- 乳児・幼児
- ママ
- 0ZsxtfBpOj
- 12/10/01 21:41
面接についての事なのですが。。
うちの子は普段はうるさいくらいにお喋りなのに初めて会った人や慣れない場所では無口になります。
きっと面接時も無口になりモジモジして名前も言えない状態になると思います・・
名前も言えない、先生の質問にも答えないってなると落ちる可能性が高いですか?
子供を通わせたい園は人気もあるようで不安です。
ちなみに3年保育になります。
面接についての事なのですが。。
うちの子は普段はうるさいくらいにお喋りなのに初めて会った人や慣れない場所では無口になります。
きっと面接時も無口になりモジモジして名前も言えない状態になると思います・・
名前も言えない、先生の質問にも答えないってなると落ちる可能性が高いですか?
子供を通わせたい園は人気もあるようで不安です。
ちなみに3年保育になります。
お受験じゃないなら皆はいれるんじゃない?多分先生の話を聞けるかとか座ってられるかとか見るんじゃない?
娘の通う園も募集人数以上の応募数が毎年。
娘も人見知りが激しくて、子どもと先生だけの面接なのに、嫌がってしまい結局私も一緒に入りました。
案の定、ほとんど話せず終わりましたが、合格しましたよ。
園長と話す機会があったから合否の基準を聞いてみたら、上手に話せなくても関係なくて、子供の表情や手の動きなどを面接では見てるそうです。
あと面接以外での保護者の子どもとの関わり方なども重視してるそうです。
あくまでも娘の園の話ですが、参考にでもしてリラックスして受けてきて下さい。
しゃべるしゃべらないを先生は見てるわけじゃないから大丈夫よ。
待合室で静かに座って待ってられてるとか、面接時に座っていられるとか、お話がちゃんと聞けてるとか見てるから。
でもほとんどが面接にくる親の観察重視のが大きいはず。
うちの通ってた園は面接合否だったので、心配なのはよくわかります。
がんばってきてくださいね。
3年保育で通ってた。うちも人見知り、場所見知りで全く喋らなかった。先生に『普段は話しますか?』と聞かれて家では騒がしいと伝えたら、その場で入園決定の紙を貰った。
うちはずっと泣いてたけど平気だったよ。
お受験幼稚園じゃなければ大丈夫じゃない?
うちも今日面接でーす。
早生まれで言葉もまだちゃんと話せないし人見知りで、多分ってかきっと質問には答えれそうにもないです。上の子が行ってるので多分大丈夫ですが、話せない子は沢山いてるしそんなことでおとさないんじゃないかな?主さん頑張ってください。お子さんも緊張してると思うので終わった後は沢山ほめてあげて下さいね。
>>13
ちょっと安心した。
お受験とか激戦区の幼稚園じゃなければ、人見知りくらいなら大丈夫だよね。
プレに通ってるなら普段の様子も分かるだろうし大丈夫だと思うよ。
不安になってきた。二年保育で四歳なのにモジモジして言えなさそう…
定員割れしてるから落ちること考えて無かったけど…
うちは落ちかけましたよ。
ただプレに通ってたのと 幼稚園の近くに住んでいた(バス無し)ので 受かりました。
園長先生の面接で
「自分の名前」
「妹の名前」
「好きなもの」
全て答えませんでした。
>>6
うちの子の園の面接の先生方も言ってた。
人見知りや場所見知りで話せない子は分かるみたいよ。
お受験幼稚園ならともかく、そうじゃないなら大丈夫じゃないかな。
うちも3年保育希望で面接あります。
早生まれなので尚更不安です。
自分の名前はもちろん言えないし、簡単な単語以外は身内だけがわかるような難語。最近まで二語も言えませんでしたよ。
焦っても比べても仕方ないってわかってるけど不安になってました。
今は基本の返事と挨拶が出来たらいいかなー。と。
個人差があることは相手は教育者だし、例年見てるだろーし、不安に思わないことにしました。
なにも解決策がないレス失礼しました。
うちの息子、年長の途中入園での面接で全く喋らなかったよ
家での練習は完璧だったのにいざ面接だと無言か小さい声で態度悪い
最悪だと思ったけど、入園できました。
空きがあったから入園出来たんだろうけど、年長でも面接の雰囲気とかいつもと何かが違うと緊張するし、大丈夫だよ
それより先生は親を見てる
>>4
いやいやいやいや、そんなこと無いよ。実際には言えても面接といういつもと違う雰囲気だと、普段おしゃべりな子だって固まっちゃったりするんだよー。
主さんの園がどの程度人気かはわからないけど、良い幼稚園なら緊張して言えないんだなって汲み取ってくれるから何も喋れなかった=不合格には決してならないよ。
まずは主さんが闇雲に怖がらないこと。主さんの緊張や心配が伝わっちゃうからね。練習するよりは、面接ってどういうものか易しく説明してあげるといい。わかると思うけど、「名前言えない子は幼稚園入れない」とかは絶対言っちゃダメよ(笑)
あと、面接のとき子どもが答えないからって親が代弁したりペラペラ喋りすぎるのはよくないです!
うちの子は大号泣で面接部屋にも入れなかったよ。
それでも幼稚園に入れた。
色々と園長先生に聞いてたら、面接前の待ち時間の様子とか幼稚園来たときの様子とかを判断材料にしたと言ってた。
面接がすべてじゃないと思うので、はなせなくても大丈夫だと思うよ。
>>7
こういうコメント、凄い勇気付けられる!!
主さん、うちも一緒!!二年保育だけど、面接が不安で不安で…。
お受験幼稚園じゃないなら大丈夫じゃないかな?
うちの子全然喋れなかったって話したくさん聞くよ。でも受かったよと。
挨拶や名前ぐらいは元気に言って欲しいよね。
我が家も11月に面接あるんで、たまに面接ごっこって感じで練習しているよ。
何も喋れなくなっちゃう子なんて沢山いるって面接官が言ってたよ。
>>4
うち入園してしばらくするまで言えなかった。
わたしは誰にでも挨拶するタイプだし小さなころからその姿勢をみせていたけど、初対面の人や全くの他人(店員さんとか)相手だと言葉を全く発さなくなってたよ。
そういう子もいるんです。
六歳の今はマシになった。
いくら無口でも恥ずかしがり屋でも、挨拶や名前くらいは言えるでしょうよ。
定員割れしてないと落ちそうだね。
普段から知らない人と話す機会を増やす。
うん、人数割れしてるならともかく、ちゃんと受け答え出来て元気な子供が優先されると思うよ。
落ちるかも。人気があるなら元気で明るい子をとるから。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。