- なんでも
- 応仁
- 19/11/14 21:55
穏やかに毎日過ごせてますか?
我が家は時間にゆとりがなく、怒ってばかりになってしまって考えさせられる毎日です。
穏やかに毎日過ごせてますか?
我が家は時間にゆとりがなく、怒ってばかりになってしまって考えさせられる毎日です。
利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。
>>37
好きなことがあってそれを習わせて貰えるんだから幸せだよ
高学年で習い事やってない、スポ少にも入ってない、受験もしないと暇じゃない?周りはいろいろやってるよね
そういう子って何して遊んでるの?
週4やってる。
送迎必要だから疲れる。
今度、1つ辞めるけど、週2ある他の習い事をしたいらしい。
習い事週4入ってるけど宿題少ないし特に問題ないよ
宿題だけだと勉強が足りないから朝ドリルやってる
皆さん、ご意見ありがとうございます。色々と参考にさせていただきます。
>>35
ありがとうございます。参考にします。
こんな日本嫌だよね。
>>22
子供がやめると言い出したのでやめました。
私も毎日焦らなくてもいいので嬉しいです。
月〜日までのタイムスケジュールを一覧表にしてよく見えるところに貼る。
宿題をどの時間に入れるのか、出来れば毎日同じ時間にするのが覚えやすいけど、習い事あれこれしてるから無理なんだよね?
小4で自発的に出来る子はいることはいるけど、そんなに多くはない。
先生に話を聞くと宿題やってこない子、結構いるんだよ。
親は知ってるのか知らないのか…。
家庭学習は、先生が叱ってやるようじゃ身につかない。
子供に付き添える立場の保護者(主に母親)が家庭学習に誘導する、これが現代のやり方だよ。
うちは小3で習い事は3つメインの習い事は週3+隔週月曜日と土日。
後は、1日ずつです。
平日メインは夜の19:00〜20:30の習い事です。
私がフルタイムの仕事なので子供は鍵っ子で家に帰って来ます。
我が家の決め事として、宿題・次の日の準備が終わってないと習い事には行きません。と約束しています。
ギリギリまで掛かることもありますが、行きたいから頑張る!やるから待って!と言ってきます。
一応この体制になってから遅刻も欠席もありません。
一番は本人のやる気次第なのかな?って思います。
もちろん私も余裕がなく怒ってしまうこともありますが…後から大反省です(。´Д⊂)
6年生
あとふた月ほどで受験
平日3日と週末はテストと塾で潰れ、家庭教師の宿題にも追われて今毎日ピリピリしてる
習い事が身についてなきゃ意味ないから習い事減らしたら?
>>29
ありがとうございます。
すごいハードスケジュールなのにお家が居心地よくバランスとれているなんて素晴らしいですね。確かに家が1番安らげる場所にしないといけませんね。反省です。
>>26
詳しい内容ありがとうございます。
メリハリのある生活で、いいですね。
理想のタイムスケジュールです。
我が家も26さんと同じ様な習い事の頻度です。
小3。子供の希望で5つの習い事を週6でそのうち週2はかけもち。私立だから朝は7時前に出るし帰りも遅いのに頑張ってるよ。
でも習い事をするなら宿題ややるべき事はすぐにやるって約束してるし本人もわかってるから怒るような事ないよ。
主さんもお子さんもキャパオーバーなんじゃない。
お子さんが嫌がるって言うけどきちんとやる事が出来ないならそこは減らすなり出来る様になるまで長期でお休みするなり親が考えて提案していかないとだよ。子供にとって家庭って安らげる場所でしょ。そうならないなら改善しないと。
>>24
宿題忘れは滅多にないですが、大抵は私が促してやっています。何度も言ってもやらないときはもういい!と私が見放したときに慌ててやることを期待しますが、そのままやらずに行ったりすることがあります。前述のように苦い経験をして学ぶかと思いきや、まるで意味がありませんでした。
>>23
太陽作戦、全然できてません。
怒られるより褒められて気持ちよくやりたいですよね。はるか昔は褒めてあげていたような記憶があります。頑張って褒めてみますね。できないことばかり目についてついイライラしてしまうのですが。ありがとうございます!
習い事の先生も面倒なトラブルに巻き込まれたくないのかもしれませんね...
