やばい、もうやばい。

  • なんでも
  • あぁ。
  • N2102V
  • 05/02/06 22:01:38

完全に虐待。何度言っても毎回同じことをしイライラさせる二歳の息子、今日は首根っ子をつかみ振り回し背中を軽く蹴飛ばした、寝ないから無視しつづけてたら一人で絵本を読みながら寝た。可愛いときは本当に可愛い、でも暴れだすと手に負えず切れてしまう…下の子に危害を加えたりされると頭が真っ白になり怒鳴り叩いてしまう。下の子が可愛くて本当にわけがよくわかるいい赤ちゃんだけに比べてしまい下ばかり愛しくなる、我に返ると息子に申し訳なく反省ばかり。でも改善しない。二人のチビを抱え一人で育児、どこにも出掛けられないし部屋にいるばかり…どうしたら我慢がきくんだろう、どうしたらやさしいママになれるんだろう。同じような状況のママ、アドバイスをください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 86件) 前の50件 | 次の50件
    • 05/02/11 02:44:56

    桜さんは若いママさんかな?大丈夫ですか?このトピ見て変わってくれたら幸いです、でもやばかったら何でも、非常識でやばいことでもありのままにカキしてね!たくさんのやさしいママが味方です!子供は真っ白、親が色をつけてはいけない、主はそう思います。偉そうでごめん。

    • 0
    • 05/02/11 01:23:26

    ④サイ♂と②サイ♂のママです。うちの旦那も上のコが生まれた時から育児には一切無関心。お風呂も入れたことないし休日の家族サービスもありません。もう諦めてますが、はっきりいって疲れます…。ちょっとゆうこと聞かないと叩いたり蹴ったりしてしまいます。ムシしたり、子供に言ってはいけないような言葉も普通に言います…。ダメだとわかっててもキレると止まらない…。それでも子供たちは泣きながら『ママ大好き。怒らせてごめんね。』て言ってくれるんです。まだまだだけど、少しずつ怒らないように努力していきたいと思って頑張ってますo(^-^)o

    • 0
    • 05/02/10 22:20:43

    みみさん、ありがとう!本当変り者というかおっさんなのにガキすぎるというか…でも期待しなくなると喧嘩が減り子供たちにとってはよい環境かな、と。変人には普通の理論は通用しないんです…。育児頑張りましょうね!ここ何日か本当幸せで子供いてよかったなぁ、と満たされてます。少し前までの私が嘘みたい!みなさんのおかげです。ありがとう。

    • 0
    • 05/02/10 21:58:13

    旦那さんはそうなんですね。苦手と言われてしまうと、あんたの子だからしっかりしてー!って言いたくなりますね。でも人に頼ろうと期待して何もしてくれないと腹がたってイイ育児が出来なくなるから今は自分にかかってると意識しておいたほうがいいですね。
    もう少しして子供が会話出来るようになったら少しは変わるかも知れないですね。
    ママさんはみんな大変だと思って、お互い毎日頑張りましょうね。

    • 0
    • 05/02/10 14:49:17

    みみさん、×1二児ママさん、レスありがとう。みみさん、旦那は子供はうるさいし汚いしわけわからんからあんまり好きじゃないらしいんです。見てるだけなら可愛い、と言います。我が子は確かに可愛いけどやっぱりガキは苦手と言います…関わりを持たせようと今でも努力してますがちょっと相手するとすぐに自分の世界に入るタイプです。休日は仕事が立て込んでなければお出かけしてくれます、でも外でも子供の世話はしません…本当に子供という生きものが苦手みたいです…でも叩いたりは絶対にしません。変り者なんですよね…うちの旦那…。×1二児ママさん、うちの子もお友達を叩くことがあるんです、私のせいですよね…少しづつ言い聞かせて治したいと思っています。親が怒ってばかりだと反抗的に育ち親が穏やかだとのびのび育つ、親の在り方大事だなぁ、とこのトピで改めて思いました。本当にいろいろ勉強になります!ママだけで二人のお子さんの育児、頭が下がります、頑張ってください!私もやさしい穏やかなお母さんになれるよう頑張ります!

