育児にイライラした時に救われた言葉は? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 394件) 前の50件 | 次の50件
    • 07/09/23 22:11:14

    あげ

    • 0
    • 07/09/23 22:06:52

    あげ

    • 0
    • 07/09/23 22:05:25

    あげ

    • 0
    • 07/09/23 21:54:18

    あげ

    • 0
    • 07/09/23 21:43:53

    あげ

    • 0
    • 07/09/23 16:26:13

    義祖母とけんかした後。
    不覚にも息子の前で泣いてしまった。
    そうしたら
    『○○くんがママのこと守るから、もう泣かないで…』
    と涙目で抱きしめてくれました。
    それからは嫌み言われてもめげずに頑張ってます!

    • 0
    • 07/09/23 16:12:37

    ぁげるよ

    • 0
    • 07/07/20 01:05:12

    主サンありがと。

    育自がんばろ…

    • 0
    • No.
    • 175
    • ウルウル
    • N703imyu

    • 07/07/19 23:35:11

    グズグズしはじめると必ずアタシのところに来る8ヵ月の息子。パパと遊んでいても眠くなったり機嫌が悪くなるとアタシのところにくるから欝陶しいなぁって思ってました。
    だけどこのスレのおかげでアタシは息子にとって特別なんだ!と思えグズグズいいながらよってくるのがとてもいとおしく思えました(´∀`)
    明日からまたがんばろう

    • 0
    • No.
    • 174
    • 今日のできごと
    • P902i

    • 07/07/19 20:02:24

    後追いがひどい息子を見た叔母に言われました。

    すごいねー!こんなに「貴方が大好きなのー」って泣いてくれるなんて世界中でこの子位だよ!幸せだね

    • 0
    • No.
    • 173
    • はるまま
    • D902iS

    • 07/07/19 19:37:53

    3ヶ月の時。子供と二人きりになって夜が近づくと胸がドキドキして育児も家事も手が着かず、愛情なんて持てなかった時。初めて会った小児科のおばさん看護師さんから。「こんな仕事してるけど、私も自分の子供の時はベランダから落としたくなったのよ」悩んでいるのは自分だけでない、どんな人もなっておかしくないんだ、と救われました。

    • 0
    • No.
    • 172
    • むちむち
    • KDDI-SA39

    • 07/07/19 14:08:46

    二人目産んで2日ぐらいたって授乳してたけど、なかなか母乳が出ないし、上手く吸ってくれなくて悩んでた時に「あなたは2回目だけど、この子は初めてだからうまく吸えなくて当たり前だよ。これから上手くなるから大丈夫!」の言葉を助産師さんから言われて楽になりました。あれから2ヵ月経ってまだ混合だけど、母乳の方が多くなってます(*^o^*)

    • 0
    • 07/07/19 14:05:29

    道で会ったママさんに「うちも双子なの。大変だけど頑張ってね!」って言われて嬉しかった。
    5歳になるっていう娘さん達を見て、うちの子もこんな風になるのかーって思った。

    • 0
    • No.
    • 170
    • よちゅ
    • KDDI-TS34

    • 07/07/19 13:59:15

    いいトピだな(Pд'q)゚・。・。

    • 0
    • No.
    • 169
    • 1ヶ月ママ
    • SH902iS

    • 07/07/19 13:26:24

    うちの子はあまり寝ないし一日グズグズでホントに手のかかる子で嫌んなるって友達に愚痴ってたら、
    『男の子は大きくなったらママに甘えられないから、今甘えてるんだよ』と言われ何か納得(>_<)
    そうか~今のうち甘えさせてあげよう!と思いました☆

    • 0
    • No.
    • 168
    • 銀さん
    • KDDI-HI37

    • 07/06/04 13:24:03

    知らないおばちゃんから
    真ん中があまりにもチョロチョロしててイライラしてしまってるとき
    「このくらいの子が落ち着いてたら逆に心配よ~。元気でいいじゃない(^-^)」
    上の子のおしゃぶりがはずれなかった時、実母から
    「いつかは辞めるんだから気にするな」
    子供たちが体が弱くてしょっちゅう風邪ひいたり入院したとき、周りから「あんたの子供たちはみんな体弱いね」と言われ凹んでた時、実父から
    「そうやって成長するんだ。気にするな」

