行く場所ないです 1歳10ヶ月男児

  • 乳児・幼児
  • 迷い人
  • KDDI-SA35
  • 06/11/08 17:34:19

乱暴でこだわりが強い息子です。
公園では、砂場や遊具やおもちゃでは遊ばず、ゴミや枝に執着し、枝を絶対に離さず、まわりの保護者から「あの子は危ないから近寄らない」と聞こえるように言われます。
かといって、児童館などでは、体力がありあまり、やはり白い目で見られます。
もう行く場所ないです。
似たような方、どうしてますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 18
    • アスペルガーの息子がいます
    • P901iS

    • 06/11/09 21:51:38

    うちも一歳~三歳までが本当に大変でしたよ。人が五人以上いるとなぜか毎回大パニック起こしてたから公園はいつもヒトケのない寂れたところ探して車で通ってました(^^ゞ買い物にも行けず通販とかコープの宅配利用したりして。
    確定診断おりたのは遅かったけど、幸い早い段階で気付いて療育スタートしてたおかげか、三歳すぎてからはドン底の状態から一歩抜け出せたかなという感じです。うちは他人に迷惑をかけないこだわりは容認するけど、例えば木の枝を振り回すとか人に危害を加えかねない行動に関しては、こだわりになる前に手を打つようにしてます。一貫してダメなものはダメと、早い段階から丁寧に教え込んでいかないと尾を引いてしまうので。
    家の中の物は生活に支障が出るほど何でもかんでも片付けるよりは、ある程度は出しておいて正しい使い方や触ったらダメな物を一つ一つ(時間はかかるけど)教えていった方が後々楽になるかと思います。

    • 0
    • No.
    • 17
    • うちは
    • SH901iC

    • 06/11/09 17:53:38

    2才5ヶ月。
    言葉の遅れや行動が少し気になったりして病院にいったり、言葉の教室にいったりしています。
    うちはまだ、友達と遊んだりはできるのですが、落ち着きはないですね(^-^;

    • 0
    • No.
    • 16
    • E
    • KDDI-TS33

    • 06/11/09 14:58:00

    私は今、我が子が発達障害かどうか判断待ちです。もし宜しければメルアド光らせて頂ければサイト教えますよ?後、パソコンはお持ちですか?

    • 0
    • No.
    • 15
    • KDDI-SA35

    • 06/11/09 14:19:14

    あいさん、↓さん、レスありがとうございます。
    今、保健センターの担当者と話をしました。
    24日に面談の予定です。
    ↓さんも書いているように、「これができれば(これをしなければ)自閉症ではない。これができなければ(これをすれば)自閉症である。」というのは、なかなか難しいんだと思います・・・。
    ただ、児童相談所の方には、「目線があうか?」と質問されたので、目線も注意すべき項目ではあると思いますが。
    あいさん、うちもこれから河川敷でも遊ばせるようにしてみます!うちも来月二歳なんですが、相談するのは今回がはじめてです。
    あいさんは早い時期に行動を起こされて、尊敬します!

    • 0
    • 06/11/09 13:28:33

    一概に目を合わせないからとは言い切れないです。目を合わせる子もいますし、自閉症・ADHDは100人いたら100通りで違いますよ。

    • 0
    • No.
    • 13
    • あい
    • KDDI-TS33

    • 06/11/09 13:25:04

    私も来月2才になる男の子がいます。主さんのお子様と似ています。最近は河川敷などで遊ばせています。サークルなどで皆と遊ぶ事が出来ず【読み聞かせも座って聞く事が出来ない】すぐ逃げ出したりします。相談にもたくさん行きました。そこで言われる事は【自閉症や多動の子はママと目を合わせる事が出来ない!目がいつも泳いでる】という事です。トピズレで申し訳ございませんが本当なのでしょうか?息子もじっとしていられずとても心配しています。

