お下がりを当たり前に思われて腹立つ

  • なんでも
  • 蘭(勤勉)
  • 22/10/30 23:25

弟の子が療育必要なので奥さんは仕事辞めて弟の家庭は弟一馬力で生活してます。
生活費を凄く節制してるそうで、初めは気の毒でうちの子のお下がりを定期的に送料も私持ちで送ってたんだけど、奥さんは全くお礼言わないし、弟もだんだんとそれが当たり前かの様になってきたのでムカついてきて送るのやめた。

この前、催促の連絡きて上記の事言ってやったんだけど私悪くないよね?

ちなみに私の親もお米とか何かしら定期的に送ってるみたいだけど、そちらにもお礼なく母もモヤモヤしてるぽい。
私と違って送り続けてるみたいだけどね。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜100件 (全 136件) 前の100件 | 次の100件
    • 136
    • セントヘレナ・ポンド
    • 22/12/28 02:52

    >>73
    物でお礼求めてるんじゃなくて、言葉でお礼がほしいと思うのは、あげたものが高いとか関係なくない?こちらが押し付けたわけでもないし。

    • 2
    • 135
    • シリア・ポンド
    • 22/12/28 02:32

    >>133

    最初の催促は弟からではないのですか?
    それに対して、奥さんから礼がないことを含む『上記のこと』を言ったところ、
    久々に奥さんからLINEが来て非礼を詫びられたけど、丁寧すぎる文面が更に気に入らないと。
    そういう時系列だと読めたのですが。違ってます?

    • 134
    • ベリー
    • 22/12/28 01:57

    私ならお礼いらない、お下がり貰ってくれるだけで有り難いって言ってる人達は、自分がお下がり貰ってもお礼とかしないし、貰ってやってるって思ってる人達って事だよね

    • 3
    • 22/12/28 01:55

    >>130
    奥さんから『寒くなってきましたね、服余ってないですか?』ってねだってるんだから、お礼も言って当たり前でしょ笑

    • 1
    • 132
    • バーツ
    • 22/12/27 20:56

    >>130 の続き

    それなのに、主のコメント読むと、
    弟自身よりも、弟の奥さんに対する不満ばかりあげつらってて…。
    なんだろう…。人として正しい主張なのかもしれないけど、嫁いびり感がにじんでる。

    • 131
    • コロンビア・ペソ
    • 22/12/27 20:13

    私なら送らない
    母親にも自立させたら?って話す
    一馬力だとしても自分達でやっていかなきゃ
    誰だって妊娠するって五体満足な健康な子が絶対に生まれるわけじゃないのはわかってたはずだし
    いつまでやるのか?親が生きてる間は支給してもらうのが当たり前で生きていくつもりなのか?それは甘い考えだし
    主さんちの服だって子供が大きくなって成長がとまってMとかL着るようになるまで送り続けてもらう気なのか?ってなるわ
    この状況で2人目とか言い出したらびっくりだね

    • 8
    • 130
    • バーツ
    • 22/12/27 20:02

    奥さんが礼を言わないといけないの?何故?
    この方の親戚付合いがどういう形態かはわかりませんが、『親戚対応は実子が窓口をすべきだ!』って主張する人多いですよね。
    弟がきちんと礼を言えばそれでいいと思うのですが…。そして、礼を言わない大人に育てたのは、お母さまなわけで…。

    • 1
    • 129
    • クワンザ
    • 22/12/08 16:15

    だし、今まで良くしてくれたのに本音がこれだったら、私なら裏表感じて疎遠だな。要りません。って。
    今までありがとうって菓子折り渡してあとは何かあげるって言われても、絶対断るし無視。

    • 128
    • クワンザ
    • 22/12/08 16:12

    >>127

    んー。
    ママ友ならわからんけど、身内から「使わないから貰って」「捨てられないから使って。要らなきゃ捨てていい」って都合よく渡してきたのがきっかけだったら?クレクレってよりは、お義姉さんいつもくれるから、要らないやつあるか聞いてみようって気軽に相談できる存在だったかもよ。そういう存在になるくらい、渡していたのかもしれない。もしそれで、この主のように愚痴るなら、ずっとあげてたけどもうお下がりないんだわー期待させてゴメン!って自分からキリつけたらいいんだよ。

