赤ちゃんと外出って何時までならいいと思う?

  • なんでも
  • 長徳
  • 19/05/03 16:23

昨日実家に帰省したんだけど、敷地内同居の妹が、生後6ヶ月半の子と、昼前から夜19時過ぎまで友達と会うって行って近所のモールで遊んでたの。
母によると、結構そういうことあるらしい。
私的にはまだ授乳中の赤ちゃん連れ回して、そんな夜になるまで出かけることなかったから驚いたんだけど、どうなのかな?
私はその頃、そんな遊びに行く気力体力もなかったし、やっぱり普段から親が子供の面倒見てくれるって余裕があるんだなって思った。
そりゃかなり好き勝手できるよね。羨ましいわ。
赤ちゃん連れて夜まで出かけるのって普通??

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜100件 (全 122件) 前の100件 | 次の100件
    • 1
    • 康応
    • 19/05/03 16:25

    別に普通。
    ちなみに両実家は遠方だけど、夜連れ出す体力くらいあるよ。
    ただの僻みじゃんか。

    • 17
    • 2
    • 天平感宝
    • 19/05/03 16:26

    外出するなら16時か17時には帰宅しなよ
    19時には寝かす、これしないと勉強出来ない落ち着きのない子になっちゃうよ

    • 2
    • 3
    • 文正
    • 19/05/03 16:26

    毎日じゃないだろうし別によくない?

    • 11
    • 4
    • 匿名
    • 19/05/03 16:30

    >>1 親の体力の問題じゃないよ、自分のことより赤ちゃんのこと考えなー、子供みたいだね

    • 6
    • 5
    • 享和
    • 19/05/03 16:30

    生後半年の子どもを夜7時ごろまで連れまわし?
    信じられないわ。
    敷地内にご両親がいるのなら、なぜ外出中は、
    お子さんを頼まないのかしらね。
    あかちゃんは免疫力弱いよ。

    • 6
    • 康応
    • 19/05/03 16:31

    >>4
    いやいや19時でしょ?
    毎日じゃないし、夜に外食したら普通にその時間になるよ。
    ちなみに子供は中学生になったけど、落ち着きもあるし学力もあるわ。

    • 11
    • 7
    • 延長
    • 19/05/03 16:33

    遊びの外出とは違うけど、保育園入れて仕事してると迎えが18時とかでそのまま買い物にスーパーとか、買い忘れた物買いにショッピングモールなんかに寄ったら、事情知らない人から見たら「遅くまで連れ回してる」って思われるのかな

    • 11
    • 8
    • 元禄
    • 19/05/03 16:33

    後半が僻みw

    • 11
    • 9
    • 明和
    • 19/05/03 16:34

    ママスタに恨み節書く姉なんて恥ずかしすぎる

    • 10
    • 10
    • 文久
    • 19/05/03 16:35

    昼前から19時過ぎってオムツ何回取り替えるかなぁ
    授乳もあるし、荷物が大変だね。

    • 2
    • 11
    • 慶応
    • 19/05/03 16:35

    >>2
    19時に寝かすって早いね。我が家じゃ絶対無理だわ

    • 9
    • 12
    • 元禄
    • 19/05/03 16:36

    23時以降は親同伴でも条例で禁止されてる。
    いいか悪いかの判断は親次第だしそれ以前なら別に問題ないのでは?
    赤ちゃんのこと考えたら普通じゃないかもしれないけど、異常でもないよ。

    • 3
    • 13
    • 応保
    • 19/05/03 16:41

    ショッピングモールは授乳室もあるしオムツだって代えやすいし、赤ちゃんは抱っこしてたら寝てくれるし、居やすい空間だと思うよ!
    7時過ぎならよくない?
    9時や10時まで毎日外出だったら可哀想だけど、親もリフレッシュできるしね

    • 13
    • 14
    • 嘉応
    • 19/05/03 16:42

    各家庭で好きにしたらいい。

    • 9
    • 15
    • ライアン
    • 19/05/03 16:44

    別に自由じゃない?あなたに関係ないし

    • 6
    • 16
    • 宝徳
    • 19/05/03 16:46

    >>11
    今半年だけど19時半就寝だよ
    朝は6時まで一度も起きずにぐっすり

    • 2
    • 17
    • 応仁
    • 19/05/03 16:47

    敷地内別居では?

