生後3週間。してあげれば良かった、と後悔しない為に

  • 乳児・幼児
  • 新米
  • 17/10/20 13:09:01

生後3週間の女の赤ちゃんをもつ新米ママです。
夜泣き、授乳、オムツ交換、日々育児に奮闘しています。
先輩ママさんにお聞きしたいです。
子育ての情報を求めています。
産後うつと夜泣きによる不眠で精神的な余裕が全くありません。
産婦人科入院中から授乳がうまくいかず、毎日泣いてばかりました。生後3週間の今やっと落ち着いてきたところです。
まいにち塞いでいる私に先輩ママから
新生児の赤ちゃんを面倒見るのは今だけだから育児を楽しんで、とアドバイスを受けました、
前向きな気持ちになりたいのですが、子育ての情報がなさすぎて前向きな気持ちになりません
すくすく子育てというNHKの番組見たり、
子育てハッピーアドバイスという本を買ってみたりしています
日々の育児に追われてどんどん時間が過ぎて行きます。
大事な新生児の我が子との時間を大切にしたいです。あの時にあーすればよかったと後悔することがないように、おすすめの育児情報を教えていただきませんか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/10/22 10:45:17

    離乳食ちゃんとやれば良かった。好き嫌い多い子になっちゃった。あとテレビ見せ過ぎで放置してたら言葉が2歳半過ぎても出なかった。乳児期はイライラして殺しかけた。今良い子だから後悔は無いなー。なるようになるわ。

    • 2
    • 17/10/22 09:01:16

    >>60コメントありがとうございます
    たくさんのコメント本当に参考になりました

    不安な気持ち、皆さんに聞いてもらって少し落ち着いてきました

    • 3
    • 60
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/10/21 16:19:45

    主さんの気持ち、ものすごくわかります。
    私も第一子、生後一カ月の娘がいるのですが、同じようなことを思います。

    子育てに正解はないのに、不安と自信のなさと世間的を気にしてしまう情けない性格から、どうしても正しいもの、より良いもの、道を外れないもの、みたいなものを求めてしまったり。

    このトピックの皆さんのリアルな声が本当に有難いというか、ホッとするというか。
    感動しました。なるほどなと思いました。生の声は心に響きますね。

    たまたまですが、今この時に見れて良かったです。

    後悔しないよう、自分らしく気を抜きながら、今しか会えない娘と、その日その日を大切に過ごしていきたいと思います。

    主さん、お互い慣れない育児で思い悩む事もたくさんあると思いますが、お互い気負い過ぎず頑張っていきましょう(*^_^*)!

    • 2
    • 17/10/21 11:51:08

    思うようにいかずイライラしたり赤ちゃんよりも自分が泣きそうにがちだけど、それが赤ちゃんにも伝わるとおもってた。
    なるべく気持ちを穏やかに過ごすようにしてた。

    • 0
    • 17/10/21 10:53:37

    うーん、、、
    私が思うに、ニコニコママとのリラックスタイムが今、1番必要なんじゃないかな?
    ピリピリした人と一緒にいたくなくない?
    赤ちゃんもきっと同じだよ。
    産後うつになってるなら無理しない事。
    私も授乳がうまくいかず、また子供が寝ない子で真夜中に抱っこして7時間とかゾンビのように徘徊してたよ(笑)
    最初からうまくいかないのが普通なんだよ。

    • 0
    • 17/10/21 03:31:09

    情報、ではないけどごめんね。

    何億払っても昨日は買えない。

    というのを見て、あーそうだなって思ったよ。
    今13歳の息子いるけど、新生児の息子には会えない、5歳の息子にも会えない。
    それなら今を必死に大事に生きるだけだな、と思いました。
    赤ちゃんのうちは、早く首座らないかなー、早く歩かないかなー、おしゃべりしないかなーって思ってたけど、今となっては時間が止まって欲しいくらい。
    あと一緒に過ごせるのは何年なんだろう。

    赤ちゃんが寝てる時に一緒に隣で寝てくださいね(^^)

