2025年扶養70万まで

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 404件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/06/08 07:17:17

    配偶者控除廃止なのか、縮小なのかまだ決まってないんだよね?政府税調で70万の話はでてこなかったのかな?

    • 0
    • 24/06/01 11:50:45

    >>398
    かと思えば定額減税するし、もうちょいシンプルにしたらいいのにね。
    とりあえず、今、正社員の人は辞めない方がいいのかな。

    • 1
    • 24/05/31 00:20:39

    >>401
    ありがとうございます

    • 0
    • 24/05/30 23:39:01

    >>400
    税金社会保障教育
    やってみて

    • 0
    • 24/05/30 23:31:39

    >>399
    なんてググったら出てきますか?

    • 0
    • 24/05/30 23:16:47

    >>397
    計算サイトあるよ。

    • 0
    • 24/05/30 22:57:07

    >>394
    1番は年金支払いさせたいんじゃない?
    議員減らせとかなる前にまず税収増やしたいんでしょ

    • 0
    • 24/05/30 22:55:19

    今扶養内で8万ちょいなんですが、この制度が施行されたとしたら月何万稼いだら手取りが今と同じくらいになりますか?

    • 0
    • 396
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/29 08:28:14

    企業の規模撤廃の記事出ているね。まだ70万とか3号はうやむや。

    • 2
    • 395
    • メガネはずしてみ?
    • 24/05/29 00:23:36

    時給が高くなると壁が近づくとのよね。そうやって壁と壁に挟まれて潰れてしまい。そこから溢れ出す血と肉を搾取されるのか。

    • 2
    • 394
    • 借り物競走(校長先生)
    • 24/05/28 19:05:31

    国は働くひと増やしたいのに、働きにくい改革してどうすんねん笑
    会社の都合やら、女の都合やら何もわからなすぎだろ。
    ボンボン男が政策考えるのもそろそろ潮時なんじゃない?

    • 17
    • 24/05/28 18:58:22

    >>391私も扶養内を選んだから雇用保険抜けることになった。会社側も選べるものなら選びたいのが本音だろうねぇ。

    • 2
    • 24/05/28 08:49:19

    >>391
    うん、それがおかしい

    • 2
    • 24/05/28 08:37:06

    >>385
    会社側が入れるか入れないか選別するんです。去年の秋から今年の3月までで入りたくても加入させてもらえない人は、今まで加入していた雇用保険も外されている。職場はギクシャク。他人の働き方まで監視する感じで。誰もやめないのが不思議

    • 3
    • 24/05/28 08:11:35

    >>389
    たくさん働きたいならそうしてもらうしかないね

    • 1
    • 24/05/28 08:06:25

    お金ないし、扶養ぬけるから社会保険つけてほしいって言ってくる。もうごねてる場合じゃなくなってきたぁぁ。

    • 2
    • 388
    • スプーンレース
    • 24/05/28 08:03:44

    >>371
    あくまでも授業料と入学金が無償なだけだよ。
    上限もあって私立でも授業料年額70万だから、知らずにタダだと思ったのに!という無知な人が居そうだね。
    それに設備費だの施設費は別だし、医学や芸術が高額であることに変わらないと思う。

    • 1
    • 24/05/28 07:28:20

    >>384
    こちらは今年度から中途半端な収入で社保になったよ。欠員で求人が出ると扶養内だけど、通年採用になれば社保対象になり退職する人が出る。私もそれを理由に転職した。

    • 0
    • 24/05/28 06:29:59

    >>385
    なにそれ

    • 2
    • 24/05/27 23:57:50

    >>380
    個人の能力による。って通達きたわよ。

    • 1
    • 24/05/27 22:43:18

    >>380
    うちなんて役所関係なのに入れる気ないよ。条件を満たさないようにしていると思う。時給や休み関係には満足しているけどそういう面で潮時かな?と思ってるよ。

    • 3
    • 383
    • 位置取り深夜行列
    • 24/05/27 22:33:21

    >>382
    決定じゃないよね?

    • 2
    • 24/05/27 21:34:50

    >>381
    来年からでしょ?
    それに下の子もいるし

    • 0
    • 381
    • 位置取り深夜行列
    • 24/05/27 16:51:23

    >>379
    施行されるくらいには大学卒業していないか?

    • 2
    • 24/05/27 16:32:03

    みんな今働いてる会社が社会保険入ってくれるのかい?

