なぜ相模原市のとくに保健所とか「高圧的な保健師や対応するのが、違和感

  • ニュース全般
  • 青山学院大
  • 18/10/12 00:56

県内 都内でも 「きちんと説明をするのが、普通ですが、相模原市の保健所で、問い合わせたら
「なんで、市民のあんたに、言われないとおけないの。。」と 日本人とか医療従事者とか 公務員とかとは思えない 説明されたとき ここは、役所なのか と驚いた 大学で、「そういうのは、保健師とはいわない」まず 問い合わせて 電話かけてきて 高圧的な言葉は することが、そんな人は、いないですと 「脅してるわけです」だから こんなに 事故おきても「謝罪も 説明もないのは、どういう教育なのでしょうか 相模原市は なんで 高圧的な 攻撃的なのでしょうか あどろいて 横浜市や 他市にきいても 市民に、説明してます。「なんであんたにいわれないといけないの」と保健師や 保健所で、がらが悪いことに、この市にきて 驚きました。なに人でしょうか さがみはらは。。おどすようないいかたを 聞いても すべて 攻撃的に こたえます。
大学 撤退してほしいです。こんな 保健師が、神奈川県の認可されてるのかと。。

古トピの為これ以上コメントできません

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

""