子供を預けたことがないのも考えもの?

  • なんでも
  • ★″
  • KDDI-HI32
  • 05/02/05 13:42:48

私は子供を親などに預けたことはほとんどありませんでした。どこへ行くにも必ず一緒でした。その為か、大変なママっ子になってしまって、離婚して働く為に保育園に預ける時も、泣き叫んで大変で、一年経つ今もまだあまり慣れずに朝は大泣きです。私のまわりのママたちは、みんな親に預けてよく飲みに行ったりしているみたいで、うちのように異常なまでにママに執着することもなく、保育園へ預けるのも楽々だし、親に預けて出かけることも楽にできてるみたいです。私としては『置いて出かけるのはかわいそうだし、一緒にいてあげたいから』という気持ちで今まで四六時中一緒にいましたが、我が子のママっ子っぷりを見ていると『私間違ってたかも!?預けたことがないってのもあんま良くないのかも…』と最近思うようになりました(≧д≦;)ママっ子というよりも、【ママ依存症】… これはそのうち治るのかなぁ…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17
    • ぷーこ
    • P2102V
    • 05/02/07 05:33:41

    もしかしてお子さん不安なんじゃありませんか?離婚されて今パパと離れてくらしてるってことなら、保育園へ預けられている間『ママがパパみたいにいなくなっちゃったらどうしよう…』という不安でいっぱいになってしまうのでは?『夕方迎えにきてくれなかったら…』なんて考えていたとしたら切ないなぁ。4歳ならそのくらい考え付きますもんね。一度お子さんにさり気なく聞いて、そうだと言ったら、主さんにとってお子さんがどれだけ大切でいないと生きていけないって事を大袈裟な位話してあげては?少しは理解して落ち着いてくれるかもしれませんよ!

    • 0
    • 05/02/07 02:31:49

    うちももうすぐ2歳です今迄1度も預けた事ないです。
    歩けるようになる迄は人見知り&後追いが凄くてトイレすら行けないような感じでした。
    新聞とりに行けば泣かれ、ゴミ捨てに行けば泣かれ、ベランダに洗濯干しに行けば泣かれ‥
    夜寝かしつけても私が家計簿かきに起きたりするとセンサーついてる!?と思う位に敏感で起きて大泣き‥
    寝ている時も横にいないといけない状態でした
    でも歩けるようになって公園や散歩など1日2回(午前と午後)は外に出すようにしたら人見知りもなくなり、今では知らない人にでも話しかけに行くようになりましたよ
    やはり性格も関係してくるのではないでしょうか?

    • 0
    • 15
    • ☆⌒(*^▽゜)
    • SH900i
    • 05/02/07 00:48:15

    私は実家ないし、旦那の親とも仲悪いので預けたことないです、パパに頼んで美容室行ったことはあるけど、一回預けたら後は不安で預けられなくなった、トイレにまで着いてくるママっ子です。子供おいて遊びに行ったこともない。
    でも好奇心旺盛な性格もあってか保育園喜んで行きましたよ、ママのが淋しかった(ToT)
    主さんは、預けたことなかったからとか書いてるけど、関係ないよ。その子の性格だよ。

    • 0
    • 14
    • みかん
    • D505iS
    • 05/02/06 23:32:09

    ママっ子なのはその子の性格もあるみたいですょ&#x{11:F995};小さい頃、人見知り激しかったとかはないですか?ウチの子はまったく人見知りしない子だったせいか、保育園に預けた時はしばらくアタシに戻ってこないデス&#x{11:F9AC};愛情沢山注いでるのに…&#x{11:F9D3};保育園に預ける時にアタシは必ず一言お友達と沢山遊んでおいでね♪っと言って笑顔で見送ります&#x{11:F995};ママと居る時間も大切だけど友達と居ると楽しいことも段々解ってきますょ&#x{11:F9A0};焦らず経過を見てみてはどうでしょうか?

    • 0
    • 13
    • ほぉぉ
    • F506i
    • 05/02/05 23:13:13

    うちも預けた事ないなぁ。旦那に見てもらって美容室とかならある。
    四六時中いる。けどママっ子じゃないよ。トイレはトイレって言っていくし追わない。行ってきていいヨって言うし。

    ある程度は、ママの接し方じゃないかな?

    • 0
    • 12
    • めろんぱい
    • KDDI-KC32
    • 05/02/05 22:08:34

    ↓の方…ママと離れてて平気なのは寂しい、おかしい!っておかしいですか?実際うちの4歳の娘は実家に預けても(2歳くらいまで同居してたせいもあるかもしれないけど)平気だよ?たまに実家にも泊まりに行くし…私の周りでは預けたりよくある事ですが…おかしいのかな?

    • 0
    • 11
    • うちのチビも
    • N900iS
    • 05/02/05 20:51:19

    ママっこで預けたことはなかったし(今は幼稚園だから離れてますが)トイレまで入って来てたし、大変だったけどそれで良いんだと思いますよ。
    小さい子がママと離れて平気なんて淋しいしおかしい!自立してるなんて言ってる人も居たけどちょっと違うと思う。
    保育園とかは、事情によっては離れなきゃいけないから最初は泣いても慣れなきゃ仕方ないんだろうけど、本来はママにべったり甘えて情緒を安定させる時期だからそれでいいと思う。
    ただ、主サンのお子さんが4歳と言うことなのでその場合、ママ以外と関わりを持てないのは困るから、ママがいる状態で身近な友達から、初めての子まで交流できる場には連れて行ったらいいと思いますよ。

    • 0
    • 05/02/05 17:58:36

    たくさんいますねぇ~(^∇^)でもみなさんまだ一才や二歳とかですよね? その位はまだ後追いの時期だから…と思いますが、うちはもう四歳になります(≧Д≦)心配です(≧д≦;)

    • 0
    • 9
    • みか
    • D505iS
    • 05/02/05 17:28:17

    うちもです!実家は私のも旦那のも遠いし、パパは仕事で夜遅くまでいないし。ウ○コの時なんかずーっとトイレのドアをばんばん叩きながら大泣きだし(~ヘ~;)ゴミ捨ても、パパといても玄関で大泣き…ゴミ捨て場まで聞こえる…。でも今朝皆で出かけるとき、パパが忘れ物取りに行こうと抱っこを私に代わったらいきなり大泣き(@_@)そのうち3人兄弟(一人は同い年)の知人のお宅に預かってもらおうかな~と思ってます。

    • 0
    • 8
    • うちも
    • N900iS
    • 05/02/05 17:11:47

    ママっ子です。
    ①年半今まで実親、義親に預けて出かけたことはありません。
    美容院も④回くらい。
    病院は連れて行きます。
    私が一緒じゃないと寝室行かないし、パパが一緒にいる時に私がごみ捨てに行くと外まで聞こえるような声で泣いてます。
    急いで戻ると必ず玄関にいます。
    今②人目妊娠中ですが、妊娠がわかったばかりの時はおふろは私じゃなきゃだめだったり…
    出産の時が困るなぁ…って思います。
    健診は一緒に行ってますが今いろんな方法を見つけてるところです。

    • 0
    • 7
    • KDDI-HI32
    • 05/02/05 14:56:00

    レスありがとうございますm(_ _)m 離れてるのに『ママ』と一言も言わないのも寂しぃですね(^_^;) でもそれだけ自立できてしっかりしてるんだなぁとも思ってしまいます(≧Д≦) 保育園は、その子によって様々でしょうね。うちは一年経った今では、保育園自体は好きになったみたいですが、やっぱり朝のバイバイする瞬間がダメです(≧Д≦)ほかの子は、初めは大泣きでも一、二ヶ月もすれば泣かなくなる子がほとんどみたいです。朝の機嫌によって、泣いたり泣かなかったりする子とか…でも一年も泣いてるのはうち位かな(^_^;) 今では違うクラスのママさんたちにも有名になっちゃいました(≧Д≦) 知らないママさんにもよく、毎朝元気に泣いてるよねって声かけられちゃいます(^_^;)

    • 0
    • 05/02/05 14:50:29

    え!みんなゴミ出しまで連れて行ってるの?

    • 0
    • 05/02/05 14:44:36

    私も主さんと同じです☆2歳♂ですがかなりのママっ子‥この2年で離れたのは美容院に行った4回くらいι行ってる間は大泣きで手がつけられないみたいです‥私も保育園が決まり次第働くのですが初めに大泣きした子は他の子に比べ慣れるのが早いと聞いてたんですがどうなんでしょう‥?うちは間違いなく泣くと思います(PД`q)1年たっても朝泣かれると辛いですよね‥うちはどうなんだろう。かなり不安です。

    • 0
    • 4
    • リロ
    • KDDI-HI31
    • 05/02/05 14:36:28

    主サン、心配しないで大丈夫ですよ!ママが大好きなだけです。私の姪(五歳)は母親が出産で入院中、義母宅にいましたがママに会いたいなんて一言も言わなかったそうです。実際、育児を母親が怠けていて夫婦喧嘩する家庭です。だから愛情を感じてるからママっ子になるんだと思っています。

    • 0
    • 3
    • KDDI-HI32
    • 05/02/05 14:16:40

    レスありがとうございますo(^-^)o うちはゴミ出しにも連れてかないと泣いちゃいます(≧д≦;)間違ってないのかなぁ?でも『愛情が足りないから執着するようになる』って考え方もありますよね?『保育園になかなか慣れないのは愛情不足で、親子の関係がしっかりできてないから子供が不安になる』とか…保育園の先生とかにそんな目で見られてたら悲しぃなとか…(≧Д≦)うちはもうすぐ四歳になりますが、治るとしたらいつ頃治るのかなぁ…

    • 0
    • 2
    • リロ
    • KDDI-HI31
    • 05/02/05 13:53:22

    主サン、間違ってないと思うよ!うちもかなりのママっ子f^_^;それだけ愛情を注いでるからだって思うようにしています。たまに困る事もあるけど子供は成長し嫌でも離れてくんだから大変だけど頑張りましょ(^O^)

    • 0
    • 1
    • あい
    • P2102V
    • 05/02/05 13:49:02

    私もほとんど預けたことないですよ!親が遊びにちょっとゴミだしとか生協とか。本来は子は親が育てるものだから間違ってないですよ~!預けたくても親がそばにいなかったり不仲の人もいてるし。預けるのもたまにはいいと思うケド。ママっ子は大きくなれば自然に治ると思いますよ★今はかわいそうかもしれないけどね(^o^;

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