自分じゃん。

    旦那さんは小遣い3万で、主は旦那の給料から1万5千もとって、さらにパート代も小遣いって、月いくら浪費してるの?

    そのへんの主婦ってさ、お小遣いとってても、そこから子供の習い事や部費や本や文具の予算オーバー分だしたり、将来のためのへそくりに上乗せしてるんだよ?

    • 6
    • 88
    • ウルグアイ・ペソ
    • 22/12/19 08:27

    怒るから内緒にされるんだよ
    いいじゃんお金渡しても

    • 3
    • 89
    • ケニア・シリング
    • 22/12/19 08:29

    匿名さっきからなんでこんなに怒ってんの…?笑

    • 2
    • 90
    • バハマ・ドル
    • 22/12/19 08:31

    てか、主もお小遣い足りなくてパート代から出すことがあるなら子供が旦那から貰うのも容認すべきじゃない?
    働けない子からしたら大人がくれるお小遣いが収入な訳だから

    • 6
    • 91
    • コイン
    • 22/12/19 08:33

    うしじまくんの漫画を読ます

    • 1
    • 92
    • ルーマニア・レウ
    • 22/12/19 08:34

    >>89
    いつも

    • 2
    • 93
    • プラ
    • 22/12/19 08:34

    >>89
    主コメ読むと言いたくなるの分かるよ

    • 5
    • 94
    • ケイマン諸島・ドル
    • 22/12/19 08:34

    何がダメなのかわからん
    最近の子って皆お金持ってるしそんなキチキチしてたら友達とも遊べないよ
    パパグッジョブだわ

    • 7
    • 95
    • ナミビア・ドル
    • 22/12/19 08:35

    >>11
    旦那3万、子供達が2千円と千円なのにパートの主が1万5千円は主が取りすぎだと思う。
    自分に甘すぎ笑

    • 8
    • 96
    • オーラム
    • 22/12/19 08:36

    一か月に1回のおこづかいだから使い切っちゃうんじゃないの?
    1週間に1回とか、小分けにしてみたら??
    土曜日に500円とか。

    • 97
    • オーラム
    • 22/12/19 08:38

    子供に仕事(家事の手伝い)をさせて、その報酬として追加のお小遣いをあげるとかどう??

    何もしてないのにほいほいお金あげるのは、教育上で良くないよ。
    旦那さんとも話し合って、「部屋掃除したらご褒美に500円(旦那から)」とかやっていけばどうかな。

    • 1
    • 98
    • アイスランド・クローナ
    • 22/12/19 08:38

    出掛けても買ってくれないお小遣いもくれない父親の話とか聞くし、それに比べたら全然いいよ。

    • 99
    • アイスランド・クローナ
    • 22/12/19 08:39

    お小遣い帳をつけてちゃんと子供に報告させるようにしたら?

    • 22/12/19 08:41

    毎月1000円2000円でやりくりして、25日に1ヶ月分の1000円分のお菓子で食いつなぐってキツいね。そのやりくりって主に何を指すの?1ヶ月に食べるお菓子まで管理されてたら息つまると思う。ママがキチキチしてるからパパが緩くてちょうどいいんじゃないかな。
    ウチは中学あがる時に子供に「多めのお小遣いでカンパ無し」か「少なめでカンパあり」を選ばせて後者に決めたから出掛ける時にご飯代出したり常に定期(TOICA)に2-3000円チャージしてコンビニとかで使えるようにしてる。

    • 3
1件〜100件 (全 179件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。