新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全174件) 前の50件 | 次の50件 No. 174 匿名 25/07/03 14:23:22 業者が掃除をしやすいなら、素人も頑張ればできるんだよ。 機械でもシンプルなほうが壊れにくいでしょ。 0 No. 173 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい) 25/06/28 12:50:31 ずっと同じ人が書き込んでるの? 0 No. 172 何事も過ぎたるは及ばざるが如し 25/06/28 11:40:30 >>169 うちは逆。 パナソニックは5年未満で壊れた。 ダイキンのほうが余裕で活躍してる。 0 No. 171 善は急げ 25/06/28 11:39:07 私の感想 エアコン界では、ダイキンが一流 その他全メーカー二流 0 No. 170 明日は明日の風が吹く 25/06/28 11:18:54 >>168 いないと思う 1 No. 169 恥をかいても前に進むことが大事 25/06/28 10:59:45 一時ダイキンブームでダイキンにした けど長持ちしなかったから またPanasonicに変えた なんだかんだPanasonicは 長持ちする 0 No. 168 己を知る者は勝者なり 25/06/28 10:45:15 ここ洗浄業者の回し者がいるの?笑 1 No. 167 目先の利益を追うな 25/06/28 00:09:45 すぐ荒らす まともに話せるのはいないのかね? 4 No. 166 本当に大切なのは、今ここにあるもの 25/06/27 23:47:56 >>165 そうなの? 0 No. 165 荒唐無稽 25/06/27 23:22:49 まあ、エアコンクリーニング業者が 掃除機能つきエアコンは情弱御用達エアコンって言ってるんだからそうなんだろうね 売って終わりのメーカーとか違う視点からの意見 2 No. 164 時は金なり(でも寝る時間も貴重) 25/06/27 23:21:17 >>162 クリーニングまで自分でいろいろやるなんて書いてないけど? 1 No. 163 時は金なり(でも寝る時間も貴重) 25/06/27 23:20:16 >>158 そうそう だからエアコンにカビなんて生えたことない それなのにエアコン内のカビにーなんて機能誇られても困る いらないでしょ 1 No. 162 少しの勇気が大きな変化を生む 25/06/27 23:19:25 >>99 自分で色々やるより、業者に頼んだ方が綺麗になるし安心でしょ? それを考えたら別に高いと思わないけど。 1 No. 161 時は金なり(でも寝る時間も貴重) 25/06/27 23:18:44 >>157 悲報 情弱おばさん自身がアップデートできない自覚ゼロ だから情弱なのかw 1 No. 160 荒唐無稽 25/06/27 23:17:49 >>157 あなたこそアップデートしたら? 今は自動で送風始まるから笑 そして乾燥終わったら自動で終わる 本当根っからの情弱おばさんなんだね 無駄な機能にお金払ってしまったことを認められないの気持ちも分けるけど そういう人がいるから、企業も儲かるんだよね 1 No. 159 案ずるより産むが易し 25/06/27 23:16:56 >>157切ったら自動で送風してるよ。いいやつじゃないけど 1 No. 158 進むべき道がある 25/06/27 23:15:38 >>157 残念だけど 今の機種は運転終わったら自動で送風が始まって、自動で終わるのよ あなたが今の機種の前までは、かなり低スペックな機種を使ってたということは分かったかよ どんまい 1 No. 157 何事も一度に決めるな 25/06/27 23:11:31 え?冷房終わったら君たち貧乏人はわざわざ送風押して、時間経ったら送風切るの? (笑)暇人だね(笑)頭アップデートして時間大切にしなよ(笑) 0 No. 156 進むべき道がある 25/06/27 23:09:16 >>152 抑制の意味が分からない馬鹿へ カビの抑制とは カビの発生を抑えること つまり、カビを抑制する機能さえあればカビにコミット笑する機能はいらないのです もしカビが発生してしまった時のために、お金を払うのは単なる情弱ばあさんです 1 No. 155 明日は明日の風が吹く 25/06/27 23:04:22 >>152送風でカビを抑制できるなら、カビに直接どうのこうのする機能なんていらなくないじゃんw 無駄な機能にわざわざお金払って満足ってウケる 1 No. 154 時は金なり(でも寝る時間も貴重) 25/06/27 23:02:41 >>152 つまり、送風機能さえあればOKということでしょ、あなたは、それを読んでも抑制の意味が分かってないみたいね笑 1 No. 153 荒唐無稽 25/06/27 23:01:49 >>152 あなたが分かってないんでしょ つまり送風で抑制さえしとけば、それ以外のカビどうのこうのの機能なんていらない カビなんたらかんたらの機能は情弱ホイホイ機能だってこだよ 1 No. 152 何事も一度に決めるな 25/06/27 22:32:18 エアコンの冷房運転後に行う送風機能は、エアコン内部を乾燥させ、カビの発生を抑えるためにあります。冷房運転後は、エアコン内部が結露で濡れており、カビの温床になりやすいため、送風で乾燥させることで、カビ対策になります。 詳細: カビ対策: 冷房運転後は、エアコン内部が結露で湿っているため、カビが発生しやすい状態になります。送風運転をすることで、内部の水分を蒸発させ、カビの発生を抑制することができます。 抑制の意味が分からないバカへ 0 No. 151 高嶺の花 25/06/27 22:24:20 >>150 つまりオーバースペックってことだよね 本来必要ない機能までつけで価格吊り上げて「最上位機種くださる?」っていう情弱を釣ってるだけ 1 No. 150 荒唐無稽 25/06/27 22:21:35 >>143 抑制の意味分かってる?笑 抑制できるならカビどうのこうの機能はいらないだよ笑 1 No. 149 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ 25/06/27 22:17:03 >>139それー! 