    • 1
    • 127
    • イエメン・リアル
    • 22/12/08 15:57

    お下がりクレクレって、何とも言えない嫌な気持ちになるよね。
    私はもう毛玉とかシミがすごくてーって言って、断ることにした。気分が乗ればあげるけど、あげたくない人にあげなきゃいけない理由も無いし。

    • 5
    • 126
    • キューバ・ペソ
    • 22/12/08 15:48

    >>124
    おさがりを請求されるのは厚かましいと感じて嫌
    不用品を下げ渡してるだけだから改まってのお礼は不要

    私はそれだけだな
    まあ、人にはいろいろ拘りポイントがあるよね

    • 2
    • 125
    • クワンザ
    • 22/12/08 15:42

    >>123

    124続きだけど、
    主がお礼お礼いって、片方のきょうだいは123みたいな人なら、どっちもお礼あげないかどっちもあげるかで悩むかも。片方にしっかりお歳暮的にして、片方は性格的にアレだし何もなし…ってのもね。

    • 1
    • 124
    • クワンザ
    • 22/12/08 15:39

    >>123
    引っかかるのが弟の子ってあるのがね
    もう一人姉か兄でもいたら、同じことしてそっちはお礼くれた、ならわかるんだけど。
    弟に偏って渡してたとしたら、もう一人のきょうだいの方は?ってならん?
    礼がない礼がないって片方からは逐一お礼を貰ってたのかしら。

    • 1
    • 123
    • キューバ・ペソ
    • 22/12/08 15:32

    おさがりを請求されるのは嫌だな
    厚かましく感じちゃう
    でもおさがりのお礼もいらないかな
    そういうやり取り自体が面倒くさい

    • 4
    • 122
    • さつまいも
    • 22/12/08 15:25

    >>120
    まぁでも、
    【あげたのに礼がない】って
    施しを与える人にありがちなやつだよね。
    わたしはこんなにしてやったのに、
    うちの嫁は全く礼がない、
    ありがとうの【あ】の字もない無礼な子だわって
    嫁いだときに言われたことある
    だから母の日は欠かさないし、
    毎週、顔だして孫かまってもらってたわ。
    今は全然だけど最初はそうだから
    主さんはお嫁さんきたら同じことしそうね。

    • 121
    • さつまいも
    • 22/12/08 15:20

    >>120
    ちゃんと、トピ立ったときにお礼送ったから安心してよ。
    心の声バレバレのくせになにやってんだか主は。

    • 120
    • ランド
    • 22/12/08 15:11

    人から物を貰ったらありがとうって子供に教えなかったか?子供でもできるぞ

    • 6
    • 119
    • ナイラ
    • 22/12/08 15:06

    >>5
    え…これは主の心が狭いよね

    うちも弟夫婦に全部回してお礼言われてなかったけど、そんな事気にした事もなかったというより、今まで考えた事もなかった
    私は、身内で使い回せば良いとしか思わない

    我が家から回した服着てる年賀状写真見て嬉しかったけどな

    • 1
    • 118
    • アフラ
    • 22/12/08 14:59

    ブーメランだなぁ。ちゃんと閉めないと真に受けた別の人が揉めて迷惑だよ。リアルできちんとケリつけないと。

    • 117
    • ハムカツサンド
    • 22/12/08 14:55

    >>20

    付き合いやめれば?
    ラインなんかするからそうなる。

    • 116
    • 人民元
    • 22/12/08 14:49

    >>115
    主のコメ読んで本当に自分だと思うの?

    • 1
    • 115
    • ハタマ
    • 22/12/08 14:47

    これ私かなぁ。先日くれた人?
    ごめんなさい。あげようかあげようかで正直断れなかっただけです。
    もう要らない…。

    • 114
    • ミート
    • 22/12/08 14:46

    >>94

    >手帳出ている位の障害だと自治体から支援があるはず。


    手当なんて世帯によるし、将来的に自立した社会生活なんかありえない子。全額貯金。

    • 113
    • マラウイ・クワチャ
    • 22/12/01 17:04

    >>17
    ちょっと矛盾してない?
    >お礼もない
    >お礼が不足していた

    お礼されてるんじゃないの?
    ただ、主さんの満足出来るほどでなかっただけで。

    • 1
    • 112
    • グールド
    • 22/11/29 09:22

    >>82
    「お手本みたいに丁寧なんだけど心がこもってない文章で催促来た」って言ってるじゃん

    • 111
    • ドミニカ・ペソ
    • 22/11/29 09:09

    療育行ってるって事は、手帳取得してて行楽地の入場料等はかからないのかもね。
    付き添いの親の分も。
    子供ってそこそこ大きくなると洋服のサイズアップのスピード落ちてくるし(大き目買うと数年着れたりする)、お下がり回せなくなってごめんねって断ってもいいんじゃない?
    あちらはあちらでなんとかするんじゃないかな

