- 乳児・幼児
- 札幌市電山鼻西線
- 22/01/19 16:12
ベビーカーで通路塞いで通れなかったり
あれワザとしてるのかな?
邪魔だって分からないのかな?
ベビーカーでしか移動手段がないならもっと通路広い所とか広い店舗に行けよって思うわ
ベビーカーで通路塞いで通れなかったり
あれワザとしてるのかな?
邪魔だって分からないのかな?
ベビーカーでしか移動手段がないならもっと通路広い所とか広い店舗に行けよって思うわ
ベビーカー自体はいいんだけど、周りがよけるのが当たり前みたいな人が嫌。
真顔で「こっちはベビーカーですけど?」って感じで、よけてもらうの待ってたり、グイグイ進んできたり。
>>79
ここはベビーカーのトピだからでは?
ショッピングカートのトピ作れば良い
>>84 これがベビーカー様
ベビーカーに文句言ってる貴女達のショッピングカートと旦那と子供が邪魔になってますよ。
わかる。たいがいそんな親はどかないよね。
ベビーカーが邪魔というより,ベビーカーなんだから道あけて!感出してぐいぐいくる人にはそう思う。
明らかに通れないのにどかない,避けようとしない。はちょっとどいてほしいって思う。
ベビーカーじゃなくてもカートとか,かごだけ持ってる人でも道ふさいでる人いるじゃん。
>>65 歩けるなら階段やエスカレーター使いましょう。
>>65
あんたさ、エレベーターって階段やエスカレータ移動が困難なユーザーの為の物なんだからベビーカー畳めは論外。
>>74
同じこと思った。
何故かベビーカーだけが目の敵にされる風潮あるよね。
ショッピングカートでもモラルない人いっぱいいるのにさ。
ベビーカーを免罪符にしてる夫婦は苦手。
ベビーカー夫婦がマナーやルールを守ってなくても、こっちが悪くなる風潮があるよね。
必要なもの買いに来たり見に来たりはいいと思うよ。だけど狭いなかパパがベビーカーパターン。通路であやしてたりは良く見るね外出ろや私の夫なら迷惑だろ!と叱るね。
店内に一箇所しかないカゴを戻す所の真横に、ピタッとベビーカー停めてるお父さんは、昨日少し睨んだわ。
カルディにベビーカーで入る神経がわからない
カルディなんて、絶対行かなきゃいけない場所じゃないじゃん。
小さいスーパーとか郵便局とかは、まぁいいと思うけども。
ベビーカーも買い物カートも、たいして大きさ変わらなくない?
邪魔だと思ったことないけどな
商品見たいのにベビーカーで商品の前塞いでるから見れなかったり
邪魔になってるの気付いてるだろうに私が先にいたからと言わんばかりの態度でどかないし
自論だけど狭い店舗に行かなきゃいけない時は他の人の買い物の邪魔にならないようにせめて抱っこ紐で行くのがマナーでしょって思うわ
抱っこ紐でも幅とるから極力行かないようにしてるけど
自分も赤ちゃん連れて買い物しに来てるから直接文句言ったりはしないけど
我が物顔で商品前を陣取ってるベビーカー親にすっごいモヤモヤするって言う
どけどけ、みたいな人がいるよね。
今の20代とか特に多いよね。謙虚な人少ないし何でも権利ばかり主張するような世代だから仕方ないと思ってる。
今の抱っこ紐進化してるんだね
小柄の人が大きな子供を前向きにして抱っこしてて軽々歩いてたの見たよ
それプレゼントしてあげたら?
関係ないかもだけど、私子連れベビーカーで買い物してた時、ベビーカー、妊婦さんなどの優先エレベーターでぎゅうぎゅうにおっさんおばさんが乗ってて、乗れなかったのは酷かった。しかも並んでるのに抜かして1番先に入ろうとしてくるおじさん。
by大阪の近○のエレベーター。
カルディめっちゃ邪魔
他の客の迷惑を考えて、謙虚な態度で行動してる人にならみんな優しくするんだよね。
でもあからさまに「赤ちゃん優先だろ!」
「ベビーカーが通るんだからお前ら退けよ!」みたいな雰囲気醸すからウザがられるんだよ。
分かる。
我が物顔で、周りが配慮しなさいよ!みたいな雰囲気出してると、本当邪魔だと思う。
ぶつかっても謝りもしない母親が多いこと。
我が子には、どんな教育をするのか。
カエルの子はカエルかね。
KALDIとかユニクロとか通路が狭いから
邪魔だなあ。と思う!
