おむつがなかなか…

  • 乳児・幼児
  • &#x{11:F995};&#x{11:F995};
  • N900iS
  • 04/12/10 06:55:59

今2人目がお腹にいます!焦る必要ないと思ってましたが出産するまでに上の子のおむつをとりたいな、っと考えて前々から実行中。上の子は1才1○ヵ月。もうしゃべれますし、はずせれる時だと思うのに。トレーニングパンツはためしましたが無理でした!休みの日中は部屋が汚れる覚悟で普通のパンツをはかして、おしっこだとじゃーっと床に流れます。そしたら、ちーしたって教えにきてくれます!その度したくなったら言ってねと言っても無理です・おむつ変えは今はいつも座らしてからトイレの中でやってます。3回ほどたまたまやってくれたみたいなんですが私は現場をみてません!ただ旦那がすごく誉めていたので私も加わりこれでもかっていうほど誉めましたが次又ってのはありませんでした。どうすればいいか教えてください

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 04/12/21 16:18:25

    うち来年(早生まれ)で3歳。
    やっと間隔開いて教えてくれるようになった。
    こればっかりは個性?と思って待つしかないんじゃないかな?(´・ω・`)

    • 0
    • 04/12/21 14:45:01

    トピタイ見て飛び付いたけど…何だ…まだ1歳か…。
    家2歳半。
    全く取れて無いし(^_^;)おむつ外れであって、外しじゃないから、子供に任せてる。
    最近、教えてくれるなぁ~気まぐれで…。

    • 0
    • 04/12/21 14:14:46

    うちも一歳10ヵ月の女の子です。うちは一歳半からトイレでうんちしてますよ。しそうなときに連れていったらでてすぐに教えてくれるようになりました。おしっこは教えたり教えなかったりですが出掛ける前や寝る前など習慣にしていてちゃんとトイレ行きますよ。でもやはりイヤイヤ期なのか行かないもん!などと言うときもありますがそういうときは無理には連れていきません。でもまだまだ先は長そうだなぁ。

    • 0
    • 8
    • 2歳4ヶ月の娘がいます。
    • PC
    • 04/12/11 01:44:54

    うちはあまりしてません。
    理由はイヤイヤ期真っ最中で子供に聞いても意地でもしてないと言うし、私自身が面倒くさがりやだからです。
    周りが取れていない子の方が多いので余計に焦らないのかもしれませんが・・・。

    子供がトイレに行きたがったら連れて行きますが、ほとんど座っている状態です。
    おしっこが出なくてもトイレに行くと、偉いね~と褒めるようにはしてます。

    子供がまだ外れる時期ではなさそうなので、来春ぐらいからスタートできればいいかなぁ?と呑気に考えてます。

    友人には遅い!と言われましたが、無理にしても子供も私も疲れるだけだと思って気にしてません。

    私が言うのもなんですが・・・いつかは外れるものですからのんびりでいいのでは?
    生意気な事を言ってすいません。

    • 0
    • 04/12/11 01:20:29

    今の時期だとぬれたら寒くてかわいそうじゃないですか??昔はまわりからごちゃごちゃ言われて私は1歳半でとれたそうですけど。今は2歳過ぎてもおむつしてるこいっぱいいますよね^^

    • 0
    • 04/12/10 09:54:18

    まだ、1才10ヶ月でしょ?はずれたとしても・・・必ず下の子が産まれたら赤ちゃん返りすると思うから・・・赤ちゃんが生まれた後の方がいいと思いますよ。時期がくれば必ず自分でするようになるので、気長に見守ってあげてくださいね。

    • 0
    • 04/12/10 08:51:24

    2歳なりたての子がいますが挑戦してみましたが本人にやる気がナイのと裸の時に立ったままウンチしちゃったのにしらん顔してたからまだ早いと思って諦めました!ちなみに下の子が産まれたばかりです!

    • 0
    • 04/12/10 08:47:33

    一歳十ヶ月ならまだ全然あせらなくていいと思う!オムツ代もかかるから早くとれればそれに越したことないけど。最初から完璧にできるわけないんだからじょじょにできるようになればいんだよ。

    • 0
    • 04/12/10 08:42:26

    「おむつはずれ」が「おむつはずし」になっていませんか?親や周りの都合でおむつをはずすものではないです。子どもひとりひとりのおむつが外れる時期は違うので、はずれそうなときに親が手助けするのが「おむつはずれ」です。ママのお腹にあかちゃんがいて、今までと何かが違うことをお子さんも感じ取っていると思います。そのようかときに無理に外す必要はないと思います。主さんが最初思っていた通り、焦る必要はないですよ。年齢的にも来年の春夏でいいんじゃないでしょうか?

    • 0
    • 04/12/10 07:42:32

    うちの長男は、下の子が生まれてから、トイトレが中断しました。予想はしていたので、もともとトイトレはのんびりやっていました。
    下の子の存在を認め、可愛がるようになってきた生後3ヶ月ころになって、お兄ちゃんの自覚が出てきたのか、トイトレは2週間で、おしっこもうんちもあっけなく完了。2歳9ヶ月でした。
    その子にあった時期などがあるみたいです。
    ちなみに、うちは、おもらしはプライドが傷つくらしく、パンツにピジョンのとれっぴーを付けたら、すんなり成功しました。
    服も部屋も汚されませんでしたよ。

    • 0
    • 04/12/10 07:09:15

    4歳未だに外せず。でも個性なんじゃないの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