    • 2
    • 110
    • セントヘレナ・ポンド
    • 22/11/29 09:05

    二度と何も送らない
    母親にも甘やかすなって言う
    感謝ない人は助けてはもらえないよ

    • 6
    • 109
    • 和同開珎
    • 22/11/29 09:04

    着払いで送ってやればいい
    どーせもう捨てるもんだし
    主が送料払う必要ないよ

    • 5
    • 108
    • タンザニア・シリング
    • 22/11/29 08:59

    いつもありがとうございます。の一言があるかないかで全然違うよね。ありがたいと思ってないなら送料かけてまであげたくないわ。

    • 4
    • 107
    • アフガニ
    • 22/11/29 08:58

    >>95
    私もこの人と同じ考え。

    送ってくれ!って頼まれたならともかく。
    自分で気遣って送ったものにお礼なんて求めなくていいじゃん。
    お礼必要なら届いたら連絡してねって弟に一言伝えておけばいい。

    • 3
    • 106
    • アゼルバイジャン・マナト
    • 22/11/29 08:54

    悪くないね。
    お礼言わない意味がわからない。

    • 2
    • 105
    • トルクメニスタン・マナト
    • 22/11/29 08:52

    >>103
    違うよ。主はSNSかなんかで写真見たって言ってるじゃん。それが見れたら充分てこと。
    なんかみんな考えがギスギスしてるね。

    • 2
    • 104
    • アリアリ
    • 22/11/29 08:46

    これって、弟の嫁=他人、だからそう感じるんじゃない?
    もしこれが妹だったら、そんなにモヤモヤしないのでは?と思う。
    しょせん、女の敵は女、なのよ。
    私には妹しかいないんだけど、お下がりを妹にあげて何も御礼言われなくても気にしないよ。
    でももし弟だとして、弟や嫁から御礼言われなかったら、やっぱりモヤると思うわ。

    • 2
    • 103
    • カナダ・ドル
    • 22/11/29 08:15

    >>102
    写真すらないのでは?弟にお古の服着せて写真撮って送れとでも言うの?それはそれでかなり嫌味。

    • 102
    • トルクメニスタン・マナト
    • 22/11/29 08:10

    >>98
    自分の兄弟の子でしょ?なんで、そんな酷いこというの?
    お礼なんていらないよ、写真で十分

    • 3
    • 101
    • マラウイ・クワチャ
    • 22/11/29 08:08

    >>97
    お礼の品というより言葉一つない事に主はもやってるんじゃない?
    電話やLINEで「ありがとうございます。大切に着させてもらいます。うちの子も喜んでます」と一言あるだけでじゃあ次もと思うよ。それすら無いならもう送りたく無いと思うわ。

    • 9
    • 100
    • UAEディルハム
    • 22/11/29 07:56

    >>88
    なんか僻みに感じてしまう
    良い服着てないから見下してたら新車やマイホーム買って悔しい思いしたのかな?

    • 2
    • 99
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 22/11/29 07:51

    私ならもうあげない!礼儀が無い義妹なんて嫌だ

    • 9
    • 98
    • コロンビア・ペソ
    • 22/11/29 07:34

    親しき仲にも礼儀あり。
    ・相手の立場に立って物事を考えられない
    ・自分本位なところがある
    ・してもらって当たり前だと思っている
    礼儀が欠け、気遣いが足りないということは相手への思いやりが不足しているし相手の立場に立ってみると相手が何をされたら不快に感じるかなども見えてくるのではずなのにそれさえできない、そんな人は家族だろうが有り得ないです。
    関わりたくないです

    • 5
    • 97
    • トルクメニスタン・マナト
    • 22/11/29 07:25

    自分の兄弟の子でしょ?
    むしろ着てるの見ると懐かしくて嬉しくなるけど。
    お礼なんていらないよ、写真で十分。

    • 1
      • 96

      ぴよぴよ

    • 95
    • 粘着質だね
    • 22/11/29 06:23

    >>77
    不用品にいちいちお礼を求めたいなら、送らなければ良い話

    園服とか着古したのをあげてもいちいちお礼を言わせる人いるけど、そのタイプでしょ

    私、一式を児童館で数人にワーっと持っていってもらったけど、友達の1人はお礼言われてないの、子どもの思い出の服をあげたのにだのブツブツ言ってた
    なら、あげなきゃいいのに

    ファミリアやミキハウスのネイビー系のコートなら6万とかするからさ、こういうのを綺麗な状態で譲ったならともかく、子どもが着てクタクタな服をどーたらこーたらいうなら、あげないで取っときなよ

    • 5
    • 94
    • クウェート・ディナール
    • 22/11/28 16:03

    >>20
    療育必要な子で動物園とかに連れていくような子ってことは まだ小さいよね?
    手帳出ている位の障害だと自治体から支援があるはず。
    特に首都圏は手厚いよ。
    主からのお下がりなんて貰わなくても生活ができると思うけど。
    どこか別のところに お金をかけている夫婦なんだろうね。

    • 8
    • 22/11/28 15:57

    お礼の電話がないから、貰っても嬉しくないのかと思ってたわ。
    送ったら、返って迷惑だと思って送るの止めたんだけどー。
    貰ったらお礼の電話は当たり前だからね。
    と、弟君に言ってやれば良いと思うよ。

    • 14
    • 92
    • ズウォティ
    • 22/11/28 15:34

    出産時にトラブルがあって療育が必要になったなら産科医療補償がおりるでしょ?

    • 4
    • 91
    • ブルネイ・ドル
    • 22/11/28 15:19

    >>90
    療育って書いたのがフェイクかもよ。
    もっと稀な病気とか、、、

    • 7
    • 90
    • 円高ドル安
    • 22/11/28 15:14

    >>85
    療育って書いたのがマズかったね。絞られる。同情したなら違う病でフェイクかけりゃよかったのに。

    • 1
    • 89
    • リンギット
    • 22/11/28 15:04

    >>5
    極限に貧困ではなさそうだから今度催促の連絡がきたら「着払いでいいならまた送るよー」って言ってみれば?

    • 5
    • 88
    • サウジアラビア・リヤル
    • 22/11/28 15:03

    >>70
    そう、大体こういう夫婦ってどこか感覚ズレておかしくて、金に汚いんだよね。
    うちの親戚も小汚い格好して貰える物はゴミでも欲しがる癖に、荷物届いても受け取りの連絡もお礼も何もしない。
    人にクレクレたかる程カツカツな生活だから貧乏なのかと思えばごっそり貯め込んでたり、いきなりマイホームやら新車やら買ったり。
    昔からこのタイプは大嫌い。

    • 12
    • 87
    • 円もたけなわ
    • 22/11/28 15:00

    >>86
    菓子より
    って
    菓子折りかしら

    • 3
    • 86
    • ニュージーランド・ドル
    • 22/11/28 14:59

    図々しいね!
    私は義姉からきったないしださい子供服着払いで送られてきたけど菓子よりお返ししたよ!
    ほぼ捨てるかセカストに引き取ってもらいました 

    • 4
    • 22/11/28 14:58

    そのうち身バレしそうなトピだね。

    ヤバイヤバイ。

    • 2
    • 84
    • 円もたけなわ
    • 22/11/28 14:57

    >>17
    ラインの文章丁寧でいいし
    お下がりの服着てくれてるなら私は嬉しいしな

    • 1
    • 83
    • 円もたけなわ
    • 22/11/28 14:55

    >>5
    都内だと自転車で行ける距離に水族館など行楽あったりします
    わたしは地方出身ですが動物園や水族館に行くのが
    気楽に行けます。
    都内は入場料も子供は無料ややすかったりします。
    だから、都内の人と地方の人は感覚がちょっと違うかも??散歩の延長な人もいるよ??

    • 1
    • 82
    • CFAフラン (BEAC)
    • 22/11/28 14:53

    >>17
    療育ねぇ(笑)むやみに療育療育言って炎上しないといーね

    全部読んでないけどお下がりって本当に催促きたの?
    私の知り合い、義姉から会うたびサイズアウトした服押し付けられてる人、いるよ。

    • 2
    • 81
    • ギル
    • 22/11/28 14:53

    返信せずに服も送らないや。
    感謝もない人間にあげるぐらいならリサイクルショップに持っていってそのお金で子供のおやつでも買った方がマシ。

    • 9
    • 80
    • バミューダ・ドル
    • 22/11/28 14:51

    送らなくて正解だよ
    そのうちお金の催促とかもされそうだし。
    まずお礼がないのがあり得ない。人としてダメだよ弟夫婦は

    • 6
    • 79
    • リンギット
    • 22/11/28 14:51

    確かに少し値がはるギフト送ってお礼がなかったらあれって思うけど不要品なら毎回のお礼はいらないかな。

    • 2
    • 78
    • ゴールド
    • 22/11/28 14:50

    動物園や行楽地行ってても何とも言えない気持ちになるなら、家建てたとか聞いたらもっとモヤモヤしそうね。何とも言えない気持ちになるくらいならこれをきっかけにあげない方が良いと思う。
    お礼って求めるものではないけど、ありがとう、助かりますって言われるだけでも嬉しいのにね。

    • 6
    • 77
    • ブルネイ・ドル
    • 22/11/28 14:48

    催促されてるんだから西松屋やトップバリュだったっしても有り難がってるんじゃないの??
    毎回クタクタだったとしても、催促してるんだから相手方は助かってるんだよ。

    送料、手間賃かかってるから普通はありがとうくらい言うよ

    • 8
    • 76
    • グールド
    • 22/11/28 14:39

    >>73
    送料も負担してるのに?あげた物の値段で変わるなら、梱包して送る手間と送料考えたら捨てた方がずっと楽だわ。

    • 13
    • 75
    • ランド
    • 22/11/28 14:39

    旦那の稼ぎで服も充分に買い揃えてあげられないの?
    母親が米送るのも当然だわ。どんな息子に育てたのよ。

    • 74
    • 和同開珎
    • 22/11/28 14:34

    その療育必要な子が将来、親戚だからって理由で主のお子さんに何かしら関わってこられることを考えるとぞっとする。そういうのはナシで御願いしたいと念書を書いておくべき。

    • 1
    • 73
    • ちいこ
    • 22/11/28 14:31

    >>49

    まさか、西松屋…とかでお礼ないとか言ってないよねって書いてるだけで…w

    あげる側になって考えても
    ・メルカリやリサイクルショップで高値がつくようなものをあげる→まあお礼言われるかな?
    ・西松屋、しまむら、トップバリューのクタクタ品→リサイクルショップで0円引取りレベル→お礼不要

    だなあ…

    • 2
    • 72
    • バハマ・ドル
    • 22/11/28 14:28

    そうだよ。送らなくていいよ。あげる側が思ってるほど相手は欲しいとは思ってないもの。モヤモヤするなら送らなくていい。
    うちの義母には言ったよ。私は要らないので送るなら旦那君に宛てて旦那君に言って下さいねって

    • 7
    • 71
    • グアラニー
    • 22/11/28 14:23

    送ってもらって当たり前!な態度はムカつくよね。せめて、お礼の一言がほしいよね。お礼がない=迷惑がってる事かな?と思ってしまうけど、弟さんの場合はそうじゃなかったんだね。親しき仲にも礼儀あり、お礼なんて数秒で終わるのに。

    • 8
    • 70
    • ザンビア・クワチャ
    • 22/11/28 14:18

    奥さんまでクソだともう何もしてやりたくなくなるよね。私も従兄弟が全く同じで、金に汚いから縁切ったよ。

    • 7
    • 69
    • フィジー・ドル
    • 22/11/28 14:16

    とりあえず、今回着払いで少量送ってみて何か言われたら送るのやめる。

    • 3
    • 68
    • マン島・ポンド
    • 22/11/28 14:03

    自宅前に放置しておけば、自動で回収してくれるならお礼なんて要らないけど、宅配便で送ってあげてるのに着いた連絡すら無い奴には送料が勿体ないから送らないかな。

    電話一本しないなんて、そもそも弟嫁は普通の方なのかな??

