- なんでも
- ビアガーデン
- 18/08/07 13:37
商品にはフィルムなどが付いていたとしよう。
食品ではないとしよう。
側にはあまり客はいなく誰も見てないとしよう。
いや、1人だけ確実に見てたけど、見てないふりをしているようだ。
値段は680円である。
買う?
しれっと棚に戻す?
一応持っていた除菌シートなどでささっと拭いてからしれっと戻す?
正直に。
商品にはフィルムなどが付いていたとしよう。
食品ではないとしよう。
側にはあまり客はいなく誰も見てないとしよう。
いや、1人だけ確実に見てたけど、見てないふりをしているようだ。
値段は680円である。
買う?
しれっと棚に戻す?
一応持っていた除菌シートなどでささっと拭いてからしれっと戻す?
正直に。
っていうか、男の子で落ち着きなかったから口に入れるような月齢はカートで買いたいものだけだったからそんな事ない。
口に入れるって2歳以下くらいだよね。
それ以上になるとなんとなく外ではそういうこと無くなるとおもうし、2歳以下の子カート無しでは買い物してる人凄いと思う。
>>47 子どもがパン屋のパンかじっても惚けて逃げそうな親だね笑
>>47
性格悪いな
買うとか書いてあるババァ絶対買わないだろ!嘘つくなよ
>>44
>私のお母さんが、玉子落としてしまってごめんなさい。
いい子だなー。その母親にはもったいない。
そんな事させないよ。監督出来ないキャパなら子ども連れで買い物しないでよ。
>>38
私の働いてる店舗は滋賀だけど、旦那は京都で働いてる。旦那のところでも、いるみたい。
きっと、どこにでもいるんだろうなって思ってた。
うちの店舗はもうゴミ行き。あまりにもロス多いとたまに店長の小遣いからだしてる。
子供の過ちは仕方ないと思うけど、お母さんが玉子落として割ってそそくさと戻して買い物の続きしてたんだけど、そのお母さんの子ども4歳ぐらいかな?
その子がお母さんが、割った玉子をこっちに持ってきて、私のお母さんが、玉子落としてしまってごめんなさい。って謝りに来た事もあるよ。
働いてて思うけど、こんな客いっぱいいるよ。
それでママ友とか多いしいつも不思議
店員に言うって人は、大丈夫ですよーって言われるの期待してるよね。私店員だけど、どんなものでも買い取って下さいなんて言えないし。
買う。
子供にその場を見せた方がいいかなと思うから。
カゴに入れて後で戻す笑
基本小さい時から、買い物に行けば何か必ず買う予定のものを1つ持たせていたから他のは欲しがらないだろうけど、トピの場合なら買う。
680円ならまだマシ。
高いものばかり置いてるようなお店ではそもそも目を離さないし、たとえカートに乗せてたとしても棚から遠ざけてるから。
>>32
図々しい人もいるんだねー。信じられないよ。
ちなみに関西ってどこ?私京都市なので気になります。。
買う。
読んでてイラッとした。
いくらだろうと買うよ
ガム。
拳骨していけないと叱りお店の人にも謝り買った。
子供にも何故いけないのかを説明した。
それから、一度もないしこれが食べたいと指を指して教えてくれるようになり今は〇〇が食べたいと言ってくれるようになった。
綺麗に拭いた上で買う
>>14
おはぎの件はもう潰れた店だし、そのおっさんがどこにいるかわかんない。
マイクの件はノーコメントで、、、関西ってだけ言っとく。
でも、ひどい人は、ぶどうを売り物からつまんで食べてる子もいるし、
お金払ってないのに開けて食べてる子もいて、流石にそれは買い取るべきなのに親が子どもがやった事だし〜って買わない親もいるよ。
店長も、強気で出ればいいのにそのお母さんに負かされてる。
買う。でも商品を口に入れるような行為はしたことない。
>>19 それもどうなのかな?謝って買い取りますって先にこちらから言うべきじゃない?
>>22 最低
うーん、したことないなぁ。
でも手にもったってことだから買うかなぁ。
そんな状況って?
子ども何歳よ?
そんな状況ないわ。見てるから。
>>14
それは正しく人としてってことだよ。
それでいいのかい?って話。
買わないという選択肢はない
買う。
サッと奪ってサッともどす
主は、
げ!って思って、店員さんに言った。
「あ、はいはーい、大丈夫ですよー」ってすぐに店員さんが受け取った。
帰ってからふと思い出した。
店員さん、拭いたりせず、そのまま戻した可能性もない訳ではないな、、、、、と。
>>18
あんたなんて言うやつに教えたくないわ
私は店の人に事情を話して謝る。その時点で買い取ってくれと言われたら買うし、今回はよろしいですよと言われれば、丁重に謝って買わずに帰る。
>>14
あんたの店どこ?
おはぎの件は常識外。
>>14
あんたの店どこ?
おはぎの件は常識外。
1歳3ヶ月をベビーカーに乗せて買い物中、通路のど真ん中にいると邪魔だからギリギリまで端に寄せて塩コショウの詰め替え探してたら子が勝手に手を伸ばして箱入りのわさびを手に取って舐めてた。もちろん買った。
口に入れてしまうような子供の目を離す方に問題あるよね。
まぁこの間3歳くらいの女の子がチュッパチャップス袋の上からベロベロに舐めてて母親はダメよー♪しか言ってなかったけどね。バカ親だわ
開いてないなら戻す。うちスーパーで働いてるけど、お菓子売り場にあるラムネの入ったマイク?のお菓子を子供がベロベロしたのをお母さんが戻しといてってよく渡されるやつ。レジのダスターで拭いて戻してる。
みんなそうしてる。中には、水洗いしてって人もいるけど、レジのダスターで拭いてたら結局一緒。
なめさしてる親いつもいるけど、そのお菓子が綺麗なものって何で思うのか不思議だよね。缶コーヒーもだけど、、、ふつうに落としたりしても普通に戻すし、うちはしなかったけど、開店前に社員のおっさんが和菓子落として、パックの、蓋が開いておはぎが地べたに落ちたやつそのままもう一度入れて売ってたよ。
それを親子が買ってた時はあーあーって思ったけど、、、死にはしないけどさー。
いったんかごにいれ、一回りして戻す。
1人でも見てたなら買う。
だから、その場合なら買う。
>>7
後ろから誰かに呼ばれて、振り返ったその一瞬の隙に取ってしまい咥えてしまったとしよう。
先にお店の人の所に持っていってちゃんと謝る。見てなかった自分の責任だからね。黙って買えば済むってのも子どもの手前良くないでしょ。
タオルで拭いて戻す。
戻す勇気がないから買うかな。
買うわ。汚すぎるでしょ。
そもそも口に入れさせないし、商品に触らせない
>>2
ふいに
少し目を離した隙に取ってしまい咥えてしまったとしよう。
買います。
不要なものでもね。
買うに決まってるでしょ
しれっと戻す。
それ以前にいろんな人にベタベタ触られて雑菌まみれの品だし、子供が舐めたところで今更感ハンパねぇし。
だれかが見ていたら買うかな。
見たことによる不快感を、私が買うことでゼロに出来るし。
あーまた叩かれるんだろうなー。
なぜ口に物を入れるような子供に商品を持たせるのか理解出来ない。
買う。