適当におもちゃ片付けて帰って行くママ友…それなら散らかしたままにしておいて欲しい

  • 乳児・幼児
  • 足利義輝
  • Y0nWWwcXlW
  • 20/07/29 01:22:00

まだ一回しか家に呼んでないママ友なんだけど…。別に元あった場所に完璧に片付けて欲しい訳じゃない。収納なんてそれぞれの家独自のルールだし、他人がわからなくて当然なんだから仕方ないけど、ケースごとにおもちゃを分類してるって知ってるのに全部適当に放り込むってどう思う?しかもリカちゃんの靴とかアクセサリーとか、シルバニアファミリーの小さいグッズとか細々したものもおかまい無しに放り込まれた。
パズルのピースはジップロックに収納しててそれを片付けてくれたんだけど、片付け終わった後にもう1ピース落ちてるのを見つけても、ジップロックに入れず近くにあったカゴに入れてた。
おもちゃ部屋からリビングの方に持ち出して遊んでたブロックは、おもちゃ部屋に戻さないでリビングに置いてある雑誌とか入れてるカゴに放り込まれた。

そんな感じで手当たり次第適当に放り込む片付け方で本当にびっくりした。ママ友親子が帰った後にもう一回おもちゃ全部出して片付け直したし、細かいやつは無くなってしまったものもあった。

普通、よその家に遊びに行っておもちゃ片付ける時って、どこにしまうのか確認しながら片付けない?それともこの彼女みたいに適当に片付けて帰ってきてる?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 103件) 前の50件 | 次の50件
    • 103
    • 島津義久
    • BIbISw7Tz3
    • 20/09/24 21:13:26

    片付けなかったら片付けないで
    文句言うでしょ?
    独自のルールあるなら、家族以外にも
    わかるように、ルール貼っておけ(笑)

    • 2
    • 102
    • 足軽(弓)
    • osPi6zvz/F
    • 20/09/24 21:02:54

    逆に、あの人いちいち片付け方聞いてきてめんどくさい、さっさと箱に入れればいいのに仕事遅いわ、とか思われてるかもだよね。
    何でも人それぞれだよ。

    • 1
    • 101
    • 長宗我部元親
    • 2c52M/P9Mq
    • 20/09/24 20:54:19

    >>25幼稚園児位になると、そろそろ子供にも片付け教えるよね?そんな難しいと子供だけで片付けられないよね?だったら、片付け出来るだけしか出さない。を徹底するかな。

    • 0
    • 100
    • 藤堂高虎
    • 0ue7zNWJFk
    • 20/08/27 23:33:46

    >>99鏡、見て

    • 0
    • 99
    • 本多忠勝
    • VYTwl9s8yV
    • 20/08/27 12:37:08

    >普通、よその家に遊びに行っておもちゃ片付ける時って、どこにしまうのか確認しながら片付けない?それともこの彼女みたいに適当に片付けて帰ってきてる?

    「普通」という言葉、「一般的には」とか「常識的には」、という意味合いで使われているのだと思います。
    つまり、あなたは「私は常識的で、彼女は非常識ですよね」と問うているのですよね。
    あなたはネットでこう尋ねることで、自分は一般的で常識的で普通の人間だよねということを確認したいのです。同調を求めている訳です。
    そうして、そうだよあなたが正しいよと言ってもらい、安心したい訳です。
    さて、それで安心していいものでしょうか。
    他人と均一であってよかった、彼女はそうではなく、私が正しくて良かった、と確認できれば、堂々と彼女を否定できることになるんでしょうか。
    あなたの片付けの正解は、あなたには正解です。しかし彼女の正解は別にあります。
    どちらも正解です。
    ところがあなたはたった1度遊びに来た人に、彼女の正解を尋ねることもなく不正解をを与えたい。
    あなたの身に起きたことが不愉快だったとすれば、「うちではこういう風に片付けている」とあなたの正解を伝えるべきであった。
    仮に彼女がそれを、なるほど良い方法だ、うちでも実践しようとなればこんな幸せなことはないでしょう。
    もし彼女の反応が「面倒くさいな」となれば、それは単純な個人差です。
    ところで彼女が彼女の正解をゴリ押して来たらあなたはどう思ったでしょう。
    彼女がこっそりとネットであなたを非常識だと言っていたらあなたはどう思うでしょう。
    人は違うし、その違いを否定することはできません。仮にあなたが多数派に属していても、大勢だから正解ということにもなりません。