    • 0
    • 81
    • ×1②児のママ
    • KDDI-HI32
    • 05/02/10 02:11:38

    初めまして。私は×1で今年一年生、3ヶ月♂のママです。初めから読みました。主さん、ウチは年離れてるけど上の♂ママっ子で反抗期なの。おまけに泣き虫υ離婚当初私も言うこと聞かない三歳の我が子につらく当たりました…保育園に通ってた上の♂はそんな中、園で荒れてしまいました。親がしたことをそのままお友達にしていたんです。気持ちを改めました。時間かかりましたが、今は下も産まれやり直すはずの元旦那とも縁を切り三人で明るく暮らしています。私は子供と大好きなお笑い番組見てゲラ②笑ってます!是非笑って下さい、んで誉めてあげたり一緒に何かをするのも大切ですね☆今の私は気持ちにゆとりを持て、あ~兄ちゃん大きなケガもなくいつの間にか大きくなってきたなぁ~って。成長は早いです!今しかない時期を十分に楽しんで育児して下さい!苦労してる最中だけど父親いない分頑張ってマス☆ママの笑顔は大事ですょ♪怒らないように誉めてあげることも忘れずにね!長々ごめんなさい。ウチの♂アトピーとか病気がちで大変だったんだ、でも今は治り、夜中とか通院で毎日ストレスだった…アトピーも通院を諦めず通い治ってホッとしてます☆後は耳鼻科だけ!主さん子育てがんばろうね☆

    • 0
    • 05/02/09 23:51:46

    主さんの旦那さんは、お休みの日は家族でお出かけとかしますか?仕事が終わって家に帰って来たときに、お子さんと遊んだりはしませんか?
    旦那さんは、育児をどうしたらいいか、子供にどうせっしたらいいか分からないんじゃないでしょうか?
    我が子が可愛いと思うのは男も同じはずです。
    家はなるべくきっかけを作るようにしています。物をお父さんにハイってあげて、と子供に渡したり、名前の分からないキャラクターを紹介させたり、旦那がして喜んだ事をまたやってもらいなー!って言ったり。朝の新聞は子供が取って旦那に渡すのが朝一番のお仕事です。

    • 0
    • 05/02/09 22:10:25

    プーさん、ありがとう。もう仕方ないんですよね、うちの旦那かなり年上でおっさんだから考え偏りまくり、しっかりしてるし賢いから大好きなんだけど頭堅いから…。楽しみかぁ、私はたまに夜お酒を飲むのとママスタくらい…他はないなぁ。子供が落ち着いたら何か楽しめる趣味など見つけたいなぁ。大好きな読書すらゆっくりさせてもらえない毎日だもん…でも頑張りましょう!プーさん、心配ありがとう!

    • 0
    • 78
    • プー
    • KDDI-HI32
    • 05/02/09 19:16:47

    続きになりますが,私は自分の楽しみも作るようにしています。子供の事ばかり考えているのも,息がつまりますよね。私は,パソコンを使って,オークションに出品したりして,楽しみとこづかいなど,稼いでいます。いろんな人がいますが,自分の大切な物が売れると楽しいですよ。主様も何か楽しみみつけて下さいね

    • 0
    • 77
    • プー
    • KDDI-HI32
    • 05/02/09 19:11:45

    主様、そうですか…。あきらめも入ってしまいますか。もう少し協力して頂けると,主様の負担も軽くなるのに,と思いました。私も今二歳の男の子がいて,毎日奮闘です。私も時には 叩いてしまう事もありますよ。正当化するつもりも ないですが,人間ですから,そういう時もあります。しかし,育児って楽しい事もありますよね。主様,気づいてがんばろうと思うのは素晴らしいと思います。私も叩いてしまった時は反省していました。完璧なのが母ではないと思います。時には,感情的になると思いますが,お互い頑張りましょう!

    • 0
    • 05/02/09 17:58:04

    レスありがとうございます。はじめはイライラしていました、でも何度お願いしても喧嘩になるばかり。あきらめたんです。子供も当然なつかないから私一人に負担がくる、でも私が決めて産んだ子だから頑張ろう、と一人で育児してます。主人は男は仕事、必死で稼いで何不自由なくしてやってる、女は家庭を守る!育児だなんだのもめ事はまっぴらだ、仕事を気持ち良くできる環境を整えるのがおまえの仕事、と。確かに不自由なく暮らせるのは主人様様なんです、私の生活も干渉しないし。もうこういう人なんだ、って割り切ってます。子煩悩なパパがうらやましいけどパパは一人だから仕方ないですよね…。

