お年玉でモヤモヤ

  • なんでも
  • 馬場信春
  • 21/01/02 17:38:16

弟夫婦から貰ったお年玉なんだけど、中3の娘に3,000円、小6の息子に2,000円。
もらって金額の少なさに私も子供もビックリしちゃったけど、思い返してみたら小学生低学年からずっと変わらずこの金額。

年齢的には少ないよね、金額。

貰う前は、今年、上の子は高校生になるし、下の子は中学生になるし、今年は5,000円ずつくれるだろうと思って、うちも多めあげないと可哀想かなと思って、弟んちの小3、幼稚園児に、うちは5,000円、3,000円をあげたの。

うちの方が子供は大きいのにもらった金額が少なく、モヤモヤ感がすごくて。

弟のお嫁さん、すごいケチでそれを忘れてた。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 43
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/01/03 12:58:15

    貯金したところで、のちに助かるのは親なんだから親が使っても一緒よね

    • 0
    • 21/01/03 05:50:59

    子供がなんだかんだいってる訳じゃ無さそうだし、そうだとしてももらったものに文句言わないようにするのも親の努めじゃないの?
    もらえるだけ感謝しなさいって話だけどね。

    • 1
    • 21/01/02 20:42:32

    >>38

    うち、10000だよ。

    • 3
    • 40
    • 長宗我部元親
    • 21/01/02 20:20:57

    お年玉を減らすのは弟夫婦の子供達が可哀相じゃない?!

    • 1
    • 21/01/02 20:15:53

    >>36
    勝手に多くあげちゃったのね。悔しいよね。美味しい物食べて忘れよう。

    • 2
    • 21/01/02 20:05:25

    小3に5千円て多すぎ

    • 4
    • 21/01/02 20:03:49

    >>32
    え?!!
    びっくり

    うちは全部貯金
    子供のお金盗む親いるんだね

    DQN家族

    • 5
    • 21/01/02 19:44:14

    色々なご意見をありがとうございます!
    今までずーっと金額が少なかったけど、今年はうちの2人の年齢も考えて、今回からは多く包んでくるかなーと勝手に想定しちゃって。
    うちも多くあげようと思っちゃって。
    すみませんでした。
    トピを作ってスッキリしました。
    ありがとうございました!

    • 2
    • 21/01/02 19:42:41

    ケチっていうか弟の嫁さんはそのぐらいの金額が普通な家族や親戚だっただけでしょうね。正月から疲れない?来年からこっちも同じ金額にすればいいだけ

    • 4
    • 34
    • 小早川隆景
    • 21/01/02 19:39:02

    >>12
    それって親の勝手だよね。やっぱり子供達はお年玉って凄く嬉しいものじゃない??

    • 3
    • 21/01/02 19:38:55

    >>22 メモなんてしないよ。

    • 0
    • 32
    • 竹中半兵衛
    • 21/01/02 19:38:02

    うちは小2なんだけど、最終的にお年玉は、すべて私が取り上げてます笑 だから金額気にしてないんだよね。これダメかな?高学年になったら子供達のものとしようと思ってます。

    • 0
    • 21/01/02 19:37:05

    その年齢でその金額は少ないね。
    そんな事、口が裂けても本人達に言えないけどさ。
    ちなみにうち小3と園児(年中)だけど弟夫婦から5000円と3000円だった。
    来年から主んちも相手と同じ金額にしたらいいさ。

    • 0
    • 21/01/02 19:35:58

    事前に相談するっていうのは今まで何年間もして来なくて、年齢差もけっこうあるので、金額を相談して決めるっていうのは、お互いにして来なかったです。
    来年からは金額、少なくすることにします。

    • 1
    • 21/01/02 19:35:58

    こんなん来年は金額下げたろーで終わりよ。
    モヤモヤしてる時間がもったいないわ

    • 2
    • 21/01/02 19:35:44

    少ないね
    でも気持ちだから

    • 2
    • 21/01/02 19:33:30

    普通に年齢に合わせた金額あげたらよかったのにこれからずっと渡すんだから。

    • 0
    • 21/01/02 19:30:15

    >>20
    そうですね!そうすることにしますー。

    • 0
    • 21/01/02 19:29:38

    >>22
    同時のタイミングで渡し合いをしたので、中身はお互い、別れてから知りました。

    • 1
    • 21/01/02 18:59:15

    もうやめたらいい

    • 3
    • 23
    • 長宗我部信親
    • 21/01/02 18:58:12

    先に決めておかないの?

    • 2
    • 22
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/01/02 18:53:04

    もやもやするなら先にくれた方に合わせればいいのになんで多くしたの?
    年齢であわせればいいじゃん
    毎年誰にいくら貰ったかメモったりしてないの?