    • 0
    • No.
    • 167
    • ゆう
    • KDDI-CA37

    • 07/06/04 10:23:12

    仕事柄、手あれがすごい私。あかぎれが悪化して化膿し始めてしまって痛がってる私に。「○○のアンパンマンのばんそこどうぞ」とアンパンマンが大好きで宝箱に閉まってあった絆創膏をくれた時。
    3歳になりわがままも言うし、家事育児仕事の両立に疲れ果ててた時だったので癒されました(^-^)/

    • 0
    • No.
    • 166
    • ケロヨン
    • KDDI-TS38

    • 07/06/04 09:09:54

    1歳の息子。
    ますますヤンチャになって、自我も出てきてイヤイヤを大泣きで主張したりと、こっちの方が毎日ヘトヘトに疲れてイライラを抑えるのも限界になってました。
    そんな時に突発性発疹。
    40度の高熱のせいで眠りも浅くて、グズグズと辛そうな息子が私にしがみついてきたんです。
    それを見た旦那から「やっぱり○○(息子)にはママが全てなんだな。そばにいてほしいのはママなんだな」と言われました。

    その言葉と、しっかりとしがみついたままの息子の姿から、なんだか物凄い愛情を貰っていたのかも…と気がついて、頑張れるようになりました。
    今も疲れてイライラすることがあるけれど、息子に笑顔を見せられる程度に無理しないで頑張ろう!と思うようにしています。

    • 0
    • No.
    • 165
    • 旦那から。
    • N702iD

    • 07/06/04 07:40:25

    抱っこばかりで、おろすと泣き喚く7ヵ月の息子。旦那は育児に積極的とは感じられずにそれにもイライラし始めたころ、昼間メールや電話でストレスを少し漏らしてしまった。帰宅した時に、私の両ほっぺを押さえて「〇〇はね、ママが大好きなんだよ」ってそれだけ言った。この旦那の一言で、次の日からイライラしなくなった。

    • 0
    • No.
    • 164
    • かなこ
    • KDDI-CA33

    • 07/06/04 07:13:34

    良いトピなのであげますね。

    • 0
    • No.
    • 163
    • (;_;)
    • KDDI-CA35

    • 07/05/02 14:54:32

    いいトピ。・゚・(ノД`)・゚・。
    泣いちゃったアゲ

    • 0
    • No.
    • 162
    • 片付け
    • KDDI-HI37

    • 07/05/02 12:41:13

    ても片付けても散らかす息子にイライラしてたら旦那が、『子供は汚すのが仕事。そうやって成長してくんだよ。片付けても散らかすんだから、片付けなくてもいいよ。寝てから片付けな。』って言ってくれてなんだか救われた。イライラもしなくなった。だからうちは散らかし放題。

    • 0
    • 07/05/02 11:33:26

    読ませていただきましたm(__)m涙がでてきました(:_;)とても良いトピなのであげさせてくださいo(^-^)o

    • 0
    • No.
    • 160
    • にょ(`□´)っ
    • P902iS

    • 07/05/02 11:00:17

    2歳になった娘に「ママ、だいじょぶ?いい子、いい子」と頭をなでられると怒る気もなくなります。

    同居義母は、娘が何をしても「かまん。かまん。」と笑ってるので肩の力がぬけて楽になります。
    のんびりが一番かな(^-^)

    • 0
    • No.
    • 159
    • 3児ママ
    • P902i

    • 07/05/02 06:57:57

    5才3才2ヶ月と3人のママになり毎日が悪戦苦闘…
    2ヶ月のベビはすごくおとなしく手のかからない子だけど上二人が必ず毎日悪さをし怒る毎日…今日は怒らずにいようと決めてもやっぱりイライラしてしまう。もう少し自分に心の余裕を持ちたいなって思います。
    5才の娘が怒ってるママも好きだよと言ってくれる。でも笑ってるママの方がもっと大好きとつい最近言われた…もっと笑ってあげようと心から思った(*^^*)
    今このトピに救われましたありがとうm(__)m

    • 0
    • 07/04/22 04:16:47

    怒ってしまう事を相談したら、怒るのやめてみよっかの言葉に楽になり、誉めて伸びる事を学びました。

    • 0
    • No.
    • 157
    • 新米まま
    • KDDI-TS34

    • 07/04/22 03:14:21

    ママも
    なにもかもが初めてで育児初心者なら
    子も初心者で初めてだらけ

    うまく思いどおりに
    いかないのもあたりまえな事だよ。
    あせらず練習期間だと思って気長にいこう
    赤ちゃんとママは一緒に少しずつ成長してくんだから(*^_^*)

    授乳中うまくいかなくてあせってる私とうまく吸えない号泣してる子にたいして、助産婦さんに言われたことです
    ほんとその言葉で救われた

    • 0
    • No.
    • 156
    • (-ω-*)んー
    • KDDI-CA31

    • 07/03/10 01:48:36

    主さんありがとう!

