重度障害児に普通学級での介助要望

  • ニュース全般
  • PC
  • 06/09/15 09:46:46

「重度の脳性まひがある8歳の子が普通の学校生活できるよう、手伝って」と両親、普通学級での介助の要望書と約一万六千人分の署名を市長に渡した。

…そんなに養護学校が嫌なのかな?先生や他の児童の事をこの両親はどう思ってるんだろう?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 296件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • あや
    • KDDI-KC33

    • 06/09/15 09:51:09

    微妙な気持ちになる…
    親じゃなく本人にとっていい

    • 0
    • No.
    • 2
    • すみません続きです
    • KDDI-KC33

    • 06/09/15 09:52:57

    選択をしてほしいね

    • 0
    • 06/09/15 09:53:30

    重度の障害を抱える千葉県成田市の小学三年生(8)の両親が十二日、学校側に給食を食べたり水を飲んだりする時の介助を求める約一万六千人分の署名と要望書を市長に渡した。

    県内の他市では、教員らが介助をしている例もあるが、成田市教委は誤飲の危険性を理由に認めていない。

    この児童は同市の会社員の父(46)と、母(44)の長男。脳性まひを発症して体が不自由になった。「障害にかかわらず地域の普通の学校に」との両親の希望で普通学級に通っている。

    一年生の時には、母親が付きっきりで介助していた。二年生になると、市教委はこの児童の学級に養護補助員を配置。おむつを交換したり抱きかかえたりするが、水を飲む時の介助は「肺に入る危険性がある」などと認めていない。このため、両親は七月から街頭署名をしていた。

    県内の小学校では、千葉市、柏市などが普通学級に通う障害児の介助をしている。この児童の主治医は「水を飲む時の介助は専門的知識がなくても可能」との所見を出しているという。

    母親は「付き添いがなくても安心して通えるように、普通の学校生活ができるように手助けをしてほしい」と訴えている。

    市教委教育指導課は「水分補給は命にかかわるので専門知識のない補助員にさせられない。親に来てもらってお願いしたい」としている。

    • 0
    • No.
    • 4
    • SH702iS

    • 06/09/15 09:57:06

    介護必要なのはちょっと何かあったときのこと考えると設備の調ったとこにいれたほういいよね。なんかあったら学校の責任にしそう。前に気管支切開した子供を保育園に入れたいって親か゛いたね。保育園側は看護設備や適した職員がいないからって拒否してたけどその子は自分で吸引できるから迷惑かけないって最終的に受け入れられたんた゛よね。その子の場合は介護要請なして゛自分のことは自分でできるからアリだと思った。

    • 0
    • No.
    • 5
    • Mrsオバチャン
    • P902i

    • 06/09/15 09:59:37

    …水は怖いからね。もし事故が起これば市の責任になるから断っているっぽいわね。それこそ看護士や医師の資格ある人にお願いした方がいいと思うけどね。
    養護学校も良いと思うけどね。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 要するに
    • SH902i

    • 06/09/15 09:59:48

    主は反対なわけね。

    こんなの自分の子が障害にならなきゃ親の気持ちなんて理解できるわけないけど。

    軽々しく聞いた情報だけで意見、判断する主が私は嫌だな。

    • 0
    • 06/09/15 10:07:26

    >こんなの自分の子が障害にならなきゃ親の気持ちなんて理解できるわけないけど。

    普通の子達が普通に勉強できる環境を作ってあげたいと思うことを考えませんか?その子の親の気持ち以前に。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 多分鼻から
    • SH702iS

    • 06/09/15 10:07:35

    チューブで入れてるんでしょ?そういう子って肺に水流れて亡くなる子確かにおおいんだよね。親の気持ちどうよりそうなったら学校側の責任になるからね。必要に応じて胃ろうの手術うけるとか学校に要請しないで自分で介護の人手配したほういいんじゃない?養護学校じゃないんだから。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 難しいよ
    • KDDI-CA32

    • 06/09/15 10:09:11

    私の小学生時代にいたよ。養護学級もあったんだけど普通クラスに通ったきてた子。親が何が何でも普通学級でって方でその子は歩くのも少し変わっててヘッドギアをつけて肘や膝にもパットをしてた。授業中に寄声を発するのは当たり前だし急に立ち上がってウロウロしたり脱走したりで授業が止まったりもよくあった。

    • 0
    • 06/09/15 10:10:18

    皆さんのレスの通り、私も適材適所でちゃんと安全に快適に介助してもらえるところにいた方が本人も幸せなんじゃないかと思います。

    • 0
    • No.
    • 11
    • ちょっとした疑問
    • KDDI-SA33

    • 06/09/15 10:15:02

    障害児が行く学校と健全者が行く学校とイチイチ分けなきゃいけないのかがちょっと疑問だな~。1つの学校にクラス分けでそんな障害児でも行けるクラスを作ったらいいのに。養護学校に行く人達は場所が限られてるから、校区じゃない遠い場所からわざわざ通って来る人もいるし。交通費だけでも馬、鹿にならないんだよ。