    • 18
    • 永仁
    • 19/05/03 16:48

    私、里帰りしてないし旦那教師でほぼワンオペだから近くのショッピングモールに7時くらいまでいたことあるよ。置いたら泣くから泣かれるの嫌で抱っこ紐したまま本屋さんで時間つぶしたりしてた。

    ただの姉の妬みで笑える。ババアだから体力気力もないし性格がこんな妬みの塊みたいなのだから親も妹の方が可愛いんだよ

    • 2
    • 19
    • 嘉祥
    • 19/05/03 16:49

    私はなし
    暗くなる前に子供は家に帰ってるのがいいと思う
    ましてや赤ちゃんだし、なんかおでかけとかイベントのあと遅くなるならまだしも
    後半の心の叫びもすーーーっごいわかるよ。うちもワンオペ。同じ年の子を持つ義姉もしょっちゅう預けたり送り迎えしてもらってる。そんなもん義姉の勝手だし私が怒る筋合いはないけど、日々一所懸命やってて心の余裕がないときにその様子をみてムキーー!ってなるのわかる。

    • 3
    • 20
    • 永仁
    • 19/05/03 16:50

    >>2
    脳のために19時に寝かせてる〜って言ってた近所のママの子供、四月からすごいバカ高行ったから関係ないよ。

    • 8
    • 21
    • 宝徳
    • 19/05/03 16:51

    赤ちゃん五時にお風呂
    7時半には寝る習慣ついてるから
    無理。
    リズム崩したくない

    • 4
    • 22
    • 文明
    • 19/05/03 16:51

    無理。リズム崩れるしそもそもそんな時間まで遊んでたらご飯どうするの?その頃その時間はお風呂に入ってゆっくりしてる時間だった。

    敷地内同居だからきっとご飯は親が作ってるんだよね。だからそうなるんだよ。

    • 23
    • 弘化
    • 19/05/03 16:52

    それで本人が息抜き出来て育児できるならいいじゃん。
    放っておきなよ。

    • 5
    • 24
    • 享和
    • 19/05/03 16:53

    都心で午後7時ごろ、
    生後半年の赤ちゃん連れて歩いている人なんて見たことないです。

    • 25
    • 建永
    • 19/05/03 16:54

    7時は早いな。9時までには寝かす

    • 4
    • 26
    • 貞観
    • 19/05/03 16:55

    私、1度だけ赤ちゃんを連れて
    夜桜を見に行っちゃいました…。

    • 27
    • 天明
    • 19/05/03 16:56

    弟夫婦はそんな感じで外に出かけまくり、今小学生だけど夜型だよ
    普通かどうかは分からないけど幼い頃からの習慣の影響はあると思う。

    • 28
    • 貞観
    • 19/05/03 17:02

    >>2
    そんなに関係ないよ。
    毎日同じペースで早く寝かせるのは親も楽だし、子供の成長にもたしかにいいけどね。
    勉強できるかできないかは生まれもっての素質と環境。

    • 29
    • 天保
    • 19/05/03 17:08

    >>24
    普通に飲食店とかにいるよ

    • 2
    • 30
    • 大治
    • 19/05/03 17:15

    >>22 生後半年にリズムも何も…ご飯もまだ食べないし

    • 2
    • 31
    • 貞永
    • 19/05/03 17:18

    毎日夜10時帰宅なら怒るけど今の時期7時でしょ?別に息抜きがてらいいじゃん。
    私がとかいちいち自分の話どうでもいい。妹なりの息抜きと育児の仕方あるんだし口出すなよ

    • 2
    • 32
    • 慶安
    • 19/05/03 17:20

    >>25
    うち7時には寝る
    9時まで起きれたことない

    • 33
    • 大治
    • 19/05/03 17:23

    家にも五ヶ月の子がいるけど、寝たい時に寝てお腹空いたら起きての繰り返しだからリズムも何も無いよ…9時までには帰るけど

    • 5
    • 34
    • 建永
    • 19/05/03 17:23

    >>32 いいんじゃない?言われても真似しようたおもわないよ。これがうちでのやり方だから

    • 35
    • 永観
    • 19/05/03 17:23

    赤ちゃんの体調に問題がないなら良いんじゃない?
    風邪引いてるのに長時間連れ回したり親に赤ちゃん預けて遊び回ったりしてたら「え?」ってなるけど。

    • 2
    • 36
    • 慶応
    • 19/05/03 17:23

    >>21
    友達にそういう人がいたなあ。
    ちょっとでもリズム狂うと大変そうだったよ。実家に帰省とか冠婚葬祭の時とかね。
    あんまりカチカチにやらないほうがいいよー。柔軟性は大事。
    まぁでも1人目の時はそうなるよね。

