最も分かりずらい障害=アスペルガー症候群・高機能自閉症

  • 友募・馴れ合い
  • N901iC
  • 06/08/08 16:53:00

について、皆さんで情報交換等をし勉強しませんか?健常児のママさんも、障害者を抱えたママさんも。
まだまだ浸透のない障害ですので理解者が増えることを祈ります。
【全般から移動】

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~25件 (全 196件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 2
    • N901iC

    • 06/08/08 17:50:52

    溺愛サンよろしくお願いします。
    今夜8時からやるんですね!!私も見てみたいです!!ちなみに昨日からやってるんですか?

    発達障害の疑いがあったって過去形って事は何とも無かったんですか?

    • 0
    • No.
    • 4
    • N901iC

    • 06/08/08 18:49:36

    今見てきました!!見れなかった分は再放送で見たいと思います。

    • 0
    • 06/08/08 23:10:21

    遅くなりましたm(__)m
    皆さんよろしくお願いします。
    自閉症はいくつかのタイプ(診断名)をまとめて自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)と読んだり、そのタイプを分けて読んだり、まだ専門家の中でも考えが統一されていないみたいです。
    だから自閉症と言っても本当に色々なタイプがあるようです。
    私もアスペ・高機能(知的な遅れがないもの)と自閉症(自閉症の中の自閉症?私もいまいちな所です)はかなり勉強はしましたが他の所がまだまだ無に近いです…
    たぶん3才までに診断が下る場合があるのは知的障害を伴う自閉症で、アスペや高機能は3才までに診断が下ることは少ないようです。
    1才半でミニカーを並べるとかは普通にある事だと思います。ページをめくって1時間は確かに親としては気になるかもしれませんが、自閉症はあくまでコミュニケーションの障害で、そこが当てはまらなければ性格や個性ではないんでしょうか?

    翡翠さん、私は今『光とともに~自閉症児を抱えて~』と言うドラマをレンタルしてきて見てますが、部分的にその子のタイプと似てるように思います。一度見てみるといいかもです。

    我が子は3才5ヵ月(診察待ちの本人)♂11ヵ月♂がいますが、兄弟の赤ちゃん時代を比べると遥に違います(^o^;
    まだうちの場合障害か性格かはハッキリしていないので何とも言えませんが、上の子は赤ちゃん時代は、とにかくおとなしく手が掛からない子でした。生後2ヵ月でベットメリーを2時間見続けた強者です(;^_^A
    長文失礼しました…一気に皆さんのレス内容が思い出せなくて、すべてに返事が出来なくてごめんなさい。

    • 0
    • 06/08/09 00:14:32

    分かりやすいなんてありがとうございます。
    近所の子は無知子サンから見てずっと思ってたんですか?
    すごく親密な仲なら相手から言ってくると思うし、全く違う可能性もあるので、あえて何かを言う必要は無いと思います。教えてくれてありがとうとなる場合もあるかも知れないけれど逆のパターンになる方が確実ですもんね(T_T)

    • 0
    • 06/08/09 00:27:28

    ミルクさん初めまして♪やっぱり兄弟遺伝は多いんですかね?
    私が聞いたことのある話し上の子が自閉症と診断が下りた後に2人目をとか希望すると産み分けを進める医師もいるようです。

    私も色々書いてますが、実際長男が障害児なのかそうでないのかは毎日考えすぎちゃってます…
    特にうちの子は際どいラインみたいで…
    ミルクさんのお子さんは何才の時に診断下りましたか?

    • 0
    • 06/08/09 11:54:58

    おはようございます!
    長男を園に送り届けてそのままコーヒー飲みに行ってきちゃいました(;^_^A

    溺愛サン、先週診断が下りたばかりなんですね!まだまだ気分が沈むこともありますよね…(分かったような事言ってゴメンナサイ)
    うちの息子と同じ年なんですね!言語の遅れが少しあるみたいですが、診断名は何だったんですか?

    みるくサン、なんか状況が似てるだけに親近感が湧きます。うちも園の先生には心配しすぎで今はまだ年令的な物じゃないかと言われています…
    ちなみに先生から色々言われてとありますが、どんな所が問題だったんでしょうか?

