うらやましいと思ってしまいました&#x{11:F9D3};(長文です)

  • なんでも
  • くみ
  • P900i
  • 05/01/05 10:41:28

我が家には1才10ヵ月の♂がいます。
昨日、親に子供を預けてパパと新年会に出掛けさせてもらいました。そこに友達夫婦が子供を連れて来ていました。その子は2才になったばかりの♀なのですが、ウチの子と2ヵ月しか変わらないのにすごくいい子で…。ウチがもし子供連れでそんな所へ行ったら、まずテーブルの上はメチャクチャにしてテーブルの上で飛び跳ねたり、大声出したり髪を引っ張ったり…っていうのが目に見えているのですが、その子はおとなしくご飯を食べたり食器を片付けたり、じっと抱っこされていたりしてびっくりしました。私は今まで自分の子のやんちゃぶりがあたりまえだと思っていたので、こんなにいい子だったらどんなに子育てが楽か…。と思ってしまい「同じ子育てでも♂を産んでしまった事で私は大変な思いをしている、損をしている」と思ってしまいました。それから9時過ぎに家に帰って子供が駆け寄って来てくれた時、少しでもそんな事を思ってしまった自分を恥ずかしく思いました。超反省です…&#x{11:F9D3};長文読んでいただいてありがとうございました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
    • 05/01/11 23:59:42

    あ 上のものでつけたしです&#x{11:F9FA};うちの子はうちの子で接するってのは好き放題やらせるって意味じゃないですから&#x{11:F995};あの言い方じゃ誰かにたたかれそうと思ったんで&#x{11:F9C7};

    • 0
    • 05/01/11 23:50:30

    他の子と比べてたらきりがないですよ&#x{11:F995};うちの子はうちの子と思って接してあげるのもいいかもです&#x{11:F9FA};&#x{11:F99C};お互い育児頑張りましょう&#x{11:F9A2};

    • 0
    • 05/01/11 22:58:10

    うちの子も褒められて伸びるタイプみたいです。叱るとやめなさいといっていることを余計にやるし。うちは今日は作戦変更してみました。先日犬を飼いまして、ほぼ一日中犬を抱っこして歩き回り、扱いが乱暴でかわいそうだったりするので、「○○(子供の名前)はわんちゃんに優しいもんね。えらいよねー」なんて褒めることから始めてみたらすんなりやめてくれたりしました。あんまり真剣にうちの子こんなんでどうしようって心配したりもありますけど、それもしんどくなりますよね。気楽にいけるところはいけたらいいですよね。

    • 0
    • 05/01/11 21:05:29

    ウチは褒められて伸びるタイプだと思います。いい事をした時は大げさなくらいに褒めているので、嬉しくて何度もやっては頭を撫でてもらおうと私の所に来ます(;^_^A単純なんですね…。
    って、子供はみんなそうかな?

    • 0
    • 05/01/11 12:21:36

    主さん、それも三つ子の魂百までですよ!
    小さいうちに、叱らなくても理解できるようになればいいんですよ。あっ、でも、うちも迷惑かけない以外は怒りませんがf^_^;
    叱られて反省して伸びるタイプと、褒められて嬉しくて伸びるタイプ、それぞれですしね~!将来迷惑だけはかけない人間にさえなってくれれば&#x{11:F99F};ですよね&#x{11:F995};

    • 0
    • 05/01/11 11:59:05

    なるほど!ありがとうございますm(__)mでも、私は人に迷惑をかけた時以外は叱るというより教えるという方向で行こうと思います。ウチの子は叱ってなおさらエスカレートする性格らしくて…(;^_^A

    • 0
    • 05/01/11 10:07:21

    三つ子の魂百まで
    と言うのは、幼い頃(三つ子=3才)の性格は一生変わらないと言うことですよ~つまり、3才までの習慣でだいたいの一生の性格が決まると言う、言い伝えみたいです。私も『小さいから分からないから叱らない』ではなく、小さい時から悪いことは叱ることが大事…と知人に言われました。

    • 0
    • 05/01/11 08:20:30

    下のP900iのゲストさん。ご愁傷さまって…。それはあなたの旦那さまの家だけの事じゃないですか。全く実証なんてされてませんよ。みんな自分の子はそれぞれ一生懸命育ててるし、子育てにマニュアルもないし、でも頑張ってるんです!
    あと、一つ質問が…。三つ子の魂百までって聞いた事はあるんですが、どういう意味ですか?無知ですみません。

    • 0
    • 05/01/11 06:43:57

    やんちゃ、大人しい…結局、育ってみないと将来なんて解らない!誰もが、立派な大人に育つと思って子育てしてるんじゃないですか??

