親に褒めれたことなく育った人なんていっぱいいるよね?

  • なんでも
  • 京都市営地下鉄東西線
  • 21/11/18 11:10:01

親に褒められるどころかいつもけなされて、何か出来ても「どうせみんな出来たんでしょ」とか「たった1度出来たからってなんなの」とか。
私だけじゃないよね?
きっと、みんなそうなんだよね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 194件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/12/20 20:11:31

    褒められた記憶が殆どない
    今でもたまに昔の話をされては、あの時はどうだったとか、親の言うことをちゃんと聞かないからとか、恨み節言われる時がある。

    • 0
    • 21/12/20 19:03:23

    >>30いい歳なのに、顔色伺って行動してる。
    多分、これからも変わらない。そんな風に育てた人はもう居ない。ホッとしている。

    • 0
    • 192

    ぴよぴよ

    • 21/11/23 00:03:27

    否定しかされなかった

    • 1
    • 190
    • 養老鉄道養老線
    • 21/11/19 11:15:26

    >>188
    分かる。うち小3次男がお調子者だし色々雑だし字も私が見ないと適当だし叱られる要素満載なんだけど、字書いてる時とかこの字うま!とか褒めるとそこから急に丁寧にやり出す。ダメな中にも何かいい所見つけるのって大事だよね。精神も変わるし他も良くなってく。

    • 2
    • 189
    • 長崎電気軌道本線
    • 21/11/19 11:11:44

    父親が亭主関白で、男尊女卑。
    弟は、可愛がられてたなー。

    • 0
    • 21/11/19 11:00:03

    >>157何でも良いんだよ!「ここ当たってるじゃん!凄い!」「この字、凄く綺麗に書いてるね!」本当、何でもいいの。30点しか取れなかったじゃなくて、その中から良いところを見つけて褒めるだけでいいんだよ。

    • 2
    • 21/11/19 08:30:27

    >>181
    子供が自分より幸せ、自分より出来が良いのも面白くないけど、かといって子供の出来が悪くて劣ってるところがあっても苛立つ親もいるしね…
    うちの母だけどさ

    • 1
    • 186
    • 相鉄いずみ野線
    • 21/11/19 07:13:28

    >>172ん?歪んじゃったのね

    • 0
    • 185
    • ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線
    • 21/11/19 07:11:00

    >>175
    私も同意見。
    同じように育てられたし、子供も同じように育ててる。
    自己肯定感は高いと思います。
    世界一可愛くは無いけれど、親にとっては世界一だと信じて疑う事もないし、自分も自分に満足しています。
    客観視が出来るのも正しい自己肯定感が育まれた証だと思います。

    • 1
    • 21/11/19 07:06:49

    前にTwitterで、親の愛はワクチンみたいなものって見たなぁ
    なんか激的に変わるわけじゃなくてジワジワきいてるみたいな。
    (いいコメントだったけど、文章もう探せないや…
    多分それが自己肯定感ってやつなんだろう。

    • 2
    • 21/11/19 06:59:33

    褒められることもなく、かと言って貶されることもなく…
    無関心ではないんだろうけど、今思えば自分には丁度良かったかな。

    • 2
    • 182
    • 相鉄いずみ野線
    • 21/11/19 06:56:58

    >>113羨ましい!良い家庭で育ったんだね

    • 0
    • 21/11/19 06:56:09

    子どもを自分より下に置きたい親はいるよ
    悲しいけどね
    何かにつけてマウント取って子どもにダメ出ししたがる
    自分は大学生の頃「手が荒れてないから全然苦労してない」って言われた。普通親って子供には苦労してほしくないと思うんだけど、うちの親はそうじゃ
    ないみたい。

    • 2
    • 180
    • 名古屋市営地下鉄名城線
    • 21/11/19 06:55:13

    誉められた事を忘れてる?