うちは小2で平日週4の習い事です。
学校帰宅後すぐ宿題、習い事、帰宅後ご飯食べながらテレビ、お風呂、寝る。大まかですがこんな感じで、
平日週1と土曜日、日曜日は思い切り遊ぶ事を優先させて、今のところバランスを取っています。
小4だと授業も6時間の日が増えてきて、宿題も多くなるから、バランスが難しそうですね。
うちはキャパオーバーしてしまうので週4までと最初から決めています。なので、他にやりたい習い事を見つけたら、他のを辞めて、新しく始めるというスタンスです。
主さんのお子さんは週何回、習い事をしていますか?
ぴよぴよ
宿題忘れになるのはなぜ?
ちゃんと見届けて丸つけしてないの?
怒るだけじゃなくてノート開いて今日の宿題はここだよーってサポートしてあげたら変わるんじゃない?
>>17
まだ小4でしょ?口は出していいと思うよ。
うちは小1から「宿題は先に終わらせると後がラクでいいよ〜」とか「え、もう学校の準備したの?偉すぎる!」とか褒めまくり作戦でいったら、自分でさっさと支度とか済ませるようになったよ。
主も、北風と太陽じゃないけど、叱りつつ、たまに褒めて誘導してみては?
ちなみに、習い事の先生が怒らないのは本当に同意!
うちの子供もいくつか習い事してて、それぞれに毎回遅刻してくる子がいるんだけど、どっちの先生も全然怒らないんだよね。怖いと生徒減ったりするからかな?
>>16
習い事を減らすにあたり、お子さんから何も反対はなかったですか?
ぴよぴよ
>>19
お互いに!
>>15
客観的には冷静に言えるのですが(苦笑)同じ時間を過ごすのであればできるだけ穏やかに過ごしたいですね...頑張りましょう。
5年生位から色々諦めた。
>>14
そうなんですよね。減らしても本人の性格の問題?きっとやらない点は変わらないで、私が怒り続けることになる気がします。
私が口を出しすぎなのでしょうか?
何回か遅刻や宿題忘れをして怒られた方がいいのかとも思うのですが、最近は学校の先生も習い事先も全く怒ることなどないので、懲りることもなさそうです。
やらないと辞めなければいけないという話は幾度となくしているのですが、本気で捉えていない感じです。
私も以前そうで怒ってばかりでした。
今は習い事が1つになって、まあまあ穏やかです。
>>13
ありがとうございます!
1月で終わるので、あとは体調管理ですね。
穏やかに育てたいけど、無理です。
>>8
それって習い事減らしたら解決するのかな?
そういう問題でもない気がするけど……
あとは、本人が続けたくてやってる習い事なら、
「続けたいならちゃんとやるべきことをやりなさい」って伝えるしかないのでは。
>>10
6年生ですか?かなりハードスケジュールですね。お身体壊さないようにしてくださいね。
>>11
そうですよ。私に余裕がないのです。
お母さん、余裕がないのはあなたでは?
朝7時に出て、塾の帰宅が22時。
ほぼ毎日。
今年は受験だから仕方ないけど、お互いイライラしてる。
小一だけど、塾2つ、公文、スポーツ系3つ
習わせてる子いるよ。
今は耐えてるけど、どうだろね
>>6
日々の生活で、主に時間の感覚です。
習い事の前に友達と遊んだり、帰って宿題やらなかったりなど時間管理が自分でできないことです。習い事に遅刻したり、宿題忘れなどがあります。小4でこの状態はルーズ過ぎますよね?
中学生になったら一緒に過ごす時間は減るんだから、今を大切にした方がいいと思う
>>4
いったい何に対して怒るの?
習い事に特に上達を求めてなかったから怒ったりしなかったな。怒るとその習い事のこと嫌いになると思ってたから。
プロ目指すわけじゃなかったし、楽しめたら良いかなーとユルかった。
>>3
人によってキャパが違うし、恐らくここで伝えても大したことないじゃん。と言われてしまう程度なので、申し訳ないですが詳しいことは控えさせてもらいます。
週半分以上は習い事が入っている状態です。
どんなスケジュール?
>>1
減らそうと子供に話したら嫌がるんです。
減らしたら?
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。