    • 0
    • 05/01/11 04:27:58

    私、自分で言うのもなんですが、小さい頃は大人しかったらしいけど、大学まで行って、立派な所で働いて、結婚して子育てしてますが…ご愁傷様の人、それは母親の兄弟への愛情の与えかたの問題。兄に手をかけすぎて、弟が愛情不足だったんでしょうね。
    主さん、躾はちゃんとしてるんでしょ?それなら大丈夫ですよ。うちの子は大人しい子だから、私には言われたくないかもだけど…叱らなすぎは犯罪者とかを作るみたいだけど、主さんは叱る所で叱れてるみたいだしいいと思いますよ。躾も今からしてたら、十分ですよ。。三つ子の魂百までですからね!

    • 0
    • 05/01/11 01:07:55

    ↓ご愁傷様ってなんだよ。ふざけるな

    • 0
    • 05/01/11 00:33:09

    私の旦那は男二人兄弟の長男で、義母いわくすごいやんちゃで本当に一時も目を離せなくて苦労したって言うんだけど、今はそんなのマジ信じられないくらいしっかりした立派な大人になってるよ&#x{11:F9CF};対して弟は小さい頃はおとなしくて手のかからないいい子だったけど、中学くらいの反抗期がかなりひどかったらしいよ&#x{11:F9FC};今でもちょっと近寄りがたい存在(ヤンキーになったわけではないよ&#x{11:F9AB};)です&#x{11:F9D0};友達もいないし。小さい頃やんちゃな方がいいって良く聞くけど、旦那の兄弟が実証してくれてる。おとなしいよい子を持つお母さん、ご愁傷様。

    • 0
    • No.
    • 49
    • かなこ
    • P900i

    • 05/01/11 00:10:11

    子供の性格は半分は産まれ持った気質。
    残りの半分は生活環境(親や周りの育て方や兄弟との関わりなど)。
    我が家は二人とも♀で人見知りあるし小心者で温和な性格だし…パパも爺も温和なので、おっとりのんびりしてます。でも活発な子が羨ましい。悩みは色々つきないですね&#x{11:F9A5};

    • 0
    • 05/01/10 23:56:44

    躾は大事だよ。
    でも、たかだか①歳②歳の子が、躾をしたからって親の言う事を全て聞いてくれりゃ育児書や育児相談窓口なんか必要なくなるよね。
    子供なんて、遊ぶ時さえ動き回ってるのに、食事の時にじっとしてる方が不思議だと思うけどね。
    勿論、いけない事はいけないと教えるのは大前提だけどね。

    • 0
    • No.
    • 47
    • うーん
    • PC

    • 05/01/10 23:07:49

    私は「躾不足」と書いた人の気持ちも少し分かる。というのもウチの子は2歳前まで本当に良い子だったから。叱る前に悪い事は殆どしないし、「ダメだよ」と言ったらいう事を聞いてくれる。だから、それまでは私も悪い事をする子をみたら「躾がなってない」と思っていたよ。今考えればまだまだ育児に関して経験も少ないのに、勝手に「私の育児は完璧」とか思ってた気がする。でも2歳過ぎて反抗期になってきて「子供って言い聞かせてもダメなんだ~」と初めて実感。↓にも書いてあったけど我儘も何も言わない子は心配だよ。私も一時すごい心配したけど、今は予想以上にヤンチャになってくれて嬉しいやら悲しいやら。きっとそういう時期になったら分かってくれると思う。主さんも一生懸命躾ているんだよ。人の育児と比較したり、見下したりはいけないよね。相手を凄く傷付けるよ。私もこの間、我儘言って泣き叫んでる我が子の横で、ニコニコ良い子している1歳くらいの子供のママに「あんな風にはならないように躾しようね」と言われた。聞こえていないつもりだろうけど、かなりのショックで泣きそうだったよ。

    • 0
    • No.
    • 46
    • ぁけほ
    • KDDI-HI31

    • 05/01/10 17:46:45

    主さん,みさせてもらぃました。躾にかんしてゎぃぃもゎるぃもいえませんが‥他の子なんてきにせず自分のやりかたでいいとおもいます。あたしの子供も主さんと一緒ですが、やんちゃでしかたありませんが、子供らしくていいと思いますよ‥悪い事わしかりますが‥子供も人それぞれですから、きにせず頑張って下さい!!子供は元気が何より!!

