住宅ローン・変動金利について

  • なんでも
  • 不安
  • KDDI-CA31
  • 06/03/16 01:22:32

サーチしましたがいまいち分からないので教えてください!
変動金利で住宅ローンを組んだ場合、最初の五年は金利が上昇しても返済額は変わらないのは知っているんですが、その後の事がよく分からなくて…。
長いので1レス目に書きます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 26
    • あげ
    • KDDI-HI37
    • 09/02/08 21:25:58

    • 0
    • 25
    • れいこ
    • D902i
    • 06/03/17 09:20:58

    お返事ありがとうございますm(__)m
    うちの場合、金利が低いんですね。なんか、家を買ってローンを組んだはいいけど、勢いで買ってしまった様なもので心配になってました。
    頑張って繰り上げ返済していきたいと思います。みなさんの様に、 私も勉強したいです。

    • 0
    • 24
    • 変動の方を
    • KDDI-TS32
    • 06/03/17 01:31:41

    売り込んでたのは、今は金利低いけど銀行的には後々もうかるって計算かな?と思ったので固定にしました。

    • 0
    • 06/03/17 00:01:20

    実はここ最近、変動にしたのが間違いだったのでは…?と思っていたので、ハッチさんにそう言われて救われた様な気がしました!この先どうなるか分かりませんが、とにかく良い方向に事が運ぶ様頑張ります!
    れいこさん、今現在の借り入れ金利は凄く低くお得だと思うので、それで良かったのではないかと思います。
    3年後に急激に金利が上がる事は考えられないので、3年後の見直し時に短期固定にするか長期固定にするかを考えれば良いと思いますよ!

    • 0
    • 06/03/16 23:50:43

    れいこさん
    正解だったか失敗だったかは、後になってみないと分かりません(;^_^A
    今確かに金利は上昇傾向にありますが、日銀の量的緩和のせいもあり、一時的なものと見る方もいます。
    消費者物価指数が上がったとはいえ、景気が低迷していることにはかわりないし、今の日本にいきなり金利が上がるほど景気が回復する要素もないですからね。
    ですから、このままたいして金利は上がらないのではないかという意見もあります。その場合は変動のが良いのかも知れません。
    今は金利が動き始めた時なので、様子見にとりあえずあまり金利の変わらない3~5年固定にする方が増えているようです。
    れいこさんの場合は、優遇されてかなり金利が低いので、頑張って繰り上げ返済をするのが良いと思います。

    • 0
    • 21
    • れいこ
    • D902i
    • 06/03/16 23:35:43

    初めまして!新居を購入したばかりです。
    みなさんの話を聞いてたら自分の知識の少なさにガッカリしています。
    ウチは、三年固定の利率は2・25で1%優遇きいて1・25です。長期固定と悩んで取り合えず三年固定で様子を見ようと思ってたんですが。。。
    失敗だったのか、よかったのかイマイチわからないです。どーなのでしょうか?

    • 0
    • 06/03/16 23:23:41

    尊敬だなんてとんでもない(>_<)まだまだ勉強している所です。経済は難しい。
    ということは、主さんは6年間は変動だったんですね。10年くらい前から金利は殆んど変わっていないので、変動で正解ですよ。6年間とても特をしているはずです。6年前に固定にしていたら、市場は低金利が続いていたのに、高い金利で払わなければならなかったので、損をしていたんです。
    今は金利が上昇傾向にある為、固定にした方が安全と言われ始めています。
    全ては結果論になってしまいますが、主さんの6年間は正解ですよ。低金利の恩恵を十分に受けています(o^-^o)
    確かに変動は博打のようなものです。変動で攻めるか、固定で守るか。難しいですね。

    • 0
    • 06/03/16 23:10:59

    ハッチさんは全期間固定にしたのですね!
    私も今から住宅ローンを組むなら間違いなくハッチさんと同じ全期間固定にしていたと思います。
    6年前は住宅ローンの事を今よりも軽く考えていました。今更ですがもっと勉強して組むべきでしたσ(..;)
    都市銀行より地方銀行の方が低金利なんですね!色々勉強になりました!
    色々詳しいので尊敬します。
    この先20年間は変動の方が安く済むかも知れないとの事ですが、ある意味バクチみたいですね(^^;)笑
    最終的な事は何十年か先にならないと分かりませんが、私も急激に金利が上がるとは思えないので、悩んで悩んで答えを出したいと思います!

