気にしすぎる性格どうやったら治る?

  • なんでも
  • 19/02/16 09:37:07

昔から周りにどう思われてるか気にする性格でした。子供が幼稚園に通うようになってから今まで以上に周りにどう思われてるか気にするようになり毎日辛いです。
行事があって親が手伝わないといけないときも、「役立たずって思われないようにテキパキ動かなきゃ!」って前の日からそのことばかり考えてしまいます。
なんでこんなに周りの目ばかり気にしてしまうんだろう…
病気?もうこんな性格なおしたいです…

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/02/16 19:22:48

    悪口を言われたら「悔しい」「恥ずかしい」と思いますが言った人も聞いた人もすぐに死んでいきますから気にしなくてもいいのです。
    徒然草より

    これを見た時楽になった。本当そうだな…と。
    考えても人の気持ちなんてかわらないし、なるようにしかならないから時間の無駄だなと思ってから全く気にしないようになったし、自分の時間を大切にするようになった。徒然草の解説本おすすめだよ。

    • 3
    • 19/02/16 19:11:24

    みんなのコメントにすごく共感する
    私も主みたいなタイプだよ
    ここ読んだら同じような人がいるって思ったら少しラクになったかも

    • 3
    • 19/02/16 17:35:02

    自分で自分を追い込んじゃうし、周りからも褒められたり報われないと自分の価値や存在すら見出だせずに感じて生き苦しいんだよね。なんか解るよ!連レスゴメン。自分も僅かに、そうかもしれない

    • 2
    • 19/02/16 17:32:54

    暇だからそうなるだけ

    • 0
    • 19/02/16 17:32:04

    しっかり者さんなんだね!
    そういうのってさ、虐めや陰口がきっかけじゃない?
    もしくは追い詰められるように育てられなかった?褒められずに、どんどんどんどん欠点しか言われないように育てられなかった?頑張っても頑張っても、ちゃんとできてるところは言われずに、必ず粗探しされて叩かれたり。多分そういうふうに育った人が、そういう観念にとらわれて苦しいんだよね。

    • 4
    • 59
    • 大量の干し柿
    • 19/02/16 17:27:32

    『まぁいっか!』って思うクセをつける。
    簡単そうだけど、私も気にしすぎる性格だからなかなか難しい。できるだけ まぁいっかっめ思うようにしてる。

    • 1
    • 58
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/02/16 17:24:52

    >>48←コイツも子供がいる親だったら萎える やばいね

    • 3
    • 57
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 19/02/16 15:48:12

    人に好かれようとするのをやめると
    楽になるよ。
    理想的な自分像をあまり高くしない。
    自分が思うより自分は大したことできないし大した人間じゃないって思うこと

    • 8
    • 19/02/16 15:40:04

    私もよ。でも気にしない時とめちゃくちゃ気にする時の差が激しい。気にする時のほうが多いんだけどね。

    • 1
    • 19/02/16 15:37:49

    >>3
    めっちゃよく分かる…

    • 1
    • 19/02/16 15:37:35

    >>43あの人何もしないね、存在感ないって言われるタイプ。

    • 2
    • 19/02/16 15:34:39

    私は面倒くさいから「他人から良く思われたい気持ち」を捨てた、それが良いか悪いかは分かんないけど

    • 3
    • 19/02/16 15:13:18

    あんたが思ってるほど、あんたの事を誰も気にしてないよ、そんな無駄な事にエネルギー使ってたら、毎日疲れるでしょ

    • 3
    • 19/02/16 15:09:29

    >>48性悪。こんな奴の子供も親に似て意地悪なんだろうな…気持ち悪。

    • 2
    • 19/02/16 15:06:48

    同じようなかんじで診療内科に通ってます。
    ずっとそんなかんじで生きてきて、ある時家庭内のストレスによりそれがかなりひどく発症してしまい、診療内科に通うようになりました。
    考え方の一つとして抽象的で難しいけど、先を先を気付きすぎてしまって不安になるわけだから気付かないようにしてごらんと言われました。が、なかなか思うようにはいきませんね。今は薬で不安や緊張を和らげています。