    • 0
    • 05/01/10 17:29:46

    いろいろ賛否両論ありがとうございます。ただ、一つ言いたいのは私だって躾してない訳では無いって事。と言うより、躾に関しては人一倍悩んで考えてきたつもりです。ウチの子は恥ずかしながらほんとにやんちゃで、1才過ぎた頃からお友達に手を出したりして泣かせてしまう事が度々あり、その都度ビシッと叱っていました。それでもエスカレートするばかりでお友達と遊ばせる事が恐くなり、一時期あまり家から出られなくなるほどでした。そんな時、市でやっている発達相談室というのを知り、通うようになりました。そこでは週1回くらいいろんな遊びを通じてその子の個性などを見ていろいろアドバイスをくれるのですが、叱るのでは無く例えば手を出しそうになったら「いいこいいこだよ」とか「あくしゅだよ」と言う方にもっていくといいです。と言われ、効果はテキメンでした。あくまでウチの子には…という事ですが。その他にもいろいろパパとも躾については話し合ったりいろいろ考えています。こういう場なので厳しい意見がある事も承知していたつもりですが、結構傷つくので…(;_;)応援?してくださった方々本当にありがとうございますm(__)m

    • 0
    • 05/01/10 15:15:24

    主さん、自信持ってくださいね!躾がなってないとか言う人は所詮他人で主さんやお子さんのことは何一つ知りません。勝手に言わせておいていいと思う。人は人、うらやましいなんて思わず、自分なりの育児でいいと思いますよ!もっと自信持ってください。どんと構えてた方がお子さんも安心すると思いますよ。

    • 0
    • 05/01/10 14:00:47

    親の言う事を聞く子がいい子だとは思わないが。逆に子供だからと免罪符にするのもどうかと思うし。理想はみんなあるけど、それを小さい子供に求めたり押しつけたりする必要はない。

    • 0
    • 05/01/10 12:59:09

    うちも毎日の様に食事中に椅子に座らなかったりテーブルに上ったりすると注意したり駄目だという事を教えるけどなかなかできてない。注意した瞬間は言う事聞いてもすぐ好奇心に負けて同じ事繰り返してる。やんちゃな子を持つママ達だって躾してるし躾に無関心でも放っといてる訳でもないよ。それとも怒鳴りつけたり叩いたり椅子にくくりつけてでも言う事きかせろと?一歳の子にそこまで厳しい躾はいらないよ。

    • 0
    • 05/01/10 12:09:48

    親に預けられるだけうらやましい。私預ける人すらいないから。私は主さんがうらやましい!

    • 0
    • 05/01/10 11:41:33

    二歳前の子って親が躾けきちんとしてる、してないの前に子供の性格にもよると思うけど。おとなしい子を持つ親には暴れ馬持つ親の苦労なんてわからないよ。

    • 0
    • 05/01/10 11:31:36

    二歳目前で暴れ回るなんで躾がなってない。と書いてありましたが一概には言えないんじゃないでしょうか?
    その年齢の子は動きたい盛り。親の言ってる事が頭で分かっていたとしても、体が反応しちゃう。って事はよくあると思います。他人に迷惑をかけなきゃある程度は必要な事じゃないですか?その年齢の子がきちんと座っておとなしくご飯を食べていたら『すごいな』とは思うけど『羨ましい』のとは少し違うかも…。
    何にでも好奇心を持ってノビノビ育てる中で最低限の躾をしていけたらな。と私は思います。

    • 0
    • 05/01/10 11:22:12

    うちは1才4ヵ月の男の子がいますが、寝てるとき・ご飯のとき以外は常に動き回ってる感じで、はしゃいでます。でも外食行ってテーブルに乗ったりとかはしません。家でもご飯のときは椅子に座って食べおわるまでは降りないですし。べつに躾けも厳しくしてるわけじゃないし。でもいけないことしたら叱ります。わからない年だからとか叱らないというのも違う気がするし・・・ まぁいろんな子がいて、それも個性ってことですかね。