    • 0
    • 75
    • プー
    • KDDI-HI32
    • 05/02/09 17:36:24

    最初から読みましたが,主様は、育児に協力してくれないご主人様に,イライラしていませんか?古いタイプの旦那さんですね。主様は,旦那さんにそう言われて,自分がなんとかしなくては…とのプレッシャーもあるのではないですか?旦那さんはひどい方だと思います。

    • 0
    • 05/02/08 22:16:08

    みなさん、あたたかい励ましありがとうございます!今日も怒らずに一日が終わりました、私やればできる!と自信がついてます、たった二日だけど…いつのまにかこんなに大きくなってもう何でもできる、できて当たり前、なんて思ってました、でもまだ二歳、服を脱げば赤ちゃん体系の小さな体、怪我をすればママじゃないと泣き止まない、ねんねも一人じゃできない、まだまだ赤ちゃんなんですよね。下の子と同じで私がいなければ生きられない、そんな小さな子を蹴るなんて…反省ばかりです。家事なんかもゆっくりしてすべてを焦らずスローにしています、気持ちが楽です。今悩んでるママがいたらぜひこのトピを全部読んでもらいたい、すごい為になるはずです。やさしいママのやさしい名言がいっぱいだから!私も大事な言葉を日記に書き出しました!煮詰まったら読むつもりです。みなさん、ありがとう!

    • 0
    • 05/02/08 21:48:08

    よかったですね。上のお子さん、甘えたいんですよね。たっぷり甘えさせてあげてください。結構ママのイライラとか伝わるもので、お子さんは主さんの気持ちをしっかりと見抜いていたのかもしれませんね。実母さんに月2回、下のお子さんを見てもらえることになり、よかったですね。周りの協力って大切ですよね。今まで主さん1人が何もかも背負い込んでしまって頑張りすぎたのではないでしょうか。私じゃないとというのも母親としては素敵な思いなんですが、ある程度子供と距離を置くことも大切ですね。私は、今日は実母と息子と3人で少し遠くまでお出かけをしまして、息子が大好きなお魚を見たり、本を買ったりしたので家に帰ってきてからもテンションが高く、しゃべり通しでした。しまいにはうるさく感じてくるのですが、よくしゃべってる言葉を聞いてみると、CMの歌のマネだったり、いつも私が家事をしながらブツブツしゃべってる言葉でした。(笑)生意気にお洗濯物を順番に触って「乾いてる・・・乾いてない・・・」などと言い、乾いてるものはハンガーから外してたたみ始めるんです。乾いてないものもハンガーから外して自分の小さなイスの背もたれにかけて、ヒーターの前に置き、温風で乾かそうとしてるんです。イスの背もたれに服をかけて・・・というのはしたことがなかったのでどこで覚えたのかという感じでしたが、お洗濯物の扱いが私と似ていて笑えました。観察してるんだなーと感心しました。日々成長していくかわいい我が子の細かいところまで、見逃したくないですよね。お互い大変だとは思いますが、育児頑張りましょうね。

    • 0
    • 05/02/08 14:28:10

    主さんの気持ち良くわかります。私も今本当に同じ様な事で悩んでいます。うちも上が2歳で、これがまたやんちゃで×2で仕方ないんです。片付けもしてくれないし、こっちが冷静に言っても言うこと聞いてくれないし…。下は7ヵ月で、この子は本当に大人しいんだけど、上がちょっかいかけて泣かしたりと余計な事ばかりします。2人共私の可愛い子だって思っているけど、すぐ手をあげてしまうし、先の事考えると自信がなくて、辛いです。そんな中で、ママって言って笑顔を見せてくれるから育児をやっていけるんだろうけど…。長々とゴメンナサイ

    • 0
    • 71
    • された側
    • KDDI-HI31
    • 05/02/08 02:36:35

    これはあたしが3、4の時です。弟ともやんちゃになって母自身すごくイライラした時期だったと思います。

    • 0
    • 70
    • 2才児ママ
    • SH900i
    • 05/02/08 00:19:17

    最初から全部読みました。今日の主サンのレス…涙がでました。穏やかな一日で本当によかったですね。うちのこもすごく手がかかるときで、それに今二人目妊娠のツワリ真っ只中で本当に辛く、産まれて初めて預けてみました。(一時保育に)
    預けるコトにかなり抵抗があったんですが、少し離れるだけで帰ってきたとき本当に可愛くて可愛くて仕方なく、とても心にユトリができました。主サンも1時間でも離れてみること必要ですよ。チビちゃんにまた違った思いで接するコトできると思います。