    • 5
    • 24/05/27 16:23:28

    子供が大学生で扶養内の方、70万までになったらどうしますか? 
    私体力がないから扶養内にしてるのに、70万じゃ足りないからどうしよう。
    皆さんは?
    70万に抑える?
    正社員?
    社会保険?
    掛け持ち?

    • 0
    • 378
    • 位置取り深夜行列
    • 24/05/27 16:19:21

    年間16万くらいよね!

    • 0
    • 377
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/05/27 15:57:11

    >>371
    音大は無償化を利用する人が少なそうだけどね。勉強と違って音楽は子供の頃からの積み重ねが大事だから。
    あと持ち楽器の関係もあるし。さすがに音大で初心者用のヴァイオリンとかでは無理でしょ。せいぜいピアノと声楽くらい?

    • 1
    • 24/05/27 15:56:19

    >>371
    なんか上限あったよね。
    国公立 私立で値段違った

    • 1
    • 24/05/27 15:50:42

    >>7待機児童はもう16.7年前もさぁ

    そうだった107人待ちだったよ笑💢

    • 1
    • 374
    • リレー(選手補欠)
    • 24/05/27 15:47:51

    >>372なるよ

    • 1
    • 24/05/27 14:21:49

    >>371
    全部無償だとしても、低所得でそこまで学力ある子も少ないだろうし、もしも学力はあるのにお金の関係で行けない子にはとても良いなと思う。

    • 0
    • 24/05/26 20:58:44

    いきなり扶養撤廃はしないだろうから専業主婦にはまだ影響ないのかな

    • 1
    • 371
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)
    • 24/05/26 20:54:59

    >>368
    医学部や音大も、三人いたら全額無償なん?

    • 0
    • 370
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)
    • 24/05/26 20:54:28

    >>366
    会社というか、パート辞めるかもね。
    仕事しているなら、美容院とかもちゃんと行った方がいいし、なんか出ていくお金も増えちゃいそうだし。それなら働かなくていいかって人もいるかと。

    • 5
    • 24/05/26 20:50:46

    まぁ。入れるなら入れるうちに入って無理だったら辞めて。また扶養になるか自分で国保だな。

    • 1
    • 24/05/26 20:49:45

    >>303
    大学のはもう決定で来年から試行だよ。

    • 0
    • 24/05/26 20:46:47

    >>365
    取り合いだよね。
    人では不足してるのに働く場所が減りそう

    • 0
    • 24/05/26 19:57:09

    週2とかしか働けないなら会社辞める人増えそう
    人手不足になるよね

    • 7
    • 24/05/26 19:20:43

    >>361
    そうなると社会保険完備の会社に転職だよ。

    • 3
    • 364
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)
    • 24/05/26 19:01:27

    コンビニ勤務なんだけど、コンビニって社会保険加入してるオーナーあんまり居ないみたいよね。益々人が減るなー。

    • 4
    • 363
    • リレー(アンカー)
    • 24/05/26 18:20:36

    >>362
    パート従業員にも週10時間、年収70万超えると社会保険加入が義務付け

    自己レス。
    こういうことか、、
    まだ可能性の段階みたいだよね

    • 2
    • 362
    • リレー(アンカー)
    • 24/05/26 18:15:56

    これ現在の130が70なの?
    106が70?

    • 0
    • 24/05/26 18:13:14

    これって、社保に入って働きたいのに会社が社保に入れたがらず、国保に入るしかなくなる人が1番悲惨だよね。

    • 6
    • 24/05/26 18:03:22

    扶養抜けて国保に加入する。

    • 3
    • 24/05/26 18:02:43

    今まで扶養抜けないで粘ってた人は今後たいへんね。
    前回の改定の時に、会社から時間数増やす話貰って、慣れるまで大変だったけど
    ボーナスも少し入るようになったし、処遇面改善して貰っておいてよかったよ。
    今後は企業側が条件絞るようになるだろうからね。

    • 2
    • 24/05/26 18:02:41

    >>304
    就労証明書に満たすような時間で書いてあげたらいいんじゃない?
    実際にどのくらい働いてるかなんて見られないし。

    • 1
    • 357
    • 位置取り深夜行列
    • 24/05/26 17:47:09

    >>355

    夫が高収入なら、そもそも配偶者控除ないから、言うほど働き損ではないよ。

    • 5
    • 24/05/26 17:43:37

    働き損確定だけど抜ける

    • 2
    • 355
    • キャタピラレース
    • 24/05/26 17:42:27

    >>339
    扶養にしてるのは旦那さんが高収入だからだよ。
    自分まで働き損になりたくない。

    • 6
1件~50件 (全 404件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