神奈川 厚木 地震体験コーナーで1歳児 足はさまれ かかと骨折

  • なんでも
  • 自分を信じて、前に進め
  • 25/06/16 05:31:23
15日午前、神奈川県厚木市にある県総合防災センターの地震体験コーナーで、1歳の女の子が地震の揺れを体験できる装置と出入り口の床の隙間に足をはさまれ、かかとの骨を折る大けがをしました。県は事故の原因が判明するまで地震体験コーナーの利用を中止するとしています。

神奈川県によりますと15日午前11時前、厚木市にある県総合防災センターの地震体験コーナーで、家族と訪れていた1歳の女の子が地震の揺れを再現する装置と床との隙間に右足を挟まれ、かかとの骨を折る大けがをしました。

当時、女の子は、母親が地震の模擬体験をするのを父親と一緒に近くで待っていましたが、体験が終わったあと母親のもとへ行こうとした際に装置と床の間の5センチほどの隙間に足を挟まれたということです。

事故は係員が柵のロックを解除したあとに起きたということで、県は女の子と家族に謝罪したうえで、事故の原因が判明するまで地震体験コーナーの利用を中止し、再発防止に努めるとしています。

NHK NEWS WEB
2025年6月15日 21時12分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250615/k10014836071000.html

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全67件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 67
    • 一つを得るために一つを捨てる

    • 25/06/17 07:48:44
    Xで施設がその隙間埋めとけばいいだけなのに父親責めるなんておかしいって書いてる人いたけど一才児なんて手繋ぐか抱っこがデフォってわからない野放しバカ親なんだろうなと思った

    • 2
    • No.
    • 66
    • 金持ち喧嘩せず

    • 25/06/16 12:24:04
    >>62
    なんでも書きゃいいってもんでもないでしょ
    どこの話だろうとテンプレみたいに
    「〇〇か、あそこ民度低いから」と知ったふりして毎度書いてる人よね

    • 0
    • 25/06/16 12:15:28
    >>57
    本物の地震と体験の違いを理解しないアホまで湧いて出た
    下で母親叩きに賛同を得られなかった自演かw

    • 2
    • No.
    • 64
    • まずはやってみること

    • 25/06/16 12:12:56
    >>57ちゃんと読みなよ……

    • 2
    • No.
    • 63
    • 継続は力なり

    • 25/06/16 11:14:56
    マジで見てるだけのおやじっているからね。

    • 6
    • No.
    • 62
    • 急がば回れ

    • 25/06/16 11:12:35
    厚木かぁ
    なんか民度が伝わる事故だなと思った
    あそこ柄わるいもんな

    • 2
    • 25/06/16 11:10:17
    >>52
    記事みた?ちゃんと読みなよ
    父親と一緒にいたこどもって書いてるよ。
    だから、皆
    この父親って駄目だねっ言ってるの

    • 3
    • No.
    • 60
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/06/16 11:04:17
    あほ

    • 0
    • No.
    • 59
    • 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ

    • 25/06/16 10:58:16
    終わったら来るんだから、しっかり手を繋いで待ってればよかったのに。
    なんで段上がりになってるところをわざわざ入り口まで連れてったんだろうね。

    • 5
    • No.
    • 58
    • 三日坊主

    • 25/06/16 10:48:15
    >>56
    あなたどんな地域に住んでるの?
    子供一人見ることも出来ない父親だらけの地域とか
    めっちゃ笑うわ

    • 0
    • No.
    • 57
    • 覆水盆に返らず

    • 25/06/16 10:45:36
    なんでお母さんは抱っこしてなかったんだろう
    地震の時に一歳の子どもだったら抱っこして守るよ

    • 0
    • No.
    • 56
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/06/16 10:43:23
    >>52
    出かけたりしない人?
    子供見れてないパパほどパパ1人で子供連れてるわよ

    • 1
    • No.
    • 55
    • 思い立ったが吉日

    • 25/06/16 10:26:08
    うわー
    うちの夫なら絶対
    動きがちゃんと止まるまで近寄っちゃダメなんだよ!って抱っこしてるわ
    父、母、1歳児の3人でお出かけしててこれって
    子ども1人しかいないのに抱っこもしてなかったのか…

    • 4
    • No.
    • 54
    • 他人のことをあれこれ言うな

    • 25/06/16 10:21:31
    え、これ施設側が悪いの?