    • 0
    • 69
    • りー
    • KDDI-HI32
    • 05/02/07 23:29:43

    虐待の正体って、自分自身のストレスや葛藤の八つ当たりなんですよね…。子供自身は大した悪さしてないのにね。感情が爆発した一瞬さえしのげれば冷静に対処できると思います。ありがちですが、カッとなったり、叩きそうになったらとにかく子供から逃げる。私はトイレに逃げ込み深呼吸。そこにある子供と私のラブラブ写真を見ながら歌を歌うんです。できるだけ気の抜け~た歌で、怒りは収まります(変ですいません)。鏡置くのもいいと聞いて、やったらスッゴイ不細工な顔でびびりました。主さんも自分の怒りのそらし方を見つけてみては。一回叩かずに済めばきっと次もできる。次がダメでもその次があります。負けないで!

    • 0
    • 05/02/07 23:23:14

    主さんイイ一日が過ごせて良かったですね。これを期に親子の歯車をしっかり噛み合わせて頑張ってください。そんな私もイライラしたら主さんの頑張りを思い出して楽しく過ごせるようにします。

    • 0
    • 05/02/07 22:58:54

    レスありがとうございます。された側さん、なんだかいじらしくて涙がでました。心配してのぞいてくださった方、新たなアドバイスをくださった方本当にありがとう。今日は久々に本当にいい一日でした、息子が私にべったりで嬉しそうで…少し考え方を変えたり誰かに相談するだけでここまで嘘のように変われるなんて驚きです、明日も明後日もずっと二人の子の笑顔をたくさん見られる育児をしていきたい。みなさんに言われたことを一つ一つ確かめながら実行したんです、すると腹がたたない、楽に過ごせる!相談してよかったです。あと月に二回実母が下をあずかってくれることになりました!息子にはこれまで本当につらい過ごしにくい日々を送らせてしまった、これからそれを取り戻せるように穏やかにゆっくり頑張ります!今日はほんと幸せでした。みなさんのおかげです、ありがとう。

    • 0
    • 05/02/07 22:45:37

    「された側」さんのレス凄く励みになりますよね。私も2人の育児でイライラする事が多い時期がありました。上の子優先で育児してきたつもりですが、どこかで「年子だからって、他の子に負けないように十分2人に愛情を注がないと」と思っていました。でも実際は家事・育児で子供と接する時間が少なくて。毎日きちんと育児できていないんじゃないか?という不安で苛々していました。ただの自己満足だったんです。私も主さんと一緒で家事の手抜きができないタイプです。家が汚れてると苛々するし、御飯も食べるのが好きなので手をかけないと嫌だし(我儘ですよね・・・)なので子供が寝ている間に家事の殆どを済ませます。そうすると気が楽だし子供とゆっくりと向き合える時間が増えますよ。頑張って!

    • 0
    • 65
    • アリンポス
    • PC
    • 05/02/07 21:59:02

    された側さん、たった2行なのに心うたれました。すべて忘れるなんてやはり母は偉大ですね。

    • 0
    • 05/02/07 21:55:31

    された側さんは何歳の時の話ですか?

    • 0
    • 63
    • メル
    • KDDI-TS31
    • 05/02/07 21:42:33

    ↓された側さんのレスに、不覚にも涙。

    • 0
    • 62
    • やえこ
    • N2102V
    • 05/02/07 20:34:21

    最初の方にレスした者です!主さん、旦那さんが少しでも理解してくれてよかったですね☆一歩前進したじゃないですか♪わかってくれないと、端から諦めるんではなく周りに相談するのは自分のタメにも良い事だと思いますよ(^O^)あまり思い詰めずに少し自分の時間を作って息抜きしましょぉ♪私は根が不真面目なので主さんの完璧主義には頭が下がります。偉い!!私と主さんの中間がベストかもしれませんね(笑)

    • 0
    • 61
    • された側
    • KDDI-HI31
    • 05/02/07 17:00:48

    あたしも母に叩かれて育ちました。でもある日母があたしの頭を撫でながら泣きながら謝っていました。それで叩かれた痛みもすべて忘れました。

    • 0
    • 05/02/07 12:39:00

    こんにちは。また来ました。旦那さんに少しお話したんですね。厳しそうな旦那さんだと文から伺えましたが、理解ある方でよかったなって思いました。でも、育児は母親だけの仕事ではないですよね。二人の子供ですから、会社を守ることと育児をすることでは大きな違いがありますよね。でも、いきなり旦那さんにこうしてあーしてをすんなり飲み込んでもらうのは簡単なことではないと思うし、ゆっくりでもいいからこれからもっともっと理解を深めて欲しいですね。私はただの母親です。プロでも何でもないです。ただ、うちの子も反抗期がすごかったため悩みに悩みました。そして主さんの上のお子さんがうちの子と同い年(多分そうですよね)だから気になってしまいます。三つ子の魂百までということわざのように、3歳までの育児はとても重要なことだそうで、母親の育て方一つで人格が決まるといいます。それってものすごく重大なお仕事だと思うんです。それと、私も結構神経質な性格なんですが、子供を産んでから妥協できるようになりました。今やらなきゃ気がすまなかったことも後回しできるようになったし。それともし叩いてしまったときの対処ですが、前にもレスしてる方がいましたが、謝りましょう。私も前は感情的になったことがあり、その日の夜は子供と一緒にお布団に入ったときに「今日はママがいけなかったね。ごめんね。ママ頑張るね」と言っています。まだ理解してはくれないかもしれないけど、謝っている雰囲気はつかめると思います。虐待してても主さんは反省し悩んでるんですから、きっと優しいお母さんになれますよ。頑張ってください!

    • 0
    • 05/02/07 11:48:30

    レスありがとうございます。真面目…なんだと思います。常に家はきちんときれいじゃないと嫌だしお風呂もぴかぴかじゃないと嫌、物の場所なんかが少し違うのも嫌なタイプです。神経質なんだろうなぁ。でもみなさんのレス読んでて柔軟なことが大事なのかな、と思いました。家事は適当に、ご飯もしんどいときは出前、子供にあたるくらいなら家ぐちゃぐちゃでいいや!って思うようにしてみます。子供も赤ちゃんも一つの人格、所有物ではないんですもんね、だめな私のためにみなさんわかりやすく丁寧なレスをありがとう。安定剤は医師に断られました、薬を飲むような段階じゃない、と。今日はみなさんからのアドバイスを実行して怒鳴ってないし叩いてもいません。大丈夫です!これから実母に話をします。たまには下だけでもあずかってもらえたらいいなぁ、そしたら上とお出かけしたいなぁ、と思っています。

    • 0
    • 05/02/07 09:17:26

    主さんって、お母さんから母は耐えて耐えてつらいことやイライラする事があってもひたすら我慢して子育てするものだって教えられてきたからどうしても離れるのに抵抗あるのかな?って思ったんだけど。でもそのお母さんも短気でよく怒鳴られたんだよね?きっとお母さんもつらかったんだと思うなぁ。子供から離れて息抜きするのは決してなまけもののすることじゃないんだよ。それでリフレッシュできて元気な優しいお母さんになれればとても意味のある時間だと思うんだよね。今までの固定観念を崩すのは難しいと思うから、頭の片隅にでもこういう考え方もあるって覚えててもらうと嬉しいです。一人で何もかも背負うことないからね。

    • 0
    • 05/02/07 08:42:34

    おはようございます(^∇^) 旦那さんに話せて良かったですね! ちなみにうちは、上の子に寂しい思いさせないようにと、下が産まれた時から下はほとんどほったらかし状態です(^_^;)泣いていても、『泣くのは肺と心臓鍛えるためにいいことなんだ、頑張れ~』位に思って上と遊んだり家事したりしてます。下が少しかわいそうになる位に手をかけてません(^_^;) そのおかげか、危害を加えたりすることは全くなく、上の子は下をとってもかわいがってくれますよ★ 飽きるのも早いですけどね(笑) 赤ちゃんなんて、少し位泣かせたって大丈夫! お互い、今日からは頑張りましょう! 上の子の笑顔、たくさん見つけましょうねっo(^-^)o 大丈夫、主さんはまだやれる! ちびちゃんのママだもん! ちびちゃんに愛され、愛してるんだもん!! 私も頑張りますっ!!!

    • 0
    • 05/02/07 08:11:10

    何かの本で読んだコトがあります。何歳だろうが1人の人間にかわりない、その人間を自分の思い通りに動かすなんて例え親子だろうが不可能に近い…と。上のお子さんも2歳であろうが立派な人間です。母親だから思い通りに動かせれるなんて考えるコトは大間違いであり、まして自分の言うコトを聞かないから殴る…立派な虐待です。また虐待をする何割かの母親は愛情の裏返しで虐待をしてしまうそうです。自分の理想通りに育たない子を愛情の裏返しで虐待をしてしまう母親が増えてきてるそうです。
    …何て口では簡単に言えますが実際わかってても難しいもんなんですよね。生意気な書き込みで申し訳ないですが主さんにどうしてもお伝えしたく書かせてもらいました。私は実際に虐待児を預かる施設に行き長い日時接したコトがありますが…その子達を見ると『虐待』の現状がどれ程ヒドイものかがわかります…
    私はまだ妊娠中の身なので偉そうに言える立場でないのですが、もう一度お子さんに向き合って頂きたいです…かけがえのない他の何にもかえられない…主さんの大切なお子さんなんですから…トピずれになってたら申し訳ないです。

    • 0
    • 55
    • ちかちか
    • PC
    • 05/02/07 08:08:56

    安定剤飲めば?

    • 0
    • 54
    • 二児母
    • KDDI-HI33
    • 05/02/07 03:06:26

    主サンのダンナさん、少しでも解ってくれて良かったですね(^-^)
    主サンのレス見てて思ったんですが、物凄く真面目で頑張り屋さんな方だなぁ、と。
    一人一人に丁寧にレス返して、状況も報告して。

    根が真面目なほど煮詰まりやすいって聞きます。

    シッターさんがどうしてもイヤなら試しに1日全く家事をしない日を作ってみると気持ちが変わりますよ☆
    私自身、煮詰まったら自分も子どもになって、家事しないでずーっと一緒に遊んでます。
    他のものに追われてないと、子どももムカつく言動も不思議と笑えたりします。
    私が几帳面じゃないから、そんな事できるのかもしれないですが…。
    ダンナさんが帰ってきたら出前の跡と汚い部屋で寝てる子どもと妻がいる事になるケド、それで子どもも奥さんも1日笑えてたならその方がみんな幸せだと思いますよ♪

    主サンに合うかは解らないですが、少しでも助けになればと私の対処法をレスしました☆どうか、頑張りすぎずに、気楽に子育てしてくださいね!!

    • 0
    • 05/02/07 02:00:13

    だっこさん、貴重なレス見落としてました、携帯からなんですみません。だっこさんはただのお母さんですか?私にはなんかプロに見えます…何もかも図星で恐いくらい。だっこさんみたいなお母さんに育てられたら幸せだろうな。アドバイス、めもりました、みなさんからの言葉すべて。いつでも読み返せるように明日は紙に書きます。本音で話してくれるママスタのママに感謝しています。あと実母にも今をありのまま話したいと思います、また厳しい言葉責めかもしれないけど。たくさんのママ、本当にありがとう。感謝しています。

    • 0
    • 05/02/07 01:48:36

    りりこさん、…さん、名無しさんありがとう。シッターも数時間なら悪くはないのかな?でもできればもう少し頑張って見なおしたい、考えたいと思います。名無しさんのまだ大丈夫!のことば、確証なんてないのに涙がでました。今で終わりにします、明日はたくましく強いやさしい母になりたいです。どうしても無理なら主人に甘えてシッターさんを頼る方向で考えます。本当にありがとうございました。

    • 0
    • 05/02/07 01:30:05

    そんなに思いつめないでさ、子どもから離れる時間も必要なんだよ。うちはもう、子ども二人幼稚園に行くようになって思うけど、ずーっと一緒にいるのも大事かもしれないけど、離れてる間にも愛情は生まれる・・・というか、深まる気がする。
    まずは、ママ自身がゆとりを持つこと。自分にゆとりがないのに、ギリギリで頑張りながら、子どもの事を受け止められる余裕が生まれるはずないでしょ?まずは力を抜いてさ、子どもだけじゃなく、周りのいろんな事見て、感じられるゆとりを持つようにしようよ。
    まだ大丈夫。これから、他の子以上に愛情をかけて育ててあげればいいんだよ。

    • 0
    • 05/02/07 01:27:49

    カッとなる気持ちも判るし苦悩してる気持ちも判る…
    子供がどうなるかは周りの環境などで変わるので判らないけど…
    私は虐待を受け育ちましたそのせいか、
    私は人が手を振る行為や手を上にあげる行為だけでも頭を抱えてしまいます…
    後ろに立たれたり走って来られると震えます…
    怖いんです…
    でも私も親と同じ事しました…
    今はしてません。この子も同じになるよと言われて辞めれました…叩いた手や子供の辞めてと言う言葉
    心が痛くなりませんか?
    お互い良い親になれないかもしれないけど子供の笑顔を見れる親になりましょうね。

    • 0
    • 49
    • りりこ
    • KDDI-HI33
    • 05/02/07 01:25:00

    ふざけんな を攻めるのはおかしいよ。偉そうになるくらい子供を大切にしろって気持ちが大きいかもしれないんだからさ。
    主さんも子供が私を一番好きで頼ってくれる!だから必要!って思いすぎてがんばりすぎるから余計イライラしちゃうんじゃない?
    ちょっとだけベビーシッターさんに頼ってみたらどぉ?数時間じゃなくて一時間食事の買い物の間だけとかさ…(^^;)
    その一時間離れて寂しい思いしてもその後の生活がイライラしない優しい時間になったらとてもいいことだと思うよ(^_^)

    • 0
    • 05/02/07 01:22:40

    二児母さん、ありがとう。うちの母も短気でよく怒鳴られました、叩かれたこともしばしば。気持ちわかります。私もあのときは恐かったんだよ、って言いました。母は軽く笑いながらごめん、ごめん!って。でも私は今までの人生で支えてもらった思い出の方が多いから感謝の気持ちしかないです。母もただの人なんだ、と中学生くらいから理解してました…。自分の子がそう言ったら謝るしかない、だめなママでごめんね、って。

    • 0
    • 05/02/07 01:15:06

    今、主人がまた出掛けました。帰宅ではなく事務所のPCにトラブルがあったらしくソフトを取りにだけ帰ったようです…話しましたが、はじめは理解しがたかったようです…まさか、うちが?みたいな。で、どうしたいんだ?と聞かれました、やさしいママに戻りたいと言ったらそうじゃなくて現実論だ!保育園が無理ならベビーシッターを雇ってやる、だから息抜きして無理するな、と。でもそれは嫌、私がなんとか頑張って育てたい、○○ちゃんも私がいいはずだから、と言ったらなら、なぜ殴る?おまえおかしいんじゃない?と…泣きながら少しは育児に関わってほしいこと、一人がつらいことを話しました。でも俺は忙しい、会社を守らなければならない、息子のためでもある、おまえは子を守るのが仕事だ、と。いろいろ話して私がおかしいと思ったのかやばいときにはメールしろ、すぐには電話できないかもだけど必ず電話するから、と言ってくれました。今まで仕事中の電話は緊急以外はダメだったから少しだけわかってくれたのかな?でも、もし息子がおかしな子に育ったらお前のせいだな、と言われました…今から頑張って治せば普通に育ちますか?明日からもう怒らず怒鳴らず叩かずに育てます、まだ大丈夫でしょうか?

    • 0
    • 46
    • 二児母
    • KDDI-HI33
    • 05/02/07 00:41:50

    私の母も、昔はカッとなると暴力してました。
    怖い記憶があるから、母に「あの時怖かった」と言うと「私は反省してるのに、そうやってアンタは責めるんやね。」
    と言われ、二重に苦しいです。
    主サン、お子さんが大きくなって怖かった記憶を打ち明けるようになったら抱きしめてあげて下さい。ごめんね、怖かったね、と謝ってあげて下さい。

    今ではなく、暫く先の話ですが、覚えていてくれたら嬉しいです。

    • 0
    • 05/02/07 00:26:08

    殴られるのもいい、ほんとですよね。息子はもっと恐い思いをしてる…身にしみました。しぃなさん、流産されて誰かにやつあたりしたくなる気持ちわかります、だってつらすぎる、想像すらできません。だから責めないであげてください、あと私は最低ですよ、ほんとに。でもやさしいことばをありがとう。 みみさん、そうですよね。まだ二歳。幼くてわからなくて当然。言い聞かせ!徹底して頑張ります。あ、主人が帰りました。しばらく来れないかも。ごめんなさい。