    • 1
    • 37
    • 永久
    • 19/05/03 17:24

    >>2
    大学生と中学生がいるけど、19時に寝なくても落ち着きはあるし学力は学年上位。
    上の子は、私立学力特待生から旧帝大へ進学したわ。
    寝る時間が関係あるのは、学力より身長かな。

    • 4
    • 38
    • 承和
    • 19/05/03 17:25

    普通ではないと思う。
    生後半年どころか5歳の我が子でも午後7時過ぎに外にいるなんてディズニーや旅行帰りだったり何かしらの理由がないとあり得ない。
    普段の休日なら外食しても7時には家に着いてるよ。

    • 2
    • 39
    • 寛徳
    • 19/05/03 17:26

    >>21
    リズム崩したくない、って大人のリズム?
    子供は少しくらい崩れても柔軟にやっていけるよ。

    • 1
    • 40
    • 大正
    • 19/05/03 17:27

    主の育児を妹に押し付けないほうがいいよ。

    • 2
    • 41
    • 康平
    • 19/05/03 17:27

    赤ちゃんを寝かす時間は、7時でも8時でもいいよね。
    だけどそれは家にいての話じゃないかな。
    外をうろついているのは無だわ。

    • 1
    • 42
    • 文久
    • 19/05/03 17:28

    普段から親が子供の面倒見てくれるって余裕があるんだなって思った。
    って、妹さんは子供を連れて行ってるんだよね?親に預けてるわけじゃないよね?

    • 1
    • 43
    • 貞永
    • 19/05/03 17:31

    >>38 つまんない人生だねえ固すぎ。
    五歳ならたまにの旅行で次の日も休みなら10時に帰宅するように帰っても良いもんなのに。
    ガチガチ過ぎても子だって楽しくないよ。

    • 3
    • 44
    • 享徳
    • 19/05/03 17:31

    >>38
    ディズニーだって閉園までいるってあり得ないわ

    • 45
    • 康平
    • 19/05/03 17:32

    >>37
    子供のころは、十分すぎるぐらい睡眠をとった子どもとそうでない子どもは
    学力差があるというよね。
    うちは小学生の時に14〜5時間は寝ていた。
    その子は医師となった。
    でも今は数時間、下手したら2日徹夜もあり。

    • 46
    • 享徳
    • 19/05/03 17:33

    >>43
    親の都合を子供に擦り付けてるって気づかないのか?
    しかも10時まで平気で起きてる子供ってなに???

    • 2
    • 47
    • 康応
    • 19/05/03 17:33

    >>38
    ほえー

    • 1
    • 48
    • 明和
    • 19/05/03 17:33

    >>45
    医師だから何なのだろうかww

    • 5
    • 49
    • 宝徳
    • 19/05/03 17:34

    >>46
    各家庭それぞれなんだから一々うるさいよおばさん。

    • 3
    • 50
    • 貞永
    • 19/05/03 17:35

    >>46
    ええっ普段の日でも翌日休みなら家でも10時に寝たりするよ?ちなみに小1と年長。
    金曜ロードショーとか見たらそうなるし(笑)
    普段は9時過ぎには寝るんだからたまにならよくない?
    10時とか驚く時間でもないでしょ深夜12時過ぎたらあれだけど。

    • 2
    • 51
    • 康平
    • 19/05/03 17:36

    >>48
    十便な睡眠が子供の学力につながるっていうことよ。
    なにを、そんなにむきになってるのかしら。
    医師なんていっぱいいるでしょ。

    • 52
    • 承和
    • 19/05/03 17:40

    >>44
    閉園までいるなんてどこに書いてあるの?

    • 53
    • 令和
    • 19/05/03 17:40

    >>48
    しかも赤ちゃんの睡眠時間を話してるのに、医者になった成人済みの息子の睡眠時間まで話してるし何だろう、何かズレてるよね笑

    • 2
    • 54
    • 弘化
    • 19/05/03 17:41

    >>24
    いや、結構見るけど。

    • 1
    • 55
    • 承和
    • 19/05/03 17:41

    >>43
    夜遊びしないとつまらないの?

    • 56
    • 康平
    • 19/05/03 17:50

    >>54
    みないですよ。
    うちは銀座にほど近いんです。昼間は赤ちゃん連れの母親はたくさんいますよ
    ですが日が傾くころはいないです。

    • 57
    • 永仁
    • 19/05/03 17:55

    >>56
    私も日本橋だけど生後1.2ヶ月くらいのふにゃふにゃな赤ちゃんも、夜ディナーに連れ回してる人結構見るけど?

