出産一時金を医療機関へ支給

  • ニュース全般
  • KDDI-SA36
  • 06/08/24 07:09:46

10月からの出産一時金増額に伴い、出産一時金の支給が医療機関へ直接支給されるようになり、退院時には差額分だけを支払えばいいようになるそうです。開始時期などは保険者により異なるそうですが…。経済的負担が少なくなり少子化対策になるといいですね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 06/08/25 20:44:22

    • 0
    • 32
    • 矢祭村
    • KDDI-HI33
    • 06/08/25 08:47:01

    この前テレビでやってた矢祭村の出産一時金にはビックリ!三人目→100万
    四人目→150万
    五人目→200万
    六人以上→500万だって。過疎化対策みたい。いいな~。

    • 0
    • 31
    • ウチの地域
    • KDDI-CA33
    • 06/08/25 08:42:06

    全額で24万だよ(ノ_・。)上がっても28万らしい(PД`q)
    ホント地域によって違うもんなんですね(-_☆)
    社保のランクみたいなものってあるんですか??

    • 0
    • 30
    • 予定では
    • P902i
    • 06/08/25 08:25:35

    35万になるんだっけ?

    出産糧見てたら一時金50万貰ったとかいう人いたけどそれが本当ならその地域はどうなるんだろ。

    • 0
    • 06/08/24 21:06:28

    へ~そうなんだ~

    • 0
    • 06/08/24 20:37:25

    あげ

    • 0
    • 06/08/24 16:40:03

    役所手渡しだしそれでいいのに~ややこしい!どうせ保険や名前の手続きで退院したら役所行くし。。。

    • 0
    • 06/08/24 16:13:46

    記事読んだ感じでは、35万以下だった場合は、差額が受け取れるんですよー。
    じゃなきゃ、増額した意味ないです。。。
    ただ厚労省(国)で決める割りには、実施時期とかバラバラみたいだから、困る!!

    • 0
    • 06/08/24 16:00:28

    嫌だ‥

    • 0
    • 06/08/24 15:54:54

    委任制度って前からあるんですね。全国でやってるんですかね?国保の場合、出産前に市役所に手続きに行けばいいんでしょうか?

    • 0
    • 23
    • 便利
    • KDDI-SN36
    • 06/08/24 15:51:38

    になるなぁ~と思ったけど、正直地域や保険会社でバラバラなのが不満…
    全て統一してほしいな。

    • 0
    • 22
    • 新潟市
    • KDDI-TS31
    • 06/08/24 14:37:57

    私、3人産んだんだけど、13年8月からそうだったよ☆

    • 0
    • 21
    • 負担が減るのはいいけど
    • N901iC
    • 06/08/24 14:34:09

    安易に子供産む人増えないかな?それじゃなくても虐待するパカ親減らないのに…金かからないし産めばいっかーみたいな。なんかある意味恐い制度に思う。

    • 0
    • 20
    • 35万以下
    • KDDI-CA31
    • 06/08/24 14:32:26

    だったらその差額は返してもらえるの?

    • 0
    • 06/08/24 14:24:22

    都市によって、違うんじゃないの?
    全国一斉?

    • 0
    • 06/08/24 14:05:57

    この記事とかって新聞にのってますか?うち新聞とってないんですけど気になるのでもしのってる新聞あったら新聞名教えてください★今からコンビニに行くので…

    • 0
    • 06/08/24 13:57:52

    やっぱ余った分とかは戻るんじゃない?
    私は委任払い利用したけど、確かに便利だった。

    • 0
    • 16
    • 出産一時金が
    • KDDI-CA31
    • 06/08/24 13:49:09

    病院に直接行くのは、とりあえず良いんですが、病院で産まない人。自宅出産やら助産院で産む人は、損するんでは?助産院や自宅出産は安上がりだと聞いた事があるし。安い病院なんか勿体ないとかなりそうですよね。私の場合は持病があるから県立の病院でしか産めないから、手当金が上がっても振り込みになっても差額分は支払しなくてはいけないから、あまり意味ない。それなら保険を利かして欲しい。

    • 0
    • 15
    • 私は
    • KDDI-TS33
    • 06/08/24 13:17:15

    ↓の制度を利用しました。
    役所に行かず出産した病院で出産後手続きしました。

    • 0
    • 14
    • ママちゃん
    • SH901iS
    • 06/08/24 13:15:30

    出産費の一時金委任払制度を使えばいいんじゃないの?委任払制度とは一時金の3O万を産まれる前に役所に行って直接病院に入金してもらう制度です。退院の時に差額を払うか返戻金があるなら後日に戻って来ます。前からある制度だけど…一時金増えるのはいいですね♪

    • 0
    • 13
    • let'go
    • P901i
    • 06/08/24 13:03:49

    先に借りれる貸し付けを利用して帝王切開の場合差額分返してもらえないのですか?

    • 0
    • 12
    • っていうか
    • KDDI-SA35
    • 06/08/24 12:57:30

    オーバーしたら差額を払うのに余っても返金ないの?私も帝切だったから一時金の方が高かったから嬉しかったのに…
    それって病院が得するだけ?

    • 0
    • 06/08/24 12:54:43

    帝切のとき、戻りの方が多くて少しプラスになったんだけど、35万以下だったら、戻りはないのかな?

    • 0
    • 06/08/24 12:47:49

    • 0
    • 9
    • 社保
    • P901i
    • 06/08/24 08:09:49

    だけど、実施されればいいなぁ…

    • 0
    • 8
    • うち
    • F901iS
    • 06/08/24 08:09:04

    静岡だけど新聞に書いてあったよ。

    • 0
    • 7
    • 全国
    • P902i
    • 06/08/24 07:59:00

    だといいけど…

    • 0
    • 6
    • KDDI-SA36
    • 06/08/24 07:58:57

    地方紙の1面に載っていたんですが

    『厚生省は、出産一時金を本人ではなく医療機関に支給できるように変更。退院時に実際にかかった費用との差額分だけを精算する仕組みに変える。
    これに伴い、一時金を本人ではなく医療機関が代理で受理するための書類申請などが必要で、医療機関への直接支給を実施するかどうかや開始時期は医療保険の保険者によって異なることになりそう』
    とありました。

    ということは、開始時期は国保は都道府県市町村によって、社保によっても実施されるかどうかや時期は違うと言う事ですかね?

    • 0
    • 5
    • 当たり前よね。
    • D901i
    • 06/08/24 07:34:06

    今まで違ったことが不思議なくらいだよ( ̄‥ ̄)=3お金がないからおろすって人が増えてきて一時金30万から35万に増えたりしたけど問題はそこじゃなくて、返ってくるまでに支払うお金を貯めれないから困る人のが多いと思う(^^;)

    • 0
    • 4
    • へ~
    • KDDI-CA33
    • 06/08/24 07:26:58

    差額分を支払えばよくなったんだぁ。

    前は後で戻ってきてたから、ちょっと特した気分だったけど(特してないけどね)。

    全国なのかなぁ

    • 0
    • 3
    • 横レス
    • KDDI-SA36
    • 06/08/24 07:17:37

    全国でしょうか?地域によるんでしょうか? また社会保険もですか?

    • 0
    • 2
    • 支給額
    • P901iS
    • 06/08/24 07:13:22

    以下だった場合はもどんの?

    • 0
    • 1
    • いままで
    • N902i
    • 06/08/24 07:13:16

    生んだ人にも還元してほしいわ  あ、虐待したりした人は逆に徴収ね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