    • 10
    • No.
    • 53
    • 何事も諦めるな、でも休憩は大事

    • 25/06/16 10:11:10
    >>44
    1歳の子を育てているからこそ、いざという時の心構えに体験しておけるチャンスだと思うけどね
    そのいざという時、自分ひとりで子どもを守らなきゃならないかもなんだから

    • 1
    • No.
    • 52
    • 三日坊主

    • 25/06/16 10:10:22
    何でママスタお婆さん達は父親=子供を見られない
    って断じちゃうんだろう?
    自分の旦那が愚かなだけなのに世間の父親がみんなそうだと言わんばかりの言い方だね
    そんな事言ったら子供の事はそっちのけで道路で話に夢中になってるおばさん達をしょっちゅう見かけるんだけど笑

    • 1
    • No.
    • 51
    • 親しき仲にも礼儀あり

    • 25/06/16 10:06:23
    >>26
    私も上の子連れてたのかなと真っ先に思ったけど違うんだ
    うちのほうにも似た施設あるけど一歳児が楽しむようなとこじゃないから

    • 0
    • No.
    • 50
    • 変化を恐れるな

    • 25/06/16 10:04:31
    匿名=お察しさんwww

    • 2
    • No.
    • 49
    • 三日坊主

    • 25/06/16 10:03:32
    >>47
    ママスタあるあるだよ
    これがママスタの平常運転なのであーる笑

    • 1
    • 25/06/16 10:03:14
    >>44
    あなたみたいな馬鹿を産み落とした母親より、糞馬鹿な母親はいないから大丈夫だよ

    • 0
    • No.
    • 47
    • 変化を恐れるな

    • 25/06/16 10:01:10
    何故か父親だけにヘイトを向けたがる頭の悪いおばはんばっかで笑うわ

    • 1
    • No.
    • 46
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/06/16 10:00:32
    >>37
    パパと子だけの親子連れ基本子供見れてない

    休みの日、パパ洗車時に子供任せてるママいたらいくら家の前や敷地でもやめた方がいいよ。100%子供見てない

    • 2
    • 25/06/16 10:00:08
    あるサイトで、この施設の安全性に問題を感じたことはなく、
    施設側が謝罪させられてることに強い違和感があると幾つも見ました。
    自分も同感で、1歳児の移動に手を繋がないとか抱っこしないとか、
    親としての保護監督放棄としか思えないけどね。

    これとは関係ないけど、ママ友が1歳児を轢いて事故死した件も、
    母親が手を繋いでいれば防げたはず。 (保護者は母親のみだった)
    そういうのが多すぎる。

    乳幼児育ていたら、本当に一瞬たりとも気が抜けない、
    だからこそ家族での外出では父親にも役立って欲しいのに。
    これではねぇ。
    命が助かったのだから、次からは気を付けてねと思います。

    • 4
    • No.
    • 44
    • 変化を恐れるな

    • 25/06/16 09:59:34
    >>42
    1歳の子を連れてるのにわざわざ地震体験したいと思う母親も頭おかしいやろ
    お前もこの母親みたいなアホ親なんだろうなwww
    ウケる

    • 2
    • No.
    • 43
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/06/16 09:56:32
    >>41
    この間駅でストライダー持って幼児連れてたお父さん、電車来るのに白線ギリギリに立たせて手繋がないから私がハラハラした

    • 2
    • No.
    • 42
    • 何事も諦めるな、でも休憩は大事

    • 25/06/16 09:50:25
    >>7
    >>16

    この場合ポンコツなのは父親”だけ”でしょ?
    たぶん今は自宅で幼子と過ごす時間が長いであろう母親が
    地震の揺れを体験しておこうと思うのは悪いことじゃないと思うけど?
    テーマパークのアトラクションで遊んでたわけじゃないのよ?
    1歳で母親のそばに行こうとしたのならよちよち歩きでしょう
    手を離したわずかなスキに瞬発で駆け寄れるでもない
    父親は呑気に母親に向けて子どもを放牧して見てただけなんじゃないかと想像もできる
    だからそんなポンコツな父親”だけ”が責められてるんでしょ

    • 3
    • No.
    • 41
    • 明日はもっと良い日になる

    • 25/06/16 09:50:02
    まじで都心部の電車でも隙間結構あいてる路線あるんだけど一歳の目を離したら落ちてもおかしくないけどこちたらJRのせいになるのかな。
    ホームドアつけない会社が悪いってなるのかな。
    いや、どう考えてもこの父親が手を繋がない目を離すのが悪いよね。
    前に歩道橋から転落したのも父親がスマホに夢中とか本当こう言うのって刑罰にしたらいいのに。逆に母親で起きても同じ。
    駐車場に園児1人で歩かせて轢かれるとかさ
    本当子供をしっかりみない親多すぎだろ

    • 4
    • No.
    • 40
    • 隣の芝生は青い

    • 25/06/16 09:45:50
    これって施設側が悪いの?
    1を読む限り父親が悪いとしか思えないんだけど

    • 11
    • No.
    • 39
    • 努力すれば報われる

    • 25/06/16 09:44:35
    >>37
    世の中そんな無能旦那ばっかりじゃないよ?自分の旦那が無能だからって主語デカくしたくなる気持ちはお察しするけど