    私の両目が見えたらそうなのかもしれない。
    私は子供の頃に父親に殴られて、左目の神経が損傷して不自由です。
    父親が右利きだから左頬を叩かれたわけで、母親は笑って見ていました。
    それでも学校を卒業して働いて生活しています。

    誉められた記憶はないです。

    • 1
    • 21/11/19 06:50:37

    なんとなくトピ開いたら悲しくなった。

    • 1
    • 21/11/19 06:32:52

    >>161
    うちの母親は流行のバラエティ番組はあまり好きでなかったから(くだらないと言って私にも見せようとしなかった)けど、自分は他者をけなして馬鹿にするような人だったからテレビの影響というより、もう本人の性格かも

    それに昔って子供の人権なんてなかったから親や大人はやりたい放題言いたい放題だったよね

    • 2
    • 177
    • Osaka Metro堺筋線
    • 21/11/19 06:32:32

    そういえばなかったな。母親はいつも次男の兄ばかり可愛がってた。そんなんだから長男の兄も私も実母が嫌い。兄には聞いてないけど、面倒を見る気はないみたいで母親の事は次男に任せるみたいなことを言ってたらしい。

    • 1
    • 176
    • 相鉄いずみ野線
    • 21/11/19 06:31:52

    そうかもね
    そうだそんな感じで育ったな

    • 2
    • 175
    • 京都市営地下鉄烏丸線
    • 21/11/19 06:29:51

    >>172
    え?何言ってるのかわかんない。
    世界で一番可愛いと言われて育ちましたがそれは親にとってであって、世間一般にではないと気づく客観性と自己評価は別でしょ?世界一可愛くなくても、自分の容姿には満足してますよ。

    • 3
    • 21/11/19 03:21:39

    私の父親も最悪。
    耳の病気で飴耳だったんだけど、見せないでと言った綿棒を父親からみて姪に見せびらかしたり、容姿も引き継いでしまって最悪。

    母親も私が156㎝で40kgになった中1のときに、「足が太い」「胸がでてきた」と言った。凄く嫌だった。なのにスポブラもナプキンも用意してくれず、そういう話も一切しない。中2の冬までティッシュとポケットティッシュの袋をナプキンっぽくしてた。

    自分の存在が許せない。

    • 0
    • 21/11/19 03:03:49

    ここにいる人達は多分みんな子供の頃誉められたと思う
    それを忘れてるだけ

    人間は誉められた事は忘れるけど、嫌な気持ちっていうのは忘れない

    • 2
    • 172
    • 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線
    • 21/11/19 02:53:05

    >>113
    それは自己肯定感が低いのでは?
    そんな訳ないと自分が可愛い訳でないと早々に気づいてた

    自己肯定感が本当に高い人は、自分が本当にこの世で一番可愛いと思い込むから

    別に可愛い訳ではない自分を、「可愛い可愛い」って盲信して何度も言うの申し訳ないとは感じないのかな?

    本当だったら「可愛い」って聞かされるたびに申し訳ないと、嫌な気分になる
    はず

    けなされた方が遥かに生きやすい
    はず

    そっちならきれいになってやろうって思えるし
    自分で思う姿になれれば自分に自信を持てる
    自信っていうのは自分で自分を認められるからついて来る物
    人から認められてもつかない物
    自分でそれを望んで自分でそうなって初めて付いて来るのが自信

    自分がきれいだって思えてないのに「きれいきれい」って言い続けられたら
    きっと自分に合った評価を得ようとみすぼらしい見た目になろうとするはず
    それでも誉められたらもっと汚らしい姿になりたがる

    のぞみの評価が得られるまで・・・

    他人が称賛する行為は、自分で自分の望む姿を手に入れて自信を手に入れるのを阻害する行為

    • 2
    • 171

    ぴよぴよ

    • 170
    • 山陽電気鉄道本線
    • 21/11/18 23:06:09

    >>163
    サザエさんちもまるこんちも兄弟差別すごくない?カツオもカツオだけど波平はワカメには怒らない。カツオもワカメから波平に言えみたいな場面結構ある。
    まる子はじぃちゃんがいるからなんとか保ってるけど母親のお姉ちゃん贔屓は酷いわ。

    • 1
    • 169
    • 多摩都市モノレール線
    • 21/11/18 22:52:20

    昔の人って冗談でも言っちゃいけないような事を平気で子供に言うよね
    沖縄出身の子はお前はヤギから産まれてきたって言われたらしい
    何でも沖縄の人はヤギで卒業するだか何だかって話w知らないけどw

    • 1
    • 168
    • 東京メトロ千代田線
    • 21/11/18 22:49:10

    >>157
    そう言う時は、名前をちゃんと書いてて偉いって褒めたら良いらしいよ。ちゃんと見せられて偉いね、とか。座ってテストを受けられる事でも褒めようと思えば褒められる。正答に辿り着けなくても、解く経緯や考え方を見て褒めることもできるよね。

