乳幼児チェアでけがの危険性も 国民生活センターが注意

  • ニュース全般
  • コピペ
  • PC
  • 06/08/22 13:05:19

乳幼児用チェアの中には転落防止用の肩ベルトがなかったり、子どもが指を挟んでけがをする可能性のあるすき間があったりする製品が販売されていることが、国民生活センターの商品テストで分かった。同センターは「購入時に安全性を確認し、使い方にも注意を」と呼びかけている。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 5
    • 例えば…
    • KDDI-SA33
    • 06/08/22 13:28:33

    トピズレなんだけど、例えば子の指がどこかに挟まってどうしても取れない時はどこに連絡したら良いのかな?
    救急車じゃないよね?レスキューとか個人で呼べるのかな?

    昔妹がブランコの穴に指を入れて取れなくなり、無理に抜いたら爪が取れてそれ以来爪が生えてこなかったりしたから、同じ事が子に起きたらどうしようかとふとこのトピ見て不安になりました

    • 0
    • 4
    • 確かに
    • P900i
    • 06/08/22 13:24:09

    肩ベルトあったらご飯食べにくいよね…

    • 0
    • 06/08/22 13:20:51

    肩ベルトは…いらないなぁ…私。

    • 0
    • 2
    • 怖いね
    • SH700iS
    • 06/08/22 13:12:40

    コンビのハイローチェア使ってるけど大丈夫かな?

    • 0
    • 1
    • コピペ主
    • PC
    • 06/08/22 13:05:36

     乳幼児用チェアには、食卓用のハイチェア、高さが調節できるハイローチェア、食卓に直接取り付けるタイプなどがある。同センターは01~05年度、「ベビーチェアが倒れて、座っていた子どもの鎖骨が折れた」「購入から半年ほどで、脚の付け根が欠け、赤ちゃんが落ちた」など92件の危害情報が寄せられたことから、9社10製品をテストした。

     前方への転落を防ぐための股ベルトや前ガードなどは全製品に付いていたが、立ち上がりを防止する肩ベルトが装備されているのは2製品だけ。乳幼児製品などの安全性の目安となる「SGマーク認定基準」に従って後ろや横に傾けたり引っ張ったりしたところ、転倒するハイチェアや食卓から外れてしまう取り付け式チェアもあった。

     6製品では、取り付けテーブルの裏面や前ガードの下などに直径5ミリほどの穴やすき間が見つかった。これらの穴に乳幼児が手や指を挟むと抜けなくなり、けがをする可能性があるという。

     誤飲のおそれがある大きさの部品が簡単に外れたり、クッションカバーからホルムアルデヒドが検出されたりした製品もあった。

    お宅のチェア大丈夫ですか?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