    • 0
    • No.
    • 12
    • KDDI-SA35

    • 06/11/09 12:29:03

    今朝、児童相談所に電話したところ、最寄りの保健センターの担当の方を紹介してくれました。
    担当の方が午後なら相談できるとの事で、これから電話しようと思っています。
    今日は外出する用意はしたものの、また出先で白い目で見られたり、執着し癇癪を起こす子の姿を想像したら、なんだか億劫になってしまいました。
    午前中ずっと家にいたら、部屋が荒れ放題です。
    あげくに室内インターホン下に椅子を移動し、警報装置を押してしまい、マンションの管理人が来てしまいました。
    椅子は早速かたずけました。
    リビングには、もうテレビと食卓のテーブルとおもちゃ箱しかありません。
    テーブルの上に引き出しを置いて、鉛筆やメモを入れていましたが、それも玄関にうつしました。
    おむつやティッシュも壁につるしています。
    テレビ台の下にビデオデッキを入れて、赤ちゃん用品店で鍵を買いつけてありましたが、鍵を開けられるようになったため、ビデオデッキもかたずけました。
    もう日常生活がまともに送れません。

    • 0
    • No.
    • 11
    • KDDI-SA35

    • 06/11/08 20:55:46

    皆さん、本当に貴重な体験談やアドバイスありがとうございます。
    まとめてのお礼になり、申し訳ないです。
    もし自閉症という障がいであるなら、それをふまえて、よりよいやり方をしていきたいと思います。
    あまり人がたくさんいない場所で、気兼ねなく遊ばせる事も参考にします。
    あせる事はよくないと思いますが、子どもにあったやり方をするためにも、早めに色々わかるといいです。

    • 0
    • No.
    • 10
    • キラキラビーム☆…
    • N901iS

    • 06/11/08 20:25:44

    うちの息子もそれ位のときは枝や石ころ、草など公園とは全く関係のないものでひたすら遊んで?いましたよ。今3歳4ヵ月ですが、何事もなく滑り台やブランコで毎日楽しそうに遊んでいます。私もその当時はとても心配しました。

    • 0
    • No.
    • 9
    • P901iS

    • 06/11/08 19:55:24

    発達障がいの子を持つ親です。私自身もだし、自閉症の子を持つママ友も公園や児童館のような人が集まる場所じゃなく、あまり人のいない公園を探して子供を思いきり遊ばせていましたよ~。
    療育を始めてからだいぶ落ち着いてきた頃に元の公園や児童館などの人の集まる場所に行っています。
    最初は辛いかも知れないけど、気兼ねなく遊ばせるにはそのような方法を取っていました。

    • 0
    • No.
    • 8
    • KDDI-SA35

    • 06/11/08 19:04:24

    レスありがとうございます。
    自閉症についてサーチしてみましたが、診断してもらうまでにも時間がかかり、診断がおりるまでも時間が必要なんですね。
    いずれにしても、早めに小児科を受診してみます。

    • 0
    • No.
    • 7
    • 私も思ってた
    • KDDI-TS33

    • 06/11/08 19:03:59

    一度診てもらったらいいですね。自分の育て方が悪いとか攻めないでください

    • 0
    • No.
    • 6
    • 私も
    • KDDI-HI35

    • 06/11/08 18:55:31

    自閉症か自閉的傾向がある気がします。自閉的は病気ではなく障害なので、早めに小児科もしくは児童福祉センターなどで相談された方がいいと思います。
    今のままだどママさんも毎日大変ですよね。診断されたら療育を開始して、徐々に変化すると思います。
    うちも今が一番大変な時期で辛いですが、頑張りましょうね。いつから少しは治まるはずなので…

    • 0
    • No.
    • 5
    • KDDI-SA35

    • 06/11/08 18:36:03

    レスありがとうございます。
    実は私もうすうす感じていました。
    ただ、私の育児が悪くてこうなってしまったのを病気と勘違いしていたら恥ずかしいと思っていました。
    でも、やはり病気を疑ってみてもいいですよね。
    一度病院に行ってみます。

    • 0
    • No.
    • 4
    • SH902i

    • 06/11/08 18:29:17

    自閉症の気が・・・

    • 0
    • No.
    • 3
    • KDDI-SA35

    • 06/11/08 18:26:49

    レスありがとうございます。
    公園もいくつか変えて行ったりもしましたが、どこでも同じ感じで、ゴミや枝や、とにかく公園と関係ないものに興味を持ち執着しています。
    あと、我が強いのもあると思うんですが、言葉も遅い(パパママ言いません)、落ち着きがない、子どもの集まりに参加できない等、まわりの同年代のお子さんと比較すると、ちょっと違うかも知れません。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 失礼ですが
    • KDDI-TS33

    • 06/11/08 17:37:38

    お子さんは我が強いだけですか??

    • 0
    • No.
    • 1
    • 公園
    • N902i

    • 06/11/08 17:36:21

    変えてみるとか?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