    • 0
    • 05/01/10 10:39:41

    うちも二歳前の♂居るけど、まず朝から晩までフル稼働してるよ&#x{11:F9AD};&#x{11:F9AD}; 平日はわたしパートなので園にいますが。 以外と親から離れた園だと、そんなにうるさくなく クラスの女の子達としっとり遊んでるみたい。やっぱ親の前でぐらいは 素を出せるというか、まだまだたいした躾なんてわからない時期だし、わがままや やんちゃで居て当たり前。と思うな。もちろん素でおとなしい子も居るけど。でも暴れん坊の親から見て あまりにおとなしい子を見てると ・・『 ???』と思っちゃう時もある。まだ小さいのに何でわがまま言ったりしないの?って。

    • 0
    • 05/01/10 09:35:14

    てゅうか…確かにある程度の躾はしなくちゃいけないケド、あまり厳しすぎても良くないんじゃないの??前の方にレスあったけど、最近の子は親の顔色うかがってビクビクしてるって本当だよね!!おとなしくしてるってか超内気なダケなんじゃないの?そーゆー子が将来いじめられたり犯罪者になるんじゃない?笑
    って言いすぎたケドさぁ。

    • 0
    • No.
    • 35
    • 匿名
    • P900i

    • 05/01/10 09:29:39

    主さんだって、悪い事はちゃんとしかったり、躾くらいしてるんじゃないの?
    下の方は、嫌味ですか?気分悪いとか言ってますが、私だって『よっぽど出来たお子さんなんですね』って言いたくなりますよ。だって私は食事中の躾は結構厳しくしてるのに、なかなか成果でません。うちの子かなりやんちゃなので。親の躾にもよりますが、その子の性格もあるんじゃないですか?100%主さんの躾がなってないと言うのはおかしくないですか?

    • 0
    • 05/01/10 07:13:00

    外食しても迷惑になることはしませんとレスした1才4ヶ月♂のママです。「よほどすばらしいお子さんなんですね」って嫌味ですか? はっきり言って二歳目前でそこまで暴れ回るなんて躾不足としか思えませんね。子どもって普段から「これはダメ」って教えておくとちゃんと分かってますよ。親としてそれくらい躾るのは当たり前だと思いますが。お子さんが暴れるのが悪いのではなくて、主さんの躾の問題です。お子さんのことは否定してません。子どもに罪はないですもんね。あなたのトピに対してレスしたのにあの嫌味! 本当に気分悪いです。

    • 0
    • No.
    • 33
    • みかん
    • F2102V

    • 05/01/10 05:42:50

    うちの子♂も、やんちゃ過ぎて、大変です(^_^; でも保育園の先生が言ってました。今時の子どもには珍しいタイプ。最近の子は大人の顔色を伺ってばかりで、どこかビクビクしてるような子が多いって。初めは、やんちゃ過ぎて先生にも呆れられてしまったかも?と思いましたが、子どもらしく、伸び伸び育ってると言われました。主さんのお子さんも、きっとそおなんじゃないかな?もちろん悪い事は悪いと躾をしてますが、それでも好奇心が旺盛な子どもなんですから、長い目で見てあげましょ(^_-)

    • 0
    • 05/01/10 02:28:36

    まだ一歳そこらで完璧に躾るのは難しいよ。前の方でいろんな方も言ってる様にその子によって性格違うんだし。皆が注意して言う事聞く子ばっかりだと誰も苦労しない。一歳くらいだとまだなぜいけないのかきちんと理解できてないと思うし。叱っても怖がらせるだけな気がする。恐怖で子供を押さえ付けるのは抵抗あるな。

    • 0
    • 05/01/10 02:26:51

    普通テーブルの上で暴れ回るって、この年令じゃ躾がなってないって言われても仕方がないと思うケド。うち1歳4ヵ月男、男にしてはおとなしい方だけど、テーブル乗ろうとして私を見る。私が首を横に振るだけで乗らない。ハッキリ言って個性・男女差の問題じゃない。子供を否定してるんじゃなくて親の育て方を否定してます。他の事は知らないケド、このトピの内容に関してはね。見たらかなり引くよ。