エレベーターも人が沢山乗るんだからベビーカーを閉じて抱っこして欲しい。
邪魔だよね。
椅子に座らせてたり、抱っこしてるなら、ベビーカー畳めばいいのに、椅子の後ろに開いたまま置いてたりする。
凄い邪魔
ベビーカーをゆっくり押しながら商品見てる私に迫ってきて止まらない人がいた
でもほとんどの人はまともだよ
じゃあ行かなきゃいい。
>>49
すみませーん。って、申し訳ない感じで素早く通ってくれるなら、こちらとしても譲ってあげよう、待ってあげようとは思うよ。
でもね、ほとんどのベビーカー様はどいて!邪魔!って、言わなくても伝わってくるんだよね。
そんな人に優しくできるほど、私は人間出来てないんだよ。
>>56
そういうのばかりじゃないよー
要領悪いくせに我が物顔で彷徨いてる人が無理なだけなの
ベビーカーで行くわ。
13キロを抱っこは腰が無理だから、ベビーカーで買い物行くよ。
すまんー
わかる
ほんと邪魔
昨日、結構な速度でベビーカー押しながら
片手にカートの親とすれ違い様に
カートが私の手に当たってすごい痛かったわ。
狭いんだからもう少しゆっくり押してたら
あそこまで痛くなかったのに
自分達がそういう時期過ぎたらこうやって叩くとかやっぱ女は怖い
コロナ前の激混み北海道物産展で後ろからベビーカーに突っ込まれたわ。
謝りもしないし睨まれてすごいムカついた。
子どもが危ないからやめなさいよってキレ返しといた。
>>49
横を通ろうとするだけでジロッ!と睨む人にまで親切にはできないでしょ
親切にしたい気持ちがあっても態度次第で変わるんだよ
カルディで体験したよ。あんな狭いのにどうしてベビーカーや、子乗せカートで入ろうとするの?
周りが見えてないのか見てないのか知らないけど、邪魔なのいるよね。
>>49
子連れ様が育てる子って壮絶自己中になるだろうね
>>49 態度にもよるでしょ
こんな人たちばっかりじゃ少子化になるのは無理ないか。
ベビーカーがあって 通れなくても は少し待ってあげればいいじゃん。それともそれはそれは待つことができないぐらいご多忙なのかしら皆様。
カルディにキャラくるカートで入ってきた親はびっくりしたわ、邪魔だよ普通に
>>38 大抵迷惑考えるより商品に必死だから
>>45
私も。
親は頭悪いから謝らない
>>43
蹴られた事何度もあるわ。
ぴよぴよ
靴を履いた子供を抱っこしてるのも嫌だ
汚ねー足つけるな
他のお客さんの邪魔になるかな、ぶつかって商品落としたらどうしようって思って、ベビーカーで狭い店に入るなんてしなかったわ。
たぶんわからない親が入ってるんだよ。
逆に勇気あるな。って感心するわ。
小心者の私は入れない。
ベビーカーじゃないけど、抱っこ紐で抱っこしてパン屋に買いにきた人の子が、足ぶらぶらさせててパンに当たってるの目撃したことある
カルディとかね
ものすっごい邪魔
すいませんってひとこと言って通ればいいのに
どけどけー!ベビーカー様が通るんじゃい!って人多いよね
>>4
若い親が常識ないのはその親が躾してないからだよ
結局ゆとり教育もそうだけど被害を受けるのは子供で、その子達が成人すると本人の問題って叩かれるの納得行かないわ
主に同意
めちゃくちゃ狭い店内にベビーカーと子供2人連れた母親の隣を通ろうとしたら、すごい顔で睨まれたもん
前の方にある海苔を取りに行こうと思っただけなのにレジの順番抜かされると勘違いしたみたい
ギスギスしてて嫌なやつ、お前が幅取るから客が動けなくて後ろで渋滞してたわって思った
まだ歩けないビッグベイビーだと抱っこ紐よりベビーカー使っちゃう10キロオーバーの子を抱っこして荷物持つとか本当にキツイ
カルディ、ドンキー等は行かないようにしてる
広い通路でも絶対避けない人がいる
ああいうのがベビーカー様と言うんだね
申し訳ない感じを出してるか出してないのかによるのかな?!