    高機能やアスペはとても気付きにくく3才健診で異常なしと言われることも多々あるみたいですね!現に我が子は自分から育てにくさや癇癪、他にも気になる点がある事を伝え心理士の方と話す機会を作ってもらいました。
    でも周りに専門医療機関が少なく予約を入れたものの初診は来年3月の予定ですm(;∇;)m
    これだけ増えている?(今までは知られていなかっただけ?)障害なので、もっと専門医が増えることを希ばかりです。

    一気にすべての事に書き込みが出来ないので少しずつ書き込んでいきます。よろしくお願いしますm(__)m

    • 0
    • 06/08/09 12:11:52

    無知子サン、擬視してしまうって、そんなに目立った行動があるんですか?

    翡翠サン、光とともに、今の私には色んな意味ですごく勉強になります。
    K式テストとは出来ることを聞いてグラフになるものの事ですか?
    確かにこの障害は訓練などで症状が治ることは無くても緩和されるみたいですね!希望が持てるって嬉しい事ですよね♪翡翠サンがママと呼ばれる日が待ち遠しいですね☆彡
    今年幼児教室は卒業なんですね!幼稚園を希望してらっしゃるんですか?うちはまだ診断とかは何もないですが入園前から悩んでいたので幼稚園は性格的に合わないと思い保育園に入園しました!!今は特に目立った問題は起こさず、まぁ着いていけてるみたいです!不思議な感じで、疑える事も多々あるけれど、やっぱり違うのかな?とか本当に分かりません…

    なんか自分の話ばかりになっちゃってますね…気を付けますm(__)m

    • 0
    • 06/08/09 12:30:18

    アハさん、友達の子は一歳半でしたよね?一歳半ならまだまだ個性、性格の範囲で色々な子がいると思います。全般の時に書き込まれていましたが、二歳児は皆が自閉症の症状に当てはまる部分があると言われる位です。だからまだまだ心配するには早いように思います。
    と言いながらも私も初めて「ん?」と思ったのはそれ位でした(;^_^Aでもそれから1年くらいはまだ小さいからと気にてない時期がありましたよ!友達にも今はまだ、あまり気にしないように言ってあげてはどうですか?気にしだすと、どんどん気になって(普通にしてたら気にしなくて良いことまで)悪循環になってしまうかも知れません。
    障害の事を勉強するくらいで今は留めておくのがいいのかもしれませんね!
    偉そうな物言いでゴメンナサイ…

    めろんサン初めまして!!元看護士さんなんですね!なんか心強いです。
    皆さんやっぱり自分の子や身近な子に疑いがあったりして深く知ろうといきっかけになるんですよね!
    まだまだ多くの人に知ってもらうには時間がかかる障害なのかも知れませんね…

    • 0
    • 06/08/09 17:06:24

    年長母サン初めまして(^ー^)よろしくお願いします!!目的を示して集団行動に馴染めてきてるって良い方向に向かって良かったですね♪
    心理士の方も言ってました。この障害を持つ子供たちは先の見通しが見えない、明確ではない事が不安やパニックを起こす原因になる事になり「あとで」「もう少し待って」が通用しないと聞きました。
    だから明確にする事がスムーズにいくことに繋がるみたいです。
    例えば、おやつの時間を守としたら時計の12と3の所にシール等の目印を張り、このシールに針が来たらおやつにしよう!と言う感じです
    療育などに通っている方はもっと色々教えてもらってますよね?何かあったら教えてください!

    • 0
    • 06/08/09 22:32:41

    こんばんは☆彡
    クローバーさん初めまして!!うちの場合入園して最初の個人懇談の時に疑いがある事、様子見の事を初めて伝えました。最近専門医の診察を進められたので、その事も伝えてあります。まだ決まった訳ではない事もです。

    年長母サン、カレンダーの話私も見た事あります!!
    うちの子は数字には全く関心は無くて、実際にある物の数は5迄は指でいくつあるか示す事しか出来ません。指にした数を口に出すとなると今一分からないみたいです!!
    早くから時計が読めるってすごいですね(*'-'*)

    • 0
    • 06/08/10 11:34:50

    おはようございます!!

    無知子さん、私は色んな人に見てもらえて参加してもらえたら嬉しいと思ってます♪たとえ健常児ママでも全然いいと思います。壁が出来てしまうことが一番悲しいことなんじゃないかなって思います。

    年長母さん、色々参考になりそうな本を教えてくれてありがとうございます!!一度探しに行ってみたいです。
    やっぱり爆発してしまう事もありますよね(;^_^A
    私も買い物や出先で癇癪を起こされて我儘言われたり逃走されると、どうしてもイライラしちゃいます↓たぶん顔が鬼のようになってる事も…

    皆さんは周りの目どう感じてますか?