    • 0
    • 19/02/16 14:36:46

    >>48性格悪いね~

    • 1
    • 19/02/16 13:49:32

    主は病気だと思うよ~~~笑笑笑笑

    • 1
    • 19/02/16 13:43:09

    ありがとうございます
    みなさんの意見やアドバイス見てちょっと心が落ち着きました。
    このトピ、ブックマークして辛いとき読み返したいと思います

    • 2
    • 19/02/16 13:27:03

    気にしたら損w
    どうでもいいこと気にしてる人は馬鹿で暇な人しかいないよ www

    • 2
    • 19/02/16 12:14:51

    私も。
    1時間ほど前に親戚のおばさんから電話かかってきてずっと落ち込み中。
    変なこと言わなかったかなとか。
    あー辛い。

    • 2
    • 19/02/16 12:04:47

    登山とかスキューバダイビングとか、ハードなスポーツに没頭すると良いらしいよ。
    メンタル鍛えるのみ。

    • 0
    • 19/02/16 12:03:08

    私も色々気にしちゃう。
    私は、出しゃばると目立つから。と何もしないタイプなんだけど、、
    だって真っ先に動くママは影で結構言われてるし

    • 1
    • 19/02/16 11:58:23

    メンタルトレーニングだね。
    運動すると、脳内で活発になる細胞が変わるから、考え変わっていくよ。
    ウェイトでもやってみては?

    • 0
    • 19/02/16 11:56:17

    分かる。めちゃくちゃ主さんの気持ちが分かるよ。
    私も主さんと同じで気にしすぎてしまうのと気を使いすぎてしまうタイプ。
    息子の事で精神科&心療内科に行ったら、まずはお母さんを。と私の診療が優先になってしまって、漢方を飲みつつゆっくり診療してる。

    簡単にいうと、私がやらなきゃ!私が居ないとまわない!あれしなきゃ!これしなきゃ!と責任感じていたのを、【別に今じゃなくてもいいか~】【私居なくても何とかなるか~】ってユルくユルく考える事を増やしていくと、どうしようどうしようって深く考えるのが減っていくよ。少しでも【まぁ、いっか!どうにかなるべ】みたいに軽く考えるようにしてみて

    • 3
    • 40
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/02/16 11:54:26

    小学生の頃の自分の気持ちになってみて。
    何にも周りの目を気にしてなかった頃の自分。
    なんだか気持ちが楽になるよ。

    • 1
    • 19/02/16 11:48:55

    まずは自分が頑固者だということを認めること。
    思い込みや被害妄想が激しいよ。

    • 1
    • 19/02/16 11:42:13

    ・「ま、いっか」を口癖にする。
    ・自分の売りは何かを考える。
    20:60:20の法則というのがあって、100人居たら20人には好かれる、20人には嫌われる、60人はどうでも良いと思ってるらしい。
    だから自分を好いてくれる20人は自分のどういうところを好きになってくれるのか?自分の長所は何か?を考える。
    ポンコツだけど一生懸命、グータラだけど要領は良い、バカだけど面白い、人付き合い悪いけど頭は良い、とか、長所だけは意識して大切にして、後は諦める。

    • 3
    • 19/02/16 11:32:45

    >>34
    私、45だった。
    何だったんだ今までの自分?
    おいっ!!って思った。

    • 0
    • 19/02/16 11:31:36

    開き直ったら治る。
    周りはあなたのことなど、
    そんなに気にしてないし、
    何をどう思われても、
    ファンクラブ3万人いるような身分じゃなく、
    ただの一般ピーだから、
    そんな人目を気にする必要なし。
    必要ないことに気苦労してたら
    時間の無駄。
    あっという間におばあさん。
    自由に生きれば良し。

    • 0
    • 35
    • カレンダー
    • 19/02/16 11:23:04

    >>26ぽつんでも、気にしいは治らん。それはそれで周りの目を気にするんだよ

    • 0
    • 19/02/16 11:19:56

    >>12
    50近くで何かハッとするよ
    50越えたら達観できる

    主さんが気にする程 周りは主さんを気にしてないよ

    • 0
    • 33
    • 特大のダルマ
    • 19/02/16 11:18:13

    性格はそうそう変わらんし、無理に変えようとすると余計にストレスとなって体調崩したりするよ。
    そういう真面目な性格だからこそ、いい所もたくさんあると思うし。

    性格なおすとかでなく、気持ちをうまく切り替えるようにするといいと思う。
    くよくよしてきたなーと思ってきたら、とにかく体を動かす。掃除したり。パン☆と手をたたいて気持ちを切り替える。お茶タイムにする。ノートに気持ちを書く。などなど……

    周りがどう思おうが、その人の人生ではないんだし。自分の人生は自分が主導権とって、いたわってあげてね。

    とにかく、ストレスためないようにねー発散してねー

    • 1
    • 19/02/16 11:02:54

    すごい、真面目なんだね。

    私なんか、家族が心身共に健康なら
    何でもいいって考えだから
    もうちょい主さんを見習いたいわ。
    あ、ちゃんと挨拶やお礼などはちゃんとするけどね。
    行事だからテキパキ動かなきゃとか頑張らなきゃとか思わない。笑
    子どもが主役だから子どもが楽しそうならそれでいいんだ。