    • 1
    • 06/09/15 10:16:57

    健全者じゃなくて健常者ね。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 養護学級
    • KDDI-CA33

    • 06/09/15 10:22:21

    普通の小中学校にあったよ。

    私は普通学級に入れるのは反対だな。

    • 0
    • No.
    • 14
    • あっ健常者だった(*_*)素で間違えた。
    • KDDI-SA33

    • 06/09/15 10:28:26

    ありがとう~

    • 0
    • No.
    • 15
    • んと
    • SH702iS

    • 06/09/15 10:54:30

    過疎化や少子化が進んでるとこもあるから全ての学校には無理でしょ。
    私行ってたとこも養護学級あったけどオムツや鼻チューブの子はいなかったよ。全ての障害児を受け入れるような設備にするにはお金もかかるし医師の配属まで必要になっちゃうよ。
    養護学校までの交通費っていってる人いるけど介護必要な程の障がい持つ子なら必要な医療費や障害児手当でてるだろうし介護に必要な車の税金代免除に燃料代助成、公共の交通手段に対しても助成でるよね。
    それなりに保護うけてるのにキリがないよ。

    • 0
    • No.
    • 16
    • かあ
    • N702iD

    • 06/09/15 10:56:55

    その子はベットに寝たきりでよだれだらだら、自分の意志で何もできない子です。その子を少し知ってる者ですが‥                    介助が大変とかの前にその子にとって考えたらどんな環境で生活させてあげるかじゃないですかね?               あくまでも親が自分の子を普通学級にいれたいだけであり、親のエゴとしかかんじられない。

    • 0
    • No.
    • 17
    • 寝たきりなんだ
    • SH702iS

    • 06/09/15 11:12:08

    そんな状態でも学校いかせるんだ。

    • 0
    • No.
    • 18
    • 何故そこまで
    • SH901iC

    • 06/09/15 11:20:19

    養護学校を拒むのか分からない。設備もない普通の学校に行って何になるんだろ。安心して行かせられる…を求めるなら養護学校に行けばイイのに。周りとのコミュニケーションがとれないし、授業なんてその子にとっては役に立たないだろうし。それなら障害の程度に見合った事をしてくれる養護学校のがイイと思うけど。

    • 0
    • 06/09/15 11:38:36

    普通の学校行ったらまわりの人に迷惑かかるでしょ…

    • 0
    • No.
    • 20
    • SH702iS

    • 06/09/15 11:47:16

    普通の学校に通わせたいから設備や看護を要求してるんでしょ?変な話だよね。毎月手当ももらってなくて養護学校の受け入れ先もないっていうならわかるけど。手当もらってそれ以上の待遇を求めてる。

    • 0
    • No.
    • 21
    • 子供の為に何が一番良いか
    • N900i

    • 06/09/15 11:56:07

    の判断できない親だね。子じゃなくて自分自身のエゴの為だな。万が一の確率が養護学校に比べ高いのに。意地になりすぎて周りが見えなくなってるのか?

    • 0
    • No.
    • 22
    • なぜ
    • N902i

    • 06/09/15 11:58:58

    養護学校じゃ駄目なのか聞きたい。この両親はその質問にはなんて答えてるんだろう。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 質問
    • V603SH

    • 06/09/15 11:59:37

    主の言う
    >普通の子達が普通に勉強できる環境を作ってあげたいと思うことを考えませんか?その子の親の気持ち以前に。

    ってどういう意味ですか?普通の子って基準は何??身体が不自由だから邪魔になるの?自閉症や多動や学習障害の子だって場合によってはみんなの迷惑になると思うんだけど。自分の子は友達の勉強の邪魔はしないし奇声もあげないし、親も関与しないし人助けもいらない立派な子なのかな。

    • 0
    • No.
    • 24
    • まい
    • KDDI-SN36

    • 06/09/15 12:07:39

    私は主さんの言ってることわかるよ。ある程度学校生活に参加できる子なら、普通の学校に通うのもいいと思う。重度の脳障害がある子がクラスにいたら、ちょっと迷惑になるよ。自分の子のクラスにいたらって考えると複雑。

    • 0
    • No.
    • 25
    • 普通の学校に
    • KDDI-TS36

    • 06/09/15 12:11:47

    障害者はいらない。私は小学5~6年の間知的障害の子の世話を一人でさせられた。他の生徒や担任は見て見ぬふり。

    • 0
    • No.
    • 26
    • 私が
    • KDDI-CA33

    • 06/09/15 12:17:57

    小学校んとき養護学級あったけど。今はそんなないんだ??でも寝たきりで授業なんて受けられるの??