    他にもロム専門の方がいたらどんどん参加してきてくださいね(^ー^)どんな事でも構いません!

    • 0
    • 06/08/10 21:20:10

    あげときます(*'-'*)

    • 0
    • 06/08/11 11:17:19

    ミルキーさん、亜夜さん初めまして!!
    亜夜さん、広汎性発達障害は自閉症の色々な所に当てはまるのを言うこと(自閉症の連続帯)だったと思うんですが、だとしたら療育の結果1つの診断名に当てはまるって事になるんですかね?
    自閉症って診断名が変化することはあっても、やっぱり何もなかった健常児!と言われることは絶対に無いことなんですかね?
    脳波の検査は皆さんしましたか?

    ミルキーさん、差し障り無ければでいいんですが、どんな所をみてお子さんが障害児?って思うんですか?

    • 0
    • 06/08/11 21:13:19

    こんばんは☆彡

    やっぱり誤診(診断名違い)はあっても全く違うということは少なそうと言うか無いに等しいんですね!

    脳波のテスト無くても診断下りるんですね!!私は診断下りる前に一度はしてもらいたいなって思う所です。
    年長母さん、知能テストとはIQを計るものとは違うんですか?

    • 0
    • 06/08/12 09:41:09

    おはようございます!!
    年長母さん、セカンドオピニオンとは何ですか?何か協会みたいな感じですか?

    ミルキーさん、市の個別診断の先生は何の専門の先生なんですか?
    お子さん年中さんですか?保育園での出来事はじめに先生から曖昧に言われちゃうと気になっちゃいますよね…
    でも友達と喧嘩は誰でもある事だし、友達が泣いてからでも状況が読めて自分も泣きそうになりながら謝るって所を聞くと人の感情や気持ちが少し理解しはじめてるんではないですか?
    ちなみに落ち着きとか、それ以外で家ではどんな感じで過ごしているんですか?
    うちの息子は、自ら進んで謝ることはまず無いように思います。あまり悪いとか悪かった…と言う気持ちが受け取れません↓↓
    ちなみに入園当初、教室から脱走していてAD/HD(注意欠陥多動症)が気になって調べましたが、調べてみたら99%違うなと確信持てちゃいました(;^_^A
    うちの息子、大きな怪我なんてした事はないし、すごく慎重、臆病、怖がりなんですよね…
    ちょっと話がズレましたが、アスペルガー(アスペに限らず)にAD/HDを+して持っている子が割合的には多いみたいですね!

    • 0
    • 06/08/17 18:31:13

    お久しぶりです♪お盆中あちこち出掛けたりで忙しくて覗きにこれませんでした…今日も下の子の初めてのお誕生日で慌ただしく過ごしてます。
    また時間が空いたら来ます!!とりあえずアゲときます。

    • 0
    • 06/08/18 00:19:19

    こんばんわぁ☆彡
    やっと全ての家事が終わって寝室に♪
    ミルキィーさん、ありがとうございますっ!1才の誕生日でした☆★この1年は本当にあっという間でした。下の子が生まれ長男の行動がヒートアップして最近では兄弟共に共鳴しあっている毎日です…
    ミルキィーさんのお子さんお誕生日の子を見つけるとお祝いの言葉を掛けれるなんて気配りが出来ているんですね!!私も長男を見ていると「ん?おかしい?」と「やっぱり問題ないかな」の繰り返しです(;^_^A

    亜夜さん、遅くなりましたが、他人への暴力など人に迷惑を掛ける予防?の為の投薬なら私は自分の子だとしても嫌な感じはしませんよ!!
    本人の衝動的な所を本人が抑えきれないなら薬に頼るのも私は1つの選択かなと思います。
    やはり知的能力に遅れが無い場合小学校中学年頃までは確信が持てないんですかね?でも実際には早くから診断が下る場合もあるし難しいところですね…

    皆さん、お盆休みや夏休みどうお過ごしですか?
    うちは今日から旦那が仕事だったんですが、やっぱり1日子供たちに振り回されて疲れちゃいました…

    • 0
    • 06/08/20 14:09:57

    こんにちはm(__)m
    年長母さん、ありがとうございます。
    未亜さん、よろしくお願いします。

    「その子らしさ」と言う本私は今持っている本を買うときに迷ったのを覚えています。今度見に行ってみたいと思います。(中々こどもを連れて本屋に行けないんですよね(;^_^A)