    • 15
    • 56
    • さつまいも
    • 17/10/21 03:28:05

    私はとにかく写真撮ってたな。
    子供単体だけじゃなくて抱っこしてる写真とか、手足がこんなに小さかったなって後から分かるような写真とか。
    でも大切にしたいって気持ちがあれば大丈夫じゃないかな。本見たって、育児はそれ通りにはいかないんだし主さんの子供なんだから、色んな情報に囚われず主さんらしく育てていけば良いんじゃない?
    私子供3人居るんだけど、気持ちの余裕って大事だなって思った。
    1人目ってどうしても頑張らなきゃ、しっかりしなきゃって頑張りすぎちゃったりして、気が入りすぎて損したなって思ってる。毎日勝手に涙が出て辛かった。だから1人目の時は辛かったって記憶ばかり。
    3人目今2ヶ月だけど、夜泣きも何もかもが可愛く見える。イライラした事もない。
    今考えると、泣いた時とか子供と接する時の自分の気持ちが1人目と3人目とじゃ、全然違うの。
    難しいかもしれないけど、とにかく頑張りすぎないでね!
    ママが笑顔で居れる事が1番よ!
    長々とごめんね

    • 3
    • 17/10/21 02:32:06

    頭の形をもっと気にしてあげればよかった

    • 3
    • 17/10/20 18:50:28

    写真もそうだけど、声が残せるビデオは絶対!
    そう書いてる人がいて、最近幼稚園で歌覚えてくるからよくビデオ撮ってるよ。

    • 2
    • 17/10/20 18:48:02

    動画たくさん撮ってたよ!
    モロー反射とか今見ると鼻血出そうなくらい
    可愛い(>_<)!

    • 4
    • 17/10/20 18:25:36

    家事も育児もなんでもかんでも頑張り過ぎず、家事なんて程々に手抜きして、子供との時間の方に重きを置けば良いと思うよ。
    めちゃくちゃ可愛くて抱っこしまくって、暇さえあれば眺めていたけど、今思えば、もっともっと抱っこしておけば良かったな~と思う。
    なんだか泣けるトピだな~

    • 2
    • 51
    • スポーツの秋
    • 17/10/20 18:16:22

    約1年半前、同じような感じでしたけど、とにかく写メだけは撮ってました。
    夜中にもう嫌だ疲れた起きるな!って追い詰められた時にスマホ開いて産まれてからその日までの写メ見返すとなんか一瞬気が紛れるんです。ああ可愛い…って。
    でも見てる時に夜泣き始まるとまたイラッとするんですけどね笑
    でもそれから今日まではあっという間で、今では一晩中なにしたって起きなくて、寂しいです。
    赤ちゃんも人間界に慣れるまではきっと大変なんだなーと気楽に考えて、適当にやったらいいと思います。長々すみません。

    • 2
    • 50
    • スポーツの秋
    • 17/10/20 18:05:02

    赤ちゃんの頃って毎日大変で10分でいいから1人になりたいって思っていたけど思春期の今となっては10分でいいから息子と会話したい…反抗期だし毎日学校に塾に受験勉強にって忙しいからさ。。今更だけどずっとだっこしたいなって思う。

    • 2
    • 17/10/20 18:01:19

    >>10泣けた。子供まだ3歳だけど、たくさんたくさん遊んであげよう

    • 1
    • 17/10/20 17:11:28

    写真はいっぱい撮ったけど、アップばかりで赤ちゃんの小ささが表現できてなかった…
    もっと引いて撮ったり手のひらや足の裏なんか撮れば良かったなぁ。

    • 4
    • 47
    • 月見バーガー
    • 17/10/20 15:46:36

    ミルクは飲まない子なの?夜だけとかどうしても眠いときにはあげてもいいんじゃないかな。育児情報なんかそんなに気にしなくていいよ。大きくなっても気にする人っているけど、その子それぞれだよ。
    私も産後鬱ひどかったからよくわかる。長男のときは産後鬱がひどくて後悔することが多かったかなぁ。もっとしてあげたいこといっぱいあったよ。
    主さんゆっくり休んだらいいと思う。旦那さんにも親にも、公共機関とか支援センターとか頼れるものには頼ったらいいと思うよ。

    • 3
    • 46
    • 夏終わりたくない
    • 17/10/20 15:32:35

    これをしておけば良かったではないけど抱っこだけは沢山しておいて良かったと思ってるよ。お陰で見事な抱っこ大好きっ子になって若干後悔した位だったけど(笑)それでも年少さんの終わり頃には落ち着いていつの間にかどこに行っても自分の足でしっかりと歩くようになってた。

    そんな息子と娘ももう高校生。この間「あっこ~あっこ~」とこの世の終わりのように泣いて鼻水ダラダラ流しながら足に絡み付いて甘えてるビデオを家族で観て大笑いしたんだけど本当に懐かしくて泣けたよ。そのビデオを子供達に見せたのは初めてだったんだけど何故か前より優しくなった(笑)

    その時は大変だけど過ぎ去り振り返ると本当にあっという間。思い悩んで辛く苦しいのは責任感と深い愛情のせいね。それも幸せと感じられる余裕を持てるように適当でいい。手抜きでいい。泣いてもいい。泣き止んだら沢山笑い合ってね。そして上手く行かなくても決して自分を責めないで?愚痴も上手に吐き出してね。子供はどんなママでもママが一番大好きだよ。これからも沢山の困難が待ち受けていると思うけどどんな時もあなたらしくを忘れずに!

    でも願いが叶うのならもう一度小さかった頃の子供達を抱っこしたいなぁ…と染々思う今日この頃。旦那も私も年取ったなぁ(笑)

    • 7
    • 45
    • お月見団子
    • 17/10/20 15:29:53

    母子手帳をもらった保健所の保健師さんに聞くのが一番だよ。
    本やテレビはあまり見ないのがいいかもね。余計ストレスになるから。

    私も出産後に実家に里帰りしたけど、母親と性格が合わなく産後うつで毎日泣いてたよ。
    そんなときに担当の保健師さんから電話があって相談にのってくれて、なんとかなったよ。


    • 0
    • 44
    • ハロウィン
    • 17/10/20 15:16:03

    上の子はもう15歳だけど、私が主の立場なら「母乳なんかに拘らず、ミルクにしてゆったり育ててあげれば良かった」って後悔するとと思う。
    一生懸命するところなんてこれからたくさんあるからね。肩の力を抜いてゆっくりでいいんだよ。

    • 5
    • 17/10/20 15:09:40

    私も2週間くらい不安で不安でヤバくて、でも
    泣いてる時は、おー肺を強くしてるね(^^)と話かけたり、暖かいお腹の中からいろんな音や感触、匂い初めての事ばかりだから
    赤ちゃんの方が不安だろ!(笑)と思い始め
    ちょっと吐き戻しして、マットなど汚れれば
    おっ!取り替えろ掃除しろの合図だなー!(笑
    洗濯物をせっかく畳んだのに崩されれば
    ママに畳む練習させてくれてるのね&#426;(&#728;&#8995;&#728;)&#643;
    とか、前向き??に考えるようにしてたら
    全くストレスのない育児できたよ(^^)
    大きな声で泣けるようになったねー(^^)って言う気持ちでいる方が楽になると思うよー
    夜泣きは脳が成長してる証拠だって聞いたから
    良い成長してるんだね(*^ω^*)

    • 2
    • 17/10/20 15:08:52

    西原理恵子さんの女の子が生きていく時に覚えていてほしいことという本おすすめです。

    私は中学生から3ヶ月までの四人の子がいるけど、いろいろ共感できたよ。

    • 2
    • 17/10/20 15:07:47

    誰がなんと言おうと滅茶苦茶しつこいくらい愛してあげるといいよ。
    母親の愛は無償。

    • 3
    • 17/10/20 15:02:18

    >>10
    泣けた.....。。。
    子供との時間楽しみます!ありがとう!

    • 2
    • 39
    • スポーツの秋
    • 17/10/20 14:55:35

    育児番組、雑誌で情報を知るのはいいけど、見すぎるのも気をつけて。母親はこうあるべき!とか、雑誌にでてる子はもうハイハイしてるけどうちの子まだだ。とか、どんどん追い込まれる場合もあるから。

    • 4
    • 38
    • きのこ狩り
    • 17/10/20 14:50:53

    いっぱいいっぱいでその頃の子どもの顔なんて全然覚えてない。
    写真沢山撮ってて良かったなって思うから、撮ってなかったら後悔してたと思う、それだけ。人生であれ程頑張った事はないから後悔はしないよ。
    もう主さんも充分やってるだろうし、新生児の育児を楽しみながらやれる人はそう沢山いないはず、頑張らなくていいと思うよ。写真は撮っといて損はないと思うけど笑

    • 2
    • 17/10/20 14:49:38

    >>29
    わかる!
    子どもが泣くのは当たり前。「泣かないで!泣き止んで!」っていう気持ちが子どもに伝わって余計に泣くんだよね…。踏ん張り過ぎずに適当に諦めるようにしたら楽になったよ。

    • 2
    • 17/10/20 14:47:27

    主さん頑張ってるね!お疲れ様!
    一緒に横になって、最低限の家事しかやらない
    泣いたって大丈夫だよ~主さんが寝転がってお腹に乗せて一緒に休む。

    あくびも変顔も、とりあえず写メってビデオ撮りまくりだったな~。

    10ヶ月もお腹にいて、大変な出産も出来たんだから色々頑張らないで手を抜いて。

    オムツと授乳(勿論ミルクでも!)だけして、後はゴロゴロ~だよ!