    • 8
    • 67
    • ブルネイ・ドル
    • 22/11/28 14:00

    >>61
    都度の頃合いがわからないよね。
    だから私は毎回言う方がいいきがする

    • 1
    • 66
    • ブルネイ・ドル
    • 22/11/28 13:58

    物でお礼じゃなくて、電話すらないの??
    そんな非常識な人にはあげたくないね。

    ありがとうって素敵な日本語教えてあげて

    • 11
    • 65
    • メティカル
    • 22/11/28 13:58

    >>49 しまむらとか西松屋とか書いてある?そもそも金額の多少で感謝に区別を付ける?お返しならまだしも。

    • 6
    • 22/11/28 13:56

    送らなくていいよ。
    胸に手を当てて自分たちを振り返ってね、で終わり。
    親切心にあぐらかかせたらキリがない。
    お礼のものなどはいらないから、せめてありがとうやあげた服を着てる写真があれば全然気持ちが違うよね。

    • 8
    • 63
    • ジブチ・フラン
    • 22/11/28 13:56

    うちも妹のとこに送ってたけど、お礼の言葉1つないから、もう送らずに、近くの他人にあげるようになった。
    主さんは悪くないよ。

    • 8
    • 62
    • 沿ドニエストル・ルーブル
    • 22/11/28 13:54

    主さんもお母さんも半年ぐらい何も送らないようにしたら
    ありがたみが分かるのかも知れないね

    • 9
    • 61
    • リンギット
    • 22/11/28 13:53

    毎回お礼を言われるのは逆に気を遣うかっちゃうから、折を見てからでいい。

    • 60
    • Put Your 円's Up
    • 22/11/28 13:48

    親しき仲にも礼儀あり。
    ありがとうとごめんなさいは都度言わなきゃダメだよね。
    なんだって当たり前なんかじゃないんだから。

    • 10
    • 59
    • ドラム
    • 22/11/28 13:44

    他人に同じ事したら疎遠にされると思う
    弟夫婦は身内に甘え過ぎ

    • 12
    • 58
    • アルバ・フロリン
    • 22/11/28 13:42

    うわー
    もうそれは送らなくていいし、全然主は悪くないよ
    ご好意を頂いときながらお礼も言えないなんて、まわりが離れていくなんて当たり前
    主が勝手に送りつけといてお礼を求めてるなら話は別だけど
    ごめんなさいとありがとうが言えない人はまわりが離れていくものよ
      

    • 9
    • 57
    • ロシア・ルーブル
    • 22/11/28 13:39

    何かをしてもらう方が当たり前だと思うのは駄目よね
    催促するなんて図々しいにも程がある
    助けてあげたいと思えなくなっちゃう

    • 8
    • 56
    • セディ
    • 22/11/28 13:36

    お礼もないのはね
    何でもだけどやってもらって当然って態度だとやりたくなくなるよ

    • 6
    • 55
    • アルバ・フロリン
    • 22/11/28 13:20

    男子なら、3歳4歳あたりから
    激しく遊んで穴あいちゃうこともあるし
    あげられる状態でないから、今後期待しないでと濁すこともできるかも。

    弟がお礼言うのが普通とは思うけど。

    • 6
    • 54
    • 匿名
    • 22/11/28 13:09

    おさがりと言ってもあげる前に汚れチェックしたり綺麗に畳んで箱詰めして送料かけて送ってあげるんだから想像力があればその労力に感謝の気持ち持つのが当然だよね。ありがた迷惑ならまだしも期待してるなら尚更。

    • 10
    • 53
    • ベリー
    • 22/11/28 13:01

    今は、リサイクル店があるから、お互いに面倒だからそこで買えばいいのに。
    主さんの気持ちはわかる。お礼は、常識。
    まあ、今回は大目に見てあげて、
    また、お礼とか言われなくなったら、そのときにはもうやめたら。

    • 4
    • 52
    • ダラシ
    • 22/11/28 12:59

    うんうん、それは気分悪い。あげなくていいよ!必要なら捨てる前に取りに来なって言っておやり。

    • 12
    • 51
    • パキスタン・ルピー
    • 22/11/28 12:58

    お下がりであってもお礼を当たり前に出来ない人に渡したくないよね。親しき仲にも礼儀あり、だよ。新品だからお礼を伝える。中古だから言わないってのは人として最低だわ。

    • 9
    • 50
    • リエル
    • 22/11/28 12:57

    別にいらないもので捨てるだけなら、今後は着払いで送りますって弟に伝えれば?
    人になにかあげる時は見返り求めちゃダメよ。

    • 3
    • 49
    • ちいこ
    • 22/11/28 12:50

    だったらお下がりなんか送らなきゃいいのに
    新品送ったんならともかく、おさがりでしょ
    おさがりでファミリアやミキハウス、ラルフローレンとかメゾピの美品みたいなものならともかく
    西松屋やトップバリュー、しまむらとかのものを渡して感謝しろとか言ってたら痛いよ