    年長母サン、今の園では先生方に恵まれてるみたいですね!!先生達みなが理解があるのが理想ですよね☆彡来年から小学校、本当に親としたら心配事が山積みですよね?
    この障害はイジメの対象にもなると言われるし(特に診断前の場合)本人は何も悪くないのに悲しい現実ですよね…

    皆さんのお子さんは友達と園外で遊んだときは仲良く遊べますか?
    うちは玩具は貸せないしケンカと言うか一方的?に怒り続けます…

    • 0
    • 06/08/21 23:38:13

    こんばんは☆彡
    中々こまめに来れなくてごめんなさいm(__)m
    新たに人が増えると色々な情報が入ってくるし自分に+なればいいと思ってます。よろしくお願いします。
    今日は園の休みが明け初日の登園で朝は渋ってたので、物釣り作戦でなんとか朝の大騒ぎは免れました…
    と思ったら帰宅後はコンビニに行きたかったみたいで、奇声を発し喚いてました↓こうなると私もイライラが募るばかりです(*_*)
    半年くらい前白髪があるのに気付いてから増える一方です…しかも前髪…
    まだそんなに年でもないのに(;_;)

    なんか愚痴になってしまってごめんなさい↓↓皆さんにも息詰まったときは愚痴ってスッキリしてほしいです。
    本ですがネットショップで買えば早いんですが、色々中身を見てから買いたいなぁって思ってます。

    告知申告、私は初めて聞きました。今よく考えれば、障害だった場合(うちはまだ受診待ちです)年令が来たら本人に話すときがくるんだなぁと思いました。
    小学2年生になると、自分の事も(対人関係)理解できる?分かっている?(すみません…表現が難しいです)んですか!


    話は変わりますが、皆さんは子供に対して診断前と後ではイライラや爆発(ママの)頻度は変わりましたか?

    私は恥ずかしながら、頻繁に爆発してます(;_;)もし障害だとしたら、今みたいに厳しく躾けるのは負担なのに、今はまだ分からないため、そーなってしまいます…本当まだまだ自分も子供だなと思う今日この頃です

    • 0
    • 06/08/24 09:31:40

    おはようございます!!
    コッタさん初めまして(*'-'*)時々といわずいつでも覗いてくださいね★☆
    未亜さん確かに周りに相談できないとか、しても楽になれない時ありますよね!ここで少しでも皆の気持ちが楽になったり、気持ちの拠り所になれば嬉しいです(^ー^)

    薬の投薬は皆さん色々意見がありますね!私はあまり詳しくないので少し勉強したいです。

    最近うちの子があまり保育園に行きたがりません↓↓入園初日から先月位迄は振り返りもしないで行っちゃったり「ママ迎えに来なくていいよ~、〇〇泊まっていくから」とか、保育園をお休みすると騒いで行きたがったりかなりの保育園好きだったのに不思議です…

    • 0
    • 06/08/31 20:13:11

    お久しぶりです(^ー^)
    兄弟そろって40度を越える熱をだして中々覗きにこれませんでした(;_;)

    でも皆さんが来てくれてなんか嬉しかったです♪

    年長母さん、迷子の話うちとよく似ています。少し目を離すとどこかえ消えてしまい必死に探していると、フラフラと商品を物色していたり、時には自分から迷子センターに行き迷子になったとお姉さんと話していたりもします(^o^;たぶん迷子のことばの意味はあまり分かってないと思います…
    泣いて私を探したことは今まで無いかも知れません…

    皆さんカミングアウトの件で色々悩むみたいですね。うちはまだ診断が下りたわけではないですが、実母と実姉(うちの子よりも少し上の年の子達がいるので)には疑いがある事は話してあり相談にのってもらっています。でも母は信じがたい用です。やはり昔の人は聞いたことも無い障害だし分かってもらうのは難しいんですかね…

    • 0
    • 06/09/02 00:20:15

    こんばんは☆彡
    今日は息子がお迎え時にみんなの前で爆発してしまい私はもう目がウルウルする位困り果てました…
    でずっとネット徘徊してたんですが、2つ気になることがあったので質問です。

    *アスペの子は嘘をつかない*自閉症は体温調節が不得意
    この2つなんですが、まずうちの子は嘘をつきます…特に最近は弟を突き飛ばしたりしても「やってない」と言い張ります。
    認めたとしても「〇〇が邪魔だから」とか言い訳も…
    もう1つは乳児の頃から平熱が高く熱も頻繁に出します。最近は落ち着きましたが

    皆さんはどうですか?