>>31
ベビーカーって車移動の人じゃないとたいへんだと思う。
ベビーカーって真面目に使ってたら不便でしかない。人が来たら止まるか避けて先に行ってもらわなきゃいけない。バスは抱っこに変えて畳まなきゃいけない。エスカレーターや階段は使えないからエレベーター探して歩き回らなきゃいけない。
抱っこ紐のほうが便利。
ベビーカー便利って人は人が来ても構わずガツガツいくしエスカレーターもバスもそのまま乗ったりするから便利なんだろうね。
>>29 ごめんね、エスカレーターよりエレベーターが地上につくのが早いから使ってた。
>>27 エスカレーター使いましょう。
ぴよぴよ
>>21 ごめん、地上まで遠いからエレベーター使った。
>>24 置いてるよ。
>>20 トラブルになったら嫌で黙ってた!
>>19
そもそも狭いお店ってカート置いてなくない?
あと、フードコートで自分の子供載せてたキャラカートを端におかないで邪魔なところに置いとく人もいる。
ぴよぴよ
>>17 歩ける人は階段やエスカレーター使いましょう。
>>17
あなたたちに譲ってあげたんだけどって言っちゃうわ
そんな事を言っているも主も他の人も貴女のショッピングカートで邪魔になっていますよ。
ベビーカー使ってる人ってまわりに配慮できない人が多くない?
数日前にベビーカー二人組に怒り爆発しそうな事があったんだけど駅のエレベーターで私と旦那が先頭で後ろにベビーカー二人組が並んだんだけど駅のエレベーターだから小さくて旦那は乗らずに開けるボタン押したまま二人組を乗せて旦那はジェスチャーで上上としたのでそこで旦那とは別れた。閉まったエレベーター内で二人がマジうける!おじさん乗れないとかw階段ごくろーさんアハハーと言い出した。私が奥さんだとわかってないんだろうけどあれない。
>>14
トイザらス、西松屋はヤバい
スーパーのレジ並んでる時、自分がベビーカー分の長さがある事を分からないお母さんが多い。
私とお母さんの距離はあるけど、私の足にぶつかりそうな距離にベビーカーあるんだけど。
わかる。
私も小回りきいたほうがよくて抱っこ紐使う派だったから、狭いお店でベビーカーやキャラカートで通路塞いでる人みるといらつく。
あと、騒がしい子供を野放しの人。
子供放置で試着してる人とか非常識だわと思う。
真ん中や出入り口で立ち止まったり、急に方向転換したり。周りが見えてない人ばっかり。
>>4
昔は注意してくれる人いたけど注意しないおばさんが増えたからね
教えてあげたらいいと思う。
言えなかったら店員にでも。
あぶないしね。
わかる。
邪魔
自分さえ良ければいいと言う考え方の母親に育てられるとか赤ちゃんが不憫だわ
どこにでもベビーカーでくる人ってなんで自分の頭で考えると言うことができないんだろう
>>6
わかる…イオンとかに現れるよね。
お散歩は公園でやってくれって感じ。
わーかーるー
KALDIとか来るなよって思う
ネットで買えるんだし
私も小さい子いるから、子供と二人の時はパン屋とか狭いお店には絶対行かないよ
行く時は車で旦那と待っててもらったりしてる
ショッピングセンターで、横に並んで歩かないで。
私もう結構なばばぁだけど、嫌味な姑が言いそうなトピ。そのママも配慮が少ないと思うけど広い心を持てよばばぁども。
>>1
ベビーカーでパン屋来るなよって感じ
子連れでも小さな内は行かないわ…
若い親が増えてるからかな、常識が無いよね
>>2
もう自分達の事しか頭にないんだろうね。
あの店ベビーカー入ったらUターン出来ないからバックで出たんだろな…
>>1
ベビカー入店お断りのパン屋さんあるよ。ちょっと名の知れた場所は土日は混雑するから子連れ禁止の店もあったよ。歩ける子供だとベタベタ触るし嫌だよね。
わかる。今日も狭い店内(パン屋)にデカイベビーカーで入って行く家族。
ママと娘だけ入って選べばいいのにパパと赤ちゃん乗せたベビーカーまで!
店内10人入ったら満員の狭さなのに
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。