    • 1
    • No.
    • 38
    • 努力すれば報われる

    • 25/06/16 09:42:10
    >>16
    そうだね…結果として出てしまっている以上間違いじゃなかったとはいえないね。
    まさか自分の旦那が少しの間も1歳児の安全確保すら出来ない無能ゴミカスだなんて思わなかったんだろうけど、これを反省として自分の旦那はむしろマイナスになる存在として扱うしかないね。

    • 1
    • 25/06/16 09:38:02
    どうして父親って子供を見れないの?守れないの?
    再発防止も何も家族が逆に謝罪に行きなよ

    • 5
    • No.
    • 36
    • 進むべき道がある

    • 25/06/16 09:37:33
    あほかと

    • 0
    • No.
    • 35
    • 一昨日より明後日

    • 25/06/16 09:31:49
    体験としてじゃなくてアトラクションと勘違いしてキャーキャーしてる女をみたことあるよ

    て言うか終わって柵の解除してからの事故なら施設側が謝る必要はないわな
    スーパーで玉子買って会計すんでレジ袋に入れてる最中に子供がぶつかって落としたとしてもスーパー側には責任はないのと同じ

    • 5
    • No.
    • 34
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/06/16 09:23:52
    父親がちゃんと見とけよとしか言いようがないよ。
    母親だけ体験することを非難されるのは意味が分からない。
    小さい子がいるからこそ地震を体験してみるのもいいことだと思うけど。

    • 12
    • No.
    • 33
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/06/16 09:17:34
    これは、父親が悪いよね
    ちゃんと見てないからでしょ
    そんな会場で、自由にさせた親の責任だね

    • 13
    • 25/06/16 09:16:37
    どう見ても父親のミスなのに、母親を責めるコメントがあるのが不思議だわ

    今回の事故とは関係ないけど、何でもかんでも母親を責める風潮がある限り、少子化のままだろうなと思う

    • 9
    • No.
    • 31
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/06/16 09:08:56
    電車とホームの間にも落としそうな家族だな

    • 6
    • No.
    • 30
    • 恩を忘れるな

    • 25/06/16 08:58:37
    >>25
    本当にそう思う
    これはしっかり見てなかった父親の責任で 逆に施設側に謝罪しなきゃだめだよ

    • 11
    • No.
    • 29
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/06/16 08:48:55
    完全に止まる前に柵を開けちゃったのか。でも1歳児が外から走り込んでくるとは思わないよね。

    • 5
    • No.
    • 28
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/06/16 08:45:18
    >>7
    7歳の長男に1歳預けて体験してたっていうならわかるけど、成人男性でしかも父親だよ?
    我が子の世話がまともにできない父親だと想定できない母親がダメなの?

    母親だからこそ、体験しといた方がいいと思うけどね。素敵なクリスタルの花瓶とか、ガラスの写真たてとか、自宅にあるフツーのものが凶器になることがよくわかると思うから。

    • 12
    • No.
    • 27
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/06/16 08:44:22
    >>26
    ママもふしぎちゃん系か...

    • 0
    • No.
    • 26
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/06/16 08:27:02
    >>17 女児は父母と3人で訪れていたと書いてあった

    • 0
    • No.
    • 25
    • 時間が解決する

    • 25/06/16 08:20:39
    整備不良とかの原因でもないのにわざわざ謝罪いらなくない?
    そんなんで謝罪するから勘違いするんだよ。
    こういうのはむしろ施設側が親に対してキレてもいい案件だと思う。

    • 25
    • No.
    • 24
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/06/16 08:10:47
    >>21
    同じ人かは知らんけど他トピでも>>16と同じハンネの人が無駄にトピ主に絡んでた

    • 0
    • No.
    • 23
    • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ

    • 25/06/16 08:10:30
    放置子?

    • 3
    • No.
    • 22
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/06/16 08:07:47
    >>18
    旦那に「ほんと何やってんのよ💢バカじゃないの?💢」ってなるね

    • 16
    • No.
    • 21
    • 一つを得るために一つを捨てる

    • 25/06/16 08:07:09
    >>16
    結果論だけで偉そうに他人を批判してて笑える。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/06/16 08:06:19
    >>7
    母親も責めなきゃ気がすまないの?
    この記事でわかるのは、母親が体験中父親と一緒に見てたはずの1歳児が母親の元に行ってしまったという事だけ。
    上の子供と一緒に母親が体験中だったかもしれないし、父母交代で体験してたのかもしれない。
    母親からすればほんの少しの間も子供を守れない父親に絶望するだろ。

    • 16
    • No.
    • 19
    • 口は災いの元

    • 25/06/16 08:05:08
    >>7いや、別にそれは悪くないでしょ。
    それを言ったら何も出来ないよ。

    • 11
    • No.
    • 18
    • 一石二鳥

    • 25/06/16 08:01:43
    私が奥さんの立場なら、係員の人は悪くないと言うわ。
    むしろ自分の旦那にちゃんも見とけってキレる。

    踵の骨折は相当痛いはず。
    早く良くなりますように。

    • 21
1件~50件 (全67件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック