映画「硫黄島からの手紙」を観てほしい!

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 642件) 前の50件 | 次の50件
    • 11/08/17 17:31:08

    >>638
    他にも知っていることがあればスレしてほしいな

    • 0
    • 11/08/17 15:11:58

    今見終わりました。
    こんな悲しい残酷なことがあったことを知り胸が痛いです…
    本でもっと詳しく読んで知りたいと思いました

    • 0
    • 11/08/15 11:14:25

    遺骨捜索は難しいみたいね…。当時と全く変わらない水が足りないから。
    自衛隊が集めた雨水が、未だに頼みの綱なんだよね…。
    本当に時間が止まってる島なんだって思う。

    • 0
    • 11/08/15 10:48:06

    視聴率

    金曜ロードショー(8/12)

    11.9%

    • 0
    • 11/08/13 12:24:28

    >>637私はいろんな気持ちが分かるな…
    あなたの言ってる事も分かるし。
    食べる物もなく怪我をしたりしていたら、もういっそラクになりたいとも思うだろうし。敵にころされるぐらいなら自分の手で…と思う人もいるだろうし。敵に自分を晒すのも恐怖だろうし。平和な時代に生まれた私たちからは想像を絶する環境だから自決する人の事は簡単に語れないよね。

    硫黄島で捕虜になって帰還した人の話では、戦争恐怖症の兵士が自決していたそうです。毎日毎日爆撃があり、島から逃げる事も出来ず早くラクになりたかった人もいたそうです。

    戦友の遺体の腹を切り、中から腸を引きずり出し、自分の体につけて死んだふりをする。そこへ死体だと思って近づいた米兵と共に自爆する…そういった事も硫黄島で現実に行われていたそうです。
    ほんと地獄ですよね。

    • 0
    • 11/08/13 11:52:34


    てか手榴弾や銃で自決するくらいならダメもとでつっこんで手榴弾や銃弾敵に放つほうが良かったんじゃ…

    • 0
    • 11/08/13 11:03:45

    >>634
    沖縄集団自決「軍の命令ではない」地元誌が特集記事
    2009年6/10産経より一部

    太平洋戦争中にサイパン島での闘いで生き残った田中徳祐大尉の著作だが、田中大尉は戦後までゲリラとしてサイパンで戦い抜き、その後、武装解除している。
    帰国後、本書を執筆するも、GHQの検閲ですぐには出版出来なかった。雑誌「正論」などでも引用され、資料として貴重な本だが、現在、絶版になっており、再版が待たれている。
    (我ら降伏せずですね、高いのは絶版だからなのですね)
    大東亜戦争中のアメリカ軍の残虐行為が表面化しないのはマスコミの報道管制によるもので、現在でも在日米軍兵士の犯罪の8割が闇に葬られるのと同様の理由である。


    wikiより
    但し、田中徳祐の証言は上述の自著の1983年版に記述されているもので1956年版には記述されていないとされている。
    また、自身の階級を大尉としているが、大場栄大尉が監修した「タッポーチョ」では大場栄大尉の指揮下で少尉となっており、「丸・別冊 太平洋戦争証言シリーズ(6)」 [7] では自身の階級を中尉と記している。

    • 0
    • 11/08/13 10:55:26

    >>634サイパンからの帰還兵です。
    田中さんは本によって当時の自分の階級をころころ変えて書いているそうなので、捕虜虐待の記事、私はあまり信用できないです。

    • 0
    • 11/08/13 08:40:02

    >>633
    田中さんって誰?有名な人?

    Wikiの出典の所に資料文献が入ってないのは、ちょっと信じて良いか判らない、って話だよ?
    個人名なら、その人の思い込みかもしれないじゃん?

    • 0
    • 11/08/13 08:34:12

    >>632あのWikiにも載ってますよ。サイパン→サイパン島の戦い→田中さんの証言です。

    • 0
    • 11/08/13 02:17:19

    >>631
    Wikiで、出典が記載されてない情報は信じない方がいい。

    って聞いた。

    • 0
    • 11/08/13 01:17:45

    >>629
    小さな事だけど、真実とは違う事が載っていた事があって、それ以降ちょっとWiki疑うようになった

    • 0
    • 11/08/13 01:15:19

    >>629 そうなんだ!超信じてた

    • 0
    • 11/08/13 01:03:55

    >>628
    誰が編集してるか判らないよね?