    • 0
    • No.
    • 27
    • ↓私も似た経験あり
    • N701i

    • 06/09/15 12:18:44

    私の場合はグループで強制。休み時間みんな校庭で遊んでるのに、その子に配慮して私達は教室でじ~っとしてた。窓の外は笑い声で楽しそう…私もドッチボールしたかったな(;_;)

    • 0
    • 06/09/15 12:20:37

    [質問]V603SHさんへ

    普通の子=普通学級に問題なく入学出来る子。障害者手帳を持ってない子。

    私の子が立派と思ってるのか?とかそんな事関係ないですから。

    • 0
    • No.
    • 29
    • はなこ(仮)
    • SH901iS

    • 06/09/15 12:27:55

    その立場の人やもっと詳細を知らないと言いにくいけれど、介助なしというのは確かに不安だよね。でも、なぜ普通学級なのか、というのは少し解る。精神遅滞を伴わない場合、養護学校のレベルでは簡単過ぎてしまうことがあるらしい。お年寄りが老人ホームで子供扱いされるのに我慢がならないのと似ているみたい。適した所と言えば聞こえはいいけど、障害を持っている人はそこに収まっておけ、ということでしょう?自分の子供がそうなら、養護に通わせて、交流は持たせない?私なら、介助はつけるけど、養護をメインにしても、普通学級にも関わらせたい。

    • 0
    • No.
    • 30
    • 私も
    • D901iS

    • 06/09/15 12:29:01

    障害を持った子の世話を小学2~5年までの3年間、半ば強制的にさせられてました。体育の時間とかその子と一緒にいつも見学、休み時間も教室でお絵描きとか、トイレも一緒…。自分の用事でその子から少し離れると別の子や先生が探しに来て『可哀相だから早く戻ってやって』って。学校行くのがすごい苦痛でしたよ。結局限界来て親に泣きついて、学校側と話し合ってもらって私は6年生でやっとその子とクラスが別になり離れられましたが、陰では悪者扱いで友達もいなくてみじめな6年間でしたよ。健康な子と障害を持った子の共存はハッキリ言って無理ですよ。

    • 1
    • 06/09/15 12:31:26

    訂正
    ×私の子が
    ○私の子を

    障害にもよると思いますが、命に関わるような介助がいるような場合やあまりにも授業の妨げに行動を取るような場合や他の児童や先生と意思疎通がほとんど出来ないような場合は、専門的なところで適正な対処が出来る所で学んだ方がお互い幸せだと私は思ってます。

    • 0
    • No.
    • 32
    • はな
    • SH900i

    • 06/09/15 12:35:09

    障害者が普通学級に来る事は構わないと思う。でも正直、寝たきりの子が普通学級って来てどうするんだろう?って考えちゃうな。体育なんて見学が当たり前な訳でしょ?テストだって受けないし、授業のノートだって取れない、掃除もできない、休み時間みんなと校庭で遊ぶなんて絶対無理な訳で…普通学級に来る必要がない気がする…

    • 0
    • No.
    • 33
    • 下の方達
    • KDDI-CA33

    • 06/09/15 12:35:12

    みたいに、強制されてやらされたら嫌な思いしか残らないよね。私も5~6年に同じクラスに居たけど、クラス中が進んで遊んだり身の回りの世話をしてたから、嫌な思いは残ってないよ。
    でもこの子のケースが認められたら、きっと周りは強制的に「やらされる」と感じるだろうから、お互いのためにならない気がする。

    • 0
    • No.
    • 34
    • KDDI-KC33

    • 06/09/15 12:40:23

    迷惑な親やな

    • 1
    • 06/09/15 12:40:41

    普通学級の子と養護学校の子との「交流」は大いにいいことと思う。

    • 0
    • No.
    • 36
    • ぽんた
    • KDDI-TS34

    • 06/09/15 12:57:12

    その子が普通の学校に通うメリットは何なんだろう?授業うけても理解できないんですよね。それでも通わせたいのなら親が解除すべきじゃないのかな

    • 0
    • No.
    • 37
    • ぽんた
    • KDDI-TS34

    • 06/09/15 12:59:01

    介助でした

    • 0
    • No.
    • 38
    • ふむふむ
    • P901iS

    • 06/09/15 13:11:37

    とにかく普通学級に!と、こだわる保護者もいる
    養護学校に行き自分に合った力を身につけることで
    生きていく力になるのに。

    • 0
    • No.
    • 39
    • は~ぁ
    • N701i

    • 06/09/15 13:13:01

    只でさえ公立では学力低下が叫ばれているのに…
    授業に支障を来すなら普通クラスは遠慮して欲しい。そうじゃなければ同じクラスの健常児は勉強したいなら、私立か塾に行けって事かしら?