    人に安易に正解を求める前に、ご自身でもう少し考える時間を持ってはいかがでしょうか。
    私はそういう、思考する親に育てられたい。

    • 2
    • 98
    • 本多忠勝
    • VYTwl9s8yV
    • 20/08/27 11:43:57

    じゃあ呼ばなきゃいいじゃん。。。。

    >収納なんてそれぞれの家独自のルールだし、他人がわからなくて当然なんだから仕方ないけど、

    と言いながら、ここでこっそりディスってるあたり、性格が悪い。
    裏で悪口言ってるのと同じ。

    人がそれぞれ違うことは、生存確率を高めるために人間(だけでなく動物や昆虫も)にプログラムされたものです。
    働きアリの中には一定数働かないアリがいる。一見怠惰なアリだと思われるのが、実際は働きアリに問題が生じたときの代替えなんです。
    同じ生き方をした場合、環境に起った変化(例えばコロナもそうかもしれない)などによって全滅してしまう可能性がある。
    だから人間の中にも一定数ルールに従わなかったりサボり魔の人間が存在する。
    そういう人たちが実は人類絶滅を救う存在になる可能性があるということです。
    あなたが正解という訳ではない。つまりあなたのいうことは正論ではない。
    少なくともそのお相手は片付けるという行為をしている。それをありがたいと思うどころかネット上でディスるとか、まじでどうかと思う。
    人は違ってていい。自分の価値観に合わせてほしいなんて同調圧力の真骨頂。
    綺麗に片付けないその人より、ネットで自分の正論かざそうとする人間の方が嫌だね。

    • 3
    • 97
    • 清水宗治
    • RonmOMXlYl
    • 20/08/06 21:37:30

    >>88感想文とか最悪。笑

    • 0
    • 96

    ぴよぴよ

    • 95
    • 毛利元就
    • Y0nWWwcXlW
    • 20/08/03 13:08:22

    >>94
    その人冷ややかな目で見られてない?
    家に呼ばないで公園で遊べばいいじゃんって言われたりするけど、お友達からおうちに誘われたりすると子供も行きたがるし、行かせてもらうにはうちにも呼ばないといけないしね。でも人の家に行くだけの厚かましい人もいるよね。

    • 0
    • 94
    • 宇喜多直家
    • qe4XJNQvye
    • 20/08/03 06:12:36

    >>81
    いや、いるんだよ呼ばない人って
    遊びには来るけどね

    • 2
    • 93
    • 細川忠興
    • apEQuxnFBr
    • 20/08/03 03:28:31

    「まだみんなが帰ってからうちの子たち遊ぶから、そのままにしててー」と言ったらどうですか??

    気持ちはわかりますが、
    普通どうするかとか、そんなこといちいち気にしてたら子供同士遊ばせられない。

    • 5
    • 92
    • 藤堂高虎
    • qomYHB3ng2
    • 20/08/02 22:49:45

    難しい問題だ~
    うちは一切片付けずに帰る親子にモヤモヤ。
    「そろそろ帰るね!」と言ってサッサと帰ってしまう。
    「片付けなくてごめんね」も1度も言われたことない。
    足の踏み場もないくらいオモチャを出して行くのに。

    片付けてくれるだけマシ?と思ってみたものの、小さいものは纏めたりしたいし。。
    どっちが良いんだろう。。

    • 3
    • 91
    • 井伊直虎
    • KoUNMU4e2/
    • 20/08/02 22:37:04

    まぁ子供の教育的にも確認してから片付けるよね。
    でも主さんこだわり強そうだから、これからは「ごめん!私はこだわり強いからそのままにしといて、!」って言って自分で片付けるのが平和な気がする。

    • 9
    • 90
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 8RRbOvsGex
    • 20/07/31 18:56:54

    >>88
    そんな家行きたくない笑

    • 9
    • 89
    • 宮本武蔵(強い)
    • xS32sk2wfa
    • 20/07/31 18:39:25

    元あった所にないと子供が遊びたいときわからなくなるから後で私片付けるよーっていつも言ってる。
    そういう人は具体的に言わないとわからないと思う。

    • 1
    • 88
    • 匿名
    • iqmJ2XrEPr
    • 20/07/31 18:29:20

    私の家では持って帰ってもらえるから色々な種類の塗り絵出したりビーズで小物作りさせてる

    娘達は大人しく塗ってるしビーズも工夫して作ってるし散らかりもテーブルの上だけで片付けも世話にならないから楽だわ

    息子達にはチラシや折り紙で殆ど工作みたいなのを作らせてる

    後、紙芝居を一部分隠してクイズにしたり観たのを感想文書いてもらって発表
    その後、おやつタイムにして終了

    • 0
    • 87
    • 匿名
    • gu84Xv1BSK
    • 20/07/31 18:26:35

    わたしは聞いてから片付けるよ。でももしそれでも後々色々言われたりしたら嫌だから、ママ友宅には遊びには行かずに自宅に呼んでるよ。
    細かいやつとか、子供のお気に入りのおもちゃは、コレ大事にしてるやつだから仕舞うけどゴメンネ、これで遊んで!と片付けやすいやつで遊んでもらってるよ。