    • 1
    • 58
    • 大正
    • 19/05/03 17:59

    >>56
    銀座で働いてるけど銀座周辺で夜に赤ちゃん連れ見ない日がない。普通にいる。

    • 1
    • 59
    • 天文
    • 19/05/03 17:59

    うち7ヶ月だけど夜外食でも遅くても19時までには帰る。

    月1ぐらいかなー。


    17時ぐらいから出掛けてささっと食べてすぐ帰るよ。

    • 60
    • 康平
    • 19/05/03 17:59

    >>57
    結構って。。笑
    大多数を指すんですよ。ばかをかくのでないわ。
    昼間は、コレド日本橋、室町あたりに、赤ちゃんを連れたご夫婦やご友人同士の方結構みますよ。結構ね。笑
    ランチかな、それともショッピングかな。。といったところでしょうね。
    でもさすが夕方以降はないです。

    • 61
    • 康平
    • 19/05/03 18:00

    >>58
    銀座のどちらで働いていらっしゃるの?

    • 62
    • 永仁
    • 19/05/03 18:01

    >>60

    あなた昭和40年生まれくらい?文の打ち方がオバハン丸出しでうざい。笑
    コレド室町にいってわざわざ人間観察してるの?
    あと上品ぶったところで所詮ゴールデンウィークにママスタやってるような下品な私と同じなんだから、そんな猫かぶるのおよしなさいよ〜笑

    • 5
    • 63
    • 弘化
    • 19/05/03 18:01

    >>56
    私港区だけどいるよ、普通に。
    銀座にもよく行くけど見かけるよ。

    • 2
    • 64
    • 明治
    • 19/05/03 18:01

    乳幼児連れた家族が深夜スーパーやコンビニで買い物してるのよく見かけるわ。

    • 65
    • 大正
    • 19/05/03 18:02

    >>61
    会社は東銀座駅近く。

    • 66
    • 仁平
    • 19/05/03 18:04

    >>45
    一日24時間。そのうちの14〜15時間寝てたんだ?

    • 3
    • 67
    • 康平
    • 19/05/03 18:06

    >>62
    コレド室町にいってわざわざ人間観察してるの?

    ばかですね。昼間だったら自然に通りすがりの赤ちゃん連れの方みない?
    別に人間観察しなくても目に入ってくるじゃないですか?
    ゴールデンウイーク、何をしてすごそうと私の勝手です。
    ただ夫や子どもたちを犠牲にすることまでは致しませんのでね。

      • 68

      ぴよぴよ

    • 69
    • 長承
    • 19/05/03 18:06

    >>56
    >>60
    >>61
    康平とかいう人の話し方が無理。どうせ田舎住みだよね、おばさんでしょ?どちら?とか聞かないわw

    • 4
    • 70
    • 永久
    • 19/05/03 18:07

    >>51
    十便って何?
    実際に周りには医者が何人かいるけど学生時代に睡眠時間は少ない場合が多いわ。

    • 71
    • 康平
    • 19/05/03 18:08

    >>65
    東銀座駅、、
    三原橋交差点のあたりかしら。

    • 72
    • 永仁
    • 19/05/03 18:08

    >>67
    他人のことなんていちいち見ないけどばかですね?笑

    その喋り方やめなよおばはん笑
    犠牲にしないんじゃなくて相手にされないんでしょ?おばはん笑

    • 2
    • 73
    • 康平
    • 19/05/03 18:09

    >>70
    あのですね。。
    わたしがいつ学生時代と書きましたか?
    子供の頃と書いたはずよ。それも小学生
    学生時代は必死に勉強、いまでも勉強。睡眠時間あってないようなもの。

    • 74
    • 大正
    • 19/05/03 18:09

    >>71
    違いますが。細かい場所まで特定したいの?

    • 2
    • 75
    • 嘉元
    • 19/05/03 18:10

    >>63 いるね ビーナスフォートのキッズパークなんて20時までやってるしね
    よく利用してるから私は18時くらいに出てご飯行くけどその時間でもいっぱい人いる

    • 1
    • 76
    • 長承
    • 19/05/03 18:11

    めんどくせーおばさんが湧いてる…康平さん

    • 4
      • 77

      ぴよぴよ

    • 78
    • 応保
    • 19/05/03 18:13

    >>19
    勝手に吠えてな

    • 79
    • 康平
    • 19/05/03 18:14

    >>74
    東銀座駅近くとかいてあるのですぐに三原橋、、歌舞伎座を思いだしたのよ。
    でもさすがあのあたり、生後数か月の赤ちゃん連れはほとんど見ないわ。
    それでも昼間は、幼稚園児ぐらいのお子様連れは多いですけどね。

