- なんでも
- イエメン・リアル
- 22/12/03 10:45
ダメなことかしら?
陰キャより陽キャの方が幸福度高いよ.....
まだ子供は小さいから親が誘導してあげています
例えば、サッカーをやらせてみたところ、楽しそうにやっていて何より。他のママさんやお子さんとも仲良くしていただいてる。
ダメなことかしら?
陰キャより陽キャの方が幸福度高いよ.....
まだ子供は小さいから親が誘導してあげています
例えば、サッカーをやらせてみたところ、楽しそうにやっていて何より。他のママさんやお子さんとも仲良くしていただいてる。
>>2
スポーツやってる子で暗い子は少ないでしょ
運動できたら自信になるし、周りとのコミュニケーションも学べる
>>3 楽しくサッカーしてる、って書いてありますが?
>>19
明るく元気な子=陽キャってイメージなんですが...
そんなに皆さんは地味で性格のひねくれた子に育てたいのでしょうか?、
>>23 陽キャと明るく元気な素直な子の違いはなんですか?
>>28
教えてくださいよ笑笑
調べたけどそういう人なんじゃないの?
>>37
私は昆虫オタクでもいいと思うけどね
どんどん興味のあること調べて、それをみんなに発表できる子になったら良いかな?
男の子なんか虫取りとか好きだし、そこであの子は詳しくてすごい、とか言われたら自信になるかなって思う。
>>42
陽キャって言葉が悪いのかな?
みんなの思う陽キャってヤンキーしかいないのかな
陰キャが正しいとも思えないけど
陰キャだってオタクタイプのひねくれた人だったら嫌だよ
>>85 だから、陽キャのタイプが良いって書いてあるでしょ。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。