    • 1
    • 48
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 22/10/31 06:59

    もらえなくなってからLINEで服を下さいって言われても今更感満載だわ。
    じゃあ最初からお礼の電話かLINEを送れば主もモヤモヤせずに済んだのに。
    私も従兄弟夫婦に子供のお宮参り用のドレスを譲った事あるけどお礼の連絡一つ無し、その後会っても何もだよ。
    だからそれ以降は一度も譲ってない。

    • 15
    • 47
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/10/31 06:43

    主のコメント読む限り主も親御さんも
    何も送る必要無さそうですけどね。
    弟さんも着々と出世しているみたいだし、
    奥さんも専業主婦だとしても色々補助はあるだろうし。
    何が送ってモヤモヤするより、どんな補助があるか教えてあげたら?
    奥さんも働いていたなら蓄えはそこそこあるでしょうし。
    下手したら主より持っているかもしれないですよ(笑)

    • 16
    • 46
    • フクシア(趣味)
    • 22/10/31 06:21

    >>40  「こういう人」認定されてる可能性もあるよ。

    • 3
    • 45
    • フクシア(趣味)
    • 22/10/31 06:20

    わたしたちきょうだい間でもそのあたりはしっかりやってるなあ。
    家族だからって「当たり前」じゃなくてお礼は当たり前。
    私も同じことすると思う。

    • 4
    • 44
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/10/31 05:50

    >>40
    で、金ないの?たかられてるね

    • 4
    • 43
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/10/31 03:00

    本当に貰って嬉しいものなら素直にお礼の言葉が出ると思うんだけど常識がない人なんだね。

    • 9
    • 42
    • ストレリチア(気取った恋)
    • 22/10/31 02:18

    >>40
    うちの実兄も、私から見れば人間的には全くアウトだけど世間的にはエリートよ
    お勉強さえ出来れば人格なんてどうでもいいような業界なんだけど
    特に身内の中でも目下だと本人が思ってる相手には、無礼極まりない振る舞いだよ

    弟さん、主さんに身内だからって甘え過ぎてるんだと思う
    お礼なんてしなくても別にいいだろう的な
    もう別の家庭を持つ、距離のある関係になってるのに自覚がないんじゃないの?

    • 4
    • 41
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/10/31 01:38

    >>40
    そんな出来る夫婦なら今回で学んだと思うし、これからはせめて送料負担してくださいって言えば?
    次にもしお礼言ってこなかったら二度とあげない。
    一回だけチャンス与えてみては?

    • 8
    • 40
    • サフラン(歓喜)
    • 22/10/31 01:28

    >>31
    主です。
    弟も奥さんも、不思議な事に会社では評価いいらしく、2人とも役職ついてたし、奥さんは退職されましたが、弟は身内にはこんな感じなのに先日また出世したそうです。

    会社ではちゃんとできてるのか、弟夫婦の会社は少しくらい礼儀知らずでも出世するのかわかりませんが。

    • 39
    • 匿名
    • 22/10/31 01:28

    >>37
    優しいね
    自分は、可哀想なのかもしれないけど、もう送らないようにして、距離を置いた方がいいかなって感じる
    感謝の気持ちもなく今後も何かと当てにされるようになったらと思うと…

    • 4
    • 38
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/10/31 01:27

    >>32
    っていう人はそれでいいんじゃないですか。
    ただお礼の言葉は無いよりはあったほうが間違いない。
    お礼の言葉も無しかよって怒られることはあっても、お礼言いやがったって怒られることは無いでしょう。
    義妹さんのことをどちらかと言えば嫌いと言いながらそこを攻めていかないあなたはとても良い義姉だと思いますよ。

    • 16
    • 37
    • オステオスペルマム(心身の健康)
    • 22/10/31 01:18

    療育中とか自分達だけが大変で苦労してて可哀想って思いから、周りから助けて貰うことが当たり前になるからね。
    これからも人に助けてもらわないといけないだろうから、主さんが苦言を呈したことは良いことだと思うよ。身内はまだいいけど、他人にも同じことしてたら総スカンくらうよね。

    弟を叱りつけて、次からは送料向こう持ちでお下がり送るとかそれくらいが落とし所なのではと思うけど。
    主さんがもう送りたくない!っていうなら送らなくてもいいけど、節約しないとなのは事実だろうし。

    • 15
1件〜100件 (全 136件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

"