    みんな頑張りすぎだよー
    もっとゆるく行こうよー

    • 1
    • 19/02/16 10:55:11

    私だ………人の事が気になる
    だから今深入りしない努力をしてる、頑張ってる。
    ラインをやめようかとも思ってる

    • 1
    • 19/02/16 10:53:45

    私も主さんと全く同じです。
    共感します。

    子供が幼稚園に入ってから、ご近所に同じ幼稚園の子たちがいて
    お母さんたちにどう思われるかいつも気にしてびくびくしてます。

    なんでこんなに人の目が気になるんだろうと思います。
    治りたい一心で心療内科に行きました。
    ドキドキは治りましたが、気にするのは治っていません。
    いつも頭の中、考えてしまいます。

    治したいですよね、気持ちわかります。
    どうやったら治るんだろう。。。。

    • 1
    • 29
    • おせちの残り
    • 19/02/16 10:48:59

    神経質で頑張り屋で一生懸命。
    自分で自分のこと追い詰めていくタイプかなぁ。私が同じ。鏡のよう。
    性格はなかなか治らないよね。
    でも、病気になったら子どもが可哀想。
    悪化しないうちに病院行ってカウンセリング受けて、服薬すると考え方も変わってくるよ。状態、条件に薬を服薬し始めたら、良くはなるけど、薬とは一生の付き合いになるかもしれない。完治する人もいればしない人もいます。

    • 5
    • 19/02/16 10:45:40

    主さんは真面目な方なんだと思うけど、
    あまり気張り過ぎると、逆に裏目に出ちゃうことがあるからね。
    迷惑をかけないように、自分が出来ることはちゃんとやっていれば
    見る人はしっかり評価してくれると思うよ。
    肩の力を抜いて、もっと楽しんでね。

    • 1
    • 19/02/16 10:43:25

    >>21
    ACw馬鹿いた

    • 0
    • 19/02/16 10:39:58

    ぽつんになれ

    • 0
    • 25
    • 特大のダルマ
    • 19/02/16 10:35:08

    性格は変わらないものです

    • 0
    • 24
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/02/16 10:28:38

    >>13私もそれでした。
    でも人生1度切り。なのに人のために生きて勿体ないなぁと気づいてからは改善できました。
    人に尽くして人のために考えて疲れて...他人は助けてくれますか?そこまで周りも気にしてないよ

    たまに人混みや学校行事で動悸することもあるけど大丈夫大丈夫って念じてます。

    すぐに治るものじゃないと思う
    子供も神経質じゃない?
    連鎖するのよね、元が元だから。

    時間かけて克服していけるように頑張ってください

    • 5
    • 19/02/16 10:28:21

    そんなに頑張りすぎなくても
    いるだけいい。
    いないよりはマシ程度でいいのです。
    他人に迷惑かけなければそれでよし。

    • 0
    • 19/02/16 10:26:48

    傷付く事を怖がるな!
    それしか言えないわ。

    • 2
    • 21
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 19/02/16 10:19:40

    ちょっとACっぽい特徴ですね。
    自分と他人との境界線を自分で引くことが出来ないため、境界線の認知に非常に敏感になるというのが根本的な症状です。

    境界に敏感にはなるけれど結局自分では境界線を引けず、苦しい時間だけが過ぎていき、結論が出せないまま自己評価だけが落ち続けてしまうという経験はありませんか?

    • 3
    • 19/02/16 10:17:15

    旦那に頼めば?

    • 0
    • 19/02/16 10:14:58

    主みたいな人がいると周りは楽だよね。
    私は自分が楽な方がいいから好きに生きてるけど。
    人のために生きるか自分のために生きるかの違いだね。

    • 1
    • 19/02/16 10:12:14

    それがあなただからそのままでいいよ。周りに気をつかえる人だろうから嫌われることもないんじゃないかな。だから大丈夫。

    • 1
    • 19/02/16 10:11:09

    真面目な頑張り屋さんなんだよ

    • 14
    • 19/02/16 10:10:21

    見栄っ張りなんじゃない?
    人に自分をよく見せたいみたいな。
    ネガティブなようでそれって自意識過剰だよね。
    誰も貴方のこと、そこまで見てもないし気にもしてないし期待もしてないから答える必要ない。
    まず本当の自分を受け入れたら?

    • 7
    • 19/02/16 10:08:52

    >>8
    ですよね!
    私のことなんて誰もなんも思ってないですよね

    • 4
1件~50件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