    • 0
    • No.
    • 30
    • KDDI-SN31

    • 05/01/10 02:05:49

    普通テーブルに乗る前に注意するでしょ。 「男の子だから…」ってうちも男の子ですけど主の、子に対するしつけがなってないのでは?男の子だからとゆう考えはどうでしょうか!一緒にしないで

    • 0
    • No.
    • 29
    • 主さんさ
    • N900i

    • 05/01/10 02:04:20

    キレるくらいならトピ立てない方がいいよ。一歳九ヵ月なら言い聞かせたら良い悪いは解るはず。主さんはテーブルに乗ったりしても怒らないんですか?ただみてるだけ?まだ一歳九ヵ月だからとか甘やかすからなんじゃないの?子供は小さくても結構賢いもんだから‥悪いとわかっててやる場合もあるし。

    • 0
    • 05/01/10 01:57:31

    言い方はきついが一利あるかも。もう悪いことは悪いってちゃんと注意しないといけないんじゃ?一歳前じゃ仕方ないけど。うちは主さんちくらいの時から外食とか普通に行けましたよ。テーブルになんか乗らなかったし。乗ろうとしたことはありましたが、注意したらしなくなりました。

    • 0
    • 05/01/10 01:29:34

    男の子を生んだから大変なんじゃなくて、あなたの子だから大変なんでしょーが。
    うちも男の子だけどちゃんと悪いことは悪いと教えてます。
    テーブルに乗る?
    絶対させません。
    ちなみに1歳1ヶ月。

    甘過ぎだね

    • 0
    • 05/01/10 00:20:50

    そうですね!やっぱり自分の子が1番かわいいですね&#x{11:F991};みなさんのレス読んでると、すごく元気がもらえると同時に我が子がますますかわいく思えます。今、横ですやすや寝ている事がすごく幸せに思えます。ほんと、それぞれ個性があるんですね!しっかり受けとめてあげたいです。

    • 0
    • 05/01/10 00:04:49

    いい子、羨ましいよね(^-^)でもやっぱり自分の子が一番だよね&#x{11:F991};

    • 0
    • No.
    • 24
    • MINMIN
    • F251i

    • 05/01/09 23:48:08

    うちも同じです。1歳10カ月の娘がやんちゃで、暴れまくります。同じ託児所(会社内なので子供は三人)の1歳8カ月の女の子はおっとりした子で、お母さんの後をついて歩き、暴れず、座ってる時間が長いのを見て、羨ましくなる事もあります。でも、手はかかるけど、かけたぶんだけかわいく思えます。毎日のイタズラを日記に書いて、時々読み返して笑ったりしてます。イタズラを思いつく発想力に感心します。自分の育て方が正しいかどうか解らないけど、小さな体で毎日走り回ってる姿を見ると嬉しくなります。

    • 0
    • 05/01/09 23:29:41

    姪っ子甥っ子、我が子♂♀を見てるけど…男の子、女の子で大差ないよ…。
    姪っ子は人形遊び嫌いだし…。ママゴトとかも…。平気で男の子泣かすし…。でも、外食とかに成ると大人しくて、完全に猫被ってるって感じに変身(^_^;)
    男の子だから、女の子だからって事自体差別になる時代になってるし、我が子が、自分らしく育ってくれれば、良いんだよ!!

    • 0
    • 05/01/09 23:06:48

    ↓のPCさん、ごめんなさい!矢印の数間違えました!PCさんのお言葉はすごく嬉しくて、何度も読み返してしまいました。勇気づけてもらったのに失礼な事言ってすみませんでした。

    • 0
    • 05/01/09 22:56:18

    私は否定したつもりは全くなかったのですが・・・確かに下の方で自分の子供は・・・とレスしてる方々は自慢にしか聞こえませんでした。それに、まるで育児書に書いてあるかのようなテキスト通りにはいきませんよ。いってたとしたら、ある意味心配です。親が思う「いい子」って何でしょう?親にとっての都合のいい子のことですよね。小さい頃大人しい子は将来が心配・怖いんですよ。小さい頃はたくさん暴れて泣いて怒って笑って・・・。自然なままでいいと思いますよ。主さん、お子さんが1歳10ヶ月なら、主さんだってママとして1歳10ヶ月。まだまだ赤ちゃんです。その先は自分の子供が11ヶ月・・・2歳・・・と一緒に年を重ねてみないとわかりませんよね。マイペースに主さん流の育児で親子共にたくさん四苦八苦して共に成長していくんだと思います。うちの子は2歳9ヶ月。私もママ歴2歳9ヶ月。息子はものすごい暴れん坊で乱暴だけど、それはそれで、今はそのままでいいと思ってます。押さえつけることはしたくないので。