    • 0
    • No.
    • 40
    • 日本ならでは
    • SH901iS

    • 06/09/15 13:14:56

    だね、この話題は…

    • 0
    • No.
    • 41
    • あのさ
    • SH702iS

    • 06/09/15 13:22:49

    下にあった寝たきりでよだれダラダラって話が本当ならば自分で唾やタンも飲み込めないんだよね。そうだったら一時間に数回ガサガサガーガー音出しながら吸引よ。意識関係なく大便しちゃったり不快なことがあれば「うーうーあーあー」訴えるその度に先生が授業中断してたらあきらかに授業の妨げになるよね。健常児と一緒に学ばせたいならせめて自分のことは自分でできなくちゃ。完全看護が必要な子は専門の学校のほうが子供の為だよ。そのお母さんが楽したいようにしか思えない。

    • 0
    • No.
    • 42
    • 両親の気持ちもわかる
    • PC

    • 06/09/15 13:24:28

    難しいね。
    でもそこまで養護学校が嫌なのがわからない。
    普通の学校生活させたいって
    その子にとっての普通生活は普通学級に通うことで果たされるのかな。。

    • 0
    • No.
    • 43
    • (´ω`)
    • D902i

    • 06/09/15 13:29:18

    その子にとってこれは最善の方法なのかな?と思った…。
    私の知り合いの子親は自分の子供が知的障害と分かっても認めず普通学級に通わせて結局はその子には普通学級の学習は身に付かず何とか義務教育期間は過ごしたものの何も身に付かず働く事も出来ない状態になってる。

    • 0
    • No.
    • 44
    • KDDI-TS33

    • 06/09/15 13:39:54

    寝たきりで物も言えない、自分の回りの事は人から介助されなきゃ無理なら普通学級に通った所でその子は何を学べて何が得られるの?ぶっちゃけ回りの子供の気持ち考えたら迷惑な話だなって思うよ。

    • 0
    • No.
    • 45
    • (´-`)
    • PC

    • 06/09/15 13:40:29

    トピ文の子の母親がこういっていたそうです。

    「私が水を飲ませに行くことは簡単かもしれませんが、いろな家庭環境の子がいるので、親が付き添うことが普通学級に通う条件にされるのは、同じ人間なのに、おかしい。

    共働きの家庭に障害児が産まれたら、片親の家庭に障害児がいたら、親が学校に介護で行くことはできません。

    みんなが安心して出産、育児が出来る社会環境....

    その場合、そういった環境に産まれた障害者は、みんなと同じ社会性を持って生活することが出来なくなります。

    障害の有無にかかわらず共に過ごせる環境にしたい。」


    チャレンジド(障害者)がお届けする充実生活ブログ
    http://scrapbook.ameba.jp/sense_book/entry-10016559801.html

    • 0
    • 06/09/15 13:46:44

    トピズレすみません。私の娘が自閉症で再来年小学生になるのですが、養護学校が遠いなど色々事情があり、自宅すぐ近くの小学校へ何とか…と思っていましたが、このトピを読んで不安になりました。

    • 0
    • No.
    • 47
    • なんだそりゃ
    • SH702iS

    • 06/09/15 13:49:29

    重度の障がいをもってる子を抱えてるシンママいるけど市から保護うけて付きっきりで完全看護してるよ。みんなが言うように普通学級入れてこのトピの子は何がかメリットあるの?

    • 0
    • No.
    • 48
    • (´・ω・`)
    • PC

    • 06/09/15 13:51:20

    純くんに、ひと口の水と、あたりまえの学校生活を求める署名
    http://homepage2.nifty.com/chiba-tomoni/

    <要望事項>

    渡邊純くんの水分補給を行ってください。
    渡邊純くんが、親の付き添いなしで安心して学校生活を送れるように、成田市教育委員会と学校全体での取り組みを進めてください
    子どもの命と安全に関わる上記要望を速やかに実現させるため、成田市における子どもの人権についての基本姿勢を明らかにしてください。

    成田市長 小林攻様 
    渡邊純くんの親の付き添いをなくす会・代表 渡邊光

    • 0
    • No.
    • 49
    • (´ω`)
    • D902i

    • 06/09/15 13:54:56

    同じようにとか平等を訴えている様に感じたけど…でもそれだけの補助を受けてるよね?
    なのに平等とか何か矛盾を感じるんだけど…。

    教職員ももし命に何かあったらまた吊し上げにされるよね。

    • 1
    • No.
    • 50
    • SH702iS

    • 06/09/15 13:58:50

    だから純くんか゛国から貰ってるお金を貯めて設備整えて看護師でも介護師でも雇えばいいんだよ。甘えすぎ。国からいろいろ手当うけてて何言ってんだ。

    • 0
1件~50件 (全 296件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