    うちの場合、もうすぐ10ヶ月の息子ですが、最近後追いをするし、ギャーギャー言うから抱っこばっかりでかなりイライラだったんだけど、保健師さんに
    『いっぱいおしゃべりしてるから、いつもママといっぱい遊んでるんだね。大丈夫ですよ、また明日から抱きしめていろいろ話しかけてあげて。』ってほめてもらってから、密着も楽になりました。
    トイレや家事で泣かせた後は抱っこしたり、ハイハイの追いかけっこして、おしゃべりの真似をしてます。

    • 0
    • No.
    • 155
    • けんたんママ
    • 910T

    • 07/03/10 01:17:31

    このトピを読んでこの子には私が必要なんだなぁと改めて感じました!!それと親のありがたさや感謝の気持ちでいっぱいですm(_ _)m
    母がこの子を可愛がってくれる姿を見ると産んで良かったと心から思えることが嬉しいです(>_<)

    • 0
    • No.
    • 154
    • 豆つぶオチビたん
    • N902i

    • 07/03/09 00:57:41

    あまりのイライラピークに、口きかず、無視してたら、アンパンマンのぬいぐるみに向かい、〇〇君!ママ怒ってるよ。ごめんなさい と2才の♂が自分をアンパンマンにして誤ってた。その後はママ大好きだからね。 と言われ、怒りが静まったなぁ

    • 0
    • 07/03/09 00:56:21

    今の私には救いのトピです

    みなさんの意見参考に がんばります

    • 0
    • No.
    • 152
    • 幸せ
    • KDDI-CA33

    • 07/03/09 00:00:45

    今二人目臨月ママです。このトピで二人の母親になる心の準備が出来ました。
    最近も妊娠中のダルさなどから息子(二才三カ月)の相手をしてあげられない時があります。昨晩ふと両手を広げて抱きしめてあげると、安心した様に私に笑いかけそのまま眠ってしまった息子。凄く愛おしく、出産退院後は思いっ切り遊んで甘えさせてあげようと思えました。
    良いトピなので上げさせて下さい。

    • 0
    • 07/03/08 03:52:03

    あげます。

    • 0
    • No.
    • 150
    • さかな
    • V803T

    • 07/02/07 11:59:44

    あんたはよぉ~頑張っとるよぉ!
    そがぁ~に自分ばっかり責めとかんと、人に頼ってもえぇんよ!

    誰もあんたに無理してほしいなんて思っとらんけぇ~ね!

    • 0
    • 07/02/07 10:20:37

    「周りと比べたらこの子が可哀想よ。比べるんだったら生まれたときや半年前とかと比べてごらんなさい。改めて成長してるな~って思うでしょ?」
    娘が1才2か月になっても歩かないし喋らないしで焦ってた時期に、たまたま公園で会ったオバアチャンに言われた言葉です。

    • 0
    • 07/02/07 09:37:19

    一人目の初めての育児で、子供が発熱ばかり。不安と子に何もしてあげれないという罪悪感で凹んでいると、母が『お母さんの手は魔法の手なんよ!だから沢山触ってあげなさいね』と言われました。確かに触ったからといって熱は下がる訳ではないですが、私自身、凄く自信がついたのを覚えてます。
    さすが親の先輩です!

    • 0
    • No.
    • 147
    • 子供より
    • KDDI-CA33

    • 07/02/07 00:46:39

    ママ泣かないで!ママ怒ってる?今日楽しかったよ!

    • 0
    • No.
    • 146
    • トピずれすみません
    • P902i

    • 07/02/06 23:30:06

    エリカさん、よければ本の題名教えていただけますか?

