大地震の対処法!これだけは絶対に覚えて! (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 437件) 前の50件 | 次の50件
    • 13/11/01 01:09:53

    あげ

    • 0
    • 13/10/27 08:42:35

    寒くなってきたので、防災用品の衣替えも忘れずに。
    オムツ等サイズアウトしていませんか?

    • 0
    • 13/10/22 01:16:23

    子供がいる方!

    年齢に適したおもちゃもあるといいよ
    ぬりえとかお絵かき帳等
    小さなぬいぐるみとか

    • 0
    • 13/10/22 00:59:38

    >>280

    • 0
    • 13/10/11 11:27:35

    • 0
    • 13/09/26 16:51:09

    あげ

    • 0
    • 13/09/22 07:55:19

    ちょいとあげとく

    • 0
    • 13/08/06 00:43:22

    >>290親切にありがとうございます。為になりました。

    • 0
    • 13/08/06 00:40:32

    >>289
    刃先を収めるケースです。リュックの中で刃が開いたら危ないと思って。
    解りにくい表現をしてしまって申し訳ない(;>_<;)

    • 0
    • 13/08/06 00:36:24

    >>288サヤ付きとは何でしょうか。質問ばかりですみません。

    • 0
    • 13/08/06 00:33:01

    >>286
    必要と思うなら。サヤ付きが良いかと。

    • 0
    • 13/08/06 00:31:51

    >>280
    まとめてくれてます。

    • 0
    • 13/08/06 00:22:21

    ちょっと質問。ハサミって避難リュックに入れておいた方がいいかな?

    • 0
    • 13/08/06 00:18:30

    激しくあげ

    • 0
    • 13/08/05 22:03:42

    あげます。

    • 0
    • 13/07/18 00:45:31

    あげとくよ。

    • 0
    • 13/07/10 23:04:48

    あげ

    • 0
    • 13/07/10 22:54:43

    あげ

    • 0
    • 13/07/01 15:08:30
    • 0
    • 13/05/18 14:24:55

    暑くなってきたので見直しあげ

    • 0
    • 13/04/19 15:00:35

    土日に防災用品チェックしよう。
    あげます。

    • 0
    • 13/04/11 22:35:59

    >>251
    もうすぐ15日なのであげ。


    ブログやツイッターで伝言板変わりに情報をあげるのも良いと思います。

    • 0
    • 13/03/31 11:36:29

    >>275

    • 0
    • 13/03/16 09:16:55

    • 0
    • 13/03/12 16:11:13

    >>177

    • 0
    • 13/03/07 00:47:37

    あげ

    • 0
    • 13/02/26 10:10:50

    >>271

    • 0
    • 13/02/25 00:56:50

    • 0
    • 13/02/21 20:40:00
    • 0
    • 13/02/10 01:19:10

    深夜あげ

    • 0
    • 13/02/08 11:02:17

    あげます

    • 0
    • 13/02/04 00:57:04

    あげ

    • 0
    • 13/02/03 09:39:15

    • 0
    • 13/02/03 07:28:56

    >>164
    参考になりました。ありがとう

    • 0
    • 13/02/03 00:57:01

    あげ

    • 0
    • 13/01/28 08:59:23

    • 0
    • 13/01/26 18:51:58

    あげ

    • 0
    • 13/01/12 16:37:42

    あげ

    • 0
    • 13/01/06 12:55:02

    あげる

    • 0
    • 13/01/02 10:16:08

    >>251
    あげ

    • 0
    • 12/12/30 01:34:49

    地震があったら直ぐにお風呂に水溜めて!トイレ流せなくなるから。

    食べ物飲み水は午前中に買ってあったから震災時に良かったけど風呂水が無くって3日トイレ流せなかった、そう言う時に限ってお腹調子悪くて。

    震度6強は辛かった、もう体験したくないね。

    • 0
    • 12/12/30 01:18:21

    あげとく。

    • 0
    • 12/12/28 16:11:38

    あげ

    • 0
    • 12/12/28 02:18:11

    • 0
    • 12/12/26 12:33:44

    あげ

    • 0
    • 12/12/24 08:35:06

    あげます。

    • 0
    • 12/12/24 08:16:14

    枕元には、懐中電灯・ホイッスル(場所をしらせる助けを呼ぶ)・履き物を用意しましょう。

    非難場所までの最短ルートが寸断されている場合もあるので、迂回ルートも複数用意して実際に歩いてみましょう。


    持ち出し袋は冬仕様になっていますか?お子さん用の着替えやオムツのサイズは大丈夫でしょうか?

    大掃除ついでに家具や家電の耐震対策も確認しましょう。

    • 0
    • 12/12/24 08:10:53

    災害伝言ダイヤル171は体験利用ができます。
    お正月三が日など、家族で体験してみてはいかがでしょうか。



    【体験利用日】
    毎月1日,15日 00:00~24:00
    正月三が日 (1月1日00:00~1月3日24:00)
    防災週間 (8月30日9:00~9月5日17:00)
    防災とボランティア週間 (1月15日9:00~1月21日17:00)



    ◆注1災害が発生した際には体験利用ができない場合があります。
    ◆注2体験利用の開始時間は運用の都合で早まることがあります。
    ◆注3体験利用時においても災害運用時と同様に、発信されるお客様から伝言の録音または再生する電話番号までの通話料(通常、電話をおかけになる場合と同様の料金)はかかります。

    • 0
    • 12/12/22 14:07:55

    >>177
    あげ

    連休で出かける人も多いと思いますが、その場その場で今地震がきたらどうするか。最初にシミュレーションしてから楽しむといざという時に役立つと思います。

    • 0
    • 12/12/19 01:47:42

    あげ

    • 0
51件~100件 (全 437件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