    • 0
    • 06/03/16 22:57:19

    いえいえ、今私もちょうど悩んでいる所でして。
    地方銀行は、大手都市銀行よりも金利が安く設定されていますよね。地方銀行では、家づくりローンなどの金利がかなり優遇されたものもあります。また、ソニー銀行などのネット銀行などもかなり安い金利です。
    先程の話に戻りますが、銀行の予測金利として20年後の標準金利が3~4%ですから、逆を言えば20年間は変動の方が安く済むかも知れないんです。金利がいきなりはね上がることもないので、今のままじりじり上がって行くのなら、最終的な返済額は変動のが安くすみます。但しこれはあくまでも金利が4~5%までにしか上がらないと予測した場合なので、一概に変動の方が良いとは言えませんが。
    我が家は散々悩んだ結果、全期間固定にしました。返済額が一定なので返済計画も立てやすいし、今より金利が下がることはきっともうないので、出来るだけ早いうちに低い金利で借りたかったからです。と言っても金利はもう3%くらいになってしまうでしょうが(;^_^A
    上手く借り換えが出来ると良いですね。

    • 0
    • 06/03/16 22:38:53

    詳しく有難うございます!m(_ _)m
    バブル時の最高金利が8%ですか!(+_+)
    私が色々聞いた方は元地方銀行員なのですが、3~4%の違いがありますよね…
    都市銀行と地方銀行とではこんなにも違いがあるのでしょうか?
    ハッチさんのお話される通り1番良いのは低金利の全期固定が安心なのですが、今は無理だし、方法は短期固定か変動しかないですよね。
    今、借り入れしている所の金利が旦那の会社が借り入れ先との取引がある為、通常2.375%の所が1.875%に優遇されていて、短期固定(2年固定で2.0%(優遇後))かこのまま変動で行くか…と難しいです。
    今は短期固定にされている方が多いとの事なので、その事も踏まえて旦那とよく相談したいと思います!
    まずは明日、借り換えの金額がどの位あるのか審査を通す手続きをしたいと思います!

    • 0
    • 06/03/16 21:09:00

    難しい所ですね。経済の予測は専門家でも不可能ですから。
    第二のバブルは、天変地異や戦争でも起きない限り来ないのではないかと言われています。ちなみにバブル時の最高金利は8%でした。
    今の状態だと、3%まで上がるのは簡単なような気がしますが、そこからは中々上がらないんじゃないでしょうか。あくまでも私の予想ですが。
    低い金利で固定を組めるのなら安心ですが、じゃあ様子を見ていざ金利が上がってから固定に組みなおすとなると、その頃には当然固定の金利も上がっていますからね。何%になるのかは予想も付きませんが、参考までに三菱UFJでは20年固定で大体4.9%を設定しています。これは銀行側が20年後には標準金利が3~4%台になると予想しているからです。
    今一番安全なのは、変動とさほど金利が変わらない3~5年固定にすることだと思います。実際そうされる方が増えているようですよ。

    • 0
    • 06/03/16 20:29:23

    そうですよね…

    借り換え等に詳しい方はバブル時の様な金利(当時4~5%程だったらしいです)には、よっぽどの事(第2のバブル時代)がなければならない。最高でも上がって3%台だろうとの見解なので、もう少し様子を見てみようかな…?
    最悪、バブル時の金利に上昇しても今の支払い金額より3万程度増えるみたいなので、3万位なら何とかなりそうな気もしますし…。
    ホント悩み所です。

    • 0
    • 06/03/16 20:00:09

    長期固定は借り入れ金額が少なくなり、頭金を沢山入れなくちゃいけないですからね。我が家も今お金をかき集めている最中です(笑)
    あと、借り換える時に手数料もかかりますから、詳しく聞いてみるのが良いと思います。
    金利は緩やかではありますが上昇するのは確実だと思います。現にここ10ヶ月くらいで0.5~0.6%上がっていて、これは今後5年で上がると予想されていた上昇幅なんです。
    変動か固定かは、経済の専門家でも意見が別れる所ですので難しいですね(>_<)まぁいきなりバブルの時のように上がりはしないと思います。景気も低迷したまま頭打ちですし。だからあと1年くらいは変動で様子を見るという人も沢山いるみたいです。

    • 0
    • 06/03/16 19:40:32

    レス有難うございます!m(_ _)m
    2.65%は安いんですね…
    あれからまたまた借り換え等に詳しい人に色々聞いたのですが、借り換え時のローン審査が私が借り入れようとしている金額よりかなり少ないみたいで…(実際は審査をしてみなければ分かりませんが)
    借り換えの事を簡単に考えていた自分が情けないです。
    これからどの位金利が上がって行くのかが不安です…

    • 0
    • 06/03/16 16:42:19

    2.65%ならかなり安いと思いますよ。出来ることなら切り替えた方がいいかも知れません。
    我が家はこれからローンを組みますが、超長期固定で2.9%くらいです。少し前まではフラット35でも2.8%くらいだったんですが、ここ半年でいきなり0.5%上がっています。また、日銀の量的緩和のせいで、これから緩やかではありますが金利は確実に上がっていくと思います。今変動でも標準金利が2.6%くらいなんで、3%を越える日は近いんではないかと。
    変動で攻めるか、長期で守るかですね。