    • 80
    • 康平
    • 19/05/03 18:16

    >>69
    わたしが田舎者だったら詳細かけないわ。
    あなたこそど田舎者なのよね。
    ママスタ住民の中の田舎ものに限ってかならず吠えるんですよね。ご愁傷様です。

    • 81
    • 大正
    • 19/05/03 18:17

    >>79
    いやだからね、普通にいるよ。あの辺りに住んでいる人だっているんだから全く見かけないとか不自然よ。企業内託児所に預けて帰宅途中って人だっているだろうに。

    • 82
    • 康応
    • 19/05/03 18:17

    >>80
    今時Google マップみりゃ大体の事は分かる時代よ。

    • 2
    • 83
    • 弘化
    • 19/05/03 18:19

    >>82
    毎日ストリートビューでお散歩してたりしてー笑

    • 84
    • 康平
    • 19/05/03 18:21

    >>81
    話をすり代えないで下さい
    午後7時過ぎに生後間もない赤ちゃんずれがあのあたりをうろついているなんてないです。
    銀座にお住いの方は知らないです。家族が住めるマンションなんてあるかしらね。
    自転車で晴海や勝どきあたりから、あの勝鬨橋を渡って買い物にくる人は結構いるようですけどね。
    結構ですよ笑


    • 85
    • 弘化
    • 19/05/03 18:22

    >>79
    私普通に子供連れて歩いてたけどね笑
    あなたがたまたま見かけないだけだよ。

    • 86
    • 康平
    • 19/05/03 18:22

    >>82
    あなたはそこまでしてもみたいのかしら?
    悲しいですね。田舎ものもこういう人はいやですね

    • 87
    • 匿名
    • 19/05/03 18:23

    ここにも乗っとりいるよー
    主でもないのにいちいち人のレスに返信すんな

    • 88
    • 大正
    • 19/05/03 18:24

    >>84
    家族が住めるマンション、逆になぜないと思うのか…。まぁいいや。

    • 2
      • 89

      ぴよぴよ

    • 90
    • 康平
    • 19/05/03 18:25

    >>85

    歌舞伎座のあたりは赤ちゃん連れの方もいますよ、
    昭和通りを赤ちゃんとご夫婦で歩く姿もみます。
    それは昼間の話です。

    • 91
    • 大正
    • 19/05/03 18:25

    >>80
    この人ってママスタ依存症かしら?

    • 2
    • 92
    • 長承
    • 19/05/03 18:28

    だれか康平スレたてて
    まじうざすぎる

    • 3
    • 93
    • 宝永
    • 19/05/03 18:29

    逆に半年なら良いんじゃない?
    うちは1歳前後になってからは20:00には寝てたから17:00までには帰宅だったけど、半年じゃまだ生活リズム完璧に整ってはなかったと思う。
    そして2歳半くらいの時はまたお昼寝の時間が遅くなって、夜遅くまで起きてたから外出もしてたよ。
    3歳過ぎてからはお昼寝しなくて大丈夫になったからまた20:00就寝。

    • 2
    • 94
    • 長承
    • 19/05/03 18:29

    >>91
    家族いないか家族に相手にされてないからね。変な言葉遣い無理してるし多分頭おかしい更年期かただのおばさん。だれもいいねしてないし。相手にしないのが1番だわ。

    • 3
    • 95
    • 康平
    • 19/05/03 18:31

    >>91
    自分を棚に上げてよくいうわね。
    あなただって依存してるんでしょ?
    いつものぞき見してレス投稿。

    • 96
    • 大治
    • 19/05/03 18:31

    連休中の1日くらい良いやん…

    • 6
    • 97
    • 元亨
    • 19/05/03 18:33

    うちの兄嫁、よくお昼過ぎから夜の10時過ぎまで乳児つれ歩いてるよ。
    帰宅すると甥の泣き叫ぶ声と兄嫁が甥に怒鳴ってる声するからすぐわかる。
    敷地内同居

    • 98
    • 康平
    • 19/05/03 18:34

    >>94
    家族いないか家族に相手にされてないからね

    ここの住人は妄想癖の人が多いですね。
    夫は大学時代の友人たちと会っているわ。


    • 99
    • 長久
    • 19/05/03 18:34

    康平はスルーで。

    • 2
    • 19/05/03 18:37

    >>98
    おばさんの時とは育児のやり方だって変わってきているからこのトピからでていけばいいよ
    今の育児をしている人の意見が聞きたい

1件〜100件 (全 122件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

"