育児本っていらなくね?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 45
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/06/17 15:20:55
    読まんけど、読むのは自由。

    だが

    読んだからといって知識が身についたような気になって、頑張ってる当事者に『こうすればいいじゃん』『こうしな』『みんなこうしてるよ』と偉そうにアドバイスしてはならない。

    絶対に。

    追い込むんだよ。

    • 0
    • No.
    • 44
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/06/17 14:04:32
    30、40冊くらい育児本読んできたけど、
    親はこうあるべき!みたいな型にはめた内容は見かけないよ。
    むしろ、保健所でもらうパンフレットみたいなものじゃなくて
    小児科医とか児童心理学者が書いた本を読んでみて欲しい。
    親に寄り添って、肩の力を抜かせてくれる内容が主流だよ。
    私は本読んだことで、子育てがより楽しくなったよ。

    • 0
    • No.
    • 43
    • 失敗は成功の母(でも時々母がうるさい)

    • 25/06/17 13:52:17
    一人目のとき参考にはしたな
    こういう抱き方があるって、それで泣き止んだらラッキー程度で
    全ての赤ちゃんがその通りになると思って読んでたわけじゃないよ

    • 1
    • 25/06/17 13:45:11
    世の中には必要だと思う。そもそも需要があって売れてるものが、「要らない」わけはないからね。

    ただ、私個人は基本的に読まないし、仮に読むとしても半分エッセイみたいな感じのものかな。普通に娯楽品として読むだけで、自分の子育ての参考には多分しないな。

    うちの子と全く接点ない見ず知らずの他人が書いた育児本よりは、毎日我が子と接してる私の経験的・感覚的な采配の方が我が子にはあってると思うし、特に必要性を感じたことがない。

    • 2
    • No.
    • 41
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/06/17 13:44:53
    初めの子を妊娠した時には育児書を読んで「あ、母になるんだわ」って楽しくて幸せに満ちてた
    それから数年後、その幸せは続くものではないと悟った

    • 0
    • No.
    • 40
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/06/17 13:36:20
    本のとおりに正確にやらないとと思ってしまうような人には無い方がいいだろうけど、参考程度にできる人にはあっていいと思うよ。

    • 1
    • No.
    • 39
    • 高嶺の花

    • 25/06/17 13:21:31
    情報って使い方使う人によって毒になるか薬になるか変わるものだからね。
    うまく使いこなせる人には有益でも、そうでない人には有害になる。
    自分に合わないからって世の人全てにとって無用と断じるのはちょっとアレだよね。

    • 2
    • No.
    • 38
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/06/17 13:16:26
    わかる。頻回授乳だっけ?1日の中で授乳、トントン、寝かしつけ3時間のサイクルを計8回やりましょう。
    ってあったけど、寝ないまま次の授乳時間に来た時に、育児本に書かれてること単なる理想だなって悟ったね。

    • 0
    • No.
    • 37
    • 努力すれば報われる

    • 25/06/17 13:14:58
    読まなかった
    小学生の子がいるけど歯並びの本は読んでおけばよかった

    • 0
    • No.
    • 36
    • 良薬は口に苦し

    • 25/06/17 13:07:35
    育児本は確かに偏った意見が多いなぁと思ったけど、たまごクラブひよこクラブみたいなのは結構何買えばいいかとかの参考になったし読んでて楽しかった記憶

    CM見なくなったけど少子化の今は廃盤になってるのかな?

    • 1
    • No.
    • 35
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/06/17 13:05:27
    ほんそれ、各自好きにしたらいいのに。
    だけど境界の子とか育児書通りにならないような難しい子の個性に合わせて頑張ってるような奥さんに
    「子どもってこういうもんだし!オマエ過干渉www」みたいに読んだ知識だけで上から目線で『オレは放任主義』って人はきらい 。

    • 0
    • 25/06/17 13:00:02
    >>11
    本は間違えたことをかいたら訂正しないといけないから、参考にはなるよね。
    ネットなんかは間違えてても、あたかも常識です!って書いてあること多いし。

    • 2
    • No.
    • 33
    • 明日はもっと良い日になる

    • 25/06/17 12:55:33
    みんなクローンで作られた同じ子を育てるわけじゃないもんね

    • 2
    • No.
    • 32
    • 一つを得るために一つを捨てる

    • 25/06/17 12:48:03
    >>30
    各自好きにしたらいいのにね
    思い込み激しいわ、押し付けがすごいわ主が姑だったらきっついね