    • 0
    • 86
    • 古田織部
    • gYZACgIdEW
    • 20/07/31 18:22:37

    >>84まぁそう思われても仕方ないよね。笑
    でも全然ストレスじゃないの。むしろ人の家に行くと、それこそ片付けのルールとかあるんじゃないかな…って気になっちゃうから、来てもらった方が楽。
    信じられないだろうけど、人を呼ぶのは好きだよ。笑
    人が帰った後の除菌や掃除は自分がやりたくてやってるだけだから、「ったく、適当に片付けやがって!」とか「片付けやり直すの面倒くせー!」なんて微塵も思わないよ。
    気を使って片付けてくれるなら、出しっぱなしでいいのになーって心の底から思うだけ。

    • 0
    • 85
    • 榊原康政
    • Y0nWWwcXlW
    • 20/07/31 18:19:49

    >>83
    借りパク!?それはもうさすがに呼ばないね

    • 1
    • 84
    • 足軽(鉄砲)
    • tCRqsPbxKP
    • 20/07/31 18:09:59

    >>82
    なんかすごいストレス溜まりそうだなと思っただけ。だから呼ばない方が良さそうだなーって。ごめん、言葉足らずで。

    • 3
    • 83
    • 真田信幸
    • ToK0OiVC+D
    • 20/07/31 18:06:47

    嫌よねー
    わたし、それがいやで呼ばなくなっちゃったよ。
    そして「これまだ遊びたい!」とか言ってさ「少し借りて言い?」って借りパクされるし。

    • 0
    • 82
    • 古田織部
    • gYZACgIdEW
    • 20/07/31 18:06:17

    >>80なんで?
    別に呼ぶのは楽しいし、散らかしてもお菓子落としてもなんでもいいよ。それ承知で呼んでるからね。物壊したり落書きとかは嫌だけど。
    相手だって片付けないで帰る訳にはいかないんだろうからいいんだけど、本音ではそのまま帰ってもらった方が除菌する時に楽だなってだけの話なんだけど。

    • 0
    • 81
    • 榊原康政
    • Y0nWWwcXlW
    • 20/07/31 18:00:00

    >>80
    こういう話題だと、必ず「もう人呼ばない方がいいよ」ってコメントいっぱい来るけどさ、リアルでは人間関係壊さないように、子供が楽しく遊べるようにいろいろ割りきってうまくやってるよ。前にもコメントしたけど、「うち人は呼ばない主義なのー」なんて子供の事考えたら言える訳ないもん。

    • 0
    • 80
    • 足軽(鉄砲)
    • tCRqsPbxKP
    • 20/07/31 17:52:15

    >>79
    人呼ばない方がいいね。

    • 2
    • 79
    • 古田織部
    • gYZACgIdEW
    • 20/07/31 17:51:34

    確認せず適当に入れられるのも嫌だし、私は他の子が触ったものは全部除菌してから片付けたいから、出しっぱなしで帰ってほしい。

    • 0
    • 78
    • 津軽為信
    • l+ziZ4y+3o
    • 20/07/31 17:47:02

    主さんの気持ちわかる。
    だからシルバニアは細かいのは 友達来た時に出さない。人形と家と家具だけ。

    • 0
    • 77
    • 足軽(鉄砲)
    • tCRqsPbxKP
    • 20/07/31 17:44:24

    私はモヤッとするから、そういうおもちゃはしまっておく。主もそうした方がいいよ。

    • 0
    • 76
    • 榊原康政
    • Y0nWWwcXlW
    • 20/07/31 17:44:02

    >>73
    ありがとう!
    共感してくれてうれしいよ。なんかここのコメント見てたら、あれ?私みたいに思うのって少数派なのか?って思ったんだけど、共感してくれる人も少なからずいてよかった♪他人の家で「とりあえず床におもちゃ落ちてなければOK」みたいな片付け方ってあんまりよくないよね。

    • 0
    • 75
    • 榊原康政
    • Y0nWWwcXlW
    • 20/07/31 17:40:46

    >>72
    共感ありがとう!
    汚れた手で触られまくるのやだー笑 子供にだったらあんまり目にあまるようなら「ちょっと〇〇ちゃーん、手を洗いにいこうー」とか言えるけど、大人であるママ友が全く悪気なく驚愕な片付け方してたらさ…ちょっと突っ込めないよね。