    • 0
    • 11/08/13 00:59:30

    >>614 Wikiにものってたよ

    • 0
    • 11/08/13 00:58:16

    >>624 なんでこんなに高いんだろ…

    • 0
    • 11/08/13 00:50:31

    >>625太平洋の奇跡

    • 0
    • 11/08/13 00:46:09

    >>618
    主演した映画のやつ?

    • 0
    • 11/08/13 00:36:27

    アマゾンみても18000のが1冊しかないし‥
    欲しいので復刻ドットコムに登録して投票しました。
    図書館にあるかな‥

    • 0
    • 11/08/13 00:34:02

    >>620そんなに高いの?
    タッポーチョ太平洋の奇跡 ドン・ジョーンズ氏 の文庫本は686円だった。

    硫黄島の本は十七歳の硫黄島がおすすめ。

    栗林中将の本は「散るぞ悲しき」がおすすめです。

    • 0
    • 11/08/13 00:29:18

    >>620びっくりするくらい高いですよね。だけど逆に真実なのでは?と思っています。そもそもこんな本があったこと自体知らなかったので。

    • 0
    • 11/08/13 00:26:59

    ノンフィクションだけで

    リチャード・F・ニューカム、田中至(訳)
    『硫黄島』 光人社、1966年、改訂版光人社NF文庫、2006年

    ビル・D・ロス、湊和夫監訳
    『硫黄島 勝者なき死闘』 読売新聞社、1986年

    上坂冬子
    『硫黄島いまだ玉砕せず』 文藝春秋、1993年

    多田実
    『何も語らなかった青春―学徒出陣五十年、歴史を創ったわだつみの若者たち』 三笠書房、1993年

    武市銀治郎
    『硫黄島―極限の戦場に刻まれた日本人の魂』、大村書店、2001年

    ジェイムズ・ブラッドリー/ロン・パワーズ、島田三蔵(訳)
    『硫黄島の星条旗』 文藝春秋(文春文庫)、2002年

    栗林忠道、吉田津由子(編)
    『「玉砕総指揮官」の絵手紙』 小学館、2002年

    栗林忠道、吉田津由子(編)
    『「玉砕総指揮官」の絵手紙』 小学館、2002年

    堀江芳孝
    『闘魂 硫黄島―小笠原兵団参謀の回想』 光人社NF文庫、2005年

    津本陽
    『名をこそ惜しめ 硫黄島 魂の記録』 文藝春秋、2005年、文春文庫、2008年

    梯久美子
    『散るぞ悲しき 硫黄島総指揮官・栗林忠道』 新潮社、2005年、新潮文庫、2008年

    ジェームズ・ブラッドリー、大島英美(訳)
    『父親たちの星条旗』 イースト・プレス、2006年

    栗林忠道、半藤一利
    『栗林忠道 硫黄島からの手紙』 文藝春秋、2006年、2009年8月

    秋草鶴次
    『十七歳の硫黄島』 文春新書、2006年

    留守晴夫
    『常に諸子の先頭に在り―陸軍中將栗林忠道と硫黄島戰』 慧文社、2006年
    平川祐弘
    『米国大統領への手紙 市丸利之助伝』 <肥前佐賀文庫1>出門堂、2006年(初版新潮社、1996年)

    別冊宝島編集部(編)
    『栗林忠道 硫黄島の戦い』 宝島社文庫、2007年

    安藤富治
    『ああ硫黄島 記録による硫黄島戦史』 河出文庫、2007年

    多田実
    『硫戰』 慧文社、2006年

    平川祐弘
    『米国大統領への手紙 市丸利之助伝』 <肥前佐賀文庫1>出門堂、2006年(初版新潮社、1996年)


    いっぱいだね。これ全部、読む方が良いの?