壊れなくてもエアコンは10年ある前に変えたほうがいいと思う。電気代全然違うわ 1 No. 148 本当に大切なのは、今ここにあるもの 25/06/27 21:47:32 同じ条件で比べられないよね、自分では。 好きなので良いんじゃないかね 2 No. 147 人生は短い、でも昼寝は長い 25/06/27 21:47:31 毎年業者に掃除頼んでる? お掃除機能とかついてるやつだからドラストで売ってるので内部洗浄自分でやるの怖くて出来ない メーカーも自分でやるなって書いてるけどお掃除機能ありだと業者依頼もたっかい 2 No. 146 愛は与えることで増す 25/06/27 21:46:19 なんかお掃除機能でモメてんのか うちのは熱で菌を殺す感じでそこから乾燥させるから部屋が熱くなるんだよね 臭くならないのは良いけど いつも思うけど具体的な事はママスタじゃなくて家電屋で訊いた方が良いよ… 2 No. 145 本当に大切なのは、今ここにあるもの 25/06/27 21:45:08 >>108 どういうところが失敗だったの? 0 No. 144 愛は与えることで増す 25/06/27 21:40:45 性能はどこでも変わらんと思うけど、修理とか考えたら空調に特化したダイキンが良いのでは 0 No. 143 何事も一度に決めるな 25/06/27 21:36:58 >>133 自動送風はカビを抑制する機能だからね カビに直接云々じゃなのよ 知ったかしないで 0 No. 142 変化を恐れるな 25/06/27 21:35:15 子ども部屋にコロナのやっすいの買ったけどキンキンに冷えて風邪引いてたわ 1 No. 141 七転び八起き 25/06/27 21:27:12 中~下位機種はお掃除機能あってもケチってるから最上位と比べると汚れ残るよ ↑ あなたの古い最上位機種は 最新の最下位機種のお掃除機能と変わらないわよきっと、いやそれ以下かも 1 No. 140 目的があれば手段を選ばず 25/06/27 21:25:36 >>139 212121はすごくて草 0 No. 139 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう 25/06/27 21:21:21 10年程度で壊れるんだから好きなメーカー買えばいいんじゃないの?アホ草 1 No. 138 他人の評価は気にしない 25/06/27 21:15:36 先月ダイキンから安かったTOSHIBAに買い替えたけど、室外機の音うるさく感じるのはTOSHIBAだな。同じ位置に壁掛けして。 0 No. 137 七転び八起き(そのうち体力が限界になる) 25/06/27 21:13:54 ダイキンいいよ。冷えるの早いしパワーあるから10畳用でも20畳余裕。 0 No. 136 猿も木から落ちる 25/06/27 20:44:34 最上位!最上位機種! 10年以上まえのパナソニック最上位機種を自慢されてもねぇ(笑) 2 No. 135 目的があれば手段を選ばず 25/06/27 20:35:53 うちも買い替える時候補に入れてたけどやめた。室外機がでかくてうるさいってことで 0 No. 134 石の上にも三年 25/06/27 20:32:54 なんかエアコンメーカーの人が必死にコメントしてる? そんなことしてもクリーニング業者がノーを突きつけてる時点で需要ないよ 2 No. 133 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ 25/06/27 20:29:02 >>131 見たことないけど、エアコン付けるたびに蓋開けて掃除する人なら、メリットないんじゃない? お掃除機能って、一般に日々掃除しない空調器具という特性考えたものだけど、中~下位機種はお掃除機能あってもケチってるから最上位と比べると汚れ残るよ あとカビは自動送風してもダメなケースがあるから、最近は熱交換機ユニットまで洗浄して対策するモデルが出た感じね 1 No. 132 一石二鳥 25/06/27 20:20:57 >>131 掃除ロボットじゃなくて自動掃除エアコン 0 No. 131 一石二鳥 25/06/27 20:19:51 >>123 カビに関しては、普通のエアコンでも使用後に送風すればカビ生えないし そもそも使用後乾燥のための自動送風になる機能がついてる機種が多い となると掃除ロボットのメリットってあまりないよね? 1 No. 130 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ 25/06/27 20:17:53 >>126 配管増えるのはそうだけど、それ施工ミスってるか、外から何か入り込んでない? うち(知り合い含む)のはフィルターやカビ対策ユニットの交換(大体2~3年に1回)と以外はメンテナンスフリーになってるよ 0 No. 129 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう 25/06/27 20:17:20 友達の家で天井埋め込みのエアコン見た時にえげつないなとは思ったわ メンテナンスと買い替えに倍にかかるのにね 1 No. 128 一石二鳥 25/06/27 20:15:33 >>123 埃排出する配管のメンテも必須だから 結局掃除する箇所は変わらないよ ただだだ掃除する部品を増やしてるだけにすぎない 0 No. 127 苦あれば楽あり 25/06/27 20:15:24 ダイキンいいね ノクリアいまいち 0 No. 126 時は金なり(でも寝る時間も貴重) 25/06/27 20:13:07 >>123 自動排出は別で配管繋げないといけないし 何より配管の出口が詰まるトラブルがあるから、 機能が増えればその分別の手間も増えるというデメリットはあるよ オーソドックスなエアコンでフィルターだけ掃除のほが楽 0 No. 125 高嶺の花 25/06/27 20:08:53 >>123 埃が室外に!! 室外の掃除はどうしてるの? 0 1件~50件 (全174件) 前の50件 | 次の50件
No.-
174
-
匿名