    休みは旦那さんにミルクあげてもらって休む。

    母乳外来とか行ってみて、優しい助産師さんに話聞いてもらうのもいいかも。

    ま、いっか と 大丈夫 をお守りの言葉にしてね。


    • 2
    • 35
    • 銀杏踏んじゃってくさい
    • 17/10/20 14:46:20

    たまご絵日記っていう漫画があるんだけど、すごく共感できるよ~
    主さん真面目すぎるみたいだし、今はやり残すことがないように…よりも楽になる方法を考えた方がいいような…
    泣き顔を写真に撮ると赤ちゃん泣いてても冷静になれるよー!思い出にもなるし。
    私は写真を撮りまくって赤ちゃんとの引きこもり生活をどうにか楽しんでた。
    泣いてる動画撮っておけば良かったとちょっと後悔。
    成長すると泣き声や泣き方が変わるから比べたかった~
    あとは新生児訪問とか母乳外来とかで話を聞いてもらうとかして誰かに話を聞いてもらうと少し楽になるかもね。

    • 0
    • 34
    • せいこ蟹たべたい
    • 17/10/20 14:40:17

    ○○してあげればって思うよりも、あんなに頑張らなくて気楽にやれば良かったなって思う事の方が多いな。
    主の書いてる番組や本も見た事あるけど、何にも参考にならなかったよ(笑)ママスタのちら裏で愚痴ったり、過去トピサーチして同じ悩みのトピ探した方がよっぽど参考になった。

    • 3
    • 17/10/20 14:36:28

    毎日お疲れ様!
    授乳アプリというのがいくつかあるので試してみては?私は手書きの育児日記は挫折したけど、アプリは続けられた。誕生日登録すると○ヶ月記念とかの写真フレームもらえたり楽しかったよ。
    あとは自分と赤ちゃん一緒に写真や動画は撮っといた方がいいよ。

    • 0
    • 17/10/20 14:34:07

    臨機応変で良いんだよ~
    あれもこれも取り入れようとしても余計大変になるだけ
    本当に大変なのはこれからだよ
    もっとリラックスして、その時々を無理ない範囲でね
    振り返って完璧な育児なんてきっと誰も出来てないと思うよ

    • 1
    • 17/10/20 14:33:57

    臨機応変で良いんだよ~
    あれもこれも取り入れようとしても余計大変になるだけ
    本当に大変なのはこれからだよ
    もっとリラックスして、その時々を無理ない範囲でね
    振り返って完璧な育児なんてきっと誰も出来てないと思うよ

    • 0
    • 17/10/20 14:28:44

    >>15いい匂いが残ってるといいね!

    • 1
    • 29
    • スポーツの秋
    • 17/10/20 14:28:06

    育児に関して「いい加減が良い加減」って言葉を知って、だいぶこの言葉に助けられた気がする。
    なんでも完璧になんかしなくていいんだと思ったら肩が軽くなって子供を可愛いと思える時間が増えたよ

    • 2
    • 28
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/10/20 14:09:25

    新生児は可愛いけど大変だよね!初めてなら尚更!おすすめの育児情報は分からないけど写真を沢山撮ったり寝顔をひたすら見つめたり笑

    歩けるようになったりすると子供との時間はこれからどんどん楽しくなっていくと思うよ!

    • 1
    • 27
    • 銀杏踏んじゃってくさい
    • 17/10/20 14:07:12

    もっと抱っこしてあげればよかった、これに尽きる。
    とにかくよく泣く子で抱っこしてないと泣き止まなくて布団に置いたら即泣きの子だったんだけど、里帰りなしで二人きりで毎日一時間睡眠。

    私も疲れ果ててるから、出来ることぜんぶやったのにもう何で泣いてるの!!!!って思って一人で大声であーーー!って叫んだり、泣いてる我が子を抱きもせずただぼーっと眺めてる事も多かった。
    産後うつだよね。