    • 0
    • 74
    • 榊原康政
    • Y0nWWwcXlW
    • 20/07/31 17:37:02

    >>71
    ありがとう♪すごいフォローしてくれてうれしい☆笑
    そんな片付け方されたらやっぱり困るよね?別にママ友親子が帰ったあとに片付け直すのは普通の事だからいいんだよね。でもどこに何があるんだか見当もつかないし、出してなかったおもちゃの箱の中にまで突っ込まれたりしてて、子供には手におえなくて私が夜な夜な片付けたよ笑

    • 0
    • 73
    • 匿名
    • uo7yZKvIBD
    • 20/07/31 07:38:28

    主のみしか読んでないけど
    主がいい人なのは分かった。

    普通にトピ文の片付け方されたら嫌すぎる

    • 0
    • 72
    • 高橋紹運
    • bzSW029LQD
    • 20/07/31 07:23:36

    わかるよー。モヤっとするよね。

    おもちゃじゃないんだけどさ、うちも新築で友達が遊びに来た時に、友達の子があちこちでお菓子食べててその手であちこち触って泣きたくなったよ。

    • 1
    • 71
    • 今川義元
    • ts2DT/AHzl
    • 20/07/31 07:13:52

    ママスタって本当に主叩きが好きだよね。
    主はきっとこういうモヤモヤな気持ちをリアルで他のママ友に言わないよね。
    だからネットで書いてる。
    些細なことだからママスタにかくのにね~
    こんなとこで文句言うなって言ってる人はリアルママ友に愚痴るんだろうね。

    いくら大雑把な性格でも他所様の家に行ってそんな片付け方なんてしないよね。
    そりゃモヤモヤするわ。

    • 2
    • 70
    • 島津家久
    • Y0nWWwcXlW
    • 20/07/30 17:40:07

    いろいろなコメントありがとう。
    その時の雰囲気が上手く伝わらないんだけどさ、とにかくびっくりするような片付け方だったのよ!笑 何回も書いてるけど、収納なんてその家独自のルールだから、他人がわからなくて当然ってのはよくわかってるの。私の常識が世界の非常識っていう事があるのもわかってるけどさ、そんな片付け方したらあきらかに後でうちが困るってわかるでしょ?って片付け方だったんだよ笑。私の文才では伝わらなかったみたいで、不快な思いさせてごめんなさい。まぁ人を家に呼ぶのはそういう事だろうし、リアルでは揉めたり他の人に悪口みたいになりたくないからここで発散させてもらいました。どうもありがとうございました!

    • 0
    • 69
    • 島津家久
    • Y0nWWwcXlW
    • 20/07/30 17:32:33

    >>63
    ごめん、忙しいかもしれないけどよく読んで?
    散らかってたパズルのピースを、ママ友が片付けてくれるって言うからジップロックに片付けてもらってたの。で、片付け終わったよーって言ってたんだけど、1ピース片付け忘れてるのを見つけたのに、ジップロックに入れないで近くの箱に適当に入れてたって話。だからジップロックに片付けるって言うのは知ってたの。

    • 2
    • 68
    • 細川幽斎
    • /xOgW0Cziz
    • 20/07/30 06:26:49

    私も主タイプだけど、みんなそんなもんだよ。
    短時間で他人の家を片付けるんだから、完璧じゃなくて当たり前だと思ってる。
    「そのままで良いよ~適当に置いといて~」と言って、後で綺麗に片付けてる。
    逆に主は人の家でも来たときの状態にして帰ってるの?

    • 2
    • 67
    • 北条氏綱
    • YwxgAUlBYZ
    • 20/07/30 06:16:58

    足して2で割れれば丁度いいね。ママ友は人んちの物片付けてる割には適当過ぎるし、主は他人に少し求めすぎてるよね。
    ずっと付き合ってくと、色んな場面で違和感感じて疲れるかもね。

    • 0
    • 66
    • ルイス・フロイス
    • RsstbwOCk3
    • 20/07/30 06:08:19

    >>17
    えっ?それだけで疎遠に?!

    手土産とかはあった?
    家にきてくれて子供と仲良く遊んで
    くれたなら感謝しかないから全然気にならない。
    帰ったあと遊ぶし自分で片したい。

    タンスの中身を開けて
    家をぐちゃぐちゃにされたとかじゃなければ
    全然構わない

    • 1
    • 65
    • 蒲生氏郷
    • unlppyrLAQ
    • 20/07/30 06:02:10

    >>59でもさー。呼ばれておいて散らかして帰るってどうなの?
    子供にも散らかしたら散らかしたらまま帰れとおしえるの?