    • 0
    • 05/01/09 22:47:32

    みなさん、いろんな意見ありがとうございます。確かに躾も大事だと思いますが、なんだか私の育て方や私の子を全否定されているようで悲しかったです。↓の方や↓↓の方はよほどすばらしいお子さんなのでしょうね。

    • 0
    • 05/01/09 22:25:59

    個性もあるとは思うけど、やっぱり男の子は活発で乱暴。女の子は活発だけど乱暴ではなく大人しい。やっぱり性別の違いは大きいと思いますよ。男女共に活発ではあるけど、やっぱり遊び方とか違いますよね。男の子の方がどうしても乱暴になると思います。それと、主さんのお子さん、まだ1歳10ヶ月ですよね。下のレスでも躾の話がありましたけど、1歳10ヶ月で躾はまだまだ無理だと思います。理解力もまだ未熟だし、言い聞かせたって叱ったってわけわからないと思います。あまり押さえつけない方がいいですよ。3歳くらいまでのびのびと。でも、人が困ること・嫌がること・危ないこと・自分にも危ないことはしっかりと真剣な顔でやってはいけないことと教える。それと・・・男の子はたくさん暴れて泣いてたっぷり酸素を吸って育てるものなんだそうです。だから男の子は大変と言うんだとか。男の子は女の子よりも酸素が必要だそうで、のびのびとあまり押さえつけずに過ごすことが大切なんだそうです。無理に押さえつけると反動などもありますから。それと、2歳近くなってくると反抗期も始まります。どんどん大変になってくるけど、何でも反抗したい時期なので、親がムキになるとどんどん悪循環になりますから、ある程度妥協や知らんふりなども必要です。

    • 0
    • 05/01/09 22:11:26

    うちの子1才4ヶ月♂だけど、外食しても迷惑になるようなことはしませんよ。普段はかなりヤンチャですが…。 家では食事の時はごちそうさままで立ち歩くかせません。もし途中で立ち歩いたら一度注意して座らせて、それでもまだ立ち歩く時は、その場で食事は中断させます。で、次の食事(おやつ)の時間までお腹がすいたと言っても食べさせません。賛否両論あると思いますが「食事の時間にちゃんと食べなかったら次の時間まで食べられない」とゆうことを分からせるのもうちの家のしつけの一つです。

    • 0
    • 05/01/09 22:07:25

    そーゆー子見ると親はちゃんとしつけしてんのかって親がどーかと思う!スーパーで品物いじったり壊したりする子いるじゃん!買ってーとか騒ぐ子とか!あんなかんじ?うちの子は外では普通におとなしくしてるよ!男だよ!子供がどぅとか思うより自分の育て方気にしなよ!

    • 0
    • 05/01/09 21:35:09

    躾の問題も大きいかと…そこを反省したってゆートピかと思った。

    • 0
    • 05/01/08 14:18:32

    家は2人とも女の子。上は(来月3歳)、外では静かにしてて(人見知りするから)、下の子(10ヶ月)は、テーブルたたいたり、ハイハイやつかまり立ちでウロウロ。でも家では2人とも、やんちゃでうるさいですよ。性格の違いかな・・・?

    • 0
    • 05/01/08 14:13:12

    なんであり得ないの?

    • 0
    • 05/01/08 14:05:41

    うちの友達も男の子いるんだけど「今日は公園のベンチでひなたぼっこしてたんだ★」とか言っててびっくり(*_*)うちではありえない・・・

    • 0
    • 05/01/08 12:46:30

    下のゲストさん…主さんのレス読んだ?適切な言葉じゃなかったと謝ってるよ!
    主さん…うちも2歳10ヶ月の、やんちゃ坊主で毎日大変だけど息抜きしながら子育て頑張ろう(≧∇≦)もう少し大きくなれば子供だって、やってはいけない事とか分かってくるしね!

    • 0
1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