    けどその頃なんて片手で抱っこ出来る重さだし、泣いたらその都度ちゃんと抱っこしてあげればよかったと、7ヶ月の今は思うよ。

    今なんて一人遊びもお手の物だし、抱っこしてももう両腕に収まる大きさではないから、両腕どころか片腕にも収まるぐらいのあの頃、本当もっと抱っこすればよかったと後悔

    • 0
    • 17/10/20 14:06:19

    育児日記をつけるといいらしいよ。
    何時に授乳、とか、寝返りーとか。何時間寝たーとか。

    昨日と今日では変化がなくても、1か月後、2か月後では全く違ってくる。
    それは赤ちゃんの成長の記録であり、自分のママとしての記録でもある。

    長い「ママ生活」で、カベにぶち当たることもあるけど、「自分が頑張ってきた」足跡を残しておくことも大切だよ。

    • 1
    • 25
    • 紅葉ドライブ
    • 17/10/20 14:00:55

    後悔なんかみんなしたくないよ
    でも初めてのことなんだから、分からなくて当然じゃん
    過ぎてみてはじめて、こうすればよかった、こうしといて良かったと思えるもんだとおもうよ

    力みすぎると辛くなるよ

    • 2
    • 24
    • モンブラン
    • 17/10/20 13:58:59

    タイトルからして、ね。

    枠にはめたいのかな?

    • 1
    • 23
    • てんとう虫(サンバ)
    • 17/10/20 13:55:08

    マニュアルがないと何もできない人?

    • 1
    • 17/10/20 13:41:33

    あんまり育児書の類をたくさん読むのはおすすめしないな。育児書と比較して子育てピリピリするよ。私がそうだったから。
    まだまだ余裕がない時期だと思うからとにかく「自分が」ストレスためないように過ごしてね。

    • 3
    • 21
    • てんとう虫大量発生
    • 17/10/20 13:35:33

    >>12
    新山千春?

    • 0
    • 17/10/20 13:35:20

    たぶんね、どれだけ尽くしても、大きくなったときに「もっとああしてればよかった」って思うとおもう。

    余裕がないのは自分が休めてないからよ。
    とにかくだらだらと休みなー。
    自分に余裕がないと育児なんて楽しめない。

    ビデオと写真はかなりおすすめする。泣いてるところも寝てるところも撮ろう。大きくなったら、いやいや期のときですら懐かしめる。

    • 10
    • 17/10/20 13:34:11

    育児情報というか…
    今のままで大丈夫だと思いますよ。
    いまは生かし続けることだけで充分。
    体も本調子じゃないしあまり焦ったり必死にならなくて良いですよ。
    我が家は双子で新生児~2歳までは楽しむというか一日を無事に終わらすことだけ目標でした。
    はじめから楽しめたらいいのにね。
    子育てって綺麗事じゃないから みんな主さんみたいに色々悩んだり苦しかったりしながら育てていくんじゃないかと思います。
    だから今のままで大丈夫。体大事にしてください。

    • 4
    • 18
    • 戻りカツオ
    • 17/10/20 13:31:24

    家事はたまっても着る服あれば大丈夫!
    洗濯畳んでなくても平気平気。
    ご飯ないわ!→旦那さんに何か買ってきてと連絡。
    赤ちゃん寝たら一緒に寝るべし。

    生後3週間なんてまだまだ乳出した生活だったな(笑)
    しまってる時間が少なかった。懐かしい。


    初めての育児って、何でも完璧にやろうと思って自分を追い詰めちゃうから、赤ちゃんのお世話してたらいいんだよ。
    寝顔写真撮ったり、月齢ごとに出来ること変わるし、1年でねんねしてた子がヨチヨチ歩くんだよ。凄いよねー。毎日写真撮るのもいいよ。

    • 5
    • 17/10/20 13:31:10

    >>13臭そうだ

    • 0
    • 17/10/20 13:29:15

    >>10
    やだ、泣きそうになっちゃったよ。

    • 2
    • 17/10/20 13:29:03

    >>13
    おお!ありがとう!
    ダメもとで試してみます。
    5年後くらいに結果報告しますw

    • 0
    • 14
    • 銀杏踏んじゃってくさい
    • 17/10/20 13:28:07

    あれこれ考えすぎない方がいいよ。
    寝ないのもこんなもん、泣くのも当たり前ーくらいで。
    そのうち後悔する暇もないくらい忙しくなるよ。

    • 1
    • 17/10/20 13:27:27

    >>12やった事ないからわからないけど、いつも着てる肌着をジップロックに入れて置いてみるとか(笑)

    • 1
1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