    • 0
    • 06/03/16 16:33:38

    お返事遅くなりました(>_<)
    先程もう1度銀行に電話をして聞いたのですが、1.25%は利率ではなく返済額だと言われました。
    それで他銀行に借り替えの事で問い合わせてみた所、金利が銀行によってかなり違いがあり、全期間固定で1番安い金利が2.65%だったのですが、この金利は安いですか?
    今は他銀行への借り替えも視野に入れています。

    • 0
    • 06/03/16 12:59:15

    利率が最大1.25倍までしか上がらないんじゃないの?
    主さんの今の利率が1.875%だったら、次の五年は最大で2.343%、その次の五年は最大で2.929%。
    こう説明を受けたから、うちは変動にしたんだけど…もし違うならやっぱり固定に変えたほうがいいのかな。

    • 0
    • 9
    • 私も
    • KDDI-CA31
    • 06/03/16 12:00:36

    いえ家かうんですが、量的緩和解除のせいでかなり悩みどころです。

    • 0
    • 8
    • KDDI-CA31
    • 06/03/16 11:55:32

    皆さん色々有り難うございますm(_ _)m利率の事で銀行に色々聞いて来ました。やはり、長期固定だと利率もかなり高く、この先20年の長期固定に切り替えて月々の返済額が高くなるか、変動金利や短期固定にして見直し時にその時安い金利に切り替えるか…本当に悩み所です。
    金利が今の長期固定よりも上がれば変動や短期固定を組んでいたら最終的には損(言い方は悪いですが…)だし、金利が高い20年固定に切り替えても金利がさほど上がらなければ、低金利の変動や短期固定の方が結果的には得だし、凄く難しいですよね…。
    今変動で利率が1.875%なんですが、今後金利が(例えば5年後等の近い未来)急に5%や6%に上がるって事はあるのかな…?

    • 0
    • 06/03/16 10:16:28

    125000円以上上がらないよ
    銀行に聞いてみたら?

    • 0
    • 6
    • 確かです
    • N901iS
    • 06/03/16 07:54:52

    そうです。
    10年後には5万上がると思うと不安ですよね。
    うちは銀行と契約した時、確か2年後(もしかしたら3年だったかも)がローンの見直しで、ハガキが届くと聞きました。
    それが来年です。
    確かに固定にすると、利率あがります。
    でも、これから先は下がることなさそうだし、バブルの時代?とかを考えると、早めに手をうつべきなのか、かなり悩みどころです。
    今回の見直し時期は見送り、次回まで待つか…。
    ちなみに、変動と固定なら、固定の方が利息高いです。
    銀行により数字は違うので、見直しを含めて銀行に聞いてみてはいかがでしょうか?

    • 0
    • 5
    • 長期
    • P900i
    • 06/03/16 07:02:44

    10年と20年があるけど、利率かなり上がっちゃうよ

    • 0
    • 4
    • KDDI-CA31
    • 06/03/16 05:50:21

    確かさんレス有難うございます!
    5年毎なんですね…
    と言う事は私が1レス目の後者に書いた様に金利が上昇し続ければ5年後→125000円、10年後→150000円と言う感じになるんですよね?
    私、てっきり何十年たっても125000円以上は上がらないとばかり思っていたので…
    私の所は家を買ってもう6年目なのですが、何年目だろうと住宅ローンの見直しは出来るのでしょうか?
    長期固定にする場合、ローンが終わるまで(あと30年)とか出来るのでしょうか?
    何だか不安になって来ました…

    • 0
    • 3
    • 確か
    • N901iS
    • 06/03/16 04:04:16

    5年毎に上がるはずです。
    突然あげると生活に響くから、5年ごとに何パーセントと決まってると聞きました。
    優遇を受けていれば、常に基準の何パーセント引きとか、ローンの見直し?の時、長期固定にしておくかですね。
    私は来年見直しなんで、長期固定に変えようと思っています。

    • 0
    • 2
    • KDDI-CA31
    • 06/03/16 01:59:51

    上げさせて下さいm(_ _)m

    • 0
    • 1
    • KDDI-CA31
    • 06/03/16 01:31:54

    もし5年後に金利が上がれば、変動の場合、金利に合わせた返済額になると思うのですが、変動は最高でも1.25%以上は金利が上がらないと聞きました。
    と言う事は例えばの話、この先金利が上昇し続けても、今毎月10万の返済額だとすれば、何十年たっても125000円以上の返済額にはならない。と言う事でしょうか?
    それとも、5年毎に前回支払い額の1.25%増しになって行く…と言う事でしょうか?(例えば、5年後→125000円、10年後→125000円の25%増しで150000円と言う感じで…)
    分かりにくい説明で申し訳ないですが、詳しい方教えてください!

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