    • 2
    • 21/11/18 22:42:31

    >>162
    同じです、本当に親の心理がわかりませんよね

    私は接客がしたくて百貨店で働こうとしたら猛反対され、事務の仕事につけといわれ、無理やり事務の仕事を受けさせられました。
    大抵私がしたいことは否定されました
    幸せそうにしていると母は機嫌が悪くなります
    姉のすることはいつも褒めます
    姉だけ進学させてもらえましたが私は高卒で就職させられました

    • 4
    • 166
    • 多摩都市モノレール線
    • 21/11/18 22:41:40

    思春期の頃結構ニキビ出来てたんだけど、テレビに出てるジャニタレ見てお前より全然肌綺麗って言われたのと、よく分かんないタイミングで可愛いこぶってんじゃねぇって言われたのも忘れない
    今は結婚したわたしに擦り寄ってきてるけど一生許さない

    • 5
    • 21/11/18 22:31:35

    >>162
    主、母親にとって初めての子供?

    • 0
    • 21/11/18 22:31:24

    >>161
    すごいわかる
    物心ついたときにはそんなことばかりいわれて、
    「これは面白い話なんだから笑わないほうがおかしい」的な空気で。
    悲しいとか嫌だとかそんなこと言える雰囲気じゃなかったから笑ってやりすごしてた

    • 1
    • 21/11/18 22:28:56

    小さい頃からいらない子と言われ、虐待されて育ったから褒められるどころか優しくされたこともないなぁ。
    普通の家に生まれたかったよ。サザエさんちとかちびまる子ちゃんちみたいなあったかい愛情が欲しかったよ。

    • 3
    • 162
    • 京都市営地下鉄東西線
    • 21/11/18 22:28:22

    褒めてくれなくても、けなさなければいいと思う。
    私の母は何してもマイナスなことしか言わなかったから。
    いい点数でも、簡単だっただけでしょ。や、どうせ平均点も高いでしょ。
    何かに挑戦しようとしても応援されたことない。マイナスのこと言われてやめさせられることばかり。
    わたしが幸せそうにしてると気に入らないみたいで、イライラしてた。今も変わっていません。
    でも、妹に対してはそういう感情はないみたい。
    褒めてるし妹の幸せを嬉しそうに話してくる。

    • 4
    • 21/11/18 22:26:35

    親世代って、けなすような言葉をさも面白いみたいに言うよね。
    「あんたは悪い所ばっかり似たねーw」とか「そんなに頑固で旦那さんかわいそうw」とか。
    笑い事のように言うのはなんで?
    昔のテレビの影響?

    • 8
    • 21/11/18 22:24:08

    あまり褒められた記憶が無いから褒められた事は凄く覚えてる
    何十年経った今でも覚えてる。
    逆に親に褒められた事に対して凄く自信があるんだ私は。だから子供が出来て褒めるとか認めるって事は凄く大切な事なんだなって思う。

    • 1
    • 21/11/18 22:21:47

    >>157
    たしかにどこをどう褒めたらいいのかってこともあるよね
    でも全方向に不出来って言う子はなかなかいないから
    褒められないのは「いいところを探す能力に欠けてるかも」と
    自分を省みる必要はあるかも

    • 1
    • 158
    • 伊予鉄道城南線
    • 21/11/18 22:19:33

    中学生の頃テストで80点とか取って自分ではよくできたと思ってても「まあまあだね」。
    そしてそこそこ良い高校に進学したら「周りからほめられて鼻が高いわー」とまるで自分の手柄。
    なのに「お金ないから大学諦めて就職してね」
    もう、なんのこっちゃだよ。

    • 2
    • 21/11/18 22:07:16

    >>45
    そりゃ100点だったらそうやって褒められるよ。
    でも、30点や60点とか微妙な時はどうやって褒めれば良いか言葉が思いつかない。

    • 0
    • 21/11/18 19:18:16

    >>151
    それはないなw

    信用ってさ、私に対する態度云々とは関係ないんだよね
    私に対する態度云々は好き嫌いの理由にはなるけどそれだけっていうか

    この人は個人的には嫌いだけど、能力だけは信じてる、みたいなのあるし
    この人は好きだけど、このチャラさは信頼には値しない、みたいなのもあるよ
    私の場合、前者代表が母親、後者代表が父親