    • 0
    • 06/09/03 01:17:02

    こんばんは☆彡

    今日は買い物先で玩具が欲しいと駄々をこねだし、今日は買わないと言い聞かせようとしたら、泣き叫び、床に寝転がり大暴れ…
    周りの視線が息子と私に注目され、もうどうにもならなく最終的に車まで引きずって行きました。その後車の中でもアイスを買うと大絶叫(出掛ける前にお利口さんに出来たら買いに行くと約束しました)もう散々でした…
    たぶん約束なんて意味も分かってないのか?それとも感情には勝てないのか?約束の意味がありません
    皆さんの所はどうですか?
    今日、サリーとアンの話とスマーティ?の話を初めて読みました。が息子には問題が理解できるかな?と思ったので今度本物で試してみようかと考え中です。
    でもまだ4才になってないので早いのかな?
    後気になったのが、健常児は1才半でフリが出来て、4才で騙す事が出来ると書いてあり、アスペや高機能では出来ないようなことが書いてありましたが、どうなんでしょうか?

    年長母サン、分かりやすく詳しくありがとうございます。なんかすごく尊敬したくなりました。子供のことを凄く理解していて、親子でいい方向に上手く進んでいけてるような!!
    私なんかは頭で分かっていても癇癪や度の過ぎた我儘がでると、どーしても空回りと言うか悪循環になって自己嫌悪の毎日です…

    話に戻りますが、この障害は理屈っぽい所がありますが、これは理解力に言語力が増してくるに連れて目立ってくるみたいですね!!他人からしてみたら、ただの言い訳や屁理屈にしか聞こえ無いんでしょうが、本人にしてみれば本音と言うかありのままを話しているんでしょうね。

    今朝の新聞に市民病院が発達障害の専門外来を来年からと書いてありました。
    そこは今までは決められた時間枠で数の限りが有り一時は2年半待ちという事態になっていたみたいです。やっぱり専門医が少なくて1つ1つに集中するんですよね…
    もっと専門医が増えてどこの市民病院や総合病院でも受診が出来るようになるのを期待したいです。
    小児科医さえ少ないと騒がれているのに児童精神科医が増えるのは夢のまた夢なんですかね…悲しい現実です。でも希望は持ちたいです!!

    長文+乱文失礼しました

    • 0
    • 06/09/05 20:14:57

    こんばんは☆彡
    みんな忙しいのかな?

    うちは明日保健センターに心理士サンとの定期的カウンセリング?面談?です。

    皆さんどうお過ごしですか?

    • 0
    • 06/09/07 00:06:57

    こんばんは☆彡

    未亜サン大変でしたね…お疲れさまです(^◇^)ノ
    嗜好障害ですか…確かに薬は飲めないと大変だし困りましたね↓↓アイスに混ぜるのも無理となると…ちょっと提案なんですが、ママが子供の大好きな味のアイスとかを普通に食べていたら欲しがりますよね?
    それで少し待ってっていって大半がママが食べて少量にしてからコッソリ混ぜてあげるって感じで、待たせて食べたい気持ちを一杯にさせてからあげても騙されてくれませんかね?
    単純すぎな考えかな?

    毛玉サン、初めまして!ヨロシクお願いします。
    お子さんボーっとしているって一日中なんですか?
    眠たくて疲れていてとかじゃなくですか?


    今日心理士サンとの面談に行ってきました。専門医の受診待ちと言うことで、それまでの対応の仕方や園との関わり方を相談してきました。
    あと今日「その子らしさを生かす子育て」買ってきました!!まだ途中までしか読んでませんが、かなり詳しいのに感動しちゃいました(^o^;、ついでに当てはまる部分があったり無かったり微妙だったり頭のなかはグチャグチャです…

    あと質問ですが、熱いもの(スープ等)や冷たいもの(アイス等)が苦手で(特にアイス)食べれるんですが、アイスなんかは絶対噛めません…これも感覚障害の特徴なんでしょうかね?

    • 0
1件~25件 (全 196件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