普通に子育てしてるだけで次々問題に巻き込まれるママ友…

  • なんでも
  • 康和
  • 19/10/22 18:39

高校、小学校、幼稚園にお子さんのいるママ友なんだけど、知り合ってからずっと何かしらトラブル抱えてるんです。

それぞれのお子さんが習い事や部活をしててそれぞれの保護者たちと…

習い事で役員してて、町内会でも理事に当たって、小学校の役員まで引き当ててきて、仕事もしてるんですが、ことごとく変な人と絡まないといけない状態でため息ばっかりついてる。

これって、このママに問題がある??と思えてきました。
うちは園児2人だけどこんなのあるあるならこの先怖いわとしか思えません。

習い事の役員も小学校の役員も町内会でも周りが協力的でなかったり、押し付けてきたり、言ってることコロコロ変える人がいたりで振り回されてるって。

事実ちょっとやつれてて、ため息ばっかりで不幸オーラすごい。
気付かれないようにニコニコしてるつもりみたいだけど、全然出来てなくて悲劇のヒロインぽくなってる気がして軽く引いてきてしまってます。

古トピの為これ以上コメントできません

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜18件 (全 18件) 前の100件 | 次の100件
    • 18
    • 長寛
    • 19/10/23 12:25

    何故だかトラブルが立て続けに舞い込んでくる時期ってない?
    主さんには愚痴を吐き出しやすいだけとか
    役員やれば嫌な人と対峙しなければならないのは絶対だとは思う

    • 17
    • 康和
    • 19/10/23 12:21

    私も役員やら地域の長やら経験あるけど、主さんの友人みたいな人は、側から見たら自分で事を大きくしてると感じる。良い人なんだけどね。
    やらない人ほど好き勝手言ってくるからある程度聞き流したり突き放せば良いのに、全部聞き入れようとするんだよね。

    • 1
    • 16
    • 天養
    • 19/10/22 22:50

    ママの世界じゃいい人は都合のいい人なんだよ
    自己主張出来ない弱い人はどんどん都合よく使われるからNOが言えるようになるといいね

    • 1
    • 15
    • 漢字
    • 19/10/22 22:46

    私はまだ幼稚園の保護者の立場しか経験がないけど、多分これからいろんな人と接しないといけないんだろうなーとは思うよ
    幼稚園は一応保護者の雰囲気も見て選んだのとそこまで深い付き合いはしてないので今のところ大丈夫
    でも自分自身が小中学校の時って、ネチネチマウンティング勝手にして弱いとみなした子をターゲットにする嫌な女子って一定数いたと思う
    その人たちが改心せずに親になってなんらかの場で数人集ってる状況って十分ありえるだろうなーって思うよ

    でも知り合ってすぐからそういう打ち明け話をされてるなんて相手のママは主によっぽど気を許してるんだね
    私だったらどこで繋がってるかわかんないから本当に信頼してる昔からの友達とかにしかなかなかそういうトラブルは話せないかも

    • 1
    • 14
    • 明和
    • 19/10/22 22:33

    私絡まれる人だわ。
    普通の人とはいい関係築けるし、長くお付き合いできてる。でも定期的に依存するタイプの人に付きまとわれてしまう。調べたら依存するタイプの人が好きなタイプの性格をしていた。今では気をつけている。

    • 1
    • 13
    • 昭和
    • 19/10/22 19:36

    意見を聞いてると話を大袈裟にしてるのかなぁ??
    今だけ今だけ!さ!頑張ろう!みたいなやせ我慢で話を締め括ることが多いんだけど、何年言ってるんだ?みたいな。

    • 12
    • 平成
    • 19/10/22 19:19

    >>8
    呼び寄せてるかはわからないけど、危ない匂いがする方をつい選択してしまいがち..未知の世界というか。

    • 2
    • 11
    • 建長
    • 19/10/22 19:18

    言われやすい人なんだとは思うよ。子どものときから言われやすい、かもにされやすい人っている。

    でもその人が問題なのは主に愚痴ることかな。言われやすいこと自体は悪くないよ。

    ただそう言う立場ってだけなら、いつか自分や我が子にも降りかかることもあるよ。理解できないようなことをするいろいろな親子もいるし。

    あとは大袈裟に話を盛ってる場合もある。
    いずれにせよ、そういう愚痴は聞かずに、挨拶とかだけして、あまり関わらないようにしたら?