    • 0
    • No.
    • 145
    • ポラ(〇゚∀゚)y~~
    • SH902iS

    • 07/02/06 22:47:32

    看護婦さんからの一言。
    「育児には教科書なんかないんだから、マニュアル通りにやらなくていいよ。
    自分にあった育児で楽な方を選びながらやってけばいいんだからね。最近の親は神経質過ぎて虐待してしまうの。だから楽な方を選び自分のやりかたを見つけながら赤ちゃんと勉強していきなさい。」

    • 0
    • 07/02/06 22:01:57

    あげます

    • 0
    • 07/01/08 10:17:46

    あげます!いいトピです!

    • 0
    • 07/01/08 01:35:36

    周りは大人し~い女の子ばかり。
    生後1ヶ月の頃のウチの息子は暴れる・泣く・寝ない・飲まない。
    『なんでこの子はこうなの?男の子だから!?』
    なんて実母に泣きながら聞いた。
    実母からの答
    『アンタは女の子だったケドもっとひどかったわよ!お兄ちゃんの方が大人しかったわよ!』

    ……あ、アタシの子だからか(笑)

    なんて笑えて来ちゃって…
    今ではすっかり手のかからない良い子で、
    『アタシの子ですから♪』なんて笑いあってます☆

    • 0
    • No.
    • 141
    • きぬえ
    • KDDI-SA35

    • 07/01/07 21:17:39

    育児書に書いてあることを全て鵜呑みにしてしまう私。知り合いの看護師に言われたこと→教科書ばっかり読んでちゃダメだよ!赤ちゃんなんて、本の通りにいかないのが当たり前なんだから。あんまり神経質になりすぎると、赤ちゃんも不安になっちゃうよ。なんとかなるぐらいの気持ちで、余裕持ちなさい!」何だか救われた気がました。

    • 0
    • 07/01/07 15:02:39

    赤ちゃんが
    泣くことは喋ること

    赤ちゃんが
    なめることは触ること

    • 0
    • 07/01/07 13:43:42

    アゲます☆

    • 0
    • No.
    • 138
    • エリカ
    • N902i

    • 07/01/03 22:05:32

    覚えていますか。初めてわが子を抱いた日のことを
    ただひたすら 小さな生命の幸せを願った 親としての あの素直な心を
    いつも いつまでも 忘れずにいてください。
    あなたにとってどんなにつらく 悲しいことがあった日でも たとえ離れていても あなたの やさしい思いはきっと 子供たちの心に届くはずです。                私が好きで、いつも読む本の最初に書いてある事です。

    • 0
    • No.
    • 137
    • あんちゃん
    • P702i

    • 07/01/01 19:28:01

    言葉というか、『子に願うこと』ってトピ読んだらイライラばかりの自分を見直すきっかけになった。育児カテだったと思うのであげときます☆

    • 0
    • No.
    • 136
    • 読破
    • KDDI-SA38

    • 07/01/01 14:34:31

    良トピあげ↑↑
    涙止まらなかったです。
    私は言葉じゃないですが…
    日々の育児でイライラしてて、3歳の娘に当たっちゃう事もあるけど、娘は『〇〇、ママの事好きぃ(;_;)』って言ってくれるし…、目が離せない10ヶ月の息子も居るけど、私が手が離せない時なんかは良く面倒見てくれて…、ご飯の時なんかも自分のご飯を弟にあげちゃって、自分の分がなくなっても『おかわりすればいっかぁ(^o^)』って言ってくれるし、おやつも自分より先に弟にあげて…。
    本当にパパ以上に娘が手伝ってくれるからこそ、育児が出来ます。
    最近では、泣いている顔も愛しくてたまりません。
    いつまでもダメママでごめんなさい…。

    • 0
    • No.
    • 135
    • あけおめ
    • KDDI-CA33

    • 07/01/01 02:05:29

    年末の忙しい30日に私が38℃の熱を出してダウン。旦那は仕事。それでも1歳7ヶ月の息子は当然いつも通りのヤンチャしまくり…。しかし冷えピタ貼って朦朧としながら寝たり起きたりしてる私を見て何か感じてくれたのか「かぁちゃんイタイイタイ(冷えピタを撫でながら)ねんね~」と言ってくれました。
    そのとき、1歳の息子に心配かけて申し訳ないやら優しく育ってくれたなぁと嬉しいやらで、ちょっと涙が出ました。その後なんとか一晩で復活し良い年越しができました。
    息子よ今年も素敵な1年にしようね☆ありがとう。

    • 0
    • No.
    • 134
    • 励まされました。
    • N901iC

    • 06/12/31 20:50:26

    明日からも頑張るぞ。

    • 0
101件~150件 (全 394件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