    • 0
    • 05/02/07 00:23:23

    今は言い聞かせるということはまだ無理かもしれません。2歳って1歳よりしゃべるし、わかってるのかなって思ってしまいますが、実際はあまり理解できてないんだそうです。女の子なら理解が早いのですが、男の子は女の子よりは遅いです。それから、何でも自分でやりたいという気持ちも強く出てると思います。そしてまだ手先が不器用で大きな動きしかできないので、乱暴になってしまいます。どれも仕方ないことです。まだまだ子供。二人も子供がいると大変だとは思うのですが、今一番ママを必要としているのは上の子ではないでしょうか?それと、男の子って結構活発ですから家に閉じこもってると体力が有り余ってついつい回りにある物や人に乱暴になる場合があります。外でしっかり発散したほうがいいですよ。ママも家にこもってると自然とストレスが溜まると思います。育児サークルに参加するのもいいし、近所などでママ友作って頻繁に遊ぶのもいいかもしれません。それと、やっぱり上の子への接し方ですね。子供って意外と親の細かいところを見てるので、いつも見られてると思って気をつけたほうがいいですよ。それと、テーブル拭きとか簡単な家事をまかせてみて、できたら大げさに褒める。私がいつもやる手なんですが、「ありがとう!すごい!上手だねー。ママ助かるわー」とお礼を言うととっても嬉しそうで得意げです。ちょっと違うとは思うけど、うちは犬が2匹いまして、接し方が乱暴なんです。でもこれは仕方ないのですが、「もっと優しくいい子いい子してほしいなぁってわんちゃん言ってるよ。やってみてー」と言ったり、時々犬をいじめるので、いじめられると犬が困るということを話して、「じゃぁママ○○(子供)いじめちゃおっかなぁ~」と言ってみたり。それでも意地悪が続くようならおもちゃや絵本・おえかき・パズルやDVDなど息子が大好きなことに気をそらす。あの手この手を出してみています。なかなか思うとおりにはいかないかもしれませんが、根気比べです。頑張ってください!それと、子供に怒鳴ったり暴力を振るうっていうのは結構私から見ると暗~いイメージなんですよね。私は元々明るい性格だからなのか暗い雰囲気って重くて耐えられないんです。なので、何でも笑えるような雰囲気でいたいので、いつも息子のマネしたり、変な顔したり何でもおもしろおかしくして芸人になりきっています。

    • 0
    • 43
    • しぃな
    • N503i
    • 05/02/07 00:16:42

    まだ悩んでる主さんは偉いと思いますよ! 『ふざけんな』って人、偉そうですね。言葉遣い悪いし、誤字脱字にも気を付けましょうよ!めんめって何ですか~?

    • 0
    • 05/02/07 00:13:39

    旦那さんに殴られそうで怖いですか。あなたのお子さんはもっと怖い思いをしています。一度殴られるのもいいかもしれませんね。

    • 0
    • 05/02/07 00:10:27

    私はもうすぐ二歳の男の子がいますが、イタズラがエスカレートしてきてます。でも何かして同じことをしてカッとなっても口で説明しようと決めてます。時には手が出るときもありますが、痛くないように手加減できてます。いつも怒鳴るまえに、私はこの子と同じ年の時、私はどれだけ偉かったのよ?!と自分に問い掛けます。すると少し落ちつきます。
    それから上の子を可愛がらないと上の子は下の兄弟の面倒をみないとよく聞きます。おりこうさんじゃないなら、どうしたらおりこうさんになるか試してみると面白いかも??

    • 0
    • 05/02/07 00:02:13

    りりこさん、ありがとう。つらい体験をしたにも関わらずそれを書いてくれてその上励ましてくれて…やさしいですね。↓おっしゃるとおりです。暴力…自分とは関係ないと思ってたのに。でも悩んで模索中なんです、ここから抜け出すには何が必要か、みなさんに批判、アドバイスいただいて自分なりに考えています。主人に話したら逆に私が殴られそう…大切な跡取りに虐待してるなんて。恐いけど仕方ないですよね。

    • 0
    • 39
    • 妊婦
    • KDDI-KC31
    • 05/02/06 23:57:04

    ふざけんなって奴八つ当たりすなや!うざいわ!

    • 0
    • 05/02/06 23:56:47

    渡せないなら暴力やめましょうよ。

    • 0
    • 37
    • りりこ
    • KDDI-HI33
    • 05/02/06 23:55:54

    私はされた側だから子供にイライラしたら自分の手をつねるよ。子供の痛みがよくわかる
    主さんもかっとなったらつねって痛みを実感してぐっと耐えてみて 母親になりきれてないなら一緒に育てばいいじゃん!がんはれ(^^)

    • 0
1件~50件 (全 86件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