ママ関係、やらかしてしまったかも

  • 乳児・幼児
  • 18/12/08 16:51

4歳くらいまで本気で発達障害を疑ってたくらい(実際相談や検査にも行きましたが健常)暴れん坊で手のかかるやんちゃな子がいます。
(正確には4歳過ぎてから嘘のように聞き分け出来るようになり落ち着きました。今は単に活発で元気いっぱいな子という感じです。)

幼稚園に入ってわりとすぐのランチ会での子ども談義でうちの子は元気でリーダーシップもあってしっかりしてて〜とお世辞混じりの褒め言葉をもらってつい、今はこれでだいぶ落ち着いてきたけど、あまりにもやんちゃで本気で発達障害か何かあるんじゃないかと悩んでたってうっかり漏らしてしまいました。

今思えばその時サッと表情が曇ったママさんがいたのですが、最近になってそのママの子は発達障害だと噂で知りました。

参観や行事、普段の様子を数ヶ月見てきて何となくそんな感じは見受けられますが、ランチ会の頃はわかりませんでした。

どんな気持ちで聞いてただろうと思うと申し訳なくて自分の軽率さが嫌になりました。
でも今さら謝るのも蒸し返すみたいだし、どうしたらいいでしょうか。
このまま普通にしていくしかないて゛すか?


古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜20件 (全 20件) 前の100件 | 次の100件
    • 1
    • お惣菜
    • 18/12/08 16:53

    うちの子も発達なんだけど、それを知らない人から障害者の悪口聞かされたりはよくあるの。でも割りきってるけど。
    何もなかったようにしておくのが良いと思うよ。

    • 10
    • 2
    • 18/12/08 16:57

    >>1 そうなんですね。悪口ってつもりはないんですが、やっぱり悪口になってしまいますよね。悪かったと思います。

      • 3

      ぴよぴよ

    • 4
    • お惣菜
    • 18/12/08 17:02

    >>2 気にしなくて良いよ。大丈夫だよ。
    実際心配していてなにもなくてほっとする気持ちもわかるよ。

    • 2
    • 5
    • おせちの残り
    • 18/12/08 17:02

    私なら自分の子が障害じゃなくても、そういう発言してたら引くかも…モラルがないというか。
    噂レベルなら普通にしてたら良いと思います。
    本当にその子が発達障害かわからないですし。
    一緒にいたランチ会メンバーの中にも私のように不快に思われた方がいるかもしれないですね。気をつけた方が良いと思います。

    • 11
    • 6
    • タオル
    • 18/12/08 17:05

    ママスタではすぐ発達障害って言われるけど、リアルで簡単に口に出したらダメだよね。
    今更取り返しはつかないかし、普通にするしか無いと思う。

    • 6
    • 7
    • 洋酒
    • 18/12/08 17:07

    ひねくれた捉え方をすれば、“うちの子発達障害疑ってたけど、違ったみたいでよかったー”というニュアンスに感じる人もいるかもしれないけど、普通のヤンチャな男の子アルアルとして受け取れば、そんなに深く考えないかも。でも、その人はたぶん発達障害というワードに敏感にはなってると思うからその瞬間は少し傷付いたかもね。でも反省してるならもうそれでいいんじゃない?今後気をつければ。

    • 8
    • 8
    • 調味料
    • 18/12/08 17:08

    マジならデリカシー無い人って印象ついたかも。

    発達障害って本当に一握りしかいないんだよ。

    • 5
    • 9
    • お惣菜
    • 18/12/08 17:10

    障害児がいる家庭だけじゃなく、家族や親族に障害者が居る事は珍しい事じゃないです。なのであまり口に出すのは良くないですね。

    • 7
    • 18/12/08 17:11

    謝るほうが相手を不快な気持ちにさせるんじゃない?今まで通りにするしかないよ。
    主さんも十分、反省と後悔してるだろうけど、これからは発達障害ってキーワードを安易に口にしないほうがいいよ。

    • 15
    • 11
    • お惣菜
    • 18/12/08 17:12

    グレーの子もけっこういるからね。

    • 10
    • 12
    • 年賀状
    • 18/12/08 19:10

    ママ友関係に熱心な人なら多少のことは流して付き合ってくれるんじゃないかな
    私はママ友要らないタイプだから少しでもイラッときたら距離をつくるけど

    お子さんが活発で目立つタイプならママは意識して控えめにしてた方がいいよ、本当に

    • 12
    • 18/12/08 19:15

    うちも小さい頃は主の子のようなタイプで、多動疑ったりしてたし、療育も2歳の頃に1年間通ってたし主の立場だったらつい言っちゃってたかも。。

    • 2
    • 14
    • カレンダー
    • 18/12/08 20:20

    落ち着かなかったり逆に大人しすぎたりで一度くらい我が子の発達障害を疑った事ある親は結構な割合でいると思うから、そんなに気にすることないと思う。
    ただそのママは多分傷ついたと思うし、これからは何があるかわからないって前提で当たり障りなく言葉選んで話するしかないね。
    私は主さんみたいに多少やらかしちゃっても正直で裏表ない感じの人の方が好きだけどね。

    • 8
    • 15
    • すきやき
    • 18/12/09 02:13

    >>12 どうして、子どもが活発で目立つタイプなら母親は控えめな方がいいの?

    • 2
    • 16
    • 野菜
    • 18/12/09 02:17

    謝らなくていいよ〜。
    っていうか、謝ったらおかしいでしょ?
    そのママさんは、我が子の障害をあなたに直接話したわけではないのだから。
    あなたが謝る=お宅のお子さんは障害があるって噂で聞きましたよ!と言うようなものだよ。
    失礼過ぎるから、今のままでいいと思う。

    • 7
    • 17
    • 招き猫
    • 18/12/09 02:30

    謝るとかえって嫌な気分にさせてしまいそうだし、普通にしてるしかないかな…
    できれば、発達障害のお子さんのいいところを探して、無理なお世辞にならないように褒めると、そのママさんも嬉しいんじゃないかと思います。

    • 5
    • 18
    • カレンダー
    • 18/12/09 09:28

    >>15
    妬まれるから
    私も嫌味言われたし
    ママスタ見てもよく分かるよ

    • 4
    • 19
    • 麺類
    • 18/12/09 10:30

    >>18 妬まれるの??なんで??
    うち走り回ってるような元気で活発なタイプなんだけど目が離せないし体力も使うから、いつもちょこんとお行儀よく座ってるような大人しい子見ると可愛いなって心底羨ましいよ。
    お互い無い物ねだりってことならわかるけど、何で妬みまでいくの?

    • 2
    • 20
    • 果物
    • 18/12/09 10:34

    >>18 わかる。元気で活発な子の相談ってすぐに発達なんじゃない?ってレスつくよね。大人しくて心配って相談にはみんな優しいのに。
    でも妬む気持ちわかるよ。元気で活発な子って賢い子も多いし子どもらしくて可愛いもん。

    • 1
1件〜20件 (全 20件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

"