    友達宅で一緒に遊ぶって片付けまでしないといけないと教えれるチャンスなんだからさー。

    • 4
    • 64
    • 匿名
    • r//nd55Mn7
    • 20/07/30 05:58:29

    そこまでこんなに言うなら、独自の片付けるルールあるからそのままでいいよ!って言えば?
    そんなの友達は知ったこっちゃないんだし。
    もういっその事遊びに来る時おもちゃ全部隠したら?そしたらそんなストレスないでしょ。
    この前友達家族が遊び来たんだけど、友達の子供が人形大好きな子で、前も違う人形普通に道路に投げられたり、靴でそのまま踏まれたりした事があって、インテリアとして飾ってる人形取られそうになったけど、手の届かないとこに片付けただけでストレス半減したわ。

    • 5
    • 63
    • 落武者
    • nGK6zzyJL1
    • 20/07/30 05:52:50

    うちはどうせまた散らかすからほんとにそのままでいいよーって言ってそのまま帰ってもらうよ!
    そんな細かいルールわからないでしょ笑
    ジップロックに入れてとか。
    そんな友達のところはめんどくさくて遊びに行きたくないな笑

    一緒に児童館とかにしたら?
    この時期やってないかもだけど。

    • 4
    • 62
    • 足利義輝
    • LG15hHGxl2
    • 20/07/29 12:56:55

    友達来るとき少しおもちゃ減らすだけでストレス減るよ!

    • 0
    • 61
    • 北条綱成
    • fjERd7gpnk
    • 20/07/29 12:37:05

    片付け方を聞いたら置いといて~て言われちゃうから、おもちゃの種類ごとに分けて固めておくかな。箱に入れちゃうともし間違えてたらやり直しが面倒だろうから、床に分けておくだけ。

    • 1
    • 60
    • 立花誾千代
    • X0WOIpVifO
    • 20/07/29 11:59:49

    >>59
    うーん、でもさ、人を呼んでる限り仕方ない事じゃない?
    今はストレス溜まりやすいのは分かるけど、トピ文見る限り主が変だと感じるよ。
    確かにジップロックの下りは雑なお母さんなのかなと思ったけど、種類別にそこまで綺麗にしまうことに神経質になるなら呼ばない方がいい。

    • 5
    • 59
    • 足利義輝
    • Y0nWWwcXlW
    • 20/07/29 11:53:46

    >>57
    ママ友とかとみんなで片付けるのってめんどくさいから、私は散らかしたまま帰って欲しい。だから散らかしたまま帰られてもなんとも思わない。いつもは躾のためにみんなで片付けてるけどね。

    • 1
    • 58
    • 足利義輝
    • Y0nWWwcXlW
    • 20/07/29 11:49:07

    >>48
    いやな気持ちにさせたかな?ごめんなさい。
    もちろん私もママ友と一緒に私も片付けてたよ。「こっちに入れてー」とかそれなりに指示したんだけど、あんまり聞いてもらえなかったんだよね。指示するより前にガチャガチャ片付けてくれちゃって。
    こんなところだから愚痴ったんだよね。リアルなママ友に愚痴ったら悪口だからさ。ごめんね。

    • 1
    • 57
    • 立花誾千代
    • X0WOIpVifO
    • 20/07/29 11:47:21

    >>56
    主は散らかったまま帰って欲しかったの?
    それはそれで使った玩具くらい戻せないの?とか言わない?

    • 1
    • 56
    • 足利義輝
    • Y0nWWwcXlW
    • 20/07/29 11:46:21

    >>47
    全然ルール押し付けてないよ!笑 むしろうち独自のルールだから人にあれこれ指示するのはなぁ…と思って言えなかった感じ。他の人もこんな感じで適当な片付け方なのかな?って思った。

    • 0
    • 55
    • 足利義輝
    • Y0nWWwcXlW
    • 20/07/29 11:44:24

    >>36
    私も片付けてくれなくて全然いい!正直、一緒に片付けるとか気を使うし後から自分と子供で片付けた方が気が楽。そのママ友にも何度も「片付けなくていいよ。そのまんまにして」って言ったんだけどね。

    • 0
    • 54
    • 足利義輝
    • Y0nWWwcXlW
    • 20/07/29 11:41:47

    みんなたくさんコメントありがとう!
    ママ友も全く悪気はないから、モヤモヤする私が悪いんだよね。イヤな気持ちにさせた人がいたらごめんなさい。

    • 0
1件~50件 (全 103件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