    • 1
    • 21/01/02 18:26:05

    2年前に義兄から初めてお年玉をもらったよ。
    子供達は当時小3と年長。それぞれ1000円ずつ。ノークレームノーリターンって書いてあるポチ袋で。
    昨年も変わらず1000円ずつ。
    クレーム入れたことないけど、内心これなら別にくれなくても良いかなーと思ってる。
    旦那は家で少なっっ!!って言ってるけど(笑)

    • 1
    • 21/01/02 18:20:11

    来年3000円と2000円に下げたらいい。
    そして小6までそうしたらいい。

    • 13
    • 21/01/02 18:19:50

    幼稚園児にお金あげても子供達は使えないし来年は絵本でいいんじゃない?
    うちなんて義姉が子供3人に一万円ずつ請求してきたのにうちの子には1月下旬にセールで買ったであろう趣味の悪い黄緑色の子供服が一枚送られてきたわよ。笑
    タグ付けたまま何でもお下がり欲しいって方に譲ったわ。

    • 0
    • 18
    • 長宗我部盛親
    • 21/01/02 18:19:48

    >>14
    うちもこれ。
    相手方は高校生でバイトもしてるからもうそんなにあげる予定は無いかなって所。

    • 0
    • 21/01/02 18:18:31

    >>14
    だよね
    そこは死ぬまで続かないから寛大な気持ちで子供のためと思うだけ。

    • 0
    • 21/01/02 18:17:15

    もうお年玉廃止になればいいのに。自分の子にだけあげたいわ。金額のモヤモヤ感も嫌だ。

    • 4
    • 21/01/02 18:14:45

    それ親がぬいたんじゃない?

    • 0
    • 21/01/02 18:12:45

    わかるよ
    うちも義兄は子ども3人で、それなりに渡してるけどうちは2人でもらう額少ないけど、仕方ないかなと思ってる

    • 2
    • 21/01/02 18:11:02

    うちは親戚で一律で金額決めてる。
    一人っ子はその相手からはその兄弟分同額で。

    • 0
    • 21/01/02 17:58:21

    お互い様だから、これで終了でよいのでは?
    うちではそうしてます。
    だって、同じ金額が動くからね。
    お互いの両親からだけでいいと思う。

    • 0
    • 21/01/02 17:58:13

    うちは妹と金額の事で相談したらうちは当時一人、向こうは二人いて
    お年玉なしでってなって、多分妹が三人目お腹にいたから気をつかったのかな、、

    おじいちゃんおばあちゃんからみんな一万だからそれでいいだろうって考えかな。
    でもね、集まった時に、なんか嫌だった
    で、次の年から妹のとこにあげるようにした。妹からはなし

    今年コロナで集まりないから今年から無しにしよかなってとこで、親からお年玉預かってるよと。。

    来年から再開しそう。
    やっぱりおばさんの私も妹の子供かわいいからあげたいよ
    何人いたってさ

    私が金額の相談なんかしたのが行けなかったと反省さてる
    親だってずっと生きてるわけじゃないし。
    ちなみにうちは二人、妹は三人
    そんな変わらないし。

    • 0
    • 21/01/02 17:53:47

    弟のお嫁さんは渡したくないんじゃない?
    なしにしようか?って聞いてみたら?
    子供達には主さんがその分あげたらいいし

    • 3
    • 9
    • 本多小松
    • 21/01/02 17:53:27

    来年は200円1000円でいいよ。
    てかお年玉交換なしにして、自分の子供に多くあげたいね。

    • 2
    • 8
    • 北条氏康
    • 21/01/02 17:51:43

    モヤモヤわかるよ

    家庭家庭で金額ちがうし

    うちはゼロ歳からおじいちゃんおばあちゃんから一万ずつだし。
    当たり前だと思ってた

    でもね、違うんだよ
    それぞれだね。

    それでよし
    モヤモヤスルースキルつけよう

    • 1
    • 21/01/02 17:43:25

    ケチと言うかお年玉にそんなに価値を感じてない人じゃないですか?
    うちは親族間は前もっていくらにするか決めてます。お年玉って気持ちだから少なくてもなんとも思わない。ただこっちが少なく渡してたら焦る。

    • 0
    • 6
    • 長谷川平蔵
    • 21/01/02 17:43:00

    そんな事があるからウチは事前に相談しているよ。

    • 4
    • 5
    • 戸沢盛安
    • 21/01/02 17:41:27

    それなら先日はお年玉で恥かかせてごめんなさいねくらい言ってあげたら?あんたらは恥ずかしいんだよと遠回しにさ。

    • 7
    • 4
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/01/02 17:41:22

    お気持ちだからねー、、
    こうやって損得的な考えのお年玉もやらなきゃいいのにって思うけど

    • 5
    • 3
    • 伊達成実
    • 21/01/02 17:40:56

    仕方ないよ
    来年から同じ金額にしたら?

    • 5
    • 2
    • 立花誾千代
    • 21/01/02 17:40:16

    忘れてた自分のミス。
    来年から気をつけるしかない。

    • 7
    • 1
    • 伊達成実
    • 21/01/02 17:39:21

    うちはきょうだいで相談して揃えてるよ。
    その方がすっきりするから。

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