    • 1
    • 10
    • 承保
    • 19/10/22 19:15

    >>7
    はっきり断れなくて自分の負担を増やしちゃう人なんだね。嫌な人と思われても無理なことは無理って最初から言えばいいのに。誰にでもいい顔しようとしすぎなんじゃないかな。

    • 9
    • 康応
    • 19/10/22 19:12

    大変なことが重なっちゃうことはあると思う。私も何年か前のスポ少と学校役員と自治会班長で、なんの得もないのに忙しかった。
    でも、その方の話してることがすべて、ではないと思う。多少は話を盛ることもあるだろうし、勘違いとか、認識のズレもあって嫌な思いをしてるって勝手に感じてるかもだし。
    あもは、私の知り合いにもいるけど、周りに良い顔をしすぎて貧乏クジ引いてばっかりだったり。それも自業自得といえばそうだ。

    • 3
    • 8
    • 昭和
    • 19/10/22 19:10

    >>6 えー!同じタイプなの?!
    自分で呼び寄せてない?!

    • 1
    • 7
    • 昭和
    • 19/10/22 19:09

    >>4 巻き込んでくることはないんだけど、ええ?!また?!って話をよくされる。
    押し付けられた仕事を断ったら無視が始まったとか、逆に仕事を理由に連絡しても既読無視され電話も出てくれない人がいるとか。やりますと言ったので任せてたら実は何もやってなかったから大慌てで自分がやることになり生活に支障をきたしてるとか…

    ムムム、まじで?!ってことばっかり。

    • 2
    • 6
    • 平成
    • 19/10/22 19:05

    >>2
    私はその友達と同じタイプで、よく周りからいつも面倒なことに巻き込まれてるよねと言われる。私も主が友達に思ってるように私に問題があると思われてたら嫌だな..

    • 2
    • 5
    • 昭和
    • 19/10/22 19:05

    >>3 こどもの為に頑張ってるかぁ、、
    ものすごくしんどそう。
    不幸になるために三人産んだのかってくらい。
    知り合って三年目なんだけどね。
    会ったときから今までずっとなんだかんだ。
    出会う前のことは怖くて聞けないけど、前からきっとそんな感じなのかなぁ。
    はじめは、今後の参考になるかなと思ってたけど、いや、これは特殊?と思い始めたんですよね。
    習い事でトラブルに巻き込まれるとか絶対嫌だな。

    • 2
    • 4
    • 承保
    • 19/10/22 19:03

    貧乏くじ引いちゃうタイプかもね。本人の人柄のせいだったらまだマシ。改善できるから。いい人なのに異常に運が悪いというか貧乏神でもついてて呪われてるの?みたいな人は本人の人柄や意思に関係なく不幸を撒き散らして相手にすると巻き添え食らうから可哀想だけど距離置いた方がいい。

    • 2
    • 3
    • 建長
    • 19/10/22 19:00

    習い事というか、少年団みたいなのは役員あるよ。野球、サッカー、バレーボール、バスケ、ドッヂボールなど。
    あとは普通の習い事でも、ダンス、バレエ、新体操とか。
    部活なら運動部、吹奏楽部とかね。割合としては少ないけど、やっぱり押し付ける人もいる。

    ことごとく人の運が悪い可能性もあるから、問題があるかはなんとも言えないね。役員なんかは、その子どもの学年の雰囲気や、一緒に習い事やるメンバーによって、やりやすさや序列がかなり違うのよ。

    母親の性格的に向いてないなら、そう言う習い事を選ばないという手もあるけど、大半は子どものために頑張るという親が多いよ、周りは。

    • 6
    • 2
    • 昭和
    • 19/10/22 18:55

    >>1 大なり小なりあるのは予想できるけど、大なり大なりはないでしょうに、と。
    聞いてるだけでモンスター呼び寄せる体質?なイメージ。
    押し付けてくる人が悪いのはわかってるけどさ、あちこちで押し付けられるってよっぽどじゃない?小学校のお子さんの習い事に役員があるってのもびっくりだけど、そんなのわざわざ選ぶからそんなことになるんだよね。
    自分で不幸を招く体質とかあるのかなってふと思いました。
    普通は平凡で平和が大半じゃない?

    • 2
    • 1
    • 建長
    • 19/10/22 18:48

    その程度のトラブルなら、大なり小なりどこにでもあるのでは?
    習い事や部活なんて、要領のいい意地悪なババアがどこにでもいるしさ。
    まぁ、たしかにそのママも要領が悪いんだろうが、協力しなかったり押し付ける方が1番問題だよね。

    このやられるママに問題ありとか、主もいじめっ子気質だよね。

    • 5
1件〜18件 (全 18件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

""