    • 1
    • No.
    • 31
    • 恥をかいても前に進むことが大事

    • 25/06/17 12:46:56
    いると思う人は買うし、いらないと思えば買わなきゃいいだけ。
    育児本を売ってるってことは必要としてる人がいるってこと。それだけですよ。

    • 0
    • No.
    • 30
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/06/17 12:41:44
    育児本いらないって感想持つこと自体が、育児終わった人だなって思った。それを娘とかお嫁さんに言ったら駄目だからね。

    • 4
    • No.
    • 29
    • 一つを得るために一つを捨てる

    • 25/06/17 12:37:25
    昔、3食子供にご飯なんて作ってたら育児ノイローゼになっちゃうよって言ってきた人いたわ....
    えー自分も食べるのにこの人どんな生活なんだろうと思った

    • 0
    • No.
    • 28
    • 一日一善

    • 25/06/17 12:32:08
    本通りになると思って読む人なんていないだろう
    育児ノイローゼになっちゃうのって育児本読んだ方がいいけど読まないようなズボラ系だと思うよ
    子供のご飯作るなんてしんどいとか子供と遊ぶなんてしんどいみたいな色々なことが難しい人

    • 2
    • No.
    • 27
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/06/17 12:31:57
    もらったけどそういやちゃんと読んでないわ。私にとっては不要だな。でも確かに真面目な人ほど育児書にもネット情報にも振り回されて大変そうだなとも思う。

    • 0
    • No.
    • 26
    • 出る杭は打たれる

    • 25/06/17 12:29:41
    な○○り好きで漫画読んだりブログ見てたけど何も参考にならない(笑)

    • 0
    • No.
    • 25
    • 明日できることは明日やる

    • 25/06/17 12:25:38
    極論すぎない?
    全て経験から学ぶわけにはいかないし、参考としては必要だと思うけど。

    • 2
    • No.
    • 24
    • 早起きは三文の得

    • 25/06/17 12:25:28
    確かにおっしゃる通りで

    • 0
    • No.
    • 23
    • 無駄な努力はない(でもダイエットは別)

    • 25/06/17 12:16:09
    1人目はそういう人多くても、経験積めばわかってくる。参考程度にすればいいのよ。いらないってことじゃない。
    なにごともほどほどってことよね。

    むしろノイローゼを育児本のせいにする人のほうがいらなくね?そういう人は1人目だろうが2人、3人目だろうが窮屈な子育てして毒親になりそう。

    • 3
    • No.
    • 22
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/06/17 12:13:38
    私は役に立ってるけど…
    その通りにやろうっていうより、子どもへのアプローチの幅を広げるために参考にしてる。
    温故知新。
    今の時代の脳科学で明らかになったアプローチ法と、昔ながらの子育て法とを学んで、無理のない関わりかたを模索していく。
    知識のお陰でムダにイライラしなくなるしね。

    • 4
    • No.
    • 21
    • 言葉は力である

    • 25/06/17 12:11:21
    参考程度に読んだ。

    でも育児本より、姑の育児論の方が要らないし追い詰められる(追い詰められた…)
    そういう時に育児本を見て「姑の言っている事変じゃん!」ってちょっとホッとした記憶がある。

    • 2
    • No.
    • 20
    • 二度あることは三度ある

    • 25/06/17 12:10:02
    ストレスになりそうだからあえて読まなかったけど、結局ネットで調べたりしちゃってた

    • 1
    • No.
    • 19
    • 善は急げ

    • 25/06/17 12:05:46
    健康情報的な子育て本は意義があると思う
    睡眠、歯、病気事故大全みたいな本は産前に読んでいてよかった
    賢い子に育てる方法みたいなソフト面の本はあまり当てにしていない

    • 1
    • No.
    • 18
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/06/17 12:04:46
    とりあえず参考程度に。
    一人目は、医者から見ても異常だったから、はなから参考にならないと腹をくくった。
    生後3ヶ月まで、とにかく生かす事だけを考えて、
    3ヶ月目に大きな病院に連れて行って、即検査。
    幸い、手術までには至らなかったけど、診断名はついた。
    その後は「小児科に行く前に」という本が、私のバイブルになった。

    • 1
    • No.
    • 17
    • 自分を超える挑戦をしよう

    • 25/06/17 12:02:01
    あ、本いらねスマホで十分って事かと思ったらそのものいらないって事ね
    全てに『※これはフィクションです。参考程度にご覧ください』って注釈つけたらいいかな
    マジメすぎる人ほど本の通りにしなきゃ→ならないなんで!ってなるよね
    料理も手芸もレシピ通りにしたって見本通りにいかないのに育児がなるわけないって冷静になれば分かるんだけど、まぁそれだけ必死なんだよね

