- 乳児・幼児
- 主
- N901iC
- 05/08/10 22:54
前までお風呂上がりに布団に寝せるとコロっと寝ていたんですが、最近は寝ないしベッドの枠につかまって遊び始めたりしていつも寝るのが23時過ぎになってしまいます。小さい頃の睡眠は大事だというし、発達にも影響出ると聞くので遅くとも21時半には寝てもらいたいのですがみなさんは寝かしつけなどどうしてますか?ちなみにうちは、起きるのが6時半過ぎ・昼寝はトータル2時間半位です。
前までお風呂上がりに布団に寝せるとコロっと寝ていたんですが、最近は寝ないしベッドの枠につかまって遊び始めたりしていつも寝るのが23時過ぎになってしまいます。小さい頃の睡眠は大事だというし、発達にも影響出ると聞くので遅くとも21時半には寝てもらいたいのですがみなさんは寝かしつけなどどうしてますか?ちなみにうちは、起きるのが6時半過ぎ・昼寝はトータル2時間半位です。
参考になりました。ありがとうございます(^O^)うちは一部屋しかないので、寝かしつけには向いてないのですが努力して早く寝せようと思いました。お風呂も9時ちょっと過ぎに上がるので遅いですよね(;^_^A手際が悪くご飯作って片付けて…をやってるとどうしてもお風呂が遅くなってしまうんですが、夜は慌ただしいですね↓↓
寝せ付けないと、成長ホルモンが発達しないと聞きました。9ヶ月なりたてですが、8時45分には寝室に連れていき部屋を暗くしミルクを飲ませて寝せてます。6ヶ月の頃から毎日続けてますがリズムが出来てる様で少し遊んでも、9時15分には寝ます。テレビ等の音はベビには何倍もの大きさの雑音に聞こえるそうなので、寝る時は静かな環境を作ってやってます(*'-^)-☆
ママスタコミュニティは、みんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするために、投稿前に利用ルール・禁止事項をご確認ください。