    • 0
    • 11/08/13 00:26:06

    >>618
    ほう。この本欲しいな。
    でも¥12800からって

    • 0
    • 11/08/13 00:23:19

    >>616「サイパン 狂気 真実」とキーワードを入れてググって見てください。

    • 0
    • 11/08/13 00:21:55

    >>613大場大尉のはGHQによりオブラートに包んであるみたいです。

    • 0
    • 11/08/13 00:21:51

    >>610

    私、登録してないけど今見てきた。

    赤ちゃんのくだり…
    本当胸が締め付けられる。
    隣でスヤスヤ眠むる3ヶ月の我が子。
    反対の隣には上の子2人。
    今、この時代に生きれて本当に良かった。

    • 0
    • 11/08/13 00:19:04

    >>614この方が書いたのではなく、本から抜粋してそのまま書きうつしてました。

    • 0
    • 11/08/13 00:18:46

    >>580
    あれは敵上陸前の手紙だったんじゃない?
    内容によっては検閲が入って届かないから、元検閲官だった俺が検閲に引っ掛からないようにしておいてやる、感謝しろよ、みたいな感じだったんじゃないかな。

    • 0
    • 614
    • 個人ブログって
    • 11/08/13 00:17:37

    どこまで信用出来るの?

    • 0
    • 11/08/13 00:16:20

    >>609ランゴワンの地図ってブログだね。

    その記事に書かれてるのはやっぱり読んだ事ある。けど太平洋の奇跡で有名になった大場大尉の本にはそんな事一切書かれてないけどなぁ…。

    • 0
    • 11/08/13 00:14:01

    >>610今「サイパン 狂気 真実」と入れてググったら出てきました。読んで下さい。

    • 0
    • 11/08/13 00:13:04

    私も知識ないけど少しでも吸収して後世に語り継ぎたい。
    私は広島に生まれて被爆者の体験談聞く機会がたくさんあったけど、自分達はいずれ死ぬ、でもこうして話したことが語り継がれて後の平和に繋がると信じてるって皆口を揃えて言ってたよ。
    本当は思い出したくないし封印したいけどそれじゃいけないって語ってくれてるんだよ。
    絶対忘れさせちゃいけないし、戦後生まれだからこそ受け継いだ話をちゃんと伝えていかなきゃいけないと思う。

    • 0
    • 11/08/13 00:12:14

    >>609
    会員でないと見られないんでしょ?

    • 0
    • 11/08/13 00:09:17

    >>607アメーバで「はりきり四等水兵」さんで検索して頂けたらありがたいです。七月七日の記事です。


    • 0
    • 11/08/13 00:08:06

    >>601ごめんなさい。私が悪いです。
    けど硫黄島の事はもっと知ってほしいです。

    • 0
    • 11/08/13 00:04:56

    >>602ブログはどうやって見るの?

    • 0
    • 11/08/13 00:04:40

    >>604 靖国は参拝出来る。

    • 0
    • 11/08/13 00:03:41

    >>601すみません。私はブログを見てと書きましたが勉強してと書いた人は別人です。

    • 0
    • 11/08/13 00:03:13

    戦争って知れば知るほど恐ろしい。
    1ヵ月も戦ってたなんて知らなかった。
    生き地獄だったんだろうね。
    戦争を経験した世代の人が語れるうちにひとつでも多くの本や映画にして残して欲しい。
    私も靖国神社に参拝に行きたい。
    一般人でも参拝出来ますか?

    • 0
    • 11/08/13 00:03:04

    >>600 相手が卑屈になってるんではなく、知識ある人の言い方としてはそこらが残念だ(笑)

    • 0
    • 11/08/13 00:02:02

    >>598とりあえず女に火はつけてはいないです。

    • 0
    • 11/08/13 00:01:40

    知るのも嫌になった。感じ悪すぎ。

    • 0
    • 11/08/13 00:01:03

    >>595威張る?
    自分に知識がないからそう感じるのでは…?

    • 0
    • 11/08/12 23:58:52

    >>595勉強しよう(^_^)/~

    • 0
    • 11/08/12 23:57:47

    >>593その話は知ってる
    赤ちゃんの手や足を引っ張ってころしたとか?
    女たちに火をつけたとか?
    てかブログがどこかわからんよ。

    しかもその人の話、真実味がないと言われてるよ

    • 0
    • 11/08/12 23:56:54

    >>594・・。悪かったね。でも読んでみてよ。

    • 0
    • 11/08/12 23:56:42

    >>554 読んだ。たまらないね、自決したほうがましだ。

    • 0
    • 11/08/12 23:56:32

    知識があるからって威張ってる感じの人だと、教えて貰っても気分が悪いだけだね。
    何か、凄く後味が悪い。

    • 0
    • 11/08/12 23:54:03

    >>593
    生還…何か威張ってる割に…。

    • 0
    • 11/08/12 23:51:54

    >>590まさしく生きて生還した人の話です。

    • 0
1件~50件 (全 642件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