    • 1
    • No.
    • 16
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/06/17 11:56:31
    産婦人科の看護婦さんがよく言ってたな。ロボットじゃないから育児本はあてにしたら駄目だよって。できないことを責めちゃう人がいるみたいだね。

    • 1
    • No.
    • 15
    • 他人の評価は気にしない

    • 25/06/17 11:54:39
    私は上の子が3歳くらいに一冊読んだなぁ
    子どもが育てにくいと思ったときに読む本、だったかな?
    まぁその通りにはいかなかったよね…
    でもいろんな方法を試すのが大事だったと思う
    すがれれば何でも良かった

    • 0
    • No.
    • 14
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/06/17 11:53:16
    命にかかわるようなことは育児本で知識を得るのも悪くはないけどさ
    日頃の育児は千差万別だからその通りにはならんよね
    思考錯誤をしながら育てるから母親として成長ができる部分もあるんじゃないの

    • 2
    • No.
    • 13
    • 三日坊主

    • 25/06/17 11:48:09
    こうしなくては!!ってすごく真面目だったり、融通が利かない人は合わないかもね。
    でも、1人目は多少なりとも神経質になる人が多いから仕方ないと思う。それだけ皆わが子が大切なんだよ。

    • 2
    • No.
    • 12
    • 対話が解決のカギ

    • 25/06/17 11:46:19
    だいたいこんな感じなのねーって参考程度にしか読まなかった。
    第一子から育児本ガン無視な成長をしてたから、あの通りにしてたらおかしくなってたと思う。
    離乳食なんかも柔らかいと食べないとかそんな感じだったし。
    両実家の母親や、医者とかに聞いた方が参考になった。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 早起きは三文の得

    • 25/06/17 11:43:07
    >>10
    本は医学的根拠に元付いて書かれてることが多いから信用はできるね
    ネットはフェイクも多いけど、大多数はそうなんだけどケースバイケースでこんなこともあり得るよということまで書いてるのがある
    そこをちゃんと読み分けられる人なら広範囲の意見も悪くはないかな

    • 1
    • 25/06/17 11:34:31
    ネットみるより本がいいよ。

    • 4
    • No.
    • 9
    • 三日坊主

    • 25/06/17 11:17:20
    >>8
    極端な人はそうだよね

    • 0
    • No.
    • 8
    • 善は急げ

    • 25/06/17 11:15:44
    深読みしてノイローゼになる人はいるけど、本当に妊娠出産して育児してるの?ってくらいに無知な人がいるのも事実
    これが困ったことに深読みする人ほど読み漁るし、無知な人ほど読まないという場合が多いよね
    なんだか両極端な人は怖い

    • 5
    • No.
    • 7
    • 自分を超える挑戦をしよう

    • 25/06/17 11:13:49
    離乳食の時はかなり役立ったよ
    〇ヶ月でこれはOK、NGみたいな一覧の本

    • 3
    • No.
    • 6
    • 三日坊主

    • 25/06/17 11:12:06
    >>1
    いるとしても授乳の仕方、ミルクの作り方、離乳食の作り方とかで簡易的にでいいと思う
    こと細かくこの時期は~とかいらない

    • 0
    • No.
    • 5
    • 親しき仲にも礼儀あり

    • 25/06/17 11:12:02
    読み物としてはいいけど実践は難しい
    ケースバイケースだもんね、子育ては
    でも読もしないよりマシだと思う
    佐々木正美さんの本なんて泣いちゃう

    • 1
    • No.
    • 4
    • 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者)

    • 25/06/17 11:11:13
    いらない人にはいらないし、いる人にはいる。
    んじゃね。
    そんなこと言い出したらインターネットの回線も切るべきとかになるし。

    • 5
    • 3

    ぴよぴよ

    • No.
    • 2
    • 七転び八起き

    • 25/06/17 11:10:52
    参考程度、気休め程度に必要なものだと思う。

    育児本通りにしようとする考え方がおかしいんだから無くすならそういう間違った考え方の方じゃない?

    • 2
    • No.
    • 1
    • 石の上にも三年

    • 25/06/17 11:08:20
    いるんじゃね?
    何も知らないのにどうやって?となると思う。
    特に1人目は。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック