- 乳児・幼児
- 咲
- KDDI-KC33
- 05/08/15 14:28
うちは2人目の子ですが4月で3才になるので、4年保育で幼稚園に行きます☆ 普段からお姉ちゃんの友達と遊んでばかりなので幼稚園も幼稚園の先生も大好きで本人も早く行きたいみたいです。
先生方にも早くおいで〜って言われてます。 家にいると手におえないくらいヤンチャなので、幼稚園にはいって少しでも落ちつけばいいな〜って思ってます☆
ちなみに公立です。
不安は特にありませんが、みなさんはどうでしたか?
うちは2人目の子ですが4月で3才になるので、4年保育で幼稚園に行きます☆ 普段からお姉ちゃんの友達と遊んでばかりなので幼稚園も幼稚園の先生も大好きで本人も早く行きたいみたいです。
先生方にも早くおいで〜って言われてます。 家にいると手におえないくらいヤンチャなので、幼稚園にはいって少しでも落ちつけばいいな〜って思ってます☆
ちなみに公立です。
不安は特にありませんが、みなさんはどうでしたか?
こんにちは♪
うちの子の園は役員の集まりが月1〜2回くらいあるみたいですよ〜
あたし自身は働いてるので園でのこととか分からない部分もあるので、仲良しママと月1くらいで集まって情報交換してます。
幼稚園いくようになると主さんも少しは自分の時間がもてるようになりますね♪
こんにちは〜
今日は預かり保育にいってます☆ うちの園も預かりする子多いみたいです。家にいても朝から喧嘩ばかりでうるさいので、今日はかなり静かです(^_^;)お盆も預かりあると助かりますよね〜うらやましいです!
役員は大変ですね。最低でも月1回は集まりあるし、その他もうちの園は集まりなどがまわりの園より多いみたいで… まぉままさんのトコは集まりとか頻繁ですか?
こんばんは〜
うちの方も震度4でした。かなり揺れも長かったですよね…
うちの子の幼稚園はお盆休みもやってますよ〜うちは週1で預けてますが、働いてるいないに関わらず、結構預けているみたいですよ。
主さんは役員をやられてるんですね?結構忙しいんじゃないですか?仲良しのママも役員やってますが、頻繁に幼稚園へ行ってます。
まぉままさん、遅くなってすみません。
地震すごかったですね(>_<) うちの方は震度4でした。
まぉままさんのお子さんが通ってる園はお盆も預かりありますか?うちも延長保育と預かり保育はあるのですがお盆はお休みです。
なので仕事をさがすのに融通がきく所じゃないとムズカシそうです(-.-;) 役員もやってるのでマメに園に行くようだし…
遅くなってすみません。下の子が熱出してしまって…
ラーさんのお子さんが通ってる園は兄弟優先枠があるんですね!9月に願書提出なのですね(*^_^*) うちはすでに来年からお願いする事は伝えてるので、おそらく冬あたりにのんびり提出です☆
こんにちは〜さっきの地震がありましたがみなさんのところは大丈夫でしたか?
主さん→うちの子の通う幼稚園は延長保育も6時まであったり、夏休みも預かり保育あります。割と働いてるママも多いけど、やっぱり誰かしらの協力が得られないと大変な部分はあるかもしれませんね…
うちも男の子です!
うちは上も男の子なので、とにかく一緒でないと退屈みたいで。
やっぱり、生活環境で入園を考える事もありますね。子どもの性格もありますしね。
同じ歳くらいの子と遊ぶのは楽しいみたいだし、人見知りは慣れれば大丈夫そうだし…。
うちの園は兄弟優先枠があって、その調査は7月中にあったんです。そのときは保留ということにしてたんですが、9月に願書もらって、入園決定にしたいと思います。
ラーさんのお子さんとは同級生ですね☆男の子ですか? うちは男の子です。
正直、私もラーさんと同じ感じで…ヤンチャで手におえない、早く幼稚園はいってくれ〜って感じなので4年保育にしました。
息子の場合、幼稚園に行くのを楽しみにしてるし、上の子にベッタリなので早く行きたいみたいです。
私は地元の人と結婚したので実家も近くですが、両親は働いてるし同居中の姑が精神的な病気なので入院をしてるので誰にも預ける事ができません。
ラーさんはご実家が遠く身内の方も近くにいないのは大変ですよね。今は人見しりしてしまっても、幼稚園に行くようになれば少しずつ慣れてきてラーさんも精神的にラクになると思います(*^_^*)
私立だとやはり9月に願書提出ですか?
おはようございます☆まぉままさん、ラーさんレスありがとうです! まぉままさんのお子さんは今年から行ってるんですね☆
確に良くも悪くも色々な影響はありますよね(-.-;) 上の子とその友達と遊ぶ機会が多いせいか、すでに言葉使いは悪いと言うか…下品です(-.-;)
でも幼稚園は躾と決まりには結構きびしくしてくれてるので、うちの子も少しは落ちついてくれたらなぁ〜って思ってます。
私も働きたいのですが預けられる人がいないので長い休みの時はどうしよう…ってなやんでます。 預かり保育はあるのですが、お盆とかはなくて…
うちも二人目を、来年私立の園に四年保育計画してます。
うちは入園の時点で2歳7ヵ月。園の先生方にも人見知りがひどく、多少不安です。正直まだ悩みます。
でも、家だと出無精の私と二人っきり、近所に友達もいない、祖父母も遠方、パパは仕事でいない…。
幼稚園だといろんな刺激をうけられるんだよなぁ…。
私の育児疲れってのが大きいんですけどね。ほんとヤンチャでてに負えないので、園で発散してくれぇ〜!って感じです。
うちは今年の4月から4年保育で通っています。うちの場合は、あたしが働いていて普段は実家の母に見てもらっていたのと、一人っ子で子供同士で遊んだりということがなかったため入れました。幼稚園に入ってからは、徐々に落ち着いてきたし、お話もだいぶできるようになり「幼稚園効果」が見えますよ。良くも悪くもお友達の影響は受けてきますから、同じくらいの子と集団生活させるのは悪いことではないと思いますよ。
ママスタコミュニティは、みんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするために、投稿前に利用ルール・禁止事項をご確認ください。