- 料理・家事
- わざわざログアウト
- N900i
- 05/08/30 19:44
過去レスロムらなくてもどんどん聞いてね。親切な人が答えてくれるよ♪
このトピ無くなったらは地域別沖縄で検索すると良いかも。
過去レスロムらなくてもどんどん聞いてね。親切な人が答えてくれるよ♪
このトピ無くなったらは地域別沖縄で検索すると良いかも。
>>4179
問題なく使えるよ。料理酒は添加物いっぱいだから安い日本酒を使った方がいいくらい。
料理酒に添加してある塩分と甘味が、日本酒にはないからお料理の味付けを考えながらつかえばいいと思うよ。
風味がありすぎるから、お酒が苦手だったら先に煮切ってアルコールしっかり飛ばせばいいよ。
日本酒に詳しくないので教えてください。
頂き物の日本酒で吟醸と書いたのがあります。
うちは日本酒を飲まないので、料理酒代わりに使おうと思ったのですが、吟醸って甘いですか?
以前大吟醸を飲ませてもらったときに甘いと感じたので、もしかして吟醸も甘い?と思って。
料理酒代わりには向きませんかね…
>>4177
ありがとうございます!
どちらもありなんですね。初漬物やってみます(^o^)!
>>4176
そのまま絞る
洗って絞る
洗って味が薄くなりすぎたら生姜醤油とか七味と醤油かけると美味しいよ。
白菜などの漬物、塩で押さえつけますが、食べる時はそのまましぼる感じですか?塩辛そうな感じなので一般的にはどんな風にして食卓に出すのでしょうか?
>>4174
キノコとかニンジンとか、水分多いものを具で入れすぎるのも原因なのかな?
私、多分欲張って入れてるから
私も炊き込みご飯の方が好きなの
混ぜ込みも同じような感じなんだけどね、何か違うんだよね
ありがとう
紅生姜好き、やってみるー
>>4173
べちゃべちゃなのは水加減が多いんだろうね。
毎回なら水を調整してみて。
味がうすい場合…うちでは梅干しと一緒に漬けた紅生姜を活用!細かくみじん切りにして振りかけて食べるよ。紅生姜嫌いじゃなかったら試してみて。
(味が濃いより薄い方が後からの調整はしやすいよ)
後から具を混ぜ込むのをしたことがあるけれど、やっぱり私は炊き込みのほうが好きだったわ。
毎回調味料は目分量なので的確なアドバイスにならなくてごめんね。
炊き込みご飯が好きなんだけど、いつも作ると味が薄かったりベチャベチャしたり一度も上手く出来たことがない
ご飯かために炊いて後から具と混ぜた方が良いのかな?
上手に炊き込みご飯作れないかな…
鶏肉にゴマをまぶして焼きたいんだけど、フライを作る要領でいいのかな?パン粉の代わりにゴマを付ければ満遍なく付く??おしえてー!
>>4170
おー!!!ナイスアイデアです!
ありがとうございます♪
>>4169
厚切りならハムカツとかは?
厚切りビアソーセージがあります。
これをつかってメインメニューを作りたいのですが、良い案ありませんか?
野菜はシメジとニンニクの芽しかありません。
>>4166
ツナとゴーヤで夏にはよくサラダ作るよ。
>>4166
ツナありだよ。魚肉ソーセージやカマボコもイケるよ
ゴーヤあるんだけど、肉やスパムの代わりにツナだと味気ないかな?
>>4160
返信が遅くなりすみません。グツグツの時に入れてませんでした。何故かタイミングが難しいのかとろみちゃんを買った意味無かったです。今度からは普通の片栗粉買ってきます。
ありがとうございました。
ソラマメの「わた」の部分って美味しく食べれる?
ソラマメ剥いていて、食べれない外側のサヤがあまりにもかさ張るから、なんとかしたいと思ったんだけど。
>>4162
塩を沢山かけたなら水で洗い流して塩を落とした方がいい。私は面倒だから塩揉みも水切りもしない。味付けしたタネを包む前に冷蔵庫で数時間置くと水切りしなくてもビシャッとならないしジューシーに焼き上がるよ。
餃子を作る時に野菜に塩振って水気を出す作業をすると思うけど、その後はそのまま使うの?
一度洗って塩を落としてから絞る?
>>4159
もう遅いけど、時間が経つと固まって水分なくなってべちゃべちゃにならなかった?
>>4158
とろみちゃん使ったことなくて、片栗粉のことしかわからないんだけど、同じかなーと思うのが…
とろみちゃん入れてる時、高温にしてる?
麻婆豆腐とかでも最後に片栗粉入れて混ぜる時は焦げ付きそうなくらいの強火にするんだよ。
麻婆春雨、初めて作ったんだけど旦那が帰って来るまで置いとくとまずい?
とろみちゃんを使っても上手くとろみがつきません。どなたか教えて下さい。今日は中華丼ですがシャバシャバになりました。
期限が今日午前三時までの唐揚げのお惣菜。揚げ直したら食べても大丈夫?
ダラダラ過ぎる?
>>4155
丸一日経ったけど、どうしたかな?
翌日に味付けでも問題ないと思うよ。
急いで冷ましたい時は器に入れて、一回り大きなボールか何かに水を入れて、水道水を横から流しかけると良いよ。少し冷めてから外の器に氷を入れても。
鍋ごとだと鍋の熱さもあるから一旦他の器や容器に移した方が少しでも早くなるだけで、洗い物が増えるのが嫌なら鍋ごとね。
和食は特に、味を染み込ませるためには一旦冷ます工程が必要だから、その時も同じ方法を使えばいいと聞いたよ。
豚バラで角煮作るのに今下茹でが終わったところ。
もう眠くなってしまい、調味料と煮る工程を明日やろうかなと思ってるけど、、それだと味の入り方とか悪くなるかな?あと今火消したばかりでまだ熱くて冷蔵庫いれられないけどこのまま鍋を放置したら危険かな?
>>4153
私は軽く焼いてから冷凍してるよ。
チンするか他の方法で解凍してからしっかり焼き直す。
チンも解凍のためのチン。
ハンバーグを作るのでついでにお弁当用に冷凍したいです。
焼いてから冷凍すればいいですか?
お弁当に入れるときは電子レンジでチンですか?
訳あってしばらく電子レンジがないのですが、フライパンで焼き直すくらいなら生で冷凍したほうがいいでしょうか?
>>4151
なるほど。ありがとう!
いつも2つ並んでて迷いながらもみりんにしてたよ。よかった
あと料理酒使いまくってたわ…もうすぐ切れるからやめるね
>>4150
味?添加物たっぷりだよ。やめとけ。
そんなに値段変わらないんだし。
ちなみに料理酒も塩分とか入ってるから清酒とかにした方がいいよー
みりんとみりん風調味料の違いは大きい?
ぴよぴよ
ぴよぴよ
>>4146
うん、そうなんだけど料理苦手で、分量とかわからないなーと思って笑
マリネの参考にやってみようかな
>>4144
マリネしか想像つかない。
マリネ作ってみれば?食べたら作りたかったものかどうかわかるんじゃないかな?
>>4141
そう言うトピです
理解出来ないならコメントしなくてOK
フレンチドレッシングを使って鶏肉とか玉ねぎとか人参が入ってるやつわかる?見た目は白。
あれ作りたいんだけど調べても思ってる物と違うの・・
マリネで調べても違った。
あげ
あげ
うざいスレだな
各々立てればいいと思う
カルボナーラ作った
ボッソボソになった
美味しい海老チリソースのレシピを教えてください。クックドゥー卒業したい。
>>4134
お返事ありがとうございます!
ジップロックではなくビニールプールのくちを縛った状態。ジップロックじゃないとまずい?
>>4135
10日も前だから何食べたんだろうな?
>>4127
玉ねぎとワカメ、溶き卵のスープ
>>4132
どちらでも大丈夫だ。
ただし、冷凍ならいいけどそのまま冷蔵なら明日には食べないとだめ。
味が濃くなるし。
ジップロックに入れてあるんだよね?
あげます!
今日が消費期限の鶏もも肉。
唐揚げにしようと昨日切って下味つけて冷蔵庫入れておいたんだけど今日急遽出かけることになった。
明日の夜食べても大丈夫?それか今からでも冷凍して別日に食べても大丈夫?
料理ではないんですが中華鍋の振り方がわからずユーチューブなど見てるんですがイマイチコツがわからないんです。いいコツがあったら教えてください。
>>4128
ニラ玉のレタスバージョン。
かぼちゃ煮と味噌汁
さばのムニエルがあるんだけど
チーズとレタスと卵も使っちゃいたい
なにつくろー?
今日は唐揚げとマカロニサラダは決めたんだけど、あと何しよう。アドバイスちょうだいー!!
>>4120
出汁と卵を混ぜる時に切るように混ぜ、必ずザルで濾すと細かい泡が消えます。
容器に入れた後と泡があるか確認し、もし数個あるなら爪楊枝で潰す。後は、沸騰したら火を弱火にして12分くらい蒸す。
フライパンでも簡単に出来ますよ♪
牛ほほ肉があるんだけど、ワイン煮込みやカレー以外で美味しいレシピあれば教えてください〜
>>4121
ありがとうございます!
いつも自宅にあった料理本見て作ってるんですが、最初は強火で!みたいに書いてあって。
今度は弱火にしてやってみます。
スーパーで買えるオススメのだしの素は何かな?
ずっとヤマキの大徳だしの素粉末のを使っているんだけど最近飽きてきて、たまには違うのに変えてみようかな、と思って。
>>4120
泡を消してる?火が強すぎかな。
だし汁多めでゆるめに作るのと、湯煎で蒸したら大丈夫だけどね。
茶碗蒸し、レシピ通りの火加減にしても必ず「ス」が入っちゃいます。
つるんとした美味しそうな茶碗蒸しが作れる秘訣がわかるかた、ぜひ伝授していただけたら嬉しいです。
>>4118
本気で質問してる?そこから教えて欲しければ初心者向けお料理教室通うか、初心者か子供向けのお料理始める前に…みたいな雑誌か本を読んだ方がいいよ。
料理の本に書いてあるだし汁って何だしなんですか??後、味噌も(´・ ・`)
お料理の話じゃないんだけど…
ホームセンターで安く売ってるんだけど、ダイアモンドコートのフライパンて、やっぱり違うの?
長持ちしたりするのかな?
>>4115
やはり汁気は、よくないですよね
ありがとうございました
>>4114
炒めた時にしっかり味付けしてしまえば更に上からタレをかける必要はないんじゃない?
肉じゃがはしっかり煮詰めたほうがいいよ。
お弁当に汁気はよろしくないよ。
>>4110
ありがとうございます
例えば肉じゃがや焼肉ソースで炒めた肉です
盛り付け後にソース?たれをかけるんですが、、、
ぴよぴよ
>>4111
ちょっととろみをつける。あと、野菜炒めなら、炒めた後冷やすと味が染みるから早めに作って時間おけばいいのでは?
>>4110
横からだけど、野菜炒め。
作り方が悪いのかな?
>>4109
汁が出るものって具体的にどんなもの?汁気の多いものだったら煮詰めればいいし、汁が移るのがよくわかんないんだけど。
中学生のお弁当持たせるときのおかずの汁?たれ?は、どうしてますか?
自転車で行くと弁当が横になって、、、他の具材に味が移るし
汁なしだったら、味がないかなと
皆さん工夫されてることは、ありますか?
>>4107 醤油、みりん。
白だしで、大根とにんじんとがんもの煮物を
作りたいのですが
白だしとお水以外に何か調味料はいりますか?
>>4105
全然あり。うちは牛肉嫌いだから毎回豚か鶏だよー!!
豚バラの薄切りですき焼きしても良いよね?
すき焼き食べたいけど雨だし牛肉を買いに行くの面倒でw
豚バラですき焼き作るとしたら何か注意することとかこうした方がいいって事ありますか?
教えてくださいな。
あげ
>>4102 カレーでも何でもいいと思うよ
お正月おうちでご飯作る予定の方、元日の晩ごはんに鍋をするとしたら、2日3日は何する?
高くついてしかたがない(笑)
ぴよぴよ
京都風?関西の雑煮を作りたいのですがお味噌はやっぱり西京味噌じゃないとダメですか?
家にある合わせ味噌だとダメですか?
>>4091 胸肉でも工夫するとパサパサ感ないよ
あげ
茅乃舎のだしの広告が入ってたけど、高いね!
前にママスタで話題になってて気になってたけど。
>>4095
基本的に冷めてから蓋閉めない?だとしたら保温なんてされないよね。
丼型のお弁当箱ってどうなんだろう
保温弁当でも、おかずは冷たくなるし丼型のお弁当箱ならご飯と一緒に保温されるのかな
ピーマンの肉詰めに合うタレを教えてください!
いつも、いまいち味が決まらなくて(>_<)
>>4092
モモ肉なんですね。
ありがとうございます!
>>4091
モモでしょう。ジューシーなのは。
胸はパサパサになりそう。
チキンステーキを作りたいんだけどムネ肉がいいのか、モモ肉がいいのか、教えてください
あげ
>>4088
うちはカセットコンロ出して焼くけど…料理好きな人なら何かしら工夫したり思いつくだろうけど、どうだろうね。
新物の美味しい海苔を沢山頂いたので、友達へお裾分けしたいのですが、焼いていない板海苔なんです。
我が家はガスコンロなので炙る事は出来るのですが、友達の家はIH。
IHのご家庭は焼いていない板海苔を貰っても迷惑ですか?
>>4086
お浸しかひじき煮か高野豆腐煮たのとか、きんぴらとか、そのあたりが欲しいな。
今日牛すじ煮込み(コンニャク大根人参)、ブリの塩焼きと白ネギ、豆腐とわかめの味噌汁は準備できたけどあと一品何がいいかな?
>>4083 サーモンのクリームパイ
>>4083
ミートソースとウインナーでミートパイ
グラタン皿に敷き詰めて、卵液入れてキッシュ
グラタン皿にホワイトシチューやビーフシチュー入れて
上からパイシート被せて蓋して、卵黄塗って焼くとか。
パイシートがあるんですが、アップルパイ以外で何かおススメありませんか?
>>4081
じゃあ薄くできる範囲でいいかな?
とにかく不器用で料理もできないから、レシピ通りじゃないとなんだか不安で。
昨日のは味噌汁にいれちゃった。
>>4080
それなら5ミリにこだわらなくても美味しそうなイメージだね。