    • 0
    • 155
    • 函館市電宝来・谷地頭線
    • 21/11/18 19:11:53

    >>151
    私は逆だな。
    滅多に人を信用しないし疑い深い。
    かなり捻くれてます(笑)

    • 1
    • 154
    • 道南いさりび鉄道線
    • 21/11/18 18:58:24

    >>151
    逆だなぁ。褒められても本心だと思えないし、なんでも疑う癖が付いてしまってるから他人を信用しない。というかできない。

    • 2
    • 153
    • 伊予鉄道花園線
    • 21/11/18 18:53:51

    >>151
    私は逆かな。
    親に愛情がなかったとは思ってないけど褒められたことがほとんどないので、
    何の魂胆があって私なんかに優しくしたり褒めたりするんだろうって、
    ありがとうとは言いつつも猜疑心でいっぱいでむしろ胡散臭い目で見てしまう。

    • 2
    • 21/11/18 18:22:00

    父親は足の裏の形が綺麗って事あるごとに褒めてくれたよ。
    母親に褒めてもらった記憶は無いけど、何かある度に頑張ったね。って、労ってくれたかな。

    私自身、褒めるようなところが無い子だったんだよね。
    叱られる要素満載な子だったから。
    父親はない知恵を絞った末に足の裏だったんだろうね。笑笑

    だから自分の子供はどんなに些細な事でも褒めてる。

    • 3
    • 21/11/18 18:21:33

    親に愛情をもらっていない人は、相手への距離感がわからないから、優しくされると騙されてしまう人多くない?
    宗教とか詐欺とか男性とか。気をつけようと思う。

    • 6
    • 21/11/18 18:10:10

    >>140
    私は主がトピ立てとくれたおかげで辛い思いしてたのは自分だけじゃないんだとほっとした。
    小さかった頃の自分をたくさん褒めてハグしてあげたい。

    しかし、私は恋愛体質ではないよ(笑)
    かなりドライで冷めてる(笑)

    • 7
    • 149
    • 京都市営地下鉄東西線
    • 21/11/18 17:56:42

    みんなこんな話にコメントくれてありがとう。
    分かり合えるのがとてつもなく嬉しい。私だけじゃないんだってすごく励みになる。
    自分ひとりじゃないのが嬉しい。
    私は虐待もされてたから、ほんとに愛情に飢えてる常に。死ぬまでこんな感じなのかな。
    何がしたいとかでもないんだけど、ふと涙が出るの。今日は特になんでか心が弱ってる日みたい。

    • 11
    • 148
    • 熊本市電健軍線
    • 21/11/18 17:48:20

    23歳の時、熱が39℃あるのに仕事に行けと言われた
    熱ぐらいで仕事休むような人はいないって言われてフラフラで仕事に行った
    周りからは心配され、次の日休むように言われて次の日休んだらブツブツ嫌味言われたわ
    少しお金が貯まって一人暮らししたよ

    • 6
    • 21/11/18 17:47:36

    親に誉められた事がない、兄弟格差とか、最近はそんなトピを目にするようになり、私だけではなかったんだと実はホッとする。毒親もしかりだよ。
    世間からは虐待された子供は親になったら虐待すると言って差別されるから、私は人前では大事に育てられたお嬢様のような顔をして決して昔の自分は語らない。
    親に対するモヤモヤも自分が母親になって子供を可愛がる事で浄化されたから、子供を虐待したりはしないよ。
    ただ甘え下手なのは治らないね。年上や男の人は頼る方が可愛いいんだろうけど、警戒心が強くていつも人と距離をとってしまう。

    • 11
    • 21/11/18 17:47:18

    うちもそうだったな。幼稚園の年長で漢字を書けないとビンタ。授業参観で間近で手を振っても無視。今でも自分が1番大事。毒親だったな。

    • 2
    • 21/11/18 17:42:00

    褒められたことなんか一度もないし可愛いも一度も言われたことがないから自分に自信もないし自分が美人だということも気付かなかった。
    夢を持てばあんたには無理だよと言われ諦めてたのにあんたは夢もコロコロ変わって何も続かないと言われる始末。どの家も皆そうなの?毒親としか思えない。

    • 2
1件~50件 (